全5件 (5件中 1-5件目)
1

山間部の通信環境(4G)は不安定で、povoの速度が三ヶ月前と比べて4割近く減じてしまいましたが(上図)、ルータの置き場を別の部屋の窓の近くで1.5mの高さに変えましたら、とても速く改善できました。(下図) ところが、朝は速かったのですが、夕方から遅くなり、また、上図のような感じになり、夜が更けると下図に戻るようです。山の中でもピークの影響があるんもんなのかよくわかりません。FS030W:+F FS030W, UQmobile:スマホテザリング, L01s:Speed Wi-Fi HOME L01s, L02:Speed Wi-Fi HOME L02, HOME02:WiMAX HOME 02 ホームルーターを国内メーカー製にしようとしましたが、筐体が小さいものでして、その筐体サイズにおさまるアンテナもちいさくなり、山間部ではサイズ差が受信性能差、ひいては回線速度の差となるのでは。 左のホームルーターはSpeed Wi-Fi HOME L02で、早い時で下り41Mbps。 右は左と同一条件で下り31MbpsのホームルーターWiMAX HOME 02。同一の条件下でも速度差が3割近くあるようです。遅い時だと半減してしまい、モバイルルータと同水準です。
Sep 27, 2022
コメント(0)

「準備が完了した」との表示がでましたので、Windows Updateの指示に従って更新しましたが、二時間(速度20Mbps程度の通信環境の為、ダウンロードに40分、インストール・更新・構成に80分)かかってしまい、さらに、故障に備えてのリカバリー用の「回復用ドライブ作成」には、三時間(USB3.1の64ギガメモリーへの書き出し)もかかりました。 Windows11を使ってみたところ、普通の使い方しかしませんので、時間をかけただけの効能があるのか、あまりわかりませんでした。 従来のアプリケーションは問題なく使え、Windows10の保守サービスが停止する2025年10月以降も使えるようにはなったわけですが、そのころには、ハードウェア(i5のタッチパネルのプック型)が老朽化して買換えとなりそうで、時間をかけてUpdateしなくてもよかったかも知れません。 ダウンロード量 4ギガバイト弱(Windows10の定例更新で7ギガ弱のダウンロードをさせられたこともあったので、今回は少ない気もしますが、Windows10の定例のUpdateで事前準備がなされていたような気もしてきます。)容量 システムと予約済み 32.0ギガ (Windows10では 40.7ギガ) 一時ファイル 19.6ギガ (更新前はなし。以前のWindowsインストール用に18.7ギガ使用) その他 9.1ギガ (更新前はなし) 計 60ギガ (Windows10よりも20ギガくらい増えた)回復ドライブの量 52ギガあまり変わり映えしませんでしたが、スナップ機能(右上の×の左のアイコンにカーソルをもってくと、複数ウインドウを簡単に配置できる)が追加されて、これは便利でした。ウインドウ ズの活用が楽になって、横長ディスプレイも利用しやすくなりました。沢山表示しやすくなったので、縦にして使わなくてすむかも。スナップで一発配置できた。Windows10では、うまく配置するのが面倒だった。
Sep 26, 2022
コメント(0)

甘い香りが優しく漂い、豪華な姿に感心しました。清廉な白で花粉もないらしい。
Sep 21, 2022
コメント(0)

購入後3年目のパソコンにセキュリティーソフトの更新案内が来てまして、今、更新すると安いとの誘い文句に、つい、惹かれてしまいますが・・・ちなみに パソコンに導入済みのソフトの契約更新メニューでは 三年 無制限 10980円 一年 同 3980円 ヨドでは 三年 同 14220円 一年 同 8260円 amaでは 三年 同 6880円 一年 同 1950円もともと、ソフト製品は開発費用の回収後には、製造コストとしてはダウンロードシステムの運用・保守・販売管理費と、ソフト製品の保守・サービス費で、利益率は高いと思われますが、それにしても、多価。開発費の回収は済んで、卸値のボリュームディスカウントがしやすいんでしょうか。販売店でのアフターサービスの違いなどないのに、こうも価格差があると、よくわからない商品です。
Sep 20, 2022
コメント(2)

rune は、ゲルマン、北欧中心の古い文字で中世まで使われていたらしいが、神秘的で魔術的な雰囲気があるとされているようだ。(別窓再生) 1990年のJan Gargabrekの"I took up the runes"のアルバム表紙には、文字が並んでいる。サーミ族の民族歌手が参加しているので、北欧系のルーンと思うが、ネットで調べると、左から i, a, n に該当すると思われ、その場合は、次のような意味があるらしい。i : 氷、停滞、準備 a : 口、言葉、知識、歌 n : 宿命、苦悩、束縛、必要性 意味を並べて見ると、深いものがありそうで、神秘的で魔術的と言われるのが少しわかる気する。(別窓再生) 1975年のKeith Jarrettの"Arbour Zena"の一曲目はRunesと題され、見知らぬ人に捧げた曲のようだ。 北欧は不思議な世界と誰もが感じるようだが、ECMはそれに似合う静かで透き通るアルバムが多いレーベルと思う。
Sep 7, 2022
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1

