Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

★★
November 3, 2014
XML
カテゴリ: 買い物
山梨へ入ると想像以上にぶどう畑が広がっている。桃の木も目立つ。また、多くの家の庭には柿の木とかりんの木がある。
四方を山に囲まれた県で、田は多くないが(土地の水はけがよすぎて、米作りにむいていない)、農地にしめる果樹園の割合が約43%らしい。数字でも日本有数の果物王国ということがわかる。ちなみに、桃、すもも、ぶどうの生産量はいずれも日本一。

大きな道路沿いには、ぶどう狩りが出来る農園が点在。場所によっては全くぶどうが実っていない畑があるが、まだまだ紙につつまれたぶどうが見える畑もあった。

知り合いに教えてもらった「八代グリーンファーム」

1

11時前だったけど、小腹がすいたのでこちらでおこわと団子を購入

ぶどう畑を見ながら中食

2

ちなみにこちらで買ったもの↓↓(うどんは別の道の駅)

3

目的はぶどうだったが、野菜もいろいろ

購入したぶどうたち

4

1 ロザリオ・ビアンコ
2 甲州 (山梨県固有の品種 食用または白ワイン醸造用と栽培される)
3 ベリーA  「ベリー」と「マスカット・ハンブルグ」を交配したぶどう 赤ワインの原料としても利用されている
4 甲斐路(かいじ) 植原葡萄研究所で生れた欧州種の赤ぶどう 日本の気候下で栽培できる赤いマスカット
5 巨峰
大井上理農学研究所で作られたぶどう。正式名は「石原センテニアル」。研究歩から見える雄大な富士山にちなんで名づけられたらしい。

最近藤沢のスーパーで買った秋田産の「スチューベン」も酸味が少なくとても甘い。香りもとてもよかった。
これは12月まで収穫できるので、まだ楽しめる。

ちなみに、シャインマスカットの母親?は「安芸津21号」、安芸津21号の母親は「スチューベンア」なので、シャインマスカットはスチューベンの血を受け継いでいるらしい。

やはり時期的に遅かったためか、ロザリオ以外は少し鮮度が低かった。来年はもっと早い時期に行きたい!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 3, 2014 02:22:40 PM
コメント(0) | コメントを書く
[買い物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

Tamoso @ Re[1]:梅の里 みなべ町@和歌山へ(10/23) jiikunさんへ 雨が降るかもと思って行き…
jiikun@ Re:梅の里 みなべ町@和歌山へ(10/23) やはりそちらも曇天ですね(;_;)
Tamoso @ Re[1]:過積載!?(10/17) jiikunさんへ 本当に・・・、通報しなかっ…
jiikun@ Re:過積載!?(10/17) 日本でもこんな姿を見る機会があるのだ(…
Tamoso @ Re[1]:串本観光(10/12) jiikunさんへ 教科書にもこのことが掲載さ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: