全7件 (7件中 1-7件目)
1
清志郎と三浦友和がしゃべってますね(再放送ですが)5/31(Sun)NHK FM 『サウンドミュージアム ありがとう忌野清志郎さん』19:20~22:00去年6月に放送した番組を再構成し放送。以下、追記。2008年6月に放送した「サウンドミュージアム」で、自らの歴史や趣味などについて語った清志郎さんの声をお送りするほか、2004年10月放送「ONE NIGHT LIVE STAND」の、白熱のFMスタジオライブなど、NHKのラジオ番組アーカイブスから、忌野清志郎さんの音源を発掘してお送りします。 お、聞いたことがない曲もやるなー。幼い頃の娘さん(モモヨちゃん)の声がかわいくて好きな曲「プリプリ・ベイビー」もやるぞ。サウンド・ミュージアム チャンネル :FM放送日 :2009年 5月31日(日)放送時間 :午後7:20~午後10:00(160分)ジャンル :音楽>国内ロック・ポップス番組HP:番組ホームページ http://www.nhk.or.jp/sound-m/番組内容 三浦 友和 中村 貴子 松本 和也「雨あがりの夜空に」 (RCサクセション) <UICZ-4117>「宝くじは買わない」 (RCサクセション)「ダーリン・ミシン」 (RCサクセション)「ウォンテッド」 (忌野清志郎)「玩具(オモチャ)」 (忌野清志郎)「HB・2B・2H」 (忌野清志郎)「雑踏」 (忌野清志郎)「スローバラード」 (忌野清志郎)「上を向いて歩こう」 (忌野清志郎)「キモちE」 (忌野清志郎)「ベイビー・何もかも」 (忌野清志郎)「ドカドカうるさいR&Rバンド」 (忌野清志郎)「約束」 (忌野清志郎) <ライヴ>「雨あがりの夜空に」 (忌野清志郎) <UMMCC-1010/1>「ダンスミュージック☆あいつ」 (忌野清志郎) <UPCH-1520>「ザ・フール・オン・ザ・ヒル」 (ザ・ビートルズ) <CP32-5334>「ザ・ムーン・ストラック・ワン」 (ザ・バンド) <TOCP-65579>「トライ・ア・リトル・テンダネス」(オーティス・レディング) <AMCY-502>「オーティスが教えてくれた」 (忌野清志郎) <UPCH-1520>「サイクリング・ブルース」 (忌野清志郎) <UPCH-1400>「アラウンド・ザ・コーナー/曲がり角のところで」 (忌野清志郎) <TOCT-10580>「プリプリ・ベイビー」 (忌野清志郎)「ジャンプ」 (忌野清志郎) <UMCC-1006>
2009.05.31
コメント(0)
![]()
コンビニで買って読みました。TV Bros.は、清志郎がメディアから干されていた不遇の時代にコラム「瀕死の双六問屋」を書いていた雑誌だけに、良い特集を組んでます。文/編集に愛を感じるというか・・・(それに、読むと「瀕死の双六問屋」の意味もわかります)実際に清志郎を知る人々の思い出など多数の文が載っていて個人ブログやネットでも評判が良いようです保存版としてもオススメですな。値段は210円。表紙の清志郎の顔のアップ写真も良いです。●TV Bros.巻頭特集『君がボスを知っている ~みんなの忌野清志郎~』編集部からこんにちは 今号のTV Bros.では、巻頭特集『君がボスを知っている ~みんなの忌野清志郎~』とともに、連載コラム&投稿ページと、(ほぼ)まるごと清志郎さんを特集いたしました。ありがとうの意を込め、そしてなるべく湿っぽくなりすぎずにね。(中略)そんな今号のブロスも、どうか手に取って読んでいただけましたら幸いです。最新号2009年5月30日号(2009年5月30日~2009年6月12日)2009年5月27日発売 特別定価210円■君がボスを知っている ~みんなの忌野清志郎~清志郎さん(ボス)を知る方々にいろんなエピソードを聞いてみました。●ナタリー「ブロス清志郎追悼特集で細野、瀧&卓球らが追悼コメント」この特集では、細野晴臣の寄稿文「宇宙人、清志郎」をはじめ、曽我部恵一、YO-KING&桜井秀俊(真心ブラザーズ)、トータス松本(ウルフルズ)、石野卓球&ピエール瀧(電気グルーヴ)、BOSE(スチャダラパー)、掟ポルシェ(ロマンポルシェ。)らが追悼コメントを寄せている。そのほか、以前同誌で連載されていた清志郎の「瀕死の双六問屋」編集担当者とマネージャーが語る思い出のエピソードや、清志郎関連作品17枚のディスクレビューなどが掲載。ディスクレビューには増子直純(怒髪天)も参加し、RCサクセションのアルバム「ラプソディー」への思いを語っている。「TV Bros.」5月30日号(写真)では特集記事だけでなく、松尾スズキや箭内道彦、ダミー&オスカーといった連載執筆陣もキヨシローについてのコラムを寄稿している。そのTV Bros.のコラム「瀕死の双六問屋」は単行本になっていて(単行本は今じゃ売り切れみたい)、文庫本にもなってます。■文庫本: 瀕死の双六問屋今なら<送料無料>同じ頃、地方のライブハウスをまわるツアー“マジカデ・ミル・スター・ツアー 2000”(ネーミングが笑える)を行っていてその様子を記録したドキュメンタリー的映画が「不確かなメロディー」ですね。■DVD: 不確かなメロディー / 邦画(「マジカデ・ミル・スター・ツアー」とは ビートルズのマジカル・ミステリー・ツアーと「間近で見るスターツアー」とをかけてる駄洒落ですなこの作品のライブ中に清志郎が、お客さんに向かって「間近です、間近。顔がでかく見えます。本当にでかい人もいるみたいですが」なんて言ってます)今、映画館でも急遽リバイバル上映されているようです。映画館で見られる最後の機会かもしれませんね。●忌野清志郎公式サイト「地味変」スケジュール5/30(Sat)映画 『不確かなメロディー』再上映5月30日~6月12日(1日1回上映・19:00~予定)ヒューマントラストシネマ文化村通り渋谷区道玄坂2-23-12 フォンテスビル4F tel:03-3496-28885月30日~6月5日シネカノン有楽町2丁目:レイトショー上映 英語字幕版 21:25~
2009.05.30
コメント(0)
ここのところ日記は、清志郎の番組のお知らせ ばかりになってるような気も・・・明日も良さそうな番組がありますね 再放送ですが。NHK BShi 5月24日(日)午後2:00~3:00 世界・時の旅人 「君はオーティスを聴いたか 忌野清志郎が問う魂の歌」(再)60年代半ばのアメリカ。その情熱的な叫びで、魂の歌ソウルの王様と呼ばれた黒人歌手オーティス・レディング。26歳で死んだオーティスの足跡を忌野清志郎が訪ねる。清志郎は、オーティス・レディングにものすごく影響を受けてるんですよね。リズム&ブルース、ソウルの音楽性はもちろん、「ガッタガッタ」言うのも、「愛し合ってるかい?」も、右利きなのに左手でマイクを持つのも。(マイクは、若い頃の清志郎が見たオーティスの写真のものまね。だけどだいぶ後にその写真が裏焼きで左右逆になっていた事が判明。今の様に一般家庭にカラーTVがあるわけでもなく、簡単にライブ映像が見られなかった昔のこと)清志郎が高校の頃に屋上で、トランジスタ・ラジオで聞いていた、ホットなナンバーがオーティスの曲だったりしたわけですなー。オーティス・レディングとは、こんな人です。「ガッタガッタ」言ってます。YouTube Otis Redding - Try A Little Tendernessストーンズの曲でも、「ガッタガッタ」言ってます。 Otis Redding live - Satisfactionいかにも清志郎が好きそうなノリの曲。 Can't Turn You Loose - Otis Redding日本でも有名なのは、この曲かな。CMにも使われたし。 Otis Redding-Sitting on the dock of the bayさて、その一方、清志郎は・・・初期のフォークの時代から、「ガッタガッタ」言ってます。YouTube 初期のRCサクセション8 冷たくした訳は41才でも、ガタガタ言ってます 高齢化社会 / 忌野清志郎 with BOOKER T. & THE MG'S '92この動画の「BOOKER T. & THE MG'S」っていうのは、60年代にオーティスのバックをしていたミュージシャン達ですね。前出のオーティス動画に若い頃の彼らが映ってます。清志郎は、高校生の頃ラジオで聞いていた憧れのミュージシャン達と共演できたわけですなー。その点、この曲なんてまさに夢の実現みたいなもんですね。若い頃に曲まで作って歌った憧れの相手と、まさにその曲で共演しているんだから。 忌野清志郎 トランジスタ・ラジオ / with Booker T. & the MG's '92このBooker T. & the MG'sのギターであり「ローリング・ストーン誌の選ぶ歴史上最も偉大な100人のギタリスト」にも選ばれたスティーヴ・クロッパーが涙してます 忌野清志郎 オーティスが教えてくれた - 2005 ・ ・ ・#NHKも、 こういう政治色のない音楽番組なんかは いいモン作るんだからこういう方面で頑張ってほしいもんです。受信料を税金の様に日本人から集めておきながら日本をおとしめる捏造番組なぞ作る金と暇があればね。 ・「たかじん委員会」NHKスペシャル台湾歴史歪曲問題 ・腹立たしいNHKの偏向。台湾の被取材者が怒る反日性向! ・NHKへ1000人規模のデモが起こるがマスコミは全く報道せず ・国会議員がNHKに出した質問状の、NHK回答 ・【台湾】JAPANデビュー アジアの一等国【台湾】1~8 ・問題とされている点まとめ
2009.05.23
コメント(1)
先日の日記にも書きましたが、今晩20:00~ 忌野清志郎の追悼番組が始まる。5/22(Fri)◆NHK BShi 20:00-21:00「SONGS プレミアム 忌野清志郎」 昨年放送された「SONGS」をベースに他番組からの映像を加え放映。先日の日記に書いた分は全部視聴しているので、今夜も楽しみ#80:00なんて、ないよな
2009.05.22
コメント(0)
昨日の清志郎の葬儀式「青山ロックンロールショー」は、参列者が想像を遥かに超え凄く多かったですね。弔問は何kmにも続く長蛇の列となって夜まで続き、午後10時半の時点で4万3000人に達したとのこと。多いだろうとは思っていたけれど、これは凄い。清志郎が、どれだけ多くの人々に好かれていたか、よくわかります。参列者4万3000人に 忌野清志郎さん葬儀 産経=== 東京・南青山の青山葬儀所で9日営まれた忌野清志郎さん(2日死去)の葬儀式の参列者は、午後10時半の時点で4万3000人に達した。ユニバーサルミュージックが発表した。弔問の受付は終電の時間まで続ける予定。 行列の長さは午後2時半ごろがピークで、葬儀所を取りまいた上、地下鉄乃木坂駅周辺に達し、最長約8キロに及んだという。参列者は午後5時の時点ですでに3万6000人に上っていた。===葬儀だけど、紅白の幕に大音響の音楽とは、本人も喜んでいるでしょう弔辞では、甲本ヒロトの弔辞<(1)、(2)>が、人柄も偲ばれユーモアも悲しみも感じられて良かったなー。(※21:30に更新: 弔辞(2)のリンクも追加。 さっきの登録時にリンク先が(1)の分しかなかったので。 (1)だけじゃ、ヒロトはアホみたいに思われるところだった)テレビやラジオで追悼番組が、幾つもありますね。早速、今晩も。5/10(Sun)◆TBSラジオ 19:00-21:25 緊急放送 忌野清志郎 リクエストスペシャル~ぼくらの好きなおじさん~ http://www.tbs.co.jp/radio/topics/200905/001019050900.html これは、音楽評論家・萩原健太と評論家・山田五郎だから良さそうだ。◆NHK総合 23:30-24:20「愛しあってるかい?~キング・オブ・ロック 忌野清志郎」 過去にNHKで放送された映像で構成された特別番組が放映されます。 http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2009-05-10&ch=21&eid=10731明後日というか、明日の深夜も。5/12(Tue)◆NHK総合 00:45-01:34「SONGS 忌野清志郎ライブ完全版」 過去のオンエア分と未放送部分を入れた完全版。5/22(Fri)◆NHK BShi 20:00-21:00「SONGS プレミアム 忌野清志郎」 昨年放送された「SONGS」をベースに他番組からの映像を加え放映。さて、もうすぐラジオが始まるぞ・・・
2009.05.10
コメント(0)
明日は、一般の人も弔問できる清志郎の告別式が青山でありますね。先日の身内だけで行われた葬儀・告別式と同様に、無宗教・ロックライブ葬らしい。どれほど沢山の人々が弔問に訪れるのか、想像もできないな。(当日の服装や受付・記帳、献花などについて、 事務所に問合せた方の情報がネットにあったので 後ろの方に載せておきます。)以下、「地味変」(忌野清志郎 Official Website)の「news」より===訃報かねてより病気療養中であった忌野清志郎ですが、癌性リンパ管症のため5月2日午前0時51分享年58歳にて逝去いたしました。ここに生前のご厚誼に深謝し謹んでご通知申し上げます。追って告別式は下記のとおり執り行います。なお、駐車場のご用意はございません。記1.日時 5月9日(土) 12時~13時 (関係者) 13時~18時終了予定 (一般)2.場所 東京都青山葬儀所(東京都港区)3.喪主 栗原景子(妻)===場所はここですね。◆東京都青山葬儀所 〒107-0062 東京都港区南青山 2-33-20 TEL:03-3401-3653 FAX:03-3401-3214 最寄駅・地図 ●最寄り駅から * ●東京メトロ千代田線 「乃木坂」下車 * 5番出口より徒歩3分 * ●東京メトロ銀座線、半蔵門線 都営地下鉄大江戸線 「青山一丁目」下車 * 5番出口より徒歩12分服装等、事務所に問合せた方の情報がありました。「仙風記ROCK◎忌野清志郎」さんの☆私的覚書☆より===ここより下は、事務所に問い合わせた内容です。5月5日時点での情報です。服装に関して事務所に喪服でなくて、ライブに行くような格好やおそろいのTシャツなどで行っては迷惑になるかと、問い合わせたところ、問題ないとのことでした。無宗教・ロックライブ葬と発表されていますしね。受付・記帳に関して混雑が予想されるので、並ぶのを覚悟したほうがいいと思います。一般・ふぁんくらぶっ共に同じ列で並び、記帳時に分かれるそうです。会員番号は万が一忘れてしまっても大丈夫だそうです。お手紙、花束、プレゼント、香典等、すべて持っていったものは、受け取ってくれるそうです。(もちろん持っていくかどうかは自由です。)献花に関して献花の花は会場で用意されます。最後の一人が献花をするまで会場は開けておいてくれるそうです。 」ですから、15時以降もおそらく夜になっても大丈夫のようです。土曜にお仕事されている方でも仕事が終わってから記帳できるようにとのお気づかいのようです。===3日の葬儀・告別式で清志郎のご遺体が自宅を出るとき、空には虹がかかっていたそうです。 ⇒ 芸能記者・小林千穂記者の日記「その時虹が。」なんだか映画「奇跡の海」のラストで雲の上でベルが鳴り響くシーンを思い出した。もっと長生きして爺さんになった清志郎が、どんな歌詞の曲を作るか聴いてみたかったなー(41才でこんな曲を作ってただけに ⇒「高齢化社会」 ワビサビを知らない若者には書けない曲もあるからね)
2009.05.08
コメント(0)
2日に、清志郎が亡くなった。亡くなったと聞いて、この曲を思い出した。●YouTube ヒッピーに捧ぐ 1989 日比谷野音美声でもなく歌もそんなに上手いとは思えず、正直それ程好きとは思っていなかったし、訃報を聞いて驚きはしたけれどもしばらくは実感が湧かずにいた。けど、この曲を聴いていたらだんだんと亡くなったということが現実味を帯びてきて涙が出たまさかこの曲と清志郎本人の死とを重ね合わせる日が来るとは、今まで想像もできなかった。そして、そんなに好きとは思っていなかったのに、涙が出るとは・・・YouTubeで、彼の色んな曲を久々に聴きなおした。知っている曲も多いが、知らない曲も沢山あった(発禁で日の目を見なかった曲も多いし)。驚いたのは、亡くなって間もないのに、どの曲にも追悼のコメントがいっぱい付いている事。それも若者から年配の人、男女問わずに。音楽界でもわりと異端のイメージがあったけれど、想像以上に多くの人に好かれていたんですなー。今、現在も、追悼コメントや新しい動画のエントリーが、どんどん増え続けてます。訃報を伝える多くのニュースでは、「日本のキング・オブ・ロックが亡くなった・・・」なんて言っているけど、どうも清志郎の音楽が 「ロック」 というのは違和感があるなー。元々は、バリバリのフォークで、だんだんとR&B(リズム・アンド・ブルース)、ソウル色が強くなって行き、そのあたりが彼の音楽の真ん中の部分だと思う。現在でも「ロック」とは、ちと違うと思うな、個人的には。ま、音楽にジャンル分けなんてあんまり意味がないけど、シックリこないもんはしょうがない。初めの頃は、こんなでした。●YouTube 初期のRCサクセション ぼくの好きな先生こんな記事もありました。忌野さんの恩師 教え子は「穏やかな顔」 デイリー・スポーツ===忌野清志郎さん(本名・栗原清志)の通夜が3日、都内の寺院でしめやかに密葬形式で営まれ、RCサクセションの初期の名曲「ぼくの好きな先生」のモデルになった日野高校時代の元担任・小林晴雄さん(77)も弔問に訪れ、最後の別れを惜しんだ。当時自身がモデルとなった楽曲のレコードを清志郎さんが持ってきて「“迷惑じゃなかったですか”って言ってくれたんですよ」と懐かしそうに振り返った。今年2月に三浦友和と2人で会いに来たときは、元気だったそうで、わずか3カ月後の別れは想像もつかなかったという。「おだやかな顔でした。苦しんだ様子はまったくなかったですね」とさみしそうに語った。===高校の美術の先生だったんですよね。清志郎の後の人生にも影響を与えた人です。彼の結婚とかにも。「表現の自由」を唱えつつスポンサーに媚びて曲を放送禁止にするメディアを、TV生放送で堂々と批判した有名な「FM東京」(前後の曲込みはこちら)や、アメリカのイラク侵攻を皮肉ったアルカイダーズ(動画1~8)、パンクアレンジの「君が代」、などなど世間を騒がせたり発禁も数知れず。(こんな曲のもありますね「軽薄なジャーナリスト」)シャイで優しさを内に秘めつつ、世の中に迎合せず、自分に正直に音楽やメッセージを貫き、音楽がそのまま人生だった様な人でしたね。それに改めて曲を聴きなおしてみると、今まで清志郎の歌は下手だと思っていたけど、意外と上手い、というよりも味がある、というか歌が伝わってくる事に今更ながら気が付いた。例えば、他の歌手達と競演したこの曲を聴いたら、他の歌手よりも歌詞が聴きとり易くて歌が心に響いて来るような迫力があって、清志郎の歌を見直した。●YouTube 「春夏秋冬」 泉谷しげる 小田和正 桑田佳祐 忌野清志郎派手な衣装にメイクや「雨上がりの夜空に」のようなアップテンポの曲が有名だけれど、静かな曲にも良いのが多いです。●YouTube 夜の散歩をしないかね こんな珍しい動画もありました。 (こんなのが見られるとは、YouTube様様だ!) RC Succession - 夜の散歩をしないかね 76年陽水前座しかし時間が経つにつれ、ジワジワと「惜しい人を亡くした」という気持ちが大きくなってくる。いるのが普通だった人がいなくなると、心に突然ポッカリと空洞ができた様で、その存在の大切さに後から気が付くもんです。「お月様お願い、清志郎を返して」と言いたい気分だ
2009.05.02
コメント(1)
全7件 (7件中 1-7件目)
1