全9件 (9件中 1-9件目)
1
私、お母様と同居しております。まぁ、それはええのよ。幼いころは養育していただいた恩義あり。母子じゃけぇねぇ。しかし、私、家庭内引きこもりの子ですのよ。外面はええのですがね家庭内では無口というより、無言の子に近い。ええじゃん!仕事ではしゃべり倒してるのだから家では無口にしてよん。なのにね先日、お母様が外出しようとした途端に声をかけるのよ「出かけるの?」見たら判るじゃん!玄関で靴はいてたら、それは外出するんだよ!「なに?」「DVDを見たいんだけど・・・」(見れば?)「使い方を教えて・・・」と、私の部屋を見る。ええええええええええええええまさか・・・まさか・・・やめてよ私のPCで見るとかいうわけですか?いやですよ。自分の部屋に他人が(親だけれど・・・)入るなんていやだわよおおおお。しかも、私が随分前にあげたポータブルばかちょんDVDプレーヤーは?捨てたのか!人にあげたのか?言いたかったが、親思いの私(どこがっ!)言えずに「今度にして、でかけるから」いやじゃああああああ!忘れた振りをしていたら夜遅く、部屋にDVD持って入ってきたのよ、お母様が。(来るなよっぉおお)「寝るの?」(本読んでるじゃねぇのよ、判ってるでしょ)「教えて」・・・・・・・・・・(汗)親の恩は海より深い。不快指数もうなぎのぼりなんだが仕方ないから、冷たく教えます。「この電源いれて・・・」じっと見ているだけです。お母様。「自分でやらないと、覚えないわよ」「そう?」 そう! で、DVDを視聴し、PCをシャットダウンするところまで教えて、ふと気がついた。「メモしないとわからなくなるわよ」「わかった」(わかったのかい!)メモする気配ないじゃん!で、翌日昼間。会社で仕事中の私の携帯が、ぴんぽんぱぁ~~んと。「母」の表示。「何?」「今いい?」「だめです」仕事中だっちゅうの!で、昼休みにこちらからかけ直しましたのよ。(あぁ・・・面倒くせぇ)ほっときたいのはやまやま、高山なみなんですがねお母様から、電話なんて5年に一回ぐらいなもんで何事かいな・・・と。「何」(冷たい娘)「パソコンでDVDみたんだけどねぇ、電源切ったのに下のほうに青い光があって、消えないのよ」ん?青い光って何よ?電源入ってるんじゃねえのか?いやぁ~~~~~~な気分です。「シャットダウンはしたの?」「したわよ」「したのなら、ほっといて」いやでしょ?自分の部屋に入って、ごそごそされるのもいやだけれどこんなことで、仕事中に電話するなぁ!で、何をやったんだ?(恐怖)帰りは遅いのです、私。帰りたくないのです、私。自分の家なのに、いやんばかん。今日は部屋に入るのもなんだかいやなんです。(涙)やっぱり! PCちゃん、変です。ディスプレイは真っ暗なのに・・・・電源が入った状態の、ライトがついています。(青い光って、これあぁ~~~!)(おめぇ~!何をしたぁ~~!)お母様が部屋に入ってきます。なんだか、おどおどしています。優しくない娘は、機械的に話をします。(親不幸もの~~~!)「シャットダウンしたといったわね」「したのよ、それから、DVDを出そうとしたら、出ないから電源ボタン入れて、ここをしたら出てきたの。だから、また電源切ったのよ」アホかぁ~! 「電源入れたら、立ち上がるまで待てって言ったでしょ。その後で、またシャットダウンしないと!いったん電源入れたら電源で切ったらだめだと、アレだけ言ったのにぃ!」いつも単語でしゃべるのに、これだけは文句言いたい私でございますのよ。だから、メモ取れって言ったじゃないのよ!案の定です修復メニューが出てきて長時間、修復にかかります。頑張れPC!きちんと修復してくれ!まるまる一日の電気代はええからトラブル残さず、頑張れぇ!かなりの時間がかかって「修復できませんでした」のメッセージ。ごめんね。私の詰めが甘かった。居間に行きソファに転がっているお母様にきつい物言いをしたお詫びをこめて申し出る(えぇ子なのじゃ、本当は)「手順をかいてあげる。」「もう、つかわないから、いい」あ・・そう。(神さまから一言)お前も、いまだにPC初心者のくせに偉そうに・・・血筋じゃ。しょうがないわい!ふん!
2011/07/29
コメント(6)
本日、会社帰りの橋の上でふとウエストを見る。なんか違和感。あああああ! なんで、右のウエストに白いタグがついている?しかも表面に。はい。そうです。本日来ていた、シースルーのプルオーバー裏返しに着ていたんですねぇ。(涙)本日は、メーカーとの打ち合わせお客様、数組。メーカーの仕入れ。結構、人と会っているのに誰一人として気がつかなかったのか全員が、心の中で笑っていたのか・・・・恥ずかしっ!でも、そのまま帰りましたの。いまさら・・・ね?(神さまから一言)誰もあんたの服なんか見ちゃあいないのよん。
2011/07/28
コメント(4)

こんなものが送られて来ました。 ぼけぼけですが、A5サイズの箱を開いたところです。中には挨拶文と、煙草1箱。なんですか?これ。あいさつ文には、東北の災害で止まっていた生産・出荷が再開いたしました。の、コメントが。だから、なんで?何で私が、このピアニッシモを吸っているのが判ったんだぁあああ?なんで住所もわかったんだぁ?サンプル煙草ではなく、通常品がまるまる入ってるわけで1箱、440円でしょう?箱代でしょう?あいさつ文の印刷代でしょう?メール便の送料も必要でしょう?いくらかかったのよ。いったいどれだけの人間に送ったのよ。うれしいけれどね?1箱といえど、無料だしね。でも、すごい経費だよね。その分、また}値段が上がったりしないのかね。(ニュースで聞くといやになるのよね、また値上げ検討って?)いやなら、やめろとかの話は棚上げです。よろしく。小さい文字を追っていくとなんだか、以前に煙草のアンケートに答えたことがあってその回答者に送っています。とのこと。あぁ~~~、そうなんか。なんでも答えておくと、こういう余禄にありつけるのね。でも、何でもかんでも、聞かれたら答えるのは 良いことなのか悪いことなのか。よくわかりませんことね。本人、忘れているから、当初気持ち悪かったし。もう吸ったし。無いし。 また、送ってぇ~~~~~!(え?)
2011/07/27
コメント(8)

久しぶりに本でも買ってやろうかと本屋に行く。(スーパーには売ってないもんな)パッパッパと選んだ本が「夢をかなえるゾウ」一気に読んだが・・・・これはあれか?ファンタジー仕立てのハウツー(ビジネス)本かい?インドの神さま(ガネーシャ)がさえないサラリーマンの元に現れて成功願望だけで何もしない男にあれこれと、課題を出して成長を促すのだな。軽いから、365ページが一気に読める。面白いから素直に「あぁ、、、そうそう」とか思える。内容は、その辺の「成功ハウツー本」と同じなのに仕立て方が違うと、こうも素直に読めるのだなぁ・・・と会社の人間に読ませたかったよ。(読ませりゃあいいじゃん!)本なんか読まないのだよ、読ませたい人間は。(涙)他に買ったのは、「もののけ侍伝々」鬼やらい」(上下)妖怪が好きなのですなぁ・・・わたくし。神さまだとか、天使だとか、妖怪だとかそんなタイトルがついていたら、必ず手に取る心境って何?現実逃避もはなはだしくも悲しくもあり「まぁ、ええじゃん」好きなものは好きなので。最近お江戸物にはまっているのも、現実逃避。判っているが、まぁええじゃん。その後、図書館にて時代物5冊。ええじゃんええじゃんって、本当に、こんなに逃げてていいのでしょうか?「ゾウの神さま」ガネーシャに納得したのに(結論。逃げたらいかんという本ですが)5分後から逃げてます。ええのんか?本から学ばないあたくし。いやんばかん。
2011/07/20
コメント(8)

台風です。すごいです。一日、雨だとか言っていた予報は当てになりません。「降ってないし・・・」ですが、やはり風は台風だなぁ。エアコンが要りません。びゅ~びゅ~音がするほどの風。窓を開けているとまぁ、物がぶっとぶ・ぶっ飛ぶ。ですが、閉めません。 終日閉めません。今から寝ますけれど、閉めません。エアコンが要らないんだよ?アイスのカップがスプーンごと部屋をころげまわっても書類の束が舞い踊っても窓の外に吊り下げたはずの「すだれ」が完璧に部屋の中にいたとしても・・・・「何がぶっとぼうとも」窓は閉めません。エアコンがいらないんだよ? しかし・・・朝起きたら・・・・・・一階で寝てたなんてことはないよね? あ・・・・・20階から飛んだら・・・死ぬか。目が覚めたら「天国」ええええええええええええええ気色ええなぁ~~~~(そうあれかしと、祈りたい)
2011/07/19
コメント(8)
先日、会社にて、面白いものを発見。UV機能のある、黒いジャケット。ワッシャー加工のさらさら生地で、袖口と前たてのカットがGOOD.襟の形も適当でおしゃれ。これがファッションフロアではなく生活雑貨のフロアの、しかも、便利グッズの山の中にての発見。え?? 化粧箱に入って・・・・・・なんと500円なり! えええええええええええええええええ?思わず手に取り、試着なんぞしてみる。Mサイズなのだが、結構細身でちょうど良い。500円なので、迷わず買ってみる。うけけけけ。笑いがでるよね。笑っちゃうわね。しかし!よくよく考えてみると・・・・・この価格の根拠は何?(素材はポリエステルなのだが、非常に柔らかい)この生地を生産するコストがいくらよ?ワッシャー加工に、またコストが必要なはず。ジャッケットのデザイン代は?縫製のための、パターン代は?縫製の(パートのおばちゃんにしても)コストは?化粧箱に入っていたのだが、この箱にはモデル着用時の写真付き。ということは、ジャケット以外にも写真を撮るための、モデル代カメラマンのギャラ。印刷デザイン代。印刷代(紙・箱に組み立てるコストも)箱につめる人件費。物流費。全部がそれぞれ、10円としても・・・・なんぼやねん?110円?物流費は昨今の安値競争でも、もっとかかってるしこの生地が10円ってこともないだっしょ?ジャケット一枚縫うのに、10円って言われたら、働くより寝てたほうがマシでしょ。だから、いくらなのよ。原価。10万のジャケットより、評判がええのですよ。まったく泣けますわよ。どこかの倒産品かい?しかし、そんなものを、わが社で扱うはずもなし。なんであろうか・・・・?と首をひねっていたのではありますが本日、その第2弾なのか・・・・黒いワッシャー生地の、ストール発見。またしても、こぎれいな化粧箱に入っておりまする。これもUV商品で、便利グッズコーナーの商品。値段が笑うぞ。300円。さっさと買いましたね。ところが、笑うほどの値段ではあるはずなのにストールはただの四角の生地。ふちをきれいに縫っているだけ。ジャケットに比べると、縫製のコストは雲泥のはず。なのにね、なのにさ、なんでさ300円って、高くないか?などと考えてしまうのは変でしょうかいな。ボタンもついてないし、難しいアムホールも、襟のデザインもなしカット技術も、糸代もほとんどかかってないのに?(汗)元の感激はどこへやら・・・・比較だけの判断となっております、とんしゃん。人間って・・・・そんなものだよねぇ。でも、ジャケットと、ストールで合計800円?わっはっはっは。 まぁ、いいっか。
2011/07/14
コメント(10)
本日は仕事お休み。有給ではなくて、会社がお休み。いちいち断らないといかんほど、有給消化率があがっております。我が社では、異例のことであります。なので、(何がなので?)本日、近所でモーニングなるものを食した後に休日のノルマ。図書館に本の仕込みに参りましたわけで。ところがどっこい、5冊返却しなければいかんのにそのうちの一冊が、残り30ページ近く読み残しあり。このまま返したら、心が残る。返却延長するには、残りページが少なすぎて「なんだかなぁ~~~~?」の雰囲気。これを残すがために、借りられる本の冊数が減る。次の休日まで、本が足りなくなる恐れがある。いかんいかん、そういうことはいかん。なので 読書コーナーに席を取り、読みきって返却しようと・・・・・「あれ?」なんだ、変な音がする。生理的嫌悪感をもよおす音じゃ。ふと、顔を上げて音源を捜すと・・・・隣の席の中年の・・・・・「女性」眼の前に本を開いて寝てるのかいっ! 音源は、彼女のいびき。いびきぃ~~~~?女だてらに・・・・(いや、おっさんでもいやだけど)何やっとんじゃい!寝るなら、家に帰って寝ろやっ!とか思いましていやがらせ。返却すべき本を4冊。私と彼女の境の位置に乱暴におきなおします。「ドンッ!」はっと目覚める彼女。よしよし、公共の場所でいびきかいて寝るんじゃねえよ。とか、思いまして読書に戻りましたらマッハの勢いでまたしても、寝息が・・・・椅子をカタンと移動させます。(わたしも、たいがいいやらしい性格なのであります)瞬間に起きます。また寝ます。いったい何しにきてるのでしょうか? はっ! と気がつきます。避暑?節電の夏。家では暑いから、図書館に来て、空調の聞いた場所で時間つぶしなのかい~~~?そら、えらいね。いびきさえなければね。そそくさと、残りを読み終え次なる貸し出し本を選び、手続きして帰る時にそっと、読書コーナーをのぞき、先ほどの女性を見て見ますと安眠中。閉館まで居るつもり?職員は何も言わないのですが、こういう使用法もありですか?いびきは制裁対象でしょうがっ!
2011/07/13
コメント(11)
夏ですよね。夏なので暑いのです。とくに、私の部屋は西を向いておりましてまぁ・・・・・日差しがすごいことになります。カーテン締め切り電気つけて、エアコンつけての毎年の過ごし方が今年はどうも、非国民の様相でTVで流れておりました、節電方法でありますところの日陰作成方法。「よしず」や「グリーンカーテン」で日を遮ると。しかしねぇ、今頃一念発起したところで「グリーンカーテン」なんぞは無理よ。育成できませんことよ。しかも、サボテンすら枯らす私が維持管理できるわけも無く。(汗)会社の、インテリア部門の取引先営業マンに聞きましたのさ「よしず」って、どこで売ってます?ホームセンターで安く売ってますよ。でもねでもね?部屋の日よけでしょ?100均(ダイソー)にありますよ。なにが?「すだれ」「これこれ、こういう風につければ良いのです」ほうほう・・・そういう手が・・・・ということで、ダイソーさんへ行きまして窓の外の壁に取り付ける「つっぱり棒」と「すだれ」2枚いそいそ買って帰りまして、簡単工事。おお!夏っぽい! わははは!これで西陽撲滅じゃああ。わくわくしながら、翌日の昼間に部屋で待機。したにもかかわらず・・・その日から3日間も、雨が続き太陽のかけらも出ず。その雨で、梅雨明けした広島地方。さぁ、やっと「すだれ」効果確認が出来るか!と思ったのですがぁ「カーテンのほうがまし」という結論となりました。工事の後、4日もかかって、そういう結論かい!(涙)で・・・意地でも、この夏は「すだれ」撤去はいたしませんのよ。たとい600円の原価といえどなんかくやしいので。今度は、反射シートを買ってこよう。(窓に貼って)日差しカット。なかなか・・・むずかしいものでございますなぁ・・・・(涙)
2011/07/11
コメント(10)

わが「おとん」は非常に身勝手な男でありまして好き勝手に生きておったわけでありますが死ぬときも、えらいわがままに前夜、うなぎが食いたいすしが食いたいと、長女でありますところの、姉に命令し全身癌でありますのにパクパクと全部平らげ気分よく眠って、朝には死んでおったそうな(看護婦さん談)しかも、身勝手なのはその死んだ日が、本日「七夕」ロマンチックにもなんにもなれませんがな・・・(涙)笹の葉飾って願い事するより墓に線香持って、ついでに菊の花ですか?まぁ・・・忘れたいのに覚えやすい日にお亡くなりあそばすのであたしの中で「七夕」は消え去りましたね。(涙)かわいい子供から、夢の日を取り上げてどうすんのよおとん。一日我慢できなかったものかね。夜空を見上げて、願いことしたいよね。命日じゃあねぇ・・・・一生できんじゃないか。ばかやろ~~~~。ところで、長い長い居候生活をしておりますところの我が家の次女(姉ですがね)ちなみに、とんしゃんは三女です。最近変なことにこり始めました。裁縫のようです。昨夜、枕カバーを作ったのよ・・・と私に枕を見せます。おえ?それは私の服だったものじゃないのか?見覚えのある生地です。で、手に取りますとその生地で作った「枕」なのですなさっき、枕カバーといわなかったか?几帳面な私ですから、指摘します。「これは枕であって、枕カバーじゃない!」「あぁ・・・言い間違えたのよ。これにカバーすれば良いのよ」「いらんわ! カバーなら、アイスノン入れるのに丁度良いかと思ったけど」日本語は正確に言え!とか思っておりましたら一時間もしない間に「カバーを縫ってみたの、タオル地だから、アイスノン用に」「はいはい、ありがとさん」その、さらに30分後。「こういうの作ってみたんだけれど・・」訳のわからん、小袋が2つです。 上の写真がその小袋ですがね。もつと、ずしっと重い。「むにゃむにゃ。。。をつくったの」「はぁ?」「むにゃむにゃ。。。をつくったの」はぁ? はっきりしゃべれっ!とにかく、姉とは、幼いときから仲が悪い。本押さえ 作ったの。なんですか、それ?途中で、本を置いておくときにページを開いて押さえておきたい時につかって。などとのたまいます。「しおりがあるっし」「2つ作ったから、一つ使って」文鎮も持ってるし。(そんなことには使わないけど)しおりもいくつも持ってるし。本を開いたまま、何かで押さえてたら本が傷むし~~~(汗)何をつくってるんだか、しかも、押し付けてくるし(涙)自分の趣味は趣味で人に押し付けるのはやめてくれぇ~~~さすが、おとんの血筋。まぁ、本日はおとんの命日なんでもめるのはやめて、黙っていただきましたが・・・いらんわっ!
2011/07/07
コメント(7)
全9件 (9件中 1-9件目)
1