Keyword Search

▼キーワード検索

Free Space

★★
November 28, 2014
XML
カテゴリ: 思い出話
夫の実家整理中に見つけた本

1

2

裁縫教科書(明治30年3月27日印刷、同年3月31日発行 定価金四捨銭)
手紙之文(明治38年7月22日第10版発行 定価金四捨五銭)

手紙の本は何を書いているか全く読めない
4

こちらは裁縫教科書 和差積商(+-×÷)で計算している
「巾2尺の布を以って、56歳の女袴裁方」のページがある。56歳の女性か?5、6歳?
後が一尺七寸五分 とある 約53センチ やはり大人用・・・なぜ56歳なのか???

3

弁護士礼服の図

5

6

7

夫のおじいさん

8



捨てるには忍びない本。手元に置いておくだけではもったいない。資料として役立つのだろうか?どなたか知ってる???





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 28, 2014 11:51:31 PM
コメント(0) | コメントを書く
[思い出話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Comments

Tamoso @ Re[1]:梅の里 みなべ町@和歌山へ(10/23) jiikunさんへ 雨が降るかもと思って行き…
jiikun@ Re:梅の里 みなべ町@和歌山へ(10/23) やはりそちらも曇天ですね(;_;)
Tamoso @ Re[1]:過積載!?(10/17) jiikunさんへ 本当に・・・、通報しなかっ…
jiikun@ Re:過積載!?(10/17) 日本でもこんな姿を見る機会があるのだ(…
Tamoso @ Re[1]:串本観光(10/12) jiikunさんへ 教科書にもこのことが掲載さ…

© Rakuten Group, Inc.
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: