2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全4件 (4件中 1-4件目)
1
育児休暇中に始めた株投資!?といっても時間も無いので週末このブログの更新ついでに少し株価をチェックして売ったり買ったりする程度(^^;)始めたころは一攫千金?!なんて思ったりして知識も無いのに安い株を買って紙くずとなってしまったこともありました。。時短分稼ぐぞ~なんて意気込んでいましたがそれはまだまだ無理無理。。今はたまに一万、二万収入になると万々歳といったところです。。あ~この株に10倍投資してたら、、なんて思いますが思うだけで勇気も財力も無い私。。でも株を始めたおかげで前より少し経済のことを身近に感じられるようになりましたぁ。今は株で儲けたお金で家族旅行でおいしいものを食べれるようになりたいなあと思ってます。気長にがんばりまーす!
2005年08月27日
コメント(0)
4人家族になって早?!2年。。下の子も2歳を過ぎてリビングのテーブルの椅子に座れようになって、しみじみ、「あ~4人家族になったなあ」なんて思うことも。(^^)夫と子供2人いるんだから4人家族は当たり前なんですが、3人のときよりも、不思議と4人の方が家族!!という気がするのです。以前に読んだことがありますが、3人だと夫婦+子供が一人という感覚が強いそうです。。私の場合、夫婦二人で長い間好き放題過ごしてきたので、突然子供中心(になりざるを得ない)の生活、、働き続けていたから時間に余裕も無いし、前の生活とのギャップに心理的な抵抗も強かったです。。まあ、単に私が未熟者という気もしますが、、。育児、家事、仕事の生活に心も体も大分慣れてきた今だからこそ4人家族になったんだあと実感が出てきたのかしら。。下の子が大きくなるにつれ、これから4人での行動範囲も広がりそうで楽しみです。私が大切にしている言葉の一つに、「人生はわずかだ家族がそろう時間」があります。子供と過ごせる時間も限られてるかなと思うと今を大切にしていきたいなあと思うこの頃で~す。
2005年08月21日
コメント(0)
育休中の方からコメントを頂いて、産休に入る前の不安や公立保育園に入るのに苦労したこと等等を思い出しました。人間、その時は大変だと思ったことも忘れていくように出来ているんですねえ。もう忘れかけてました。(そんな楽天家は私だけ?!)と、それはさておき二人目の産休に入るとき、二回も産休取って同じ職場に戻れるんだろうかと不安になり、こっそり労働組合に相談に行きました。(笑)結局取り越し苦労に終わり、めでたく復職した時には労組の担当の方にお礼のメールを出しました!保育園に入るのは苦労しました。というのも11月に復職したので公立保育園は当然無理、近くに無認可保育園がゼロという地域だったので大変!!保育ママさんに預けることにしたのです。保育ママさん制度は市が行っていて保育ママさんの自宅で子供を預かってもらうシステムです。幸い、すごおく親切な方で精神的にもたくさん支えて頂きました。ただ、一駅隣だったので日々送り迎えが大変でした。翌年の4月から無事公立保育園に入れました。二人目は4月入所だったので初めから上の子と同じ保育園に通えました。一緒に入れた子をみるとほとんど4月から7月生まれ、、、妙に納得です。今は兄弟一緒の園に入れて感謝感謝です。でも働きたい人がいつでも安心して保育園に子供を通わせることが出来るようにしないと、今の日本の出生率は上がらないだろうなあと思います。。働きたい人ばかりでは無いだろうけれど、働きながら子供を育てたいという人は増えてますからね。。
2005年08月13日
コメント(0)
毎晩暑いですねぇ。。今日の夕刊にもコメントがありましたが、夏の夜は小さい子は汗だくになったり、暑くて泣いて起きたり、喉が渇いたといっては起こされたりと親にとってもつらい時期。。結果「まだら寝」(斑のような睡眠になっちゃうので私はこう呼んでます。)の日々で体力勝負です。私は夫に3日に一回位は子供と寝てもらい、睡眠回復してます(^^V)それから添い寝して先に寝ちゃうのは親の方、、子供が一人のときはまだ子供が寝付くまで頑張れたけれど、二人となるとこっちが先に力尽きる日々。。2時ごろはっと目覚めてやり残した家事をすることもしばしば。睡眠も途中で中断しちゃうとなんだか寝た気がしないのでこれまた疲れちゃいます。そこで!最近トライしているのが寝かしつけながらストレッチと足上げ腹筋を続けることです。体を起こしての本格ストレッチは子供が悪ふざけするからこっそりやります。でもそうするとおかげで寝過ごさず、トレーニングも出来て一石二鳥!!!いい方法を思いついたと一人喜んだのも束の間、疲れた日はストレッチする気も起きず、、。で特攻薬とはいきません。誰か添い寝で爆睡を防げる方法、実践している人いたら教えてくださいね!今晩も暑そう、、皆さん頑張りましょう!
2005年08月06日
コメント(3)
全4件 (4件中 1-4件目)
1