全14件 (14件中 1-14件目)
1
群れない人は、感情を抑えるのが得意。感情に振り回されることを嫌い、冷静であることを重視する。その結果、周囲からは落ち着いた人と見られることが多い。また、無駄な行動を避け、ここぞという時に自分の力を発揮する慎重さと決断力を持っている。
2025.02.28
コメント(0)
僕らが絶対に忘れてはいけないこと①消えたコロナ予備費11兆円②冷えた特別会計400兆円③消えた二階の裏金50億円④消えた年金537億円⑤消えた自賠責保険6000億円
2025.02.25
コメント(0)
行きたいと言っている間に行けなくなる場所がある。逢いたいと言っている間に逢えなくなる人もいる。いつかまたと言っている間にいつかがなくなる日がある。そうして僕らは死んでいく。平和しか知らないからか、死というものに対して実感がない。でも生まれた瞬間から死へのカウントダウンは確かに始まっていて、そしてその日がいつかは分からず突如として現れる。死は誰にでも訪れるがその先がどうなっているのか、その答えは誰もが知らない。もしかしたら忘れているだけなのかも知れないが、思い出すこともきっとないだろう。その日は明日かも知れない。何十年も先かも知れない。その中でも生物は死ぬというこの結末を忘れないことが、生きるということであり、それが生を輝かせる方法なのかも知れない。そして僕は自分にこう問う。いつまで生きるつもりなのかと。死とは不思議だ。誰にでも訪れるものだが、誰もが特別な感情を抱き、そして誰もが興味を持つ。しかし誰もが答えを知らない。人類が最も長く考えてきた問題だろう。
2025.02.24
コメント(0)
群れない人の本質は、孤独を選ぶのではなく、孤独を活かしている。自己評価基準が内側にある。そして、自分には厳しく、他人には寛容。
2025.02.23
コメント(0)
就活生を見ると胸が痛くなる。同じスーツ、同じ髪型、同じ表情、同じセリフ。勇気と言う牙を抜かれ自分らしさという羽をもぎ取られた若者が、まるで工場で大量生産された商品みたいに並んでいる。自分が量産型で取り替え可能な存在であることに気付きもしないまま、みんな同じように朝起きて、同じように働き、同じような目標を持ち、同じように家をを買い、同じように安い給料で買いたたかれ、同じようにお金に困る。それがイチバン楽だからだ。リスクを取らなくていいし、考えなくても「守られながら」生きていけるから。・・・今日はなんだか憂うつな気分。
2025.02.22
コメント(0)
・後悔とは実行したことにするものじゃなくて、実行しなかったことにするもの・どうでもいいことを話したくなる人ほど、僕にとってどうでもよくない人・休むことに罪悪感は一切いらない・どう頑張っても2割には嫌われる・老後のためにと言って貯金ばかりする人生なんて、すでに老後を送っているようなもの・幸福度の差は感謝してきた数の差・決断力の差は責任感の差・人生で犯す最大のミスは「ミスを犯すかも」と恐れていること・「緊張する」のは人前に立って話すからではなく、自分を大きく見せようとしているから
2025.02.20
コメント(0)
大塩平八郎の乱が起きた原因・役人の贈収賄・縁故による出世・重い課税・貧民救済の放棄・金持ちの贅沢な生活・・・そっくり
2025.02.19
コメント(0)
気を使い合う優しさと、傷つけるのを覚悟で本当のことを言ってしまう優しさ。勇気がいるのは後者。
2025.02.17
コメント(0)
勉強は自分の頭の中で完結するケースが多い。与えられた課題を解き、正解を導く行為に特化している。問題文をじっくり読み、知識を駆使し、計算や論証を丁寧に行えばほとんどの結果は期待通りになる。試験問題は原則として、明確な答えを持っている。優秀な生徒は、その答えをいかに効率よく見つけるかを学習している。だから多くの場合、黙々と自分の知識を深める習慣が身につく。だが、社会の仕事は違う。人間が相手であり、要求が流動的に変化する。ゴールが一つとは限らない。むしろ、正解が存在しないことのほうが多い。仕事で必要な能力として、コミュニケーション力や忍耐力、リーダーシップ、柔軟性といった要素が挙げられる。試験は一人でも解けるが、プロジェクトは一人では完結しない。良いアイデアがあっても伝わらなければ無意味。この難しさを甘く見ていた優等生ほど、社会でつまずきやすい。さらに仕事では、他人との競合よりも強力が重要にになる。勉強で優秀だった人ほど、自分の成果を突き詰めるクセが抜けず、周囲を置き去りにしてトラブルを招くことがある。こうしたミスマッチはどれほど知識があっても解決が難しい。仕事は常に複数の人間や状況が絡み合う複雑系だからだ。
2025.02.16
コメント(0)
海外旅行程度で世界観が変わるような人は、新宿二丁目に行っても世界観が変わる。
2025.02.15
コメント(0)
実は人類は頂点に達してしまい滅んでしまって、現在の文明は第3シーズンじゃないかという説もあるが、これは間違い。だって、石油・石炭が残っているんだもの。
2025.02.13
コメント(0)
めちゃくちゃ調子いいときとイライラしているときは黙ること。余計なことを言う原因はだいたいこれ。
2025.02.11
コメント(0)
ものの本質を理解していない人は問題の原因ではなく結果に固執する。問題が起きた際にその背後にある原因を探ろうとせず、目に見える結果だけを取り繕う対応をするため根本的な解決ができない。
2025.02.07
コメント(0)
「日本人はマジメだから」とかじゃなくて純粋に恋愛しない、セックスもしない、起業もしたくない、政治参加もしたくない、とにかく世界で一番「何もしたくない人々」になってしまっていることが重大事態で、いつもスマホばかり見て比較して嫉妬して、決めることも動くこともせず、他人の意見を気にして決めることも動くこともせず、ただただ考え事悩みごとだけをするのが世界一好きな国家になってしまっている。そのクセにスキャンダルが出るとたちまち一目散に飛びついて国全体で盛り上がって、他人を叩き落とす技術は世界最高峰で、とにかく他人の不幸が大好物。誰かのスキャンダルを評論することも、他人を批判することもよくよく考えたらマジでどうでもいいはず。自分の人生には1ミリも関係ないはずだし、批判したり叩いたりしても誰のためににもなっていない。一回の人生の貴重なエネルギーや時間を何も生み出さない嫉妬や批判に垂れ流し続けて世の中は本当に良くなるのか?自分の人生は良くなるのか?本当は他人を叩くんじゃなくて、自分自身がどうありたいかを叩き直さないといけない。本当に見るべきはスマホじゃなくて「自分の心」かも知れない。
2025.02.02
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1