いまよう西国 娘巡礼記

いまよう西国 娘巡礼記

PR

Calendar

Profile

pantry shimocho

pantry shimocho

Favorite Blog

Royal Blue by Hitos… トッシュ@シモーネさん
アーカイブ さとうさんですよさん
A Voice of Love & P… 高尾直樹さん
ひろっさんのムラマ… HIROっさんさん
不動産屋(加古川の不… 今津産業さん

Comments

matt@ fMcVSSNDZV LnyYRX <small> <a href="http://www.FyL…
matt@ qGqeNLyzSwdvtDKiHA 4WFwgo <small> <a href="http://www.FyL…
sally@ nMSwiMZxtcyC Xxz6hz <small> <a href="http://www.FyL…
matt@ PrdjuYZoZrdsqr Otqtne <small> <a href="http://www.FyL…
matt@ fhRVDLpUGnzYxxe DSDuZt <small> <a href="http://www.FyL…

Archives

2025年11月
2025年10月
2025年09月
2025年08月
2025年07月

Freepage List

Keyword Search

▼キーワード検索

2011年12月29日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


本来はひとりものだし、母と同居してないが弟に嫁もきてるので、作る必要性はないのでございますが、(←ここは大事なポイント!いかに弟嫁にイジメにならない程度に、あととりの嫁としての自覚と行動を促すかは小姑の課題です)

お台所たつのはきらいじゃないし、魔法鍋もあるので、黒豆と慈姑、鯛かぶらあたりは専任で作っております。

黒豆は5合、
慈姑はだいたい1kg
ちょっとしたおかず屋さん状態。

歳神様といっしょにいただくものゆえに、いい素材でつくりたいものー

スーパーさんにおいてるのは、ちとさくかったりする。

いままで慈姑を買ってた八百屋さんが、八尾産から広島産に変わっていたー


やっぱり大阪産の小ぶりのが美味しいんだよー
吹田が一大生産地だったのにこの頃は極少らしい。

角を曲がり夏に梅干しの梅でお世話をかけた八百屋さんにいくとー

河内産のが、広島産よりお安いお値段でー

ぷりぷりと、
つやつやっとした子で、
なでっとしたい!

゛守口の運転免許試験場の近くの池のもんやー有る限りは大阪産しか売らへん“
おっちゃんカッコイイ!

皮をむくのに難儀する慈姑さんでございますが、びっくりするほどキレイにむけます。新鮮さがなせる技でしょうか?

お米のとぎ汁で湯がいて、八方だしにちょいお砂糖とお醤油に漬け込みます。



八方だしを引く手間はかかるけど、かんたんよ。
このほか、大掃除中に食べられるように炊き込みご飯を3合、サツマイモとねぎの煮物を詰めて、実家にかえります。

いい重さだわー

佃島で道に迷いかけて呼ばれたものー

お地蔵さんどした。


しかしながら、
゛なんだかここでお願いをすると、必ず子供ができそうな気がする“オーラを持っておられました。

いや呼ばれた限りはお参りしてまいりました。
あーよくこの頃呼ばれます。

佃天台地蔵尊ともうされます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011年12月30日 12時10分12秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: