全9件 (9件中 1-9件目)
1

ブラウン管テレビでファミコンやVHSビデオを見るためです。アンテナの片方だけ折れたのです。金属の添えを当て、針金で縛り、折れたところの隙間にはハンダを盛った。バブル時代はVHSビデオを楽しんだものだ、自分のテレビでアダルト見るなんて、すごい発明と感動したものだ。男女の性器にはぼかしばかり。ボカシなしは裏ルートです。
2020.12.31
コメント(0)
私のネット証券はGMOクリック証券、冷やかし投資家だから、ツールはレーザートレードで十分でした。それがサービス終了です。買値を超えたものを売るのが中心で持ち株も減った、優秀な機能を持ったスーパーはっちゅう君は宝の持ち腐れかな。
2020.12.30
コメント(0)

室内で育て葉が枯れた2本目のジャガイモ土を崩したら大きいのが1個、これは立派、あとは赤ちゃん芋。一個に栄養集中でした。
2020.12.29
コメント(0)

10月初めに植えたジャガイモの葉が黄色くなったので、我慢できず土を崩した。12月に入ってからは、室内の日が当たる窓際に置いていた。午前中1時間しか日が当たらないので期待しなかったが種芋の3倍の出来で感動した。じゃがいも作りは超楽です。
2020.12.23
コメント(0)

2007年に買って押し入れにあった古いノートパソコンのファンを思い出した。差し込みが3ピンで同じなのではまったが、一回り大きく、厚いので底の蓋ができない。電流、風車も大きいのにとても静かだ。前のはカリカリ音が出ていた、ベアリングの内部が欠けていそうだ。写真の黒いほうにして、起動も一発、めちゃくちゃ調子いい。ファンの手回ししなくてよいなあ~
2020.12.20
コメント(0)

2012年の11月に買ったノートパソコンFRONTIER、現在8年目、キーボードは打ち込めない。そして、ファンは埃なのか動いたり動かなかったり、ファンが動かないとパソコンはシャットダウン。ファンが動かない時は、カバーをはずし割り箸で風車を回してやると勢いついて回りだす。何度回しても止まるときはCRCを吹き付けて回す、一旦、回りだすと止まらず、パソコン正常に動くから、ついつい処分できない。
2020.12.19
コメント(0)

今日も楽しいDIYです。20年以上履いたスリッパ、糊が剝がれボロボロに。接着剤だけで補修です。↓
2020.12.11
コメント(0)

あるご夫婦からもらった靴棚ですが、玄関狭く置けない、よって、斜め板を平らにして普通の棚にした。元のネジをはずし、板を平らにして、電動錐で新しい穴あけ、ネジを差し込むという単純作業です。➡粗大ごみが便利グッズになった。
2020.12.03
コメント(0)

貧乏人は、車検も自分で行って、節約、今回は2度目。オイル漏れ修理、ウインカーレンズ割れ修理、ブッシュのひび割れは黒ゴム接着剤で補修。あとは普段乗っていて、まあいっかくらいでした。でも、不適合箇所があったら、近くで直し、再度検査するため、朝一番で予約した。結果、左前照灯の向きが異常、光度も少ない。近くの整備場でライトを買い、直して、合格した。車検費用の合計は5万円ちょっとでした。
2020.12.01
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


