全36件 (36件中 1-36件目)
1

初めて聴きます,高橋幸宏さんの呼びかけで結成、当初はネットで交流していたという、pupa(ピューパ)。(メンバーは高橋幸宏、高野寛、原田知世、高田漣、堀江博久、権藤知彦)ライブイベントにいくつか出演して、単独ライブは今回の3回が初めてで、おそらくこれを最後にお休みになるのでしょう。(ライブでは、「高野さんを残してリストラ」と幸宏さんは言ってました。)当日、実際聴いてみますと、高橋幸宏さんらしい、包み込むような、ほんわりしたテクノミュージック。スクリーン上のイメージ映像ともあいまって、心地よいサウンドでした。アルバム↓の曲+それ以外を数曲演奏。【CD】floating pupa/pupaさて、聴きに来たきっかけは、もちろん原田知世さんです!初めて直接見ました!ほんわり自然体な感じで・・・しかし、MCの最中、特に他の人が話しているとき、聞いている仕草が最高に可愛いです。(40歳なのに!)アンコールでは、「ロマンス」をpupaバージョンで披露されました。久々に聴きます。ヴォーカルと何かの楽器(吹く口が無い縦笛のような電子楽器)を担当。楽譜を置いていた黒くて厚いテーブルのような台は、何かの制御卓でしょうか。音楽関係の電子機器は謎です。ゲストにベースで細野晴臣さんが出演。楽しんでおられましたが無口なので、幸宏さんにいろいろ突っ込まれていたのが可笑しい。ちなみに「渋谷C.C.Lemonホール」ってどこかと思ったら、渋谷公会堂(渋公)だったのですねぇ。知らなかった・・・。詳細は・・・pupaツアー最終日の渋谷C.C.Lemonホール公演ゲストベーシストに細野晴臣 - CINRA.NET▼pupa Live Tour 2008『floating 6 pupas』2008年11月30日(日)OPEN 17:00 / START 17:30会場:渋谷 C.C.Lemon ホール(東京)出演:pupa ゲスト:細野晴臣pupa Official Web Site: http://www.floatingpupa.com/☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.11.30
コメント(0)

「ジャージマン」に花嫁と片腕を奪われた男の戦い!をめぐるコメディ。プロペラ犬は、共同主宰者でもある、水野美紀さんのコメディ演技が観れる貴重な機会。バナナマンの設楽統さんと、PPPP(ペンギン・・・覚えられません)の玉置孝匡さんを相手に、今回も、笑わせてくれます。今から次回も期待してしまいます。水野さんは、パンフレット缶(賛否両論、ペンキ缶入りパンフレット、かさばるって)での対談の、さめただるい感じも可笑しいです。こういう水野さんを、もっともっと観たい。去年の初公演「マイルドにしぬ」では、「演劇ではなくてコントじゃん」と方々から言われたので、今年は劇団名「演劇ユニット・プロペラ犬」から「演劇ユニット」をとったそうです。そこで、改めて考えますと・・・演劇とコントの違いは?広辞苑では(一部略)、・演劇・・・台本にもとづき俳優(演者)が舞台の上で言葉(台詞)・動作によって物語・人物また思想・感情などを表現して観客に見せる総合芸術。・コント(フランス語)・・・風刺・諧謔(かいぎゃく=ユーモア)に富んだ寸劇(=ごく短い劇)。どうやら、長さ、内容、演者の違いと言いたいようです。たまに揶揄して、演技が下手なコメディを”コント”と言っていたり、お笑い芸人やアイドルが普通の演劇(・・・という表現も変ですが)に出るとコントだと言われたりするのを何かで読みますが、あいまいです。まあ、観た人があとから無理やり分類しているだけでそのこと自体には意味は無いかもしれません。━━━━━━━━━━━━━━━━▼ジャージマン出演: 水野 美紀 設楽 統(バナナマン)、玉置 孝匡作: 楠野 一郎 演出:福原 充則東京公演: 08年11月27日(木)~12月4日(木)会場: 赤坂RED/THEATER演劇ユニット【プロペラ犬】(水野美紀×楠野一郎) オフィシャルサイトhttp://www.propellerken.com/#info/☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.11.29
コメント(0)

今回は「試演会」ということで、出演4人、約1時間、50人位の会場。でも1500円は安い。コンビニの万引きで捕まった女子大生。火の無いところに煙は立たないが、この「万引き」が煙だとしたら、その元にある火は何だろうか?先日の「図書館的人生」の短編同様に、意外な展開でひきつけられて、そこに植物の品種改良というスパイス、ウンチクも加味され、やはり面白かったです。各登場人物の描かれ方もうまくて、特に女子大生役伊勢佳世さんの不思議な感じが魅力的でした。目の前で観られるこういうお芝居は、特に興味深くて刺激的でハマりそうです。(Aプロでは、店長が岩本幸子さん、女性ということで脚本も少し変わっていたのでしょうね。)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼イキウメ 試演会II『煙の先』公式: http://www.ikiume.jp/sien.html2008/11/26(水) ~ 2008/11/30(日) 会場:キッド・アイラック・アート・ホール 出演:Aプロ 浜田信也, 岩本幸子, 緒方健児,篠塚茜(シベリア少女鉄道)Bプロ 盛隆二, 森下創, 國重直也,伊勢佳世 脚本:前川知大 料金:1,500円☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.11.29
コメント(0)

音楽は、伊福部昭に師事した池野成が担当。スリラー映画の王道といった感じの映画音楽で、オーソドックスな感じです。1954年の「ゴジラ」の音楽でも伊福部昭のアシスタントを務められ、その後も映画音楽を中心に活動。1960年代に座頭市シリーズ、白い巨塔(1966年)、妖怪大戦争(1968年)の音楽も担当されました。サントラCD:単独盤(廃盤)ジャケット(1995/9/21) 『電送人間』単体サントラCDは廃盤ですが、池野成作品集のボーナストラックに完全収録しています。下記サイトで発売中。--------------------------------------------↓↓↓サントラ含むCD:混載盤(購入可能!)『池野成の音楽(作品集)<映画音楽/純音楽>CD2枚組』「●YAMAHA銀座店 (ヤマハミュージック東京 銀座店)」ほかで発売。詳しくは下記URLで。試聴できますが,残念ながら「電送人間」は聴けません。http://www.sowbun.com/ikeno/映画音楽・純音楽の傑作をこの二枚のCDに集約 弦がうなり、金管が吠え、打楽器が炸裂した感動の「池野成メモリアルコンサート」ライヴ!ボーナストラックには名作「電送人間」を収録。発売日:2007年8月13日商品番号:SOWR-1001/2CD2枚組:定価\2,500(税抜価格\2,381) Manufactured and Distributed by sowbun record. Made in Japan. STEREO/MONO JASRAC許諾番号:R-0760598/R-0760599企画・制作:sowbun record--------------------------サントラCD:単独盤(廃盤)(1995/9/21) CD (1995/9/21) ディスク枚数: 1 収録時間: 44 分 レーベル: サウンドトラック・リスナーズ・コミュニケーションズ -------------------------------------------大怪獣伝説 東宝特撮映画メインテーマ大全集【試聴できます】特撮映画タイトル音楽集。「電送人間」からは、下記のみ収録。9.『電送人間』 メインタイトル[1:53]---《送料無料》(オムニバス) モンスタ-・クラブ・コンパイル -ゴジラ・ガメラ・ギララ史上最大...特撮映画から、状況音楽(ラジオや喫茶店で流れた音楽など)や各時代の音楽の流行を反映した楽曲を中心に構成した企画盤。「電送人間」からは、キャバレー大本営のBGM2曲。6.From 『電送人間』 ('60) キャバレー大本営<1> (PS-26T2)/(池野成)[-]7.From 『電送人間』 ('60) キャバレー大本営<2> (M-9)/(池野成)[-]--------------------------DVDレンタルぽすれんにリンク:楽天レンタル取り扱い無し電送人間監督:福田純出演者:鶴田浩二、 白川由美、 中丸忠雄、 平田昭彦収録時間:85分レンタル開始日:2007-01-18Story『ゴジラ対メカゴジラ』などを手掛けた福田純監督が鶴田浩二の主演で贈る怪奇SFスリラー。新聞記者の桐岡は一見無関係な殺人事件の遺留品に共通点を見つける。被害者たちには、軍隊時代に電送装置の研究をしていた科学者を生き埋めにした過去があった。 (詳細はこちら)☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.11.29
コメント(0)

昨日の続きのレビュー日記、その(2)です。 (1)は、こちら。->「美女と液体人間」に続く、東宝変身人間シリーズの第2作。モダン・ホラー、超科学怪奇スリラー映画。レーザーディスクのジャケット主演は、記者役に東宝特撮では珍しい鶴田浩二、ヒロインに白川由美、サービスの着替えシーンもあります。刑事に平田昭彦、土屋嘉男、そして電送人間は、中丸忠雄が演じ、端正でクールな風貌が強烈な印象を与えます。もちろん、その他、東宝特撮映画常連組も多数出演。ワンシーンのみのウルQ西條康彦,ギャング風用心棒・天本英世(先日の帰マンにも出てた!),冒頭の遊園地のシーンでは、殺人に出くわすアベックの1人に若き日の児玉清!が見られます。レーザーディスクのジャケット(裏面)(1995/9/21) その多摩川遊園地は、今は無き「二子玉川園」を使ってます。昔、マグマ大使の怪獣ショーや、「ウルトラ怪獣博覧会」など連れて行ってもらいました。懐かしい!DVDでは、オーディオコメンタリーに中丸忠雄さん(収録時72歳)のコメントを収録。本作のみならず他の出演作「私は貝になりたい」「キスカ」「日本のいちばん長い日」、連続テレビドラマ『37階の男』などのエピソードが聴けます。本作の撮影終了当時、田中友幸プロデューサーから、次回作「ガス人間第一号」のガス人間役主演のオファーがあったが、「こんなお化け役を演りたくて役者になったわけではない」と思っていた中丸さんは断ったそうです。(今はそうは思っていないようで、後悔されてるみたい。)中丸さんは、意外と東宝特撮ものにいろいろ出ていて、端役も多かったですが、ざっとあげただけでも・・・ゴジラの逆襲(1955年)、地球防衛軍(1957年)、美女と液体人間(1958年)、日本沈没(1973年)、メカゴジラの逆襲(1975年)、戦争映画では、太平洋の嵐(1960年)、太平洋の翼(1963年)などなど。私は、テレビでは「キイハンター」「大鉄人17」、映画では「日本沈没」の邦枝(くにえだ)役が好きです。中丸忠雄さんは、ルックスからもクールでかっこいいスマートな役柄がぴったりで、好きな俳優さんの1人です!コメンタリーでは、「博士役なども好きなのでやりたい。」「今後、代表作といわれる映画作品を是非作りたい。」と言われていました。絶対に実現して欲しいです!これで終わろうと思っていたのですが、音楽・CDについて、その(3)に続く!--------------------------販売DVD:楽天レンタル取り扱い無し電送人間(DVD) ◆20%OFF!製作:田中友幸 監督:福田純 特技監督:円谷英二脚本:関沢新一 音楽:池野成出演:鶴田浩二、白川由美、平田昭彦、土屋嘉男、中丸忠雄--------------------------サントラCD:単独盤(廃盤)CD (1995/9/21) ディスク枚数: 1 レーベル: サウンドトラック・リスナーズ・コミュニケーションズ 収録時間: 44 分 -----サントラCD:混載盤(購入可能!)【詳細は後日!】上記単独盤の曲をすべてボーナストラックに収録。「●YAMAHA銀座店 (ヤマハミュージック東京 銀座店)」ほかで発売。詳しくは下記URLで。試聴できます。http://www.sowbun.com/ikeno/『池野成の音楽(作品集)<映画音楽/純音楽>CD2枚組』--------------------------VHS:(中古)東宝特撮「変身人間シリーズ」第2弾!鶴田浩二を主演に放つ怪奇SFスリラー!特撮は円谷英二!■...--------------------------ぽすれんにリンク:楽天レンタル取り扱い無し電送人間監督:福田純出演者:鶴田浩二、 白川由美、 中丸忠雄、 平田昭彦収録時間:85分レンタル開始日:2007-01-18Story『ゴジラ対メカゴジラ』などを手掛けた福田純監督が鶴田浩二の主演で贈る怪奇SFスリラー。新聞記者の桐岡は一見無関係な殺人事件の遺留品に共通点を見つける。被害者たちには、軍隊時代に電送装置の研究をしていた科学者を生き埋めにした過去があった。 (詳細はこちら)☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.11.28
コメント(0)

「美女と液体人間」に続く、東宝変身人間シリーズの第2作。モダン・ホラー、超科学怪奇スリラー映画。突如発生した「銃剣魔連続殺人事件」の捜査線上に、戦時中”物質電送装置”を研究していた博士が浮かぶ。そして、犯人は大胆にも次の犯行を予告。その時間どおりに出現した犯人は、時折り体に”電気による放電の走査線”を映し出す怪人だった。公開時でも戦後15年、まだまだ戦争の記憶が生々しい時代に作られた作品らしく、犯行の動機やキャバレーが”大本営”だったりと、その面影が残っています。そして、改めて考えると、戦後15年しか経っていないのに、このような映画が普通に製作されていたことに驚きます。レーザーディスクのジャケットさて、まず、特撮の見どころは、「電送人間」の姿。特筆すべきは、前出の通り、体全体に時折り映る”電気による放電の走査線!!”の特殊効果です。このヴィジュアル・イメージのセンスが素晴らしい!普通なら電送した時だけエフェクトを加えるところを、電送後もその何らかの影響で、体に走査線が映るとは!これを見事な合成技術で描写し、そのうえ出現時には東宝特撮映画独特の効果音を加えて、まさにオリジナリティあふれる「電送人間」のキャラクターの具現化に成功しています。サントラCD:単独盤(廃盤)(1995/9/21) 見直してわかったのは、↑よくあるスチール写真で、中丸さんの顔がただれているのが、以前撃たれた?傷だったということ!(直接映らないのですが、血のついた両手で顔を押さえてた。)ずっと”電送”の悪影響だと思っていました。そして、ネオン管などを多用した”物質電送装置”のデザインは、2年前にアメリカSF映画「蠅男の恐怖」ですでに登場していたとはいえ、その、いかにも科学的な雰囲気が素晴らしいです。ミニチュア特撮では、貨物列車の爆発と、浅間山の噴火、溶岩のシーンがなどがあり、作品自体のシリアスでダークな雰囲気にあっており、非常にリアルで見事です。・・・というところで長くなりそうなので、以下、中丸さんの話など、明日の日記に続きます!!--------------------------販売DVD:楽天レンタル取り扱い無し電送人間(DVD) ◆20%OFF!製作:田中友幸 監督:福田純 特技監督:円谷英二脚本:関沢新一 音楽:池野成出演:鶴田浩二、白川由美、平田昭彦、土屋嘉男、中丸忠雄--------------------------サントラCD:単独盤(廃盤)CD (1995/9/21) ディスク枚数: 1 レーベル: サウンドトラック・リスナーズ・コミュニケーションズ 収録時間: 44 分 -----サントラCD:混載盤(購入可能!)【詳細は後日!】上記単独盤の曲をすべてボーナストラックに収録。「●YAMAHA銀座店 (ヤマハミュージック東京 銀座店)」ほかで発売。詳しくは下記URLで。試聴できます。http://www.sowbun.com/ikeno/『池野成の音楽(作品集)<映画音楽/純音楽>CD2枚組』--------------------------VHS:(中古)東宝特撮「変身人間シリーズ」第2弾!鶴田浩二を主演に放つ怪奇SFスリラー!特撮は円谷英二!■...--------------------------ぽすれんにリンク:楽天レンタル取り扱い無し電送人間監督:福田純出演者:鶴田浩二、 白川由美、 中丸忠雄、 平田昭彦収録時間:85分レンタル開始日:2007-01-18Story『ゴジラ対メカゴジラ』などを手掛けた福田純監督が鶴田浩二の主演で贈る怪奇SFスリラー。新聞記者の桐岡は一見無関係な殺人事件の遺留品に共通点を見つける。被害者たちには、軍隊時代に電送装置の研究をしていた科学者を生き埋めにした過去があった。 (詳細はこちら)☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.11.27
コメント(0)
![]()
TOKYO MXTV でも放映中。ついに迎えた歴史的瞬間、ウルトラセブンの登場!を含む第5巻。そして宇宙怪獣解禁!!続々登場。楽天レンタルで「DVD帰ってきたウルトラマン VOL.5」を借りよう第17話「怪鳥テロチルス東京大空爆」始祖怪鳥テロチルス 登場。 前後編、東京大破壊シリーズの一編の”後編”。単独で前後編という快挙をなしたテロチルスは強敵。郷とアキ、小野由紀子と恋人のヒロシ、そして殺人未遂容疑者であり由紀子の幼馴染み松本三郎がからむ、青春・恋愛編。「夜明けの刑事」「アイアンキング」などの青春スター石橋正次らをゲストに迎えたクライマックス。テロチルスが巣をかけたビルに立てこもり、昔を思い出す幼馴染みの二人、嫉妬する 榊原るみ のちゃんとした演技・出番が多い最後の作品。この後、ドラマは「青春」「恋愛」から離れていきます。ブルマァク復刻版怪獣シリーズ テロチルス(新復刻版)第18話「ウルトラセブン参上!」 宇宙大怪獣ベムスター、ウルトラセブン 登場。ついに迎えた歴史的瞬間、ウルトラセブンが登場!そして、セブンでステーションV3にいた、南広をMATステーションの梶キャプテンに配役するところがニクイ!円谷プロのセンスがいいところ。コーヒーショップの店員役で、後のTAC隊員・山本正明 が一瞬出演。 ウルトラ怪獣シリーズ23 ベムスター《発売済・取り寄せ品》ウルトラ怪獣戯画シリーズ!ウルトラセブン参上! 第19話「宇宙から来た透明大怪獣」 忍者怪獣サータン 登場。 グロテスクなサータンのデザイン、ビルを通り抜ける原理や、怪獣の影が映ったりする光学特撮などが見所です。怪獣無法地帯 Monster Gallery 1/350 サータン第20話「怪獣は宇宙の流れ星」 磁力怪獣マグネドン 登場。 地球の磁場、磁力で復活する怪獣の原理と、そのデザインが秀逸。次々に実行されるMATの作戦も見もの。そして佐原健二演じる佐竹参謀登場!今回はひとりでMAT解散を突き付けます。アルティメットモンスターズ4究極大怪獣 第四集【マグネドン】 帰ってきたウルトラマン VOL.5監督:山際永三、鍛冶昇、筧正典出演者:団次郎、 塚本信夫、 岸田森、 榊原るみ、 池田駿介、 西田健、 桂木美加、 三井恒収録時間:105分レンタル開始日:2004-10-08Story71年~72年に放映された“ウルトラシリーズ”第3弾。郷秀樹と合体したウルトラマンは、普段は地球人として生活を始める。始祖怪獣テロチルスが登場する第17話「怪鳥テロチルス東京大空爆」から第20話「怪獣は宇宙の流れ星」までの全4話を収録する。 (詳細はこちら)☆人気ブログランキングへ
2008.11.26
コメント(0)

「鉄人、舞台で復活!」報知新聞によると…『舞台演出に初挑戦する押井監督は「いずれにしても変な舞台にしたい」と抱負を語っている。』あああ心配です。と言いながら買いました!チケット!(普通買わないですよねぇ・・・)脚本・演出:押井 守 、音楽:川井憲次のコンビ。金田正太郎は、南果歩(44)。詳細は下記を。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼鉄人28号公式HP: http://www.gingeki.jp/performance/index.php?date=200901#87S席 11,000円 A席 8,000円 (全席指定・税込) 会場:東京・天王洲銀河劇場/大阪・梅田芸術劇場公演期間: 2009/1/10~2009/2/8 脚本・演出:押井 守 原作:横山光輝 音楽:川井憲次出演:南 果歩(金田正太郎)・池田成志・ダイアモンドユカイ・サンプラザ中野くん ほか 鉄人、舞台で復活!映画「イノセンス」「スカイクロラ」の押井守監督が初の舞台演出に挑む。押井節が炸裂する架空の昭和史とレビューの融合。 あの日 空に飛び立ち再び還らなかった鋼鉄の巨人。その跡を追ってついに戻らなかった少年。正義も悪もともに消えていまひとり落魄の身を裏切りの風に窶す。(天王洲銀河劇場HPより)━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━(芸能ニュース)押井演出で蘇る!舞台版「鉄人28号」:芸能:スポーツ報知 http://hochi.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20080928-OHT1T00031.htm映画「スカイ・クロラ」などで知られるアニメの押井守監督(57)が、舞台「鉄人28号」で演出と脚本を担当することが27日、分かった。 ... 「鉄人28号」を操る正太郎少年役には、なんと女優の南果歩(44)がキャスティングされた。☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.11.25
コメント(2)

私ですら知っている安部公房。その作品を、この小劇場で、この異色キャストの競演での公演。男のアパートに、突然来訪し、生活し始めた見ず知らずの9人の家族。やがて、男の生活は、徐々に変わり始めた・・・。会場は両サイドの立ち見まで満員の盛況ぶりでした。とにかく、みなさん、伸び伸びと自由に演じている感じ。若松武史さんは、これまでの何か怖いキツいイメージとは違った、コミカルな面をはじめてみました。そして何よりも、麿赤兒さんの瞬発力と運動量には驚きました。さすがです。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼『 友 達 』世田谷シアタートラム[作] 安部公房[演出] 岡田利規 [出演] 小林十市/麿赤兒/若松武史/木野花/今井朋彦/剱持たまき/加藤啓/ともさと衣/柄本時生/呉キリコ/塩田倫/泉陽二/麻生絵里子/有山尚宏 公式HP: http://setagaya-ac.or.jp/friends/ http://setagaya-pt.jp/theater_info/2008/11/post_127.html友達・棒になった男新潮文庫著者: 安部公房 出版社: 新潮社 サイズ: 文庫 ページ数: 296p 発行年月: 1987年08月 【目次】(「BOOK」データベースより)友達〈改訂版〉/棒になった男/榎本武揚 ☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.11.24
コメント(0)

前田さんの、普段出来ないやりたいことを・・・というチラシの言葉を読み、観ることに。しかも、1500円(自由席)。「初めての」会場はJR大崎駅から、人気のない暗ーい道を歩いて10分弱。古そうな建物2階の「アトリエ・ヘリコプター」というところ。折りたたみパイプいすで150人くらいは入るでしょうか。通路まで超満員。こういう会場はドキドキして大好きです。舞台というか、床の舞台エリアに据え置き用のパイプ椅子4脚のみ。演者4人とその椅子4脚で何が出来るかのエチュードみたいなもの?内容は、なるほど、とりとめのない夢のような、何かを「すてる旅」。連想ゲームのように次々に内容が変わるもの。さすが黒田大輔さん、表現の激しさもエネルギーもダントツでした。150人以上の観客が、真っ暗な中、シーンとする瞬間の緊張感。それも、面白い体験。ああ緊張した^^;);;▼五反田団第36回公演「すてるたび」公式サイト http://www.uranus.dti.ne.jp/~gotannda/ 脚本・演出:前田司郎出演者:安藤聖・黒田大輔(THE SHAMPOO HAT)・後藤飛鳥・前田司郎 会場:アトリエ・ヘリコプター -----前田司郎・著作: 生きてるものはいないのか脱力系不条理劇。第52回岸田國士戯曲賞受賞作品。発行年月: 2008年04月 愛でもない青春でもない旅立たない青春小説。発行年月: 2005年09月 ☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.11.23
コメント(2)

『美しい明日をおまえは持っているか, 美しい明日を心のどこかに・・・』幕が開くと同時に、いっせいに観客の驚きの声が。すこし静かに「うぉー」というのがまず快感。そして描かれる、平賀源内の生涯。才能がありながら、もがきながらも思うようにいかなかった波乱の人生が、数々の歌をはさみ、中には、下ネタ、差別ネタ、ほんのちょっとしたグロを交え、パワー全開で描かれます。(歌詞が字幕として投影されます。確かに歌詞の文字にしないと分かりにくい部分を理解出来る良い方法です。)蜷川さんはパンフによると、昔の井上さんの壮大で尖がった芝居を渋谷で打つことに意義があるといってます。主演の上川隆也さんの熱演もさることながら、裏源内の勝村政信さん・勝ちゃんのパワーはさすがです。声の出し方から違う、それでいて余裕があって軽やかに見えます。 上演時間は、休憩込みで4時間10分!凡人である私は思わず言ってしまいました「長いよ!」と。しかし、再びパンフにあるとおり、この長さも蜷川さんの確信犯。「日常の自分たちの生理の幅にない」経験がまた特別でイイです!そして、『美しい明日をおまえは持っているか, 美しい明日を心のどこかに・・・』この歌に、素直に感動させられました。やはり、歌の力は凄いです。▼「表裏源内蛙合戦(おもてうらげんないかえるがっせん)」 (東京)───────────────────────────────────「道元の冒険」に続き、作・井上ひさし×演出・蜷川幸雄のタッグが、11月に実現。今作は、江戸時代の天才科学者にして“奇人”、平賀源内を表と裏に二つに分け、二人一役の形で描く。“表の源内”を初蜷川演出作となる上川隆也が、“裏の源内”を勝村政信が演じる。さらに高岡早紀、豊原功補、大石継太、六平直政といった頼もしい面々が勢揃い。□11月9日(日) ~ 12月4日(木) シアターコクーン[劇作・脚本]井上ひさし [演出]蜷川幸雄 [音楽]朝比奈尚行[出演]上川隆也/勝村政信/高岡早紀/豊原功補/篠原ともえ/ 高橋努/大石継太/立石凉子/六平直政/他☆人気ブログランキングへ
2008.11.22
コメント(0)

もうひとりの”金田正太郎”と”大鉄人”に平成アニメ版「鉄人28号」のテーマをふたたび託して、その監督・脚本でもある今川泰宏により劇場版として再構築。ここには、鉄人と正太郎の活躍の爽快感はほとんど無く、あるのは、与えられた平和を享受する戦後の日本と、それを受け入れられず居場所を失った「戦争の生き残り」と「戦争の遺物としての兵器」。その最期を昭和ノスタルジーとともに描く。楽天レンタルで「鉄人28号 白昼の残月」を借りようレベルが高い作画と、戦後の日本を描いた美術も、雰囲気が統一されており見事。(アパートでの宴会シーンのみデフォルメ気味ではあるが。)劇中には戦後の銀座の風景、都電や建築中の東京タワー、そして、森永ミルクキャラメルの広告塔が登場しリアルでレトロなムードを醸し出しています。(「森永」の字がなくてチョコレートしか読めないのは、鉄人のタイアップはやはり「グリコ」であるための配慮。)そして、特筆すべきは、音楽界の重鎮であり「ゴジラ」でも有名な伊福部昭の音楽。生前に許可を得て、既存のクラッシック曲である「日本狂詩曲」「土俗的三連画」などを映画音楽として使用、改めてその”音楽の強さ”をまざまざと感じさせられました。流用曲であるにもかかわらず、曲がかかると途端に、まるで命が吹き込まれたかのように映像に”力”が湧くのが感じられます。劇場映画『鉄人28号 白昼の残月』音楽集主題歌は,平成テレビ版と同じ、力強い、六本木男声合唱団の歌を使用。映画ではオープニングの「進め!正太郎」とともに、何回聞いても飽きない名曲です!!↑上記のサントラCDにも収録しています。【送料無料選択可!】鉄人28号 / 六本木男声合唱団-----------------ぽすれんにリンク:鉄人28号 白昼の残月監督:今川泰宏出演者:くまいもとこ、 粟野史浩、 牛山茂、 稲葉実収録時間:96分レンタル開始日:2008-05-21Story昭和史の象徴・横山光輝の「鉄人28号」の劇場版アニメ最新作。戦後10年、首都・東京で少年探偵・金田正太郎と鉄人28号が幾多の難事件を解決する活躍を見せていた。そんな中、彼らの前に戦争で行方不明になった正太郎の義理の兄が現れる。(C)光プロ/鉄人計画2007 (詳細はこちら)☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.11.21
コメント(2)

CONQUEST OF THE PLANET OF THE APES/BATTLE FOR THE PLANET OF THE APESTom Scott/Leonard RosenmanFSM Vol.4 No.1FSM SILVER AGE CLASSICS限定3,000枚本盤はFSMの、"FSM SILVER AGE CLASSICS / FSM Vol.4 No.1" です。思わずジャケ買い、というか、「猿の惑星」シリーズに惹かれて、音楽が「最後の・・・」はレナード・ローゼンマン、ドラマのタイトル曲も収録、その作曲が「スパイ大作戦」「ブリット」「燃えよドラゴン」のラロ・シフリンと聞けば、買わないわけにはいきません。ライナーノーツ(裏表紙)[左] / CDジャケット写真(表)[右] ご存知「猿の惑星」シリーズは5本あり、作曲家も有名どころ。1作目「猿の惑星」と3作目「新猿の惑星」が、ジェリー・ゴールドスミス、2作目「続猿の惑星」と5作目「最後の猿の惑星」が、レナード・ローゼンマン、4作目「猿の惑星征服」がトム・スコット、そして「猿の惑星」テレビシリーズは、ラロ・シフリン。オールカラーの充実したライナーノーツ(中面見開きページ) 本CDは、「~征服」14曲、「最後の~」17曲、テレビシリーズ1曲、の計32曲を収録。映画としては、2作目以降、特にこの2本は評価が低く(私もそれには同感)、いささか分が悪い1枚。「~征服」は近未来で、猿の反乱、独立の話なので、音楽もいささか'70年代風軽音楽でチープな感じ。しかし、音楽は、「タクシードライバー」(バーナード・ハーマン作曲)のサックス奏者でも有名な、トム・スコットです。だから、少しジャズ風だったりするのですね。「最後の~」ではさらに未来。猿はさらに進化していて、曲もエキゾチックで野蛮な雰囲気。レナード・ローゼンマンらしい、オーケストラ音楽でスケールを出しています。「テレビシリーズ」も同じくエキゾチックなメロディで、他の作品のシフリンのイメージとはまったく違います。しかも、私の記憶しているドラマのテーマ曲とも違います。海外TVドラマは、よく日本で勝手にオープニングを作ったり、アレンジしたりしているので、そのせいかもしれません。たしか、人間2人とゲイラン(ロディ・マクドウォール)が、猿の惑星の村々を旅していくロードムービーになっちゃってます。植木等がゲイランの声をあてていたのが、話題になりました。人間は普通にしゃべれるようになっているなど、映画の設定から変更もありました。このドラマもあまり出来がよくなくて、中盤からはマンネリ化してました。ライナーノーツ(最終頁)[左] / CDケース(裏面)[右]CONQUEST OF THE PLANET OF THE APES/BATTLE FOR THE PLANET OF THE APESTom Scott/Leonard RosenmanFSM Vol.4 No.1FSM SILVER AGE CLASSICS限定3,000枚CD発売日 (2005/10/25) レーベル: FSM 収録時間: 74分44秒 32曲----------------DVDレンタル・ぽすれんにリンク:猿の惑星 征服監督:J・リー・トンプソン出演者:ロディ・マクドウォール、 ドン・マレー、 リカルド・モンタルバン、 ナタリー・トランディ収録時間:87分レンタル開始日:2001-12-14Story『バトルガンM-16』のJ・リー・トンプソン監督、『フライトナイト2/バンパイヤの逆襲』のロディ・マクドウォール出演で描くシリーズ第4弾。1990年、奴隷化され重労働を押し付けられていた猿族はついに人間に対し反乱を起こし、壮絶な戦いが始まる。 (詳細はこちら)最後の猿の惑星監督:J・リー・トンプソン出演者:ロディ・マクドウォール、 ナタリー・トランディ、 セヴァン・ダーデン、 ジョン・ヒューストン収録時間:87分レンタル開始日:2001-12-14Story第1作より6年後に製作された『猿の惑星』シリーズの最終編。猿と人間の核戦争によって両者はほとんど全滅するが、わずかに生き残ったものたちが協力し合って地球の復興に努める。『女と男の名誉』のジョン・ヒューストン監督が猿に扮し特別出演。 (詳細はこちら)☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.11.20
コメント(0)

これもUPを忘れてましたが、JR渋谷駅改札近くで、たまたま宣伝していたものです。日本列島ゴジラ破壊地図など、パネルとビデオモニター、写真のフィギュアなど、ごく簡単な展示。※詳しくは下記URLで。ゴジラ関係のコンテンツが用意されてます。お姉さんが3人、マイクでアナウンスとアンケート調査(ゴジラとは無関係の内容)をしていました。ちなみに私はこのチャンネルは観れません。(;;)ゴジラももう少し経つと(現行DVDBOXがはける前くらい)、HDリマスター,ブルーレイディスクでリリースされるのでしょうねぇ・・・。 [日本映画専門チャンネル] http://www.nihon-eiga.com/godzilla/日本映画専門チャンネル開局10周年特別企画 10月から3ヶ月連続でシリーズ全28作品 史上最強のハイビジョン ゴジラ完全放送. TOP ・ イントロダクション ・ 放送作品一覧 ・ ハイビジョンプロジェクト ・ Gインタビュー ・ スペシャルコラム ...☆人気ブログランキングへ
2008.11.19
コメント(2)
![]()
和製「ミステリーゾーン」といえる、SFファンタジック・アンソロジー。企画当初は「アンバランス」というタイトルのSFドラマでしたが、東宝怪獣映画の大ヒットによって、あとから「怪獣」が出る話を追加してます。第4話は「アンバランス」のころのエピソードで、ほかの1話から3話に怪獣が出ているのはそのため。しかし、怪獣たちのおかげでよりバラエティ豊かなファンタジーになりました。いまやジュランも、ソフビが作られている立派な怪獣です。楽天レンタルで「DVDウルトラQ VOL.1」を借りよう第1話「ゴメスを倒せ!」古代怪獣ゴメス、原始怪鳥リトラ登場監督:円谷一 特技監督:小泉一 脚本:千束北男(飯島敏宏)弾丸道路の工事現場から現われた怪獣。少年は、伝説の怪鳥を孵化させ、原始時代の怪獣の戦いが現代に再現された。ゴメスはゴジラの着ぐるみ、リトラはラドンの人形の流用だと、大人になるまで全く気づきませんでした。東宝と円谷英二/円谷プロの関係の表れです。しかもゴメスにはゴジラのスーツアクター中島春雄が演じてます。テレビで2匹の怪獣が見れる!!それだけで大事件でした。子供の声が吹きかえられてるのも、時代ですね。 大和玩具 大怪獣シリーズミニ ウルトラQ ゴメスバンダイウルトラ怪獣シリーズ原始怪鳥 リトラ(S)ファイヤーリトラVer.第2話「五郎とゴロー」巨大猿ゴロー登場監督:円谷一 特技監督:有川貞昌 脚本:金城哲夫五郎のペットの猿ゴローが、青葉クルミを食べて巨大化してしまう。当初、薬品が原因でしたがスポンサーが製薬会社なので木の実に変更。こんどはゴローがキングコング(「対ゴジラ」)の着ぐるみの改造だなんて、大人になるまで…以下同文です。ビリケン リアルモデルキット ゴロー(彩色済)第3話「宇宙からの贈りもの」火星怪獣ナメゴン登場監督:円谷一 特技監督:川上景司 脚本:金城哲夫或る日、消息を絶っていた火星探査機が突如として地球に帰還した。中からは球状の宝石の様な物体が2個発見されたが…。ナメクジで塩に溶けるわかりやすいキャラクター、そしてわかりやすい形、よく描きました。ラストも”粋”です!※『ウルトラ怪獣名鑑戯画報』インターネット限定版特典付録・ナメゴンのカラー彩色バージョン・フィギュア ナメゴン(ウルトラQ)第4話「マンモスフラワー」巨大植物ジュラン登場監督:梶田興治 特技監督:川上景司 脚本:金城哲夫,梶田興治突如、丸の内のビルを突き破って、巨大な古代植物が花を咲かせた。すごいアイディアだし、ビジュアル的にもインパクトが強烈です!合成撮影も効いています。ジュランは、平成「ガメラ2」の「草体」の元ネタですね。古代植物 ジュラン大怪獣バトルカードなんとDVDが新価格、新パッケージ、リニューアルで登場■10%OFF■初回盤★なつかしのプロマイド封入■ウルトラシリーズ DVD【ウルトラQ Vol.1】08/12/...収録時間 102分--------------------ぽすれんにリンク:DVD ウルトラQ VOL.1監督:円谷一、梶田興治出演者:佐原健二、 桜井浩子、 西條康彦、 江川宇礼雄、 田島義文、 石坂浩二収録時間:100分レンタル開始日:2004-09-09Story1966年からTBS系列で放映された、円谷プロのウルトラシリーズ第1弾。セリフの一語一句や不鮮明な映像をクリアに再現してDVD化する第1巻。第1話「ゴメスを倒せ!」第2話「五郎とゴロー」第3話「宇宙からの贈りもの」第4話「マンモスフラワー」を収録。 (詳細はこちら)☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑もし少しでも気に入っていただけましたら、1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.11.18
コメント(4)
![]()
連続猟奇殺人事件の捜査上に浮かんだ記憶喪失の男・間宮。尋問する刑事は尋問するうちに、彼の不気味な話術に翻弄され、事件は予想もしない方向に迷走しはじめた・・・。楽天レンタルで「CURE」を借りよう日常に潜む「殺人」という名の「癒し」。普通の生活で、突如、殺人がなされる恐怖。本当に怖い。本当に面白いです。役所広司が異様に上手い。こけおどしでもなんでもない、このリアルな演技があってこその映画です。Jホラーと言って良いのかわかりませんが、私は,Jホラー最高傑作のうちの1本と思います。CURE キュア(DVD) ◆20%OFF!監督・脚本:黒沢清 出演:役所広司、萩原聖人、うじきつよし、中川安奈黒沢監督ホラー: 同じ黒沢監督でも「カリスマ」は、さっぱりわかりませんでした。-----ぽすれんにリンクCURE監督:黒沢清出演者:役所広司、 萩原聖人、 うじきつよし、 中川安奈収録時間:111分レンタル開始日:2005-01-28Story『アカルイミライ』の黒沢清が監督と脚本を手掛け、役所広司が主演を務めたサイコサスペンス。連続猟奇殺人事件の捜査をしていた刑事・高部は記憶喪失の男・間宮を尋問する。だが彼の不気味な話術に翻弄されるうちに事件は予想外の方向に迷走し始める。 (詳細はこちら)☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.11.17
コメント(0)

台風で島のパイナップル園を失った社長と従業員6人が、居場所を求めて居場所を求めてさまようロードムービー的コメディ。この道中が、ほのぼのしていて「修学旅行のようで」とっても楽しい。 出演者7人の俳優さんが、新たな職を求めてあたふたする様と、全員が別の役も演じ分け、それぞれ違った面も見られます。特に3人の女優さんが伸び伸びとしていて、観ていて気持ちよく、中でも、松田美由紀さんに注目。初めてのコメディの舞台で、かなりの葛藤があったそうです。これまでシリアスな役が多いイメージでしたが、(ちょうどこの日の夜もテレビで出演作「犯人に告ぐ」が放映)コミカルな役もピッタリでした。▲Doris&Orega Collection Vol.4「どんまいマインド」 脚本:橋本二十四 演出:山田和也出演:西村雅彦 金子貴俊 市川由衣 脇友弘 中丸新将 芳本美代子 松田美由紀<東京公演>■IMAホール(東京・練馬) 2008年10月11日(土)、12日(日)■新国立劇場・小劇場(The Pit)(東京・初台) 2008年11月11日(火)~16日(日)☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.11.16
コメント(0)

UP遅れました。あのターミネーターが、シュワちゃん抜きでシリーズ続行と聞いてましたが、ドラマシリーズで復活してましたか。知らないうちに、DVDとブルーレイで、リリースしていました。T2の続きで、学園もののようです。amazonカスタマレビューでは高評価の模様です。 ターミネーター:サラ・コナー クロニクルズ≪ファーストシーズン≫コレクターズBOX【Blu-rayDi...送料無料 ターミネーター:サラ・コナー クロニクルズ <ファースト・シーズン> Vol.1+コレク... ターミネーター: サラ・コナー クロニクルズ <ファースト・シーズン> セット1 / TVドラマ☆人気ブログランキングへ
2008.11.15
コメント(0)

注目は、DVD発売に合わせ(最近こればっかりですが・・・)、映画『子連れ狼』シリーズ(主演;若山富三郎)をオールカラーで大特集。原作・脚本の小池一夫,眞田正典プロデューサーによる製作裏話では、若山富三郎,勝新太郎の兄弟の当時の様子が垣間見えて興味深いです。「子連れ狼」劇場版アニメも製作中とのこと。また、作品別の解説、バイオレンス描写の秘密、映画に使われた原作エピソードなど写真入りで全6作を紹介。萬屋錦之介主演のテレビ版は毎週観ておりましたが、まるでボンドカーのように、秘密兵器満載の”乳母車”が面白かった記憶が強烈にあります。中でも、マシンガンは圧巻!!まさかと思いつつも忘れられません。映画版は不勉強ながら未見ですので、ぜひ観たいです!!シリーズ作品リスト:1.「子を貸し腕貸しつかまつる」 1972年 監督:三隅研次 2.「三途の川の乳母車」 1972年 監督:三隅研次 3.「死に風に向かう乳母車」 1972年 監督:三隅研次 4.「親の心子の心」 1972年 監督:斎藤武市 5.「冥府魔道」 1973年 監督:三隅研次 6.「地獄へ行くぞ!大五郎」 1974年 監督:黒田義之 (左から)子連れ狼 子を貸し腕貸しつかまつる(DVD) ◆20%OFF!DVD 子連れ狼 三途の川の乳母車(2008年12月19日発売)<発売日以降お届け>DVD 子連れ狼 死に風に向う乳母車(2008年12月19日発売)<発売日以降お届け>※【特典ディスク】付き上記3作品BOXも発売。詳細は↓下記参照。そして変わらず充実の,HIHO GIRLS SHOOTING & インタビュー: 栗山千明(「GSワンダーランド」),福田沙紀(「櫻の園」),斉藤由貴,中川翔子(連載,「ロボコップ」+「綺麗ア・ラ・モード」特写)ほか掲載。映画秘宝 2008年 12月号 [雑誌]出版社: 洋泉社; 月刊版 (2008/10/21) ASIN: B001HSR8NQ 発売日: 2008/10/21 商品の寸法: 29.6 x 20.8 x 1 cm 表紙:『デス・レース』特集:『ダイアリー・オブ・ザ・デッド』!『ハロウィン』!『子連れ狼』!『デス・レース』!「殺るか殺られるか!!この暴力映画はスゲェ!!」栗山千明 in 『GSワンダーランド』・貴重映像『ロック誕生』…日本のロックは映画で観ろ!ポール・ニューマン追悼『暴力脱獄』!BACK ISSUES: (左から)映画秘宝 2008年 11月号 [雑誌]映画秘宝 2008年 10月号 [雑誌]映画秘宝 2008年 09月号 [雑誌]-----子連れ狼 DVD-BOX 二河白道の巻 (4枚組) DVD 子連れ狼 DVD-BOX 二河白道の巻(2008年12月19日発売)【収録DISC:3作品4枚組】「子連れ狼 子を貸し腕貸しつかまつる」「子連れ狼 三途の川の乳母車」「子連れ狼 死に風に向う乳母車」【特典映像】各巻に予告編/スチールギャラリー付き【特典ディスク】 劇映画『子連れ狼』誕生!原作・脚本の小池一夫氏をはじめ、プロデューサー・監督・照明・美術などのスタッフのインタビューを軸に、『子連れ狼』の世界観と俳優・若山富三郎の魅力に迫る!●小池一夫さん(原作者・脚本) ●斎藤武市さん(『親の心子の心』監督)●宍戸大全さん(特技) ●美間博さん(照明)●森田富士郎さん(撮影) ●林土太郎さん(録音)●中村努さん(脚本) ●眞田正典さん(『冥府魔道』『地獄へ行くぞ!大五郎』製作)●若山騎一郎さん(俳優) ☆人気ブログランキングへ
2008.11.14
コメント(0)
![]()
「姑獲鳥の夏」「帝都物語」やウルトラシリーズの巨匠実相寺昭雄監督による凝った映像と、江戸川乱歩の雰囲気を生かしたレトロなムードがいい。真田広之が演技派開眼、嶋田久作の怪演、岸部一徳ほか味のある脇役の方々もまた見所ですが、なんといっても小林少年を男装で演じた「三輪ひとみ」の危うさが美しい!映画全体を「かっさらって」いった得な役回りでした。セルDVD: (左)【送料無料選択可!】D坂の殺人事件 / 邦画(右)D坂の殺人事件(DVD) ◆20%OFF!楽天レンタルで「D坂の殺人事件」を借りよう出演: 真田広之, 嶋田久作, 吉行由美, 大家由祐子, 岸部一徳原作: 江戸川乱歩 「D坂の殺人事件」「心理試験」監督: 実相寺昭雄販売元: 東映ビデオDVD発売日: 2007/01/21【D坂の殺人事件】内容(「Oricon」データベースより)江戸川乱歩原作の「D坂の殺人事件」と「心理試験」を基に、実相寺昭雄が描いたミステリーロマン大作。伝説の責め絵師・大江春泥の“明烏”の贋作作りを依頼した古本屋の女将殺害事件に、名探偵・明智小五郎が挑む。昭和初期のレトロな雰囲気がかもし出す妖しい世界と画家・蕗屋清一郎に扮する真田広之の倒錯した演技が魅力。R-15作品。中古VIDEO:実相寺昭雄監督&真田広之主演で描く官能ミステリー!明智小五郎が初登場する乱歩初期短編の傑...原作:「D坂の殺人事件」「心理試験」他収録。江戸川乱歩傑作選改版著者: 江戸川乱歩 出版社: 新潮社 サイズ: 文庫 ページ数: 300p 発行年月: 1996年12月 ------------------ぽすれんにリンク:D坂の殺人事件監督:実相寺昭雄出演者:真田広之、 嶋田久作、 吉行由実、 大家由祐子収録時間:90分レンタル開始日:2007-08-03Story江戸川乱歩の「D坂の殺人事件」と「心理試験」を元に、実相寺昭雄が監督を務め、真田広之が主演したミステリーロマン。伝説の責め絵師・大江春泥の「明烏」の贋作づくりを依頼した古本屋の女将殺人事件に、名探偵・明智小五郎が挑む。R-15作品。 (詳細はこちら)☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.11.13
コメント(0)
![]()
豪華キャストに、公開当時も軽いノリのTVCMだった覚えがあり、まったく期待せずに”ながら見”しようと思ったら、コミカルでリズミカルな導入で引き込まれて、その予想できない展開に見入ってしまい、案の定、気持ち良くだまされました。かなりシリアスな話だったのですね。…という意外なストーリー展開がとにかく面白い!楽天レンタルで「ラッキーナンバー7」を借りようそして、キャストのとり合わせも見もの。【ジョシュ・ハートネット】の飄々と巻き込まれる様子がおかしくて、何よりも、【ルーシー・リュー】がチャーミングで可愛い、美しい。好きです!【ブルース・ウィリス】も「ジャッカル」までいっちゃうと変でしたが、この程度の軽めならまだ何とか見れる。【ベン・キングズレー】は、そのままで貫禄あり。まあサンダーバードにでるくらいですから。【スタンリー・トゥッチ】も普通かな。【モーガン・フリーマン】は…ほんとに何にでも出てますね…。ついでに、DVDメニュー画面も主題歌に乗ってカッコイイです。先がどうなるか分からないストーリー展開、コミカルなジョシュ・ハートネット、それよりも、キュートなルーシー・リュー!絶対、観て損はないと思います!セルDVD: (左)ラッキーナンバー7 DTSコレクターズ・エディション(DVD) ◆20%OFF!(右)【DVD】ラッキーナンバー7 DTSエディション(スマイルBEST)/ジョシュ・ハートネット-----------------ぽすれんにリンクラッキーナンバー7監督:ポール・マクギガン出演者:ジョシュ・ハートネット、 モーガン・フリーマン、 ベン・キングスレー、 ルーシー・リュー、 スタンリー・トゥッチ、 ブルース・ウィリス収録時間:111分レンタル開始日:2007-06-22Storyジョシュ・ハートネット、ブルース・ウィリスらスター共演で贈るアクションサスペンス。友人の家に間借りすることになったスレヴンは、借金の取立てに来たギャングに友人と勘違いされマフィアのボスの元へ連れて行かれる。 (詳細はこちら)☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.11.12
コメント(0)
![]()
恒例,テレビシリーズ『仮面ライダーキバ』『炎神戦隊ゴーオンジャー』と,10月4日公開『劇場版 仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン』は十分に巻頭特集。そして、今回は「特別企画:東映スーパー忍者ヒストリー」と銘打って東映忍者ヒーローの歴史を、忍者映画などのルーツからひも解く。毎回、このような、同人誌的な切り口が面白い。 映画「隠密剣士」「忍者部隊月光」「忍者ハットリくん」「~+忍者怪獣ジッポウ」(セーラー服の松坂慶子、若い!)、「仮面の忍者赤影」「変身忍者嵐」「忍者キャプター」「宇宙からのメッセージ銀河大戦」「カクレンジャー」「ハリケンジャー」などなど、忍者ヒーローの歴史を解説。「忍者キャプター」主演、キカイダー、イナズマンの伴大介(当時、伴直弥)インタビュー。(モノクロ,1P)最近では映画「リング」シリーズの伊熊平八郎博士を担当。 これに合わせて「東映ヒーローミュージアム」は「世界忍者戦ジライヤ」をフューチャーしてます。(カラー6P,モノクロ11P)他には、ついに16シーズンを数える「パワーレンジャー」シリーズ。(日本のスーパー戦隊の特撮アクションシーンに、アメリカ人俳優の新撮ドラマ部分を追加・編集したアメリカ版戦隊ドラマ,アメリカFOX放送)スタントマン6人のインタビューと16年のあゆみを掲載(カラー2P)。東映ヒーローmax(vol.27)大型本: 120ページ出版社: 辰巳出版発売日: 2008/11/1BACK ISSUES: (左)東映ヒーローmax(vol.26)(右)東映ヒーローMAX Vol.25☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.11.11
コメント(0)
![]()
いつもどおり、ライダー新作映画とキバ、ゴーオンジャー、レスキューフォース、ケータイ捜査官7など詳細な新作情報はとにかく掲載。新作では「超ウルトラ兄弟」出演者(ヒーローとヒロイン)のインタビューおよび、舞台挨拶一言コメント掲載が嬉しいです。とくにモノクロ2ページながら、黒部進・吉本多香美の親子対談、黒部さんの飄々とした感じが笑ってしまいます。そして、旧作特撮テレビの特集は石ノ森章太郎原作の「ロボット刑事」。カラー6P+千葉治郎インタビューモノクロ2Pで充実。 【送料無料選択可!】ロボット刑事 Vol.1 / 特撮【送料無料選択可!】ロボット刑事 Vol.2 / 特撮ロボット刑事 〔ワイド版〕全2巻 石森章太郎/作他に、アメリカ版スーパー戦隊「パワーレンジャー」の現在、モノクロ4P。確かにあれからどうなっていたかと・・・忘れていましたが、どっこい今も継続中だったんですねぇ。全作品の歴史も掲載。とにかく、復活後も新旧、邦洋、テレビ・映画、幅広い取扱い作品が特長です。変に絞らず、この調子も面白いと思います。(昔は、ガンダムにも手を伸ばしたいようなことを言っていたこともありました…)宇宙船(vol.122)宇宙船 vol.122未来に向かってひた走るビジュアルSFマガジンホビージャパンmook大特集!『劇場版さらば仮面ライダー電王ファイナルカウントダウン』!秋の映画、秋の特撮 特大号 出版社: ホビージャパンサイズ: ムックその他ページ数: 141p発行年月: 2008年10月(季刊)----------------- 左)宇宙船(vol.120(復活号))中)宇宙船(vol.121)右)宇宙船別冊 仮面ライダー怪人大画報☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.11.10
コメント(0)

本盤はFSMの、"FSM SILVER AGE CLASSICS / FSM Vol.8 No.8" です。映画は、有名なRKOの「キングコング」(1933)のリメイク、ジョン・ギラーミン監督、ジェシカ・ラング主演の1976年作品です。「キングコング」の実物大巨大ロボットが作られましたが、映画でそのメカは数カットしか使われなかったことで有名です。(ご存じの通り、この後2005年にもピーター・ジャクソン監督で再度リメイクされてます。)※以下、今は無きあの「ツインタワービル」にまたがる有名なキングコングのイラストは、ジェット機だけが違うものなど、何種類か描かれたようです。ライナーノーツ(裏表紙)[左] / CDジャケット写真(表)[右]ライナーノーツ(最終頁)[左] / CDケース(裏面)[右]音楽は、007シリーズの数作品、『真夜中のカーボーイ』『ザ・ディープ』『ダンス・ウィズ・ウルブズ』などを手掛けた、ジョン・バリー。本作は1976年の作品なので、バリーの担当した007映画ではちょうど「ダイヤモンドは永遠に」(1971)と「ムーンレイカー」(1979)の間のころの作品と思われます。全体の雰囲気は、これらの映画音楽の作風に近いムーディーでスローなスペクタクル音楽。これに、現地人の土俗的なメロディーの曲が加わり、超大作ならではのスケール感が感じられる1枚です。キングコング ('76)/John BarryKING KONG / John BarryFSM Vol.8 No.8FSM SILVER AGE CLASSICSCD発売日 (2005/10/25) レーベル: FSM 収録時間: 42分30秒 13曲曲目リスト01. The Opening02. Maybe My Luck Has Changed03. Arrival on the Island04. Sacrifice- Hail to the King05. Arthusa06. Full Moon Domain- Beauty Is a Beast07. Breakout to Captivity08. Incomprehensible Captivity09. Kong Hits the Big Apple10. Blackout in New York/How About Buying Me a Drink11. Climb to Skull Island12. The End Is at Hand13. The End ----------楽天レンタルで「キングコング」を借りよう----------ぽすれんにリンク:キングコング(1976)監督:ジョン・ギラーミン出演者:ジェシカ・ラング、 ジェフ・ブリッジス、 チャールズ・グローディン、 ジョン・ランドルフ収録時間:135分レンタル開始日:2005-07-27Story映画史上不滅の名作と称された初代『キングコング』から40余年、製作費2,500万ドルを投じてジョン・ギラーミン監督が描く76年度版。 (詳細はこちら)☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.11.09
コメント(0)

寺脇康文・最後の出演となるSeason7,放映中。ドラマ宣伝看板『 相棒 Season7 』JR渋谷駅ハチ公前口サウンドトラックCD: 『相棒』SOUNDTRACK■1万枚限定特典(特殊ジャケット・シリアルナンバー)■池 頼広 CD【「相棒」テレビシリーズ ...■オリジナルサウンドトラック CD【相棒-劇場版-】08/4/30発売スピンオフ映画作品:『相棒シリーズ 鑑識・米沢守の事件簿』2009年春・全国東映系にて公開予定。公式HP: http://www.yonezawa-movie.com/原作:小説『鑑識・米沢の事件簿~幻の女房~』ハセベバクシンオー著監督:長谷部安春/脚本:飯田武(櫻井武晴)出演:六角精児、萩原聖人、水谷豊、寺脇康文、他 ☆人気ブログランキングへ
2008.11.09
コメント(0)
![]()
TOKYO MXTV でも放映中。(本巻のエピソードは、すでに放映済み)DVD第4巻では、以下の4話を収録。楽天レンタルで「DVD帰ってきたウルトラマン VOL.4」を借りよう第13話「津波怪獣の恐怖東京大ピンチ!」第14話「二大怪獣の恐怖東京大竜巻」津波怪獣シーモンス、竜巻怪獣シーゴラス 登場。夫婦怪獣による巨大津波+竜巻による東京壊滅の危機!そして津波スペクタクルの特撮が見もの!また、ウルトラマン・仮面ライダーの小林昭二のゲスト出演にも注目。夫婦で二足・四足、津波・竜巻という組み合わせが良く考えられていて面白い。怪獣無法地帯 Monster Gallery 1/350 シーゴラス&シーモンス第15話「怪獣少年の復讐」吸電怪獣エレドータス 登場。名子役の、高野浩幸がゲスト出演。円谷作品に多数出演し、後の「超人バロム1」の主人公の一人、NHK少年ドラマシリーズの常連でもあった人です。「ウルトラマンティガ」では、キリエル人を好演。その名も電気亀。すっぽんのような、ぬっぺりした甲羅と白目が特長。【B-CLUB】ブルマァク復刻版 エレドータス ソフビフィギュア《予約商品11月発売》第16話「大怪鳥テロチルスの謎」始祖怪鳥テロチルス 登場。グドン・ツインテール、シーゴラス・シーモンスに続く、前後編、東京大破壊シリーズの一編の”前編”。単独で前後編という快挙をなした強敵テロチルスは当時の雑誌でも大ニュースでした。真夏に降る雪、ビルに糸がかけられた「都会の銀の城」などの要素も凝っています。「夜明けの刑事」「アイアンキング」などの青春スター石橋正次らをゲストに迎えた青春編であり、ストーリー面では、郷とアキと事件の被害者女性の三角関係、嫉妬する 榊原るみ のきちんとした出番が多い最後の作品。この後、ドラマは「青春」「恋愛」から離れていくため、榊原るみ のまともな演技が見れる最後かもしれません。(もちろん、5巻の後編、第17話必見)筋肉質の着ぐるみが特長で、これまた黒目が無い。ブルマァク復刻版怪獣シリーズ テロチルス(新復刻版)----- -----ぽすれんにリンク:帰ってきたウルトラマン VOL.4監督:冨田義治、山際永三出演者:団次郎、 塚本信夫、 岸田森、 榊原るみ、 池田駿介、 西田健、 桂木美加、 三井恒収録時間:105分レンタル開始日:2004-10-08Story71年~72年に放映された“ウルトラシリーズ”第3弾。郷秀樹の勇気ある行動に感動したウルトラマンは彼と合体し、普段は地球人として生活を始める。第13話「津波怪獣の恐怖東京大ピンチ」から第16話「大怪鳥テロチルスの謎」までの全4話を収録。 (詳細はこちら)☆
2008.11.08
コメント(2)
![]()
制作された1988年当時、SF的なデザインやイラストなどを手がけていた雨宮慶太の、初監督・オリジナルビデオ作品。演技、演出、特撮など映画としては決して傑作とはいえないB級作品ですが、最大の特長は、時代劇にSF+メカニックテイストを持ち込んだ『世界観』と小道具ギミック。特撮ファンのツボをついたディテール満載で、楽しめます。かかとにカタパルトが仕込まれているサイボーグ忍者・機忍をはじめ、スターウォーズのチキンウォーカーに似たメカで本体が神社風になってる通称”神社ウォーカー”や、気合のレベルが漢数字で表示されるヘッドギア、漢字が投影される光スクリーン、エネルギー(気合)カプセルをセットして威力を増大させる刀など、ディテールが細かいマニアックな和洋折衷の世界観が見所。楽天レンタルで「未来忍者」を借りようまた、ファンにはたまらない牧冬吉 , 山本昌平の出演も(当時のアイドル森下恵理も)見逃せません。現在の目で見れば、非常にチープ、の一言で終わってしまいますが、こういうやり方でのみ、なんとかやっとオリジナル特撮作品が作れた(しかも映画でもテレビでもない、東映でも東宝でも円谷でもない)という、非常に苦しい「特撮冬の時代」でした。費用を集め企画を通し、作品を完成させて世に送り出せたのは、雨宮慶太の熱意のたまものだったのだろうと思います。DVD:【ウインターセール】 未来忍者 慶雲機忍外伝(DVD) ◆25%OFF!LD: 私昔LDを買いました。(LD)未来忍者 慶雲機忍外伝フィギュア:未来忍者 慶雲機忍外伝 橡伎 雨宮慶太選定リペイントVer [ナムコ/クラウド]竹谷隆之原型------------------------ぽすれんにリンク:未来忍者 慶雲機忍外伝監督:雨宮慶太出演者:牧冬吉、 山本昌平、 井田弘樹(現:州彦)、 河井半兵衛収録時間:72分レンタル開始日:2006-04-26Story『鉄甲機ミカヅキ』の雨宮慶太が手掛けたSF時代劇。サイボーグ忍者・機忍を組織した黒鷺軍に誘拐された諏訪部家の姫・サキ姫。サキ姫救出の命を受けた機忍ハンター・赤城は、敵地で黒鷺軍の世界征服の野望を打ち砕かんとする謎の機忍・不知火と出会う。 (詳細はこちら)☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.11.07
コメント(0)
![]()
今年も恒例になった12月の日本武道館でのピアノ弾き語りコンサートが予定されている、アンジーの最新シングル。(今年も行きます)大人になってつらいとき、少年期に苦しかったときの15歳の自分に向けた励ましの手紙。(なぜか15の場合は、15歳より15才と書いたほうがしっくりくる気がします)そして、15の自分から大人の自分に向けた希望の手紙。少年少女への応援歌として、素直に感動します。付属DVDでは、学校が見下ろせるビルの屋上でのピアノ弾き語りのPV、そして撮影風景が観れるメイキング映像、ライヴDVDのプロモーション映像が収録されています。(DVDの詳細は下記参照です)【通常盤】CD1枚。■送料120円■通常盤■アンジェラ・アキ CD【手紙~拝啓 十五の君へ~】08/9/17発売CD収録曲:(通常盤・初回生産限定盤 同内容)1. 手紙 ~拝啓 十五の君へ~ NHK『みんなのうた』(2008年8-9月ラインナップ曲) 第75回(平成20年度)NHK全国学校コンクール中学校の部課題曲2. final destination 3. Still Fighting It (ベン・フォールズのカバー) 4. 手紙 ~拝啓 十五の君へ~ -strings version- 【初回生産限定盤】DVD付き2枚組。■送料120円■初回盤■アンジェラ・アキ CD+DVD【手紙~拝啓 十五の君へ~】08/9/17発売DVD収録映像:(合計約8分)1.手紙 ~拝啓 十五の君へ~ミュージックビデオ(5'13)2.同 メイキング映像(屋上にピアノをクレーンで持ち込んでの撮影や、少年少女の撮影風景の舞台裏)(4'24)3.ライブDVD「Concert Tour 2007-2008 "TODAY"」プロモーション映像(2'26)(要するにライブDVDから数カットを編集したCM映像です。Again-TODAY-M.C.-愛のうた-孤独のカケラ-勝手に英語でしゃべらナイト-サクラ色-たしかに の順で数秒ずつ紹介。)------10/1発売のライブDVD「Concert Tour 2007-2008 "TODAY"」とのダブル購入者特典応募ハガキ封入。CD発売日 (2008/9/17) ------------------------------DVD/Blu-ray Disc 10%OFF■アンジェラ・アキ DVD【Concert Tour 2007-2008 "TODAY"】08/10/1発売■10%OFF+送料無料■アンジェラ・アキ Blu-ray Disc【Concert Tour 2007-2008 "TODAY"】08/10/...☆人気ブログランキングへ
2008.11.06
コメント(0)

私はペプシNEX派ですが、10/6より「コカ・コーラゼロ」と映画「007」の期間限定コラボパッケージが発売中。「コカ・コーラ ゼロ」500mlPETのパッケージが、「Coca Cola zero zero 7」になってます。10/28からは、350ml缶の特別デザインも自動販売機などで登場している模様。 また、昨日11/4(11/3深夜)は「007」のガンバレル(銃口)・マークのイメージ・アニメーションTVCM『コカ・コーラ ゼロ×007』編を見ました! BGMは、主題歌を使用。そして、「007」にちなんだオリジナルグッズが当たる「ZERO ZERO 7 CHALLENGE」も実施中です。 ↓↓↓Coca-Cola zero | コカ・コーラ ゼロ. 映画「007/慰めの報酬」とタイアップを開始! 特製壁紙も配信中。「コカ・コーラ ゼロ」の公式WEBサイト: http://www.cocacola.jp/zero/コカ・コーラ ゼロ 期間限定"007"パッケージ発売! - 東京ウォーカー ... 東京 街ニュース > 「コカ・コーラ ゼロ」の「ゼロ」が増えている!? ... コンビニエンスストアなどに並んでいる「コカ・コーラ ゼロ」500mlPETのパッケージが、「Coca ... 東京ウォーカー: http://news.walkerplus.com/tokyo/machi/200810/00001159/☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.11.05
コメント(0)

ミュージカル『マルグリット』は作曲はミシェル・ルグラン!脚本に「レ・ミゼラブル」「ミス・サイゴン」のアラン・ブーブリルとクロード=ミッシェル・シェーンベルクが参加。でも、S席-13,000円は高い!と思いましたが、最近の相場はこのくらいになってきたようです。高価なお芝居は”厳選”して観ようと思った今日この頃です。━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼『 冬物語 』彩の国シェイクスピア・シリーズ第21弾■彩の国シェイクスピア・シリーズ第21弾「冬物語」 公式サイト (PC版)■ ⇒こちらhttp://www.saf.or.jp/arthall/event/event_detail/2009/p0115.html公演期間: 2009/1/15(木)~2009/2/1(日) 彩の国さいたま芸術劇場 大ホール (埼玉県)悲しみに閉ざされた冬の16年間。歌と音楽が結ぶ、離散と運命の再会… シェイクスピアが晩年に描いたロマンス劇を唐沢寿明(レオンティーズ役)、田中裕子(ハーマイオニ役、パーディタ役)ら豪華キャストでお届けする![演出]蜷川幸雄 [劇作・脚本]シェイクスピア [翻訳]松岡和子 [出演]唐沢寿明 / 田中裕子 / 横田栄司 /長谷川博己 / 藤田弓子 / 六平直政 / 瑳川哲朗 他 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━▼ミュージカル『 マルグリット 』■公式サイト 梅田芸術劇場 ⇒こちら http://www.umegei.com/m2009/marguerite.html■2008年5月、ウェストエンドでワールドプレミアが開幕(以下公式サイトから)「レ・ミゼラブル」ではフランス革命を、「ミス・サイゴン」ではベトナム戦争を題材に選んだコンビが、本作ではデュマ・フィスの戯曲『椿姫』を大胆に翻案し、ヨーロッパの禁忌であるナチス問題に挑んだ。物語が含む政治的時代背景ゆえ、地元紙の評価は絶賛派と問題指摘派に分かれたが、本作の “楽曲の素晴らしさ”“俳優陣の力量”に関して全紙から絶賛を得た。2009/2/10(火)~2009/2/18(水) 赤坂ACTシアター(東京都)2009/2/25(水)~2009/3/5(木) 梅田芸術劇場 メインホール (大阪府)2009/3/12(木)~2009/3/29(日) 日生劇場(東京都) [劇作・脚本]アラン・ブーブリル / クロード=ミッシェル・シェーンベルク [劇作・脚本・演出]ジョナサン・ケント [作詞]ハーバート・クレッツマー [作曲]ミシェル・ルグラン [出演]春野寿美礼 / 田代万里生 / 寺脇康文 他 一般発売日 2008/11/22(土) 10:00 席種・料金 S席-13,000円/A席-9,000円 ☆人気ブログランキングへ
2008.11.04
コメント(0)

田畑智子さんは、NHK朝の連ドラ主演、大河「新撰組」から、舞台では先日の「羊と兵隊」が印象的な、若いのに独特の存在感のある面白い方で、いま注目している女優さんの一人です。 ひとり芝居といえば、何もない舞台にただ1人、椅子ぐらいしかなくて、観客に向かって話すか、(これが観ていて照れるので苦手・・・^^;)モノローグで進行するものというイメージしかなかったのですが、予想に反して、ワンルームマンションにソファもキッチンもある舞台。しかも、登場人物も1人だけではなく、見えない数人との共演。見えるのは田畑さん一人だけで進行するという形式が面白い。(見えない共演者がドアを開け、ぶつかるとソファがずれたりします。)そして実は、この仕組みがストーリーにも生かされています。話も、人間観察・人間ドラマ・恋愛物語や、モノローグのような内容かと思いきや、恋愛ものから始まって近未来サスペンスになっていくのが面白く、日本もテロの標的にされていて、今日・明日にもテロが身近に起きる危険がある近未来(麻生政権の後)という伏線が生きています。途中でどんでん返しがあり、泣かせに入ったのかと思えば、またまたどんでん返しがあったりして、油断ならない内容です『バッタモン』っていうのも、そこか!といううまいタイトルでした。私の『ひとり芝居』に対する狭い思い込みを大きく変えてくれました。 今日のザ・スズナリ。----------------------------------------------------▼トム・プロジェクト プロデュース<田畑智子ひとり芝居『バッタモン』>公演日: 10/29(水) ~ 11/3(月・祝)会場: ザ・スズナリ 作・演出: 中津留章仁出演: 田畑智子----------------------------------------------------田畑智子主演 コロムビアミュージックエンタテインメント 私の青空・総集編(上) 私の青空・総集編(下) / 田畑智子コロムビアミュージックエンタテインメント 私の青空・総集編(上・下)BOX☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.11.03
コメント(2)

『図書館的』とは、図書館の本の短編集のように次々に演じられる様々な人生の一部を指してます。前川知大さんは、現実に、SFやホラー、ファンタジー風味を振りかけた話が多いので良く観ます。今回は「懐石」だけが突出してリアルで怖いです。episode1 賽の河原で踊りまくる「亡霊」今風の表現の「賽の河原」の亡者と鬼の話。鬼の武器・金棒は、ゴルフパターに。積み上げるのは石ではなくて、段ボール箱。河原も干上がって水がない・・・。「寓話」の読み替え、風刺が効いてます。episode2 やさしい人の業火な「懐石」お遍路のおもてなしの精神から、見ず知らずの青年を自宅に招き接待する夫婦。料理の「懐石」とは、何もないがせめてものもてなしに、懐に入れて暖が取れるようにと暖めた石を渡したことから来ていると言う。しかし、その石は、武器にもなる・・・。すごく怖い話です。後味も悪くて、とても考えさせられるエピソードです。実際、思考というか、価値観というか、が微妙に違う人、通じない人っています。ちなみに岩本幸子さんが別の役で、次のepisode3に同じ服装のまま続けて出てくるのですが、この話で悲惨な目にあったすぐあとだったので、非常に違和感がありました。episode3 瞬きさせない宇宙の「幸福」その1ある日大量に降った隕石のかけらは、宇宙人の武器だった?episode4 東の海の笑わない「帝王」感情を顔に出さない夫に、不安を抱く妻。「武器で溢れるキッチンで夫婦喧嘩」・・・で武器つながりだったのですが、ほとんど武器と関係ない話になっちゃいましたね。ほのぼのして、面白かったですが。episode3 瞬きさせない宇宙の「幸福」その2UFOマニアのニートの部屋(たしか四国)から、渋谷駅前交差点の大惨事、話は一挙に「宇宙人の地球侵略作戦」に広がる快感。episode1 賽の河原で踊りまくる「亡霊」最後は、新しい鬼の元、みんな賽の河原に集まって…。はじめて行く、三鷹市芸術文化センターは、きれいで、広くて、良いのですが、夜、三鷹駅から歩いていくと、遠い!不便!夜道寂しい!----------※作者・出演者インタビューが読めます。三鷹市芸術文化センターHP:http://mitaka.jpn.org/ticket/0810240/----------▼『図書館的人生vol.2 盾と矛』攻めるものと守るもの、武器についての短篇集 【作・演出】前川知大【出演】浜田信也 盛 隆二 岩本幸子 森下 創緒方健児國重直也 伊勢佳世 古河耕史 板垣雄亮 窪田道聡 【期間】2008年10月24日(金)~11月3日(月・祝) 【会場】三鷹市芸術文化センター 星のホール イキウメ公式HP: http://www.ikiume.jp/ http://www.ikiume.jp/jikaikoen2.html人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.11.02
コメント(0)

高橋由美子さんがTHEATER/TOPSで、旗揚げ公演に参加というので観ることに。主宰の おかやまはじめ さんは、当日劇場で拝見して初めて、どこかで・・・おそらくドラマや映画の脇で良くお見かけする人だとわかりました。最近、本当に次々と、様々な役柄、様々な芝居に精力的に出演している高橋由美子さんは、今回も個性的な中年(以上)男優5人を相手に、パワフルに活躍。その様子は、観ていて本当に気持ちいい。(もちろんベテランの男優さんたちの競演もあってこそとは思います)おかやまはじめ さんによると飲み会での話が本当に形になっての公演で、劇団HOBOは、ほぼ劇団の形で・・・というところからの命名とのことです。芝居の内容は、男4人+女1人の農家に入り婿としてきた男を中心に今の農家の苦労・現実をちりばめた話。男優5人と高橋由美子さんの丁々発止のやり取り、「けんか」が味があって面白くて見物です。堅苦しくならないように入っている?、「妖怪」と「お払い」のエピソードが良いアクセントとして効いていて、笑えます。HOBOの今後にも期待します。-------------------------▼『 喧嘩農家 』劇団HOBO 旗揚げ公演[公演日] 2008年11月2日(日) 開演 14:00 / 開場 13:30 [劇作・脚本]平田侑也 [出演・演出]おかやまはじめ [出演]林和義 本間剛 古川悦史 省吾 有川マコト 高橋由美子[会場]THEATER/TOPS(東京) (G-1)-------------------------新宿THEATER/TOPS:http://theatertops.at.infoseek.co.jp/新宿THEATER/TOPSが09年3月末で閉館:演劇情報サイト・ステージウェブhttp://www.stageweb.com/2008/09/theatertops09.html新宿THEATER/TOPSが09年3月末で閉館. 一部スポーツ紙が報じたところによると、 新宿THEATER/TOPSが09年3月末で閉館することを発表した。同劇場は1985年に新築されたTOPSビルのオーナーの意向を受けて、新宿駅そばという立地条件の良さと都会的な雰囲気 ...☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.11.02
コメント(0)

テレ朝イチオシ、ジョン・ウー最新作『 レッドクリフ 』は、いつの間に「パート1」に??wikiを見ますと「第1部が2008年7月10日(日本:邦題『レッドクリフ part I』で同年11月1日)に公開され、第2部は2009年春節(旧正月)ごろ(日本:『レッドクリフ part II』2009年4月)に公開予定。」とありました。▼【レッドクリフ】製作費100億円!『M:I-2』のジョン・ウーが贈る「三国志」の完全映画化。迫力のアクション・アドベンチャー超大作。1800年の時を超えて、愛と勇気の伝説が、今、よみがえる。11月1日 日劇1他全国ロードショー。日本版公式サイト: http://redcliff.jp/index.html☆人気ブログランキングへ
2008.11.02
コメント(0)

伊東四朗主演で、平田満、片桐はいり、馬渕英俚可が共演という時点で、もう絶対観たい!とチケット予約。怪しい3人組と突然帰ってきた学おじさんは、風水師になっているという。当然泊まってもらったが、目的はなんだろうか…。作・演出の水谷龍二いわく「重喜劇」。中味に重いものを隠しながら作りこまれている喜劇?などと勝手に理解しながら観ました。つきなみですみませんが、くすくす軽く笑えて少しほろっとさせる内容。この”くす”っと”少し”が伊東四朗らいしいところだと思います。伊東四朗、平田満はもう言わずもがなで、何もいうことがありません。ごくごく自然にやられていて、それが可笑しい。片桐はいりの普通の主婦が翻弄されてあたふたする様子は絶品です。馬渕英俚可は最近多くの作品に続けて出てます。顔立ちからきつい役が多いですが、それでも毎回かなり違う面が見れて興味深い女優さんです。今回もうまく軽妙に過去のある役をやってました。 「ピーターパン」も観たかったですね。吉田麻起子のもったりした不雰囲気もいい感じでした。▼「学(まなぶ)おじさん」作・演出:水谷龍二出演:伊東四朗 平田満 片桐はいり 馬渕英俚可 森本亮治 飯田基祐 吉田麻起子会場:下北沢本多劇場 11月 1日(土)18:00☆人気ブログランキングへ☆↑ランキングに参加してます。↑よろしければ1クリック投票いただけると嬉しいです。m(_ _)m
2008.11.01
コメント(2)

ちらほら宣伝が始まりました。映画ポスター『 007慰めの報酬 』渋谷TOEI2 JR渋谷駅2F改札前 2008年11月1日撮影 2009年正月第2弾日本公開(全米公開は2008年11月14日)世界公式HP: http://www.007.com/日本公式HP: http://www.sonypictures.jp/movies/quantumofsolace/ウィジェット(ブログパーツ):http://www.007.com/widget/--------------------------Quantum of Solace (2008)007/慰めの報酬監督:マーク・フォースター原作:イアン・フレミング(007短編集『薔薇と拳銃』より「ナッソーの夜に」)音楽:デヴィッド・アーノルド主題歌:「Another Way to Die」Jack White & Alicia Keys出演:ダニエル・クレイグ(ジェームズ・ボンド)マチュー・アマルリック(ドミニク・グリーン)オルガ・キュリレンコ(ボンドガール)ジェマ・アータートン(フィールズ)ジェフリー・ライト(フェリックス・ライター)ジャンカルロ・ジャンニーニ(レネ・マティス)ジュディ・デンチ(M) 他--------------------------サントラ国内盤CD:《送料無料》(オリジナル・サウンドトラック) 007/慰めの報酬~オリジナル・サウンドトラッ...国内盤発売日:2008年11月26日☆人気ブログランキングへ
2008.11.01
コメント(0)
全36件 (36件中 1-36件目)
1


![]()