社会保険労務士で開業して成功する法則はあるのか?        ~ここだけの内緒話~

社会保険労務士で開業して成功する法則はあるのか?        ~ここだけの内緒話~

PR

プロフィール

しょうちゃん285

しょうちゃん285

キーワードサーチ

▼キーワード検索

バックナンバー

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2006.03.02
XML
カテゴリ: 社労士業務
できる社長は、〇〇が上手。

さて、みなさんなら何を入れますか?

中小零細企業にとっては、社長は社内で一番の営業マンで
あるケースが多いのではないでしょうか?

しかし、社長自らがぐるぐるまわっているより営業部長の
ほうが相手も話しやすかったりすることもあります。

そこで私の知っている社長は、名刺を使い分けて
時には社長と記入していない、営業部長(企業のお助けパートナー)
という肩書きで企業訪問することにしています。


好評らしいのです。その理由の説明なども上手だからだと思います。

このようにできる社長は、名刺や肩書きの使い分けが上手です。

社長でトップ営業するのもいいですが、相手を見ながら
営業部長で勝負したほうがいいということは必ずあるはずです。

もちろん中身が大事なのですが、ちょっとした発想の転換を
すれば私たち社労士も同じようなことでおもしろいことが
できそうな気がしますね。

今日の教訓
社長は、1人3役ぐらいやってもいい。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006.03.03 02:23:31
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

カレンダー

お気に入りブログ

社員育成(コンピテ… ミネちゃん1962さん
わくわくワークプレ… みのっち4864さん
みかんの里の和歌山… みやけ@みかんの里の社会保険労務士さん
飛騨の社労士 矢島… yajima-srさん
社労士の今日明日そ… トラサン1234さん
オフィス・THE・… オフィス・THE・小見山さん
Let's 自分磨き  yucco9696さん

コメント新着

リライト8142 @ Re:パートタイマー募集(03/02) わたしのTWITTERや、フェイスブックで案内…
社労士777 @ Re[1]:企業実務に執筆しました。(12/26) J.J.小見山さん ありがとうございます…

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: