My Library

My Library

PR

Profile

すらら

すらら

Free Space



< QLOOKアクセス解析

Calendar

Comments

aki@ Re:第344回定期演奏会(03/29) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
すらら @ Re[1]:フレッシュコンサート(02/08) 出会った本人へ 今、書き込まれているこ…
出会った本人@ Re:フレッシュコンサート(02/08) お会い出来て、また一緒にお仕事できて楽…
たまちゃん@ Re:第九演奏会(12/14) 昨日はお疲れさまでした! 久しぶりに関フ…
すらら @ Re:お元気ですか?(08/08) 本町の香りさんへ 本日はどうもありがと…

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

2007.01.31
XML
カテゴリ: 日記

今日はお休みでした。

今日は仕事の仲間について書いてみたいと思います。仕事の仲間といっても沢山いますがオーケストラのメンバーではなく今日は調律師さんのことです。昨日などのピアノを要する場合は必ずこの調律師さんがやってきます。彼らの仕事は約2時間でリハーサルの前には終わらないと駄目なわけです。ソリストがいる場合には必ず演奏会にも立ち会ってくれます。オーケストラの中にあるピアノの場合はうちでは演奏会前の最終のチェックで終わりで彼らの仕事は終了。オーケストラの中での活躍する曲では必ずおられます。 こういう時はピアニストはソリストとしてこられる時です。例えばペトリューシュカなど、、有名なピアニストほどおかかえ調律師さんがついています。これは世界的なピアニストをはじめ日本の調律にうるさいピアニストの方なら気の合った調律師さんを指名するほどです。またオーケストラのリハーサル前にも来られて調律をしてくれます。

この人達、どう見てもサラリーマンには見えないし、演奏家にも見えません。ものすごく特殊な感じの人たちなのです。言葉では言えないし、、、、、一発でこの人の仕事何?って言われても絶対にわかりません。舞台の大道具さんならわかりますが、この人達のみわかりません。毎日、とっても大きな道具(ハンマーや弦その他いろいろ)を持って歩く、もしかして営業?いやいや、そんな服装でもない。とっても見分けのつかない職業なのですがこの人達がいないと演奏会は成功しません。縁の下の力持ちそのものの人達です。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2007.01.31 20:43:01
コメント(6) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: