Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

★★
May 29, 2006
XML
カテゴリ: 広東料理
「芙蓉」の花の料理を初めて食しました。

今回訪れた店は「酒勝海鮮酒店」(フリーページ海鮮料理でも紹介)

江南大道南 五風酒店 電話 8447-2844

昨日の日記にも記述した許鴻飛氏に日本からお客様がいらっしゃるということで
またまた招待をしていただき,おまけにランチにも招待していただきました。

中国人・日本人総勢15人

おしゃべりに忙しく全ての料理を撮影することが出来ませんでしたが・・・
いただいたお料理の一部です。
招待していただいたので,料理名はわかりません


花

花2

貝

ゆば

青椒・赤椒

牛

叉焼

↓は丸く切ったレタスの上にルプリングスの上にフルーツサラダまたその上にカリカリの豚の皮がのっています。
豚

芙蓉の花は,レタスの炒め物のような食感で,この料理自体には薄味。
花と春雨のスープかな・・・。

許鴻飛氏のお隣の席だったので,少々緊張気味のワタクシでした。








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 29, 2006 10:20:29 PM
コメント(6) | コメントを書く
[広東料理] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:芙蓉の花の料理(05/29)  
つん さん
日本では見たことのないような彩りも鮮やかな
料理ですね^^さすが~と思います!「芙蓉の花」の料理とかあるのですね!!!ビックリです・・・
勉強になりました^^ (May 29, 2006 11:13:00 PM)

Re[1]:芙蓉の花の料理  
Tamoso  さん
つんさんへ

恐々頂きました。
友人たちと行くとこのようなメニューにはならないと思います。

(May 30, 2006 03:38:14 PM)

Re:芙蓉の花の料理(05/29)  
ann さん
私は全くの凡人なんでアーティストの集いって興味津々です。
芙蓉の花って食べられるんですね!びっくりです。 (May 30, 2006 04:21:16 PM)

アーティスト  
Tamoso  さん
annさんへ

教育を受けた人たちで,海外にも出かけたことのある人たちなので大声で話さないし,ジモティーとは違いますね。
ただね・・・パイプを吸うんですよね。

彼らと話すときは,いつも通訳がいてるので普通語がもっと話せたら・・・と思います。
中国語を勉強するにはとてもいい環境なんですけどね。 (May 30, 2006 07:48:53 PM)

菊はおいしいですよ  
joy さん
芙蓉の花、きれいですね。私の田舎では菊の花を食べます。花びらだけむしり、一旦蒸して乾燥させ、それを水で戻して和え物に使います。菊の香りが口に広がり、甘みもあるし、それはそれはおいしいのです。仕事で東京に移り住み、広州に住む現在まで、なかなか食べる機会にめぐりあえず、寂しい~
芙蓉のおかげで思い出しましたよ。
もうひとつ、出張で四川に何度も通っていた時期があったのですが、今頃の季節だったでしょうか、黄花という細長い花の炒め物をご馳走になった事がありました。これがツルツルしていて、とても歯ざわりがよく、おいしかったのです。みなさんも機会があれば食べてみて欲しい花です。 (May 30, 2006 11:58:46 PM)

Re:菊はおいしいですよ(05/29)  
Tamoso  さん
joyさんへ

コメントを読ませて頂いていくうちに菊の香りが鼻から抜けていったような気がしました。

素敵なお話有難うございました。
(May 31, 2006 11:51:31 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

Tamoso @ Re[1]:梅の里 みなべ町@和歌山へ(10/23) jiikunさんへ 雨が降るかもと思って行き…
jiikun@ Re:梅の里 みなべ町@和歌山へ(10/23) やはりそちらも曇天ですね(;_;)
Tamoso @ Re[1]:過積載!?(10/17) jiikunさんへ 本当に・・・、通報しなかっ…
jiikun@ Re:過積載!?(10/17) 日本でもこんな姿を見る機会があるのだ(…
Tamoso @ Re[1]:串本観光(10/12) jiikunさんへ 教科書にもこのことが掲載さ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: