Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

★★
January 31, 2014
XML
カテゴリ: 観光
いいお天気だったので奈良県葛城市になる「當麻寺(たいまでら)」へ

仁王門↓

1

2

推古天皇20年(612)、用明天皇の第三皇子・麻呂子(まろこ)が、兄である聖徳太子の教えによって「万法蔵院(まんぞうほういん)」を建立したのがはじまりとされる。(諸説あり)

麻呂子は、万法蔵院を二上山の麓に移す夢をご覧になります。しかし、壬申の乱の混乱で寺の遷造が遅れ、彼の孫にあたる当麻国見が万法蔵院を移されたそうな
天武天皇10年(白鳳9年 681)に、現在の當麻寺がはじまった

藤原氏の娘・中将姫が、剃髪をされこの寺の尼僧にった(763年)というのは有名な話

日本最古級の釣鐘(写真左手の建物の中)↓

3


今日は調子にのって20キロ近くを歩いたのでもうヘトヘト・・・
続きは明日~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 31, 2014 10:30:46 PM
コメント(0) | コメントを書く
[観光] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

Tamoso @ Re[1]:梅の里 みなべ町@和歌山へ(10/23) jiikunさんへ 雨が降るかもと思って行き…
jiikun@ Re:梅の里 みなべ町@和歌山へ(10/23) やはりそちらも曇天ですね(;_;)
Tamoso @ Re[1]:過積載!?(10/17) jiikunさんへ 本当に・・・、通報しなかっ…
jiikun@ Re:過積載!?(10/17) 日本でもこんな姿を見る機会があるのだ(…
Tamoso @ Re[1]:串本観光(10/12) jiikunさんへ 教科書にもこのことが掲載さ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: