全16件 (16件中 1-16件目)
1
沖縄気象台は28日、沖縄地方が梅雨明けしたとみられると発表しました。平年より5日、昨年より11日遅いとのこと。入梅は5月18日で、梅雨は41日間だった。この時期の沖縄は、最高なんだよなー沖縄行きたいなー
2009.06.28
コメント(1)

26日、衆議院法務委員会で「児童買春・児童ポルノ禁止法改定案」が審議入りしました。この法案、以前から悪評高い法案として名前は知っていましたが、今回この国会中継を見て、改正法案の内容とその提案者の説明内容のひどさに愕然児童ポルノの写真や動画など被害を被る実在の人間が存在する明らかなポルノ目的の物は規制すべきと思いますが・・・この法案が通ると、たとえばこんなもんでも持ってるだけ(単純保持)で逮捕される可能性があるらしい。 ・自分の子供の成長の記録目的で撮った水着の写真やビデオ ・ドラエモンのしずかちゃん入浴シーンのマンガ ・ジャニーズJrの上半身裸のステージ写真の載った雑誌これは異常だ・・・「18歳未満は児童」という扱いらしいが、芸能人が年齢のサバを読んでいたら判別がつかないし、マンガやアニメ等の絵のキャラクターの年齢なんてそもそも誰もわからない。こんな判断基準があいまいな法なんて、ありえないでしょう。こんなおかしな規制案を出すということは「児童ポルノ」とか言いつつ、真の目的は「表現の自由の取締り権限強化」なんじゃないかと勘ぐりたくもなりますね。単純保持だけで逮捕できれば、冤罪でも逮捕し放題ですな。参考 sup*r_b*rd*2*stさんの「日記?」の記事 ・「児童ポルノ禁止法改正」は法治主義を揺るがす…まるで「人権擁護法案」という名の人権侵害法案の時のように、法規制の範囲や逮捕権限等を変な方向に広げて逆に人権弾圧法にする方向性が見え隠れして不気味です。(そういえば最近「西松献金」等で何かと話題の二階大臣は、 ちょうど一年前の今頃「人権擁護法案」を無理やり通そうとして 抵抗にあって頓挫したのに「人権擁護法案は『永久にやる』」 なんて言ってましたね)衆議院TVビデオライブラリ 国会審議テレビ中継 ・2009年6月26日 (金) 法務委員会5時間24分もあるので、途中で4回位寝てしまいました(眠い時に見た事もあり)でも有難い事に、ネット上にこの日の国会審議のまとめ(後述)があります。特に葉梨康弘 議員(自民)、丸谷佳織 議員(公明)が言ってることは常識を疑いますな。(誰だ、こんな人物に投票したのは?)それと、アグネス・チャン 日本ユニセフ協会大使(参考人)の言ってる事も、根拠も怪しい。下記引用(黒字部分)に書いてある内容は冗談でなく、上記の国会中継を見ると本当に言ってるんですよ。この会議では、民主ながら枝野幸男 議員がほぼ正論を言ってます。(民主党も、上層部は媚中韓のおかしな事ばかり言ってるけど、 こういうまともな議員(枝野幸男 議員)もいるんですね)●nikaidou.comさんの記事「アグネスチャンの日本ユニセフは、国連ユニセフと一ミリも関係ありません。」より===【衆院法務委員会】児ポ法改正審議(2009年6月26日)【 自由民主党 葉梨康弘 議員 発言要旨 】・メール、郵便、FAX、いかなる手段で児童ポルノを所持していても逮捕する・電子メールに児童ポルノが添付されているかどうかは、ファイルを開く前に分かるはず・電子メールがきたら児童ポルノだと思えばいい・映画、出版物、大女優だろうと関係ない、今までの映画も本も写真も18歳以下のヌードなら全部捨てるように・宮沢りえのサンタフェでも、法改正後は捨てないと逮捕する・宮沢りえのサンタフェは見たことがないが、規制する・過去作品のどれが児童ポルノかどうかは政府が調査して教えてくれるはず・顔が幼くて制服を着ていれば児童ポルノだと判断される・ジャニーズでも乳首が写っていたら児童ポルノだ・児童ポルノかどうかは見た目でわかる。芸術性など考慮しない・ハードディスクに入っている画像を何回開いたかで故意性を審査する・写真や雑誌は、使い古されていたり手垢がたくさん付いていれば故意をみなす・冤罪など起こらない。単純所持規制国での冤罪の事例も知らない(*注1 参照)・自白は証拠の王様だ・捜査官は善良なので、自白を強いて冤罪を生じさせるようなことはない・冤罪の懸念なら、鞄に拳銃を入れられることだってある・マンガやアニメやゲームは悪影響の研究をして三年後に規制する予定・民主案は相続物に児童ポルノがあっても逮捕できないので困る【 公明党 丸谷佳織 議員 発言要旨 】・児童ポルノがひどすぎて涙が出ます・民主案では無償で1回に100枚の画像を入手しても合法になるので困る・もし1回に100枚の画像入手が故意でないとしても、冤罪の問題はここでは関係ない・民主案では「児童ポルノ」の名称を変更しているのはけしからん【 民主党 枝野幸男 議員 発言要旨 】・自公案の児童ポルノの定義「衣服を一部または全部つけていない姿」はあいまい・自公案の「性的な目的で所持」は内心の問題であり、自白に頼った冤罪が発生する・冤罪防止には取り調べの可視化が必須だが、与党はそれに関する審議を拒否している・足利事件でも、虚偽であるにもかかわらず合理的な内容の自白がとられている・冤罪は実際に起きている。ならば、それを防止するのは立法の義務・拳銃や麻薬のような物体と違い、児童ポルノのような情報は入手が容易すぎる・自公案では冤罪防止の措置が全くとられていない・民主案でも、芸術的な価値のある作品が児童ポルノに該当することはありうる【 社会民主党 保坂展人 議員 発言要旨 】・宮沢りえのサンタフェが、児童を性虐待した結果の児童ポルノだとは思えない・自公案の「性的な目的で所持」は、誰がそれを判断するのか・三号児童ポルノ(衣服を一部または全部つけていない姿)かどうかを判断するのは困難・自公案が成立すれば、ワイセツなものだけでなく芸術に相当する作品も破棄されてしまう・芸術的な価値のある作品は児童ポルノにすべきではない・マンガやアニメ等の創作物は児童ポルノから除外すべき--------------------------------------【 前田雅英 首都大学東京教授 (参考人) 発言要旨 】・民主案では性器露出していない水着写真で逮捕できないので困る・性器にこだわるより、性器を露出していないものも幅広く規制すべき・アニメやゲームが性犯罪の抑止になっているなどメチャクチャな議論(*注2 参照)・規制強化は世界の趨勢。日本も合わせなくてはならない【 一場順子 弁護士 (参考人) 発言要旨 】・現行法の三号児童ポルノ(衣服を一部または全部つけていない姿)は定義があいまいなので児童救済につながらない・自公案では、捜査時の児童の精神的配慮やケア等、児童の直接救済が一切入っていない・アニメやゲームの規制は、本来の児童保護とは全く別の話。他の法的手段で対応すべき【 アグネス・チャン 日本ユニセフ協会大使 (参考人) 発言要旨 】・東南アジアでの児童売買は日本人が撮影し販売している(*注3 参照)・国民の9割がアンケートで「単純所持賛成」と答えている(*注4 参照)・児童ポルノ法施行前(1999年)以前は、コンビニで児童ポルノが買えた(*注5 参照)・児童ポルノの被害者は100万人いる(*注6 参照)・外国は単純所持を禁止してない日本を責めている・自分の後ろには児童ポルノの被害者がいる(「見えるでしょう?」と手で指し示す)・宮沢りえの「サンタフェ」は児童ポルノだ・18歳以下の水着グラビアなど必要ない。買っても見ても持ってもダメ・自分はネットの反対派に脅迫されている【 田島泰彦 上智大学教授 (参考人) 発言要旨 】・あいまいな現行法の児童ポルノの定義を厳格化した民主案の方が望ましい・諸外国では単純所持を禁止しているが、文学・科学・芸術的価値のあるものを除外する等限定的で、表現の自由にも配慮している・アニメやゲームの創造物規制は表現の自由に反する【 法務省刑事局長 答弁要旨 】・海外の単純所持禁止国での犯罪率等のデータはもっていない。知らない ===元ネタは、これ とか これ(←に上記引用の*注も書いてある)かな。しかし、以前の日記(「【募金で注意】 日本ユニセフ協会は 国連のユニセフ(UNICEF)とは別組織!かつ25%が経費に」)でも書きましたが何で日本ユニセフ協会という、国連のユニセフとは全く別の紛らわしい名称の団体の大使とかいうアグネス・チャンが国会で参考人として発言してるんですかねー参考・まさやんさんの「日本が好きなだけなんだよ」の記事「庶民の善意で豪華ビルを建てる日本ユニセフの慈善精神」より日本ユニセフ協会本部ビル2001年に完成した東京都港区高輪の一等地に建てられた日本ユニセフの本部ビル。地下一階、地上5階、敷地面積 1310平方m 延べ床面積 3702平方m 総工費25億円 建築費から維持費まで、全て庶民の善意の寄付で賄われている。ちなみに本家のユニセフ東京事務所は、国連大学の一室にあり、職員も11名ほどと、日本ユニセフ協会とは非常に対照的だ。寄付するなら、日本ユニセフ協会(アグネス・チャン 大使)ではなく、国連のユニセフ(黒柳徹子 大使)の方にした方がより多くのお金が目的の人々に届きます!また、アグネスの国会での発言の真偽を確かめる為にスウェーデン大使館に質問している方もいますね。●生方貞次郎さんの「生方書房ニュース文庫」の記事 ・【児童ポルノ】スウェーデン大使館に質問メールを送りました。【アグネス】
2009.06.26
コメント(2)
この番組の問題は以前の日記の終りの方にも少し書きましたが・・・NHKがスペシャル番組で台湾の歴史を歪曲報道した問題で、ついに歴史研究者や視聴者ら8389人に「捏造報道」として訴えられましたね。以下、「47news」より===NHKの台湾支配報道は「捏造」 歴史研究者ら8千人提訴 戦前の台湾に対する日本の植民地支配を報じたNHKのドキュメンタリー番組は「事実を捏造し、放送法違反に当たる」として、歴史研究者や視聴者ら8389人が25日、NHKに1人当たり1万円の損害賠償を求め東京地裁に提訴した。 番組は4月5日放送のNHKスペシャル「シリーズ・JAPANデビュー」の第1回「アジアの“一等国”」。植民地時代の台湾について、現地で発見された台湾総督府文書などの資料や、当時を知る住民へのインタビューを基に構成した。 原告は小田村四郎・元拓殖大総長や中村粲・昭和史研究所代表のほか、インターネットなどを通じ集まった視聴者ら。 訴状で原告側は「番組は当時の日本がいかに現地の住民を虐待、差別、利用したかを延々と述べている」と主張。放送後に現地調査をした結果、出演した住民のほぼ全員がNHKに訂正と抗議を求めたとし「悪質なやらせ取材などがあった」としている。(以下略)===関連・産経ニュース 【NHK提訴】番組のどこが問題になっているのかこの番組を見た当時を知る人、番組でインタビューを受けた台湾の人などが、内容の捏造ぶりに思わずTVの前でひっくり返ったりして驚いたり、気分が悪くなってテレビを消したりしたらしい。NHKのこの反日捏造報道に怒って、NHK本社がある東京渋谷で約1300人の抗議デモがあったり、捏造報道を問題視した国会議員達が「公共放送の公平性を考える会」を組織し2度にわたって公開質問したり、会議で監督官庁である総務省に対応を確認 したりしてますが、やっぱりマスメディアではこの騒動はほとんど報道されていませんね。マスメディアは、マスメディアによる偏向捏造報道の問題は、報道しないからTV、新聞しか見ない人はこういう問題を知ることもできない訳です。NHKは、日本人からまるで税金の様に受信料を徴収し、その金で反日捏造報道をしているんだから、開いた口が塞がらない。これじゃ、日本人がNHK受信料を払うことによって、ますますNHKの捏造報道が増長し日本はよりダメになって行くんじゃないですかね?素直に考えて日本国民からお金を集めておいて、その金で日本国をおとしめるような番組を放送するメディアは、いっそ政府が解体した方が国の為なんじゃないのかね。参考・世の中を生暖かく見守るブログさん 国民が知らない50円でNHKを解約する方法
2009.06.25
コメント(1)
先日も書きましたが、オリックスへの「かんぽの宿」の投売り一括譲渡契約など、国民の財産を一部の企業、人間にただ同然で差し出すような国民に対する背任的行為を行ったことがこれだけ次々に明るみに出てきた日本郵政その西川社長について、幾らかの減給だけで佐藤勉新総務大臣が社長続投を認めるだってどういうことだこれは問題点を指摘した鳩山邦夫総務大臣はクビにして、国民の財産を投売りした問題社長は続投を認めるとは・・・する事が、逆じゃないのか民間企業ならこれだけの疑惑を持たれるようなおかしな経営をした問題のある社長は、株主によって責任を追及されクビにされて当然。日本郵政は国が100%の株主ならば、問題のある社長には、国が辞任要求をするのが当たり前でしょう。ネットゲリラさんより===郵貯のカネというのは約340兆円ほどもあるらしいんだが、まぁ、世界一の金持ちですね。で、今まではそれを政府の役人どもが寄ってたかって「特別会計」とかで存分に無駄遣いして来たんだが、それに目をつけたのがアメリカで、「そんなにカネ持ってるんだったら、ちっと貸せや」と因縁つけて来たわけです。で、結果はといえば、 日本郵政 代表取締役社長 西川善文(三井住友銀行頭取) 執行役副社長 寺坂元之(元スミセイ損保社長) 専務執行役 横山邦男(三井住友銀行) 常務執行役 妹尾良昭(住友銀行、大和証券SMBC) 郵便局会社 代表取締役社長 寺坂元之(元スミセイ損保社長) 専務執行役 日高信行(三井住友海上火災) 常務執行役 河村学 (住友生命保険) ゆうちょ銀行 執行役副社長 福島純夫(住友銀行、大和証券SMBC) 常務執行役 向井理寄(住友信託銀行) 常務執行役 宇野輝 (住友銀行、三井住友カード) 執行役 村島正浩(三井住友銀行)というわけで、三井住友系が郵政を完全に乗っ取ってしまったわけだ。白い恋人とか不二家とか、そんなチンケなネタじゃない、なんせ340兆です。もちろん、三井住友の背後にはゴールドマンサックスがいるんだが、話はそれだけじゃない。===もう、郵便貯金なんかするのはバカらしいから、日本人は全額おろしちゃった方が良いんじゃないでしょうかね。そして、西川社長続投を支持する国会議員には、投票しない方が良いでしょう。ま、それでもまだ自民の方が、党を挙げて外国人参政権付与法案などで中国・韓国に日本の国家主権を売り渡そうとする民主、公明、共産、社民などよりは、幾分マシですが。 ・政党の比較
2009.06.22
コメント(0)
![]()
先日の日記に書いた復刊ドットコムから、メールが来たので お、「GOTTA! 忌野清志郎」がついに復刊となったか!と期待しつつメールを読んでみたら、「復刊ドットコムで107票もの復刊リクエスト投票をいただいていた、『生卵 忌野清志郎画報』の復刊が決定いたしました。」とのこと。「生卵」でした。 「生卵」も見てみたいけれど・・・GOTTA! 忌野清志郎清志郎の復刊リクエストでは「GOTTA! 忌野清志郎」がトップのリクエスト数なのに、「生卵」は107票で復刊され「GOTTA! 忌野清志郎」は155票(現在)も集まってるのに、まだ復刊されないとは。定価652円なのに、今やネットオークション等で2万円を越す値段で売買されているんですよ。復刊すれば、売れること間違いなしだと思うんですがどうですか、「GOTTA! 忌野清志郎」を復刊しませんか角川グループパブリッシング(旧角川書店)さん
2009.06.20
コメント(0)
今夜も清志郎のTV番組がありますね未公開映像らしい。6月19日(金) 23:30~23:58 フジTV僕らの音楽 忌野清志郎リスペクト未公開映像「地味変」(忌野清志郎公式サイト)のスケジュールによると 過去の出演シーンをまとめた総集編が放送されます。 ということらしい。この番組はほとんど見てない、というか、最近はTV自体、見る価値のある番組がほとんど無いから見てないんで過去の出演シーンでも新鮮だな。清志郎の番組なら、価値を認めるぞそれから、「地味変」のニュースによると清志郎の絵の個展をやったり、フジ・ロック・フェスティバルでロックン・ロール・ショー開催!らしいですよ個展 忌野清志郎の世界描きためていた油彩、絵本の原画、イラスト、スケッチなど、未発表作を含む膨大な数の作品を展示するほか、ポートレイト、LP、ステージ衣装、楽器、ツアーグッズ、自転車などの私物、秘蔵映像などなど、一挙公開。本展の開催を、本当に楽しみにしていた清志郎の意思を受け継ぎ、本人が考案したタイトルをそのままに忌野清志郎の世界をここに集結します。●会期:2009年8月22日(土)~9月13日(日)●会場:ラフォーレミュージアム原宿(ラフォーレ原宿6階)●入場料:一般700円 学生:500円 ※小学生以下およびラフォーレカード会員は無料 ※忌野清志郎ふぁんくらぶっ会員は100円引き(詳細は後日お知らせ致します。)FUJI ROCK FESTIVAL'09にてロックン・ロール・ショー開催!FUJI ROCK FESTIVAL'09 GREEN STAGEにて、NICE MIDDLE with New Blue Day Hornsと清志郎の音楽仲間と共に、ロックン・ロール・ショーの開催が決定!●日時:2009年7月25日(土)●会場:FUJI ROCK FESTIVAL'09 GREEN STAGE●出演:忌野清志郎 スペシャル・メッセージオーケストラ NICE MIDDLE with New Blue Day Horns 仲井戸“CHABO”麗市 / Leyona / Chara / 甲本ヒロト / 真島昌利 / トータス松本 / UA / Char / WILKO JOHNSON & NORMAN WATT-ROY /BOOKER T. /泉谷しげる●お問い合せ:FUJI ROCK FESTIVAL'09 公式HP http://www.fujirockfestival.com/
2009.06.19
コメント(0)
![]()
CD 「Oh! RADIO」 のパッケージを開けると、何やら折りたたまれた紙が・・・広げてみると、虹だけが写っているポスターでしたうーん粋なことしてくれる。CDジャケットも、清志郎が亡くなった翌日3日(以前の日記にも書きました)と青山ロックンロールショー(一般葬儀式)の前日・8日に虹が現れたことから、2本の虹と、清志郎の右手(去年の武道館での復活ライブのもの)にしたそうです。これから虹を見るたびに、清志郎を思い出すんだろうなー◆Oh! RADIO1,100円[ 収録内容 ]01.Oh! RADIO Vocal, Electric Guitar, Acoustic Guitar, Bass, Drums & Blues Harp : 忌野清志郎02.激しい雨(2006.05.14 Private Session) Vocal, Piano & Alto Sax : 忌野清志郎 Electric Guitar : 仲井戸麗市 Drums & Tambourine: 新井田耕造 Acoustic Guitar & Bass : 三宅伸治この曲は、キャンペーンソングとして提供されたものだけど、こんなすごいデモを聴かされたらミュージシャン達(阿部真央・HY・くるり岸田繁・スガシカオ・ ボニーピンク・ROCK'ATRENCH山森大輔・TRICER ATOPS和田唱)は、相当気合が入ったことでしょうね。YouTube Oh!RADIO/RADIO SOUL 20「激しい雨」も良かった。やっぱり詩が良い!特にこの部分は泣けるなーOh 何度でも夢を見せてやる~RCサクセションが聞こえるRCサクセションが流れてる清志郎が、自分で「RCサクセション」を歌っているのが良いですな。やっぱり、RCサクセションが好きだったんでしょうね。この曲、アメリカの「B.B.キング・ブルース・クラブ」に日本人で初めて清志郎が出演したときに歌ってますね。スティーヴ・クロッパー達と一緒に。それも、やっぱり日本語で!ナッシュビルのB.B.キング・ブルース・クラブで、「RCサクセションが聞こえる~、RCサクセションが流れてる~」ですよ ・激しい雨 忌野清志郎 in B.B.KING BLUES CLUBYouTube ・忌野清志郎-激しい雨 with Steve Cropper B.B.KING BLUES CLUB NASHVILLE
2009.06.18
コメント(0)
![]()
昨日も書きましたが、大事なことなので今日も書いておきます。今日は、清志郎の遺作シングルCD「Oh! RADIO」の発売日ですOh! RADIO 1,100円[ 収録内容 ]01.Oh! RADIO Vocal, Electric Guitar, Acoustic Guitar, Bass, Drums & Blues Harp : 忌野清志郎02.激しい雨(2006.05.14 Private Session) Vocal, Piano & Alto Sax : 忌野清志郎 Electric Guitar : 仲井戸麗市 Drums & Tambourine: 新井田耕造 Acoustic Guitar & Bass : 三宅伸治このプロモーション・ビデオも良いですね。出ているのはタッペイくんとモモヨちゃんらしいし、ラストの虹も・・・YouTube ・忌野清志郎 「Oh! RADIO」
2009.06.17
コメント(0)
![]()
明日は、清志郎の遺作シングルCD「Oh! RADIO」の発売日ですねタイトル曲の「Oh! RADIO」は、元々はデモ版で、歌も楽器(ギター、ベース、ドラム、ブルースハープ)も全て清志郎がやってるそうです。カップリング曲も、デモバージョンの「激しい雨」。仲井戸麗市、新井田耕造など懐かしいメンバーの演奏でこれも楽しみ。Oh! RADIO1,100 円[ 収録内容 ]01.Oh! RADIO Vocal, Electric Guitar, Acoustic Guitar, Bass, Drums & Blues Harp : 忌野清志郎02.激しい雨(2006.05.14 Private Session) Vocal, Piano & Alto Sax : 忌野清志郎 Electric Guitar : 仲井戸麗市 Drums & Tambourine: 新井田耕造 Acoustic Guitar & Bass : 三宅伸治YouTube ・Oh! RADIO 5月9日青山ロックンロールショーしかし良い曲だ清志郎はラジオに対する思い入れが大きいようで、いくつもの曲に重要な位置づけでラジオが出てきますね。(例えば、スロー・バラード、トランジスタ・ラジオ、雨上がりの夜空に、FM東京、etc.)そして、人生最後の曲が「オー!ラジオ、聴かせておくれ、この世界に愛と平和の歌を」というフレーズで終るなんて、カッコ良過ぎるなー昨日の日記で紹介した昨晩のラジオ、泉谷しげるの「オールナイトニッポンGOLD~忌野清志郎は永遠です!~」は、面白かったですね。昨日の日記は急いで書いたので、RCサクセションの曲「あきれて物も言えない」を紹介して特にコメントを書かなかったけれど、なぜあの曲を選んだかと言うと、「あきれて物も言えない」は、泉谷しげるに対して清志郎が作った曲だからです。「どっかのヤマ師」=泉谷しげる なんですな。YouTube RCサクセション 「あきれて物も言えない」(1981) )))STEREO(((清志郎が当時の事務所ホリプロから干された時代に、泉谷しげるが清志郎を挑発してハッパをかけるつもりでラジオで「今のままじゃ、あいつはもう死んだほうがいい」ってエールを送ったのを清志郎が言葉のままに受け取って、怒って作った曲らしい。その後誤解は解けて、仲直りしたと。ミュージシャンなら喧嘩も歌でする、という清志郎の生き方がなんともカッコ良いですなー。曲としても渋くて良い曲だし。過去にこの一件があったから、泉谷しげるは清志郎の訃報を聞いてまず「清志郎は死んでない」と言ったのかもしれないですね。
2009.06.16
コメント(0)
清志郎が亡くなっても悲しみのあまり「死んだとは認めない」と言って、通夜も葬式も行かなかった泉谷しげる。その泉谷しげるが清志郎の思い出を語るラジオ番組が、もうすぐ始まりますね。3時間番組だ。6月15日(月) 18:50~21:50AMラジオ 1242 ニッポン放送泉谷しげるのオールナイトニッポンGOLD~忌野清志郎は永遠です!~忌野清志郎と生前より交流のあった泉谷しげるが、思い出を語りながら、RCサクセションと忌野清志郎の名曲を特集する3時間。いまなおファンの中に生き続ける忌野清志郎をリスペクトするスペシャル番組。泉谷しげるは、ブログで今「忌野清志郎・伝」も書いてます。現在(1)~(7) ・緊急特別連載 ー忌野清志郎・伝ー ・泉谷しげる公式サイトYouTube RC Succession - あきれて物も言えない
2009.06.15
コメント(0)
この問題は、その人の対応で「誰が郵政民営化の裏の利権に絡んでいるか」がとても分かりやすいから面白いですな。オリックスへの「かんぽの宿」の投売り一括譲渡契約など、国民の財産を一部の企業、人間にただ同然で差し出すような国民に対する背任行為を行ったことがこれだけ次々に明るみに出てきた現在・・・日本郵政の西川社長の責任を問うなら分かるが、いまだに平気で続投を支持する国会議員がいることは驚きだ平気な顔して続投支持とは、その厚顔無恥ぶりに呆れるばかり確かに前の選挙で「郵政民営化」は支持されたかもしれないが、選挙後に暴かれた「国民の財産の投売り」を支持する国民がいるわけがない。(裏利権を享受する者以外は)問題が発生する等、状況が変われば判断を修正するのは当たり前のこと。問題が判明しても、「以前に決めたことに反するから」と対応を改めないのはただのアホと言うしかない。裏で行った悪事があばかれたのだから、責任者の責任を問い、辞めさせるのが当然でしょう。こんなに問題がある西川社長の続投を支持する国会議員は、 ・郵政民営化の裏利権に絡んでいる または ・善悪の判断能力が無いのどちらかだろうから、どちらにしろ国会議員にふさわしくないので次の選挙で落とすべきです。テレビ、新聞等のマスメディアや、野党は、この問題を捻じ曲げて「鳩山邦夫総務大臣 vs 麻生総理大臣」で内閣の危機だ とか「鳩山邦夫総務大臣 vs 郵政民営化に投票した国民」などと、変な対立軸へと世論を誘導し、国民の目をそらそうと必死だけど、そういう問題ではなくて、もっと話は簡単で、国民に対し悪事を行った責任者と、その支持者を国家の主権者である国民が辞めさせる判断をすれば良いだけです。鳩山邦夫総務大臣は、このまま西川社長の続投を認めない姿勢を通してほしいですな。ということでこの問題で、どの議員がどんな発言をするかぢっくりと見て次の選挙で投票をしましょう●関連 ネットゲリラさんの次の意見に同感 (記事の後にある読者コメント欄も面白い)===・「売国奴vs.弟ポッポ」 ちなみに、郵政問題でマスコミが鳩山大臣を叩くのは、TV局の経営が外資系保険会社のCMで成り立っているからですね。非常に判りやすいw ・「弟ポッポに逆らうヤツはみんな売国奴」 外資=三井住友が仕掛けた乗っ取りというのは幾つもあるんだが、その中の最大が、郵政ですね。そう考えると非常に判りやすい。なので、この問題で売国奴西川の肩を持つヤツは漏れなく売国奴です。物凄く判りやすいリトマス試験紙ですw===dfv8さんの「ライフログ ダイアリー」の記事・「日本郵政の指名委員会と第三者検討委員会はお手盛り委員会」
2009.06.07
コメント(0)
![]()
読み始めて、気が付いたら終りまで一気に読んでしまっていた。ロッキング・オン・ジャパン特別号 忌野清志郎1951-2009渋谷陽一は、清志郎が若い頃から注目していて、以来ずっと付き合いのある彼ならではの、彼にしか作れない読みごたえのある良い本だった。これは永久保存版だな。特に、チャボ(仲井戸麗市)の先月のインタビューには、泣けたやっぱり、清志郎はチャボと奏ってるのが一番似合ってたし幸せそうだったもんなーYouTube ・清志郎&チャボ - 君が僕を知ってる ・RC Succession - トランジスタ・ラジオ この曲はやっぱりチャボに腕をブンブン振り回してもらわないとね昔、清志郎とチャボのコンビをライブで10m位の近距離で何度か観たことがあるけど、今にして思えば、それはかけがえの無い幸せな体験だったなー
2009.06.06
コメント(0)
![]()
今日は、発売日ですね。早い店では昨日から売っていてもう手に入れている人もいるようですが。ROCKIN'ON HPより「緊急刊行!急逝した日本ロック界のKING・忌野清志郎の偉大な軌跡を辿る単行本、6/5刊行決定。」rockin‘on、ROCKIN'ON JAPAN、bridge他に掲載された撮り下ろし写真や未発表写真、2万字ヒストリー・インタヴュー、RCサクセションの10曲、ソロ・キャリア総括などここでしか読めない貴重なインタヴューを収録。日本のロックを変えた巨大な「表現者」の歩みを徹底的に振り返ります。また、仲井戸麗市、坂本龍一の特別インタヴューも掲載。その他、彼を敬愛するミュージシャンからの追悼メッセージもいただきました。ロックファンのみならず、音楽を愛する人すべての胸を打つ永久保存の1冊です! ロッキング・オン・ジャパン特別号 忌野清志郎1951-2009
2009.06.05
コメント(0)
以前から言ってるとおり、郵政民営化問題はオリックスへの「かんぽの宿」の一括譲渡契約など、どう考えてもやっている事がおかしい。その責任者である西川社長を辞めさせるのは、監督責任のある大臣の当然の判断でしょう。鳩山邦夫総務大臣には、郵政民営化問題についてこのまま意志を通しきっちりと納得のゆく結果を期待します。
2009.06.04
コメント(1)
![]()
角川文庫の「Gotta!忌野清志郎」という清志郎の自伝的な本を知り、読んだ人の評価もすごく良いので、ネットで買おうかと調べたところ、絶版でどこも売り切れGOTTA! 忌野清志郎著者の連野城太郎氏とは:森川欣信 - オフィスオーガスタ社長。キティレコードのディレクターだった時にRCの『RHAPSODY』を手がけた。アコースティックトリオだった頃からのRCの大ファンであり、忌野とは公私に渡って親しい。連野城太郎のペンネームで『GOTTA! 忌野清志郎』を執筆した。この本、ネットオークション等ではプレミアが付き、定価が652円だというのに今や2万円を越す値段で売買されているようですさすがに高すぎるし、たとえそれを高額で買ったとしても印税は栗原家の遺族には入らないし(栗原は清志郎の本名)、「それはちょっとないだろう?」という気もするのでそういう所からは買わずにネットを彷徨っていたら・・・「復刻ドットコム」の「復刊リクエスト投票」 というWebページを見つけた復刊のリクエストが多く集まれば、出版社から正式に復刊されるかもしれません。早速リクエストしてみました。(今のところ100人を超える復刊のリクエストと 復刊を熱望する熱いコメントが集まってます)あなたもどうですか? ⇒ 復刊リクエスト でもしないかね (BGM:「夜の散歩をしないかね」)
2009.06.03
コメント(0)
6月2日夜に、間寛平アースマラソンの特別番組をテレビでやってましたね。間寛平アースマラソンについては、太平洋をヨットで横断し終わってLAに着いたときにも日記に書きましたが、この冒険にはワクワクするものがありスタートのときからずっと注目してます。アースマラソン公式ブログでは、日々の様子が毎日伝えられていて、今までも何日かごとに数日分まとめて見ていました。清志郎と寛平さんは以前から親交もあり、間寛平アースマラソンのテーマソング「RUN寛平RUN」「走れ何処までも」(どちらもスティーヴ・クロッパーと共演)を提供した清志郎が亡くなった影響を心配してましたが・・・やっぱり走っている途中で奥さんから携帯電話で清志郎の訃報を聞いた寛平さんは、その場の道端で泣き崩れて号泣してましたね。ポツポツと降る雨と、静粛の中に響く寛平さんの号泣と鳥の声が悲しさをより一層増している感じがしました。その後走り出しましたが、声を出して泣きながらヨロヨロと走っていました。親友を失った悲しみが伝わってきて見ているこちらも、もらい泣きしてしまいましたよ。●YouTube ・寛平アースマラソン スタート式 清志郎の応援コメント&「走れ何処までも」演奏VTR付き ・2006 忌野清志郎 & アメママン(間寛平)「雨上がりの夜空に」 新なにわサリバンショー(大阪) (有名な「エド・サリバンショー」をパクって エド=江戸を浪速に変えた清志郎らしい駄洒落だ)●5月3日のアースマラソン公式ブログより2009.05.03 12:30 [DAY]清志郎さんの訃報を聞いて 間寛平昨日、アメリカのカンザス州に入ったところで、嫁からの電話で清志郎さんの訃報を聞きました。その後、一日走りながらも涙が止まりませんでした。清志郎さんは、僕みたいなお笑いの人間にも友達のように本当によくしてくれた素晴しい方でした。この地球1周の挑戦が無事に成功した時に、本当に恩返しをしたかった方の一人でした。清志郎さんには本当にお世話になりました。もう、直接恩返しができなくなってしまったことは非常に残念ですが、今は頑張って走り続け、この挑戦を成功させることが、清志郎さんへの恩返しになると思っています。明日も清志郎さんに頂いた応援歌を聴きながら走ります。本当に清志郎さんにはお世話になりました。心からご冥福をお祈り申し上げます。アメリカカンザス州より間寛平2009.05.03 17:32 [DAY]スタッフより二日間の経緯を報告させていただきます。昨晩、日本時間の2日夜に忌野清志郎さんの訃報が入り奥様の光代さんが寛平さんに一刻も早く伝えようとしました。しかし寛平さんは138日目のランがスタートしていて、州境と言う事もあり通信環境が著しく悪いところにいました。カンザス州に入ったところでようやく電話が通じ、光代さんから寛平さんにこの事を伝える事が出来ました。寛平さんが大変なショックを受けた事は寛平さん自身のコメントを読んでいただいた通りです。この悲報に接し寛平さんがコメントを出せるまで、このブログの更新を停止させていただいきました事をご了承ください。あと数時間でアースマラソン139日目のランが始まります。ここで138日目のスタートからブログの再開をさせていただきます。改めて寛平さん共々、深く深く忌野清志郎さんのご冥福をお祈りいたします。そしてきっとずっと寛平さんと一緒に地球を走って行っていただいていると思っています。「間寛平アースマラソン製作委員会」一同
2009.06.02
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1


