全16件 (16件中 1-16件目)
1

人生初めてメロンの花見ました、雄花、ちっちゃくて可愛い~^^直ぐに飽きるでしょう。
2020.08.31
コメント(0)

青しその中にいて、私が近づいても逃げないし、つまめます。母親が子供をおんぶして可愛い~^^と思ったら小さい方は大人のオス。他のオスに取られないようにしている。
2020.08.30
コメント(2)

受粉した順に1~4。1は株元、
2020.08.26
コメント(2)

すだれを買うお金を節約する、蔓を這わせる地面がない、一石2鳥。3本蔓ですが、涼しいです。
2020.08.25
コメント(0)

やはり、芽だけほじくって植えても、芋はできてもちっちゃい、直径1cm以下。ただ、苗を抜くときは興奮した。やはり種芋が必要だと納得です。
2020.08.23
コメント(2)

じゃがいもの芽だけをほじくって台所の三角コーナーに捨てて置いたら青い茎が出てきた。小さいポットに入れても成長、畑に植えた。梅雨時、太陽が出なかったので、ひょろひょろ、葉が枯れ収穫時期ですが、いもができているか。
2020.08.22
コメント(2)

今朝もかぼちゃの雄花がいっぱい、かぼちゃの雄花のスープが苦み好きには絶品、今回は中華あじです。幸せの一端。
2020.08.21
コメント(2)

今日も龍ヶ崎は日差しガンガン。生ごみから生えたメロンの苗を路地とポットに2本づつ定植した。メロンの栽培はカボチャより大変そうだ。
2020.08.19
コメント(0)

栄養失調でひょろひょろのミニトマトも梅雨明け後、どんどん赤くなり、木の上部には実がどっさり、初めてのトマト栽培は成功と思う。おしべとめしべが勝手にHしてくれるのが助かる。
2020.08.18
コメント(0)

写真のように黄色くなった、大きいものは直径4cm。いきなりの暑さか?このまま腐るのを待たずに取ってきんぴらといっしょに煮つけた。きゅうりを煮たような食感と味です、普通に食べられます。
2020.08.15
コメント(2)

栄養失調のプチトマトに加えた生ごみたい肥から出てきた苗3本。最近食べた種物と言えばスイカとメロン、葉っぱを調べたらメロンらしい。どこまで育てられるかやってみようと。
2020.08.13
コメント(2)

毎日、go to 菜園です、窓下だからみえるのですが。同じ日に受粉して最初は同じ大きさだったのに、向こうはソフトボール、こちらはテニスボール大で成長が止まった。農家の方は根元に咲いた雌花は大きくならないのでぽっきり、カボチャ初めての私は、もったいないし可哀想と思う。味も違うのか興味も沸く、夏休みの実験です。
2020.08.12
コメント(3)

捨てた種から生まれ、梅雨時、初めて受粉成功したカボチャの実がソフトボール大になった。芽が出てから、土をもらい、ネットや動画でカボチャ栽培の勉強しました。知れば知るほど野菜作りは奥が深い、カボチャの病気はうどんこだけです、もう放置。
2020.08.11
コメント(2)

8月に入って龍ヶ崎は太陽いっぱい、第一果房には10個着果しました。最初はすっぱかったのですが、今、食べた写真の4個はすっぱくありません、太陽様様!世話したかいがあった、初めてのトマト栽培、うれし~!上にも青いトマトがあちこち、未熟児でしたが頑張ったなあ。
2020.08.10
コメント(4)

食して捨てた種から成長したかぼちゃ。7月31日までの梅雨中に受粉試みたのが5個、そのうち腐らず元気なものが2個。縦じまが入っている、はじめてのカボチャ栽培ですが、受粉成功でしょうね。朝、窓下の菜園見るのが楽しみです。
2020.08.04
コメント(2)

わが龍ヶ崎市に最近、感染者はいないが、ほとんど人との接触はありません。明日の楽しみと言ったら、家庭菜園の野菜たちです。今朝、やっと赤く熟したミニトマト1個を収穫です。食べたが、日光不足なのか甘くない、これから日光さんさんなので期待しましょう。毎日、調味料を代えてカボチャの雄花の天ぷらです。
2020.08.02
コメント(2)
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()

