2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
えみりんの遠足事前の準備としてはいただいたしおりを元に、もっと詳しいスケジュールと約束を書いたものを私が先生にいろいろお伺いして作成し、前日えみりんと一緒に遠足の準備をしたとき一緒に読みました。結局、当日は学生さんでなく、担任の先生がえみりんの班のそばにいてくださることになって、ほっとしました。いよいよ当日。いいお天気でした。お茶は大目に持たせてくださいということで、大型の水筒にお茶1リットル持たせましたよ。お弁当にはえみりんの大好きなメロンやフルーツをいっぱい入れて、よし完璧!と送り出して台所を片付けていたら。。。お弁当袋にお箸をいれるの忘れた~!どじぴろ今日仕事の日じゃなくてよかった~学校そばでバスに乗り込もうとする列にえみりんを見つけてなんとか届けることができました。初めての遠足でお弁当箱開けたらお箸なかったらショックですよね。午後4時。元気に帰ってきたかなあ、、、と心配しながら学校まで迎えに行って見ました。なかなかでてこないので、昇降口のまえまでいくと、先生とえみりんがちょうど出てきたところでした。色々あったと笑っておられましたが、とにかくみんなと最後まで歩ききったということで、本当にほっとしました。よくがんばったね、えみりん♪初めての遠足が終わりました。
2007年05月31日
コメント(0)
個人懇談でした。今までも細かいトラブルの話なんかは良く先生とやり取りしていましたし、授業中なんかはとてもよくがんばっているえみりんなのですが、話題は来週の遠足と、お掃除。どちらも縦割りのグループでするのですが、遠足は6年生でもしんどいくらいの距離を歩くのだそうで、幼稚園時代も途中ですねたりして動かなくなったことが2度ほどあるのでとっても心配。。。先生も、補助の学生さんをえみりんの班につけてくださる予定はして下さっていましたが、どうなることやら。とりあえず、できるだけスケジュールと約束を細かく前もって示してやれるように先生にいろいろお伺いしました。もうひとつの懸案は、お掃除。なかなか上手く参加できず、箒を振り回して遊んでしまったりするらしいです。主治医にも相談したけど、難しいでしょうね~と言われました。できるだけいろんなことでなくやる場所や使う道具を固定して単純にして、手順を分かりやすくしてやることでしょうね、といわれましたが、なにせ場所や道具を順番に変わっていくことになっているようなので、えみりんの班だけ固定する事はとても難しいようで。一度そうじの見学にいって、どんな風に支援したらいいのか考えてみようかと思います。しかし、まず来週の遠足です。。。どうなることやら。
2007年05月24日
コメント(5)
4月がおわりましたね。えみりんも小学校に入学して1ヶ月。あっという間でした。初めての参観、懇談も終わりました。給食も始まって始めての給食当番も無事がんばって勤めました。給食は少し苦手なメニューのこともあるけれど、基本的にはおいしくいただいているようです。細かいことを言えば、お友達と喧嘩してしまったりとか、休み時間のあと時間に戻ってこられなくてしかられた、とか、授業中に眠くなるらしい(夜はしっかり寝て生活リズムも整っているのに)とか、色々気になることはありますが、とにかく毎日学校に行くのが楽しくて仕方がない様子で、それが何よりだなあと思っています。参観日もどきどきしながらみていましたが、一生懸命皆と一緒に「はいはい!!!」と先生にさしてもらおうと手を上げている姿に思わずにっこり。1年生、先生にさしてもらいたくてみんなとっても頑張っていて、かわいかったです♪途中でそれぞれが課題に取り組むときに周りの子たちとしゃべっていて、それはまあいいとしても後ろの子の筆箱触ったりして後ろの子がいやがっていたので、思わずママ怖い顔してしまいましたが、それに気づいたのか?すぐやめたのでほっとしました。今回の参観はまずまず合格点ということにしてあげましょう。今日、えみりん、寝るときにとってもかわいいことを言いました。「大きくなったらなりたいものが変わったの。学校の先生になろうかな。」ですって。思わずそれはいいね~!といいました。担任の先生がほんとうに素敵なんですね。先生になりたくなるなんて。まゆりんも保育園入園1ヶ月がたちました。入園早々から、ママと別れる時はおきまりで泣くももの、別れてしまえばけろっとしているらしく、家では飲まない牛乳もごくごく飲み、ご飯もちゃんと食べ、ママと一緒のときはおっぱい飲まないと寝ないのに、先生がお昼寝ですよ~とトントンしたら簡単にお昼寝して、先生の言うこともちゃっかりきっちり聞いているらしい、その外面のよさにびっくりです。さすが2人目。。。1ヶ月たってやっとこの間初めて泣かずにママにバイバイしてくれました。1歳3ヶ月で入園して、早々に、保育園効果?がでて、ウンチとおしっこをしたあとに教えてくれるようになり、全くトイレトレしていなかったのに、時々便器に座らせるとおしっこするようになりました。そしていつの間にか一人でズボンまではけるようになってるのでした。。。びっくり。(ただし、シャツも足にはこうとしてなかなかやめません。)階段も手すりを軽く持つだけで一人で上り下りできるようになりつつあります。おしゃべりも本当に早くて、おねえちゃんとはりあって、「かして」「どいて」「おいで」「だいだい(頂戴)」「やめて」「いや~」「あ~と~(ありがとう)」「どうじょ」とか、いろんなことを言ってやりあっています。目、耳、鼻、口、手、足の場所も指差せるようになって、めめ、みみ、てて、あし、は言えるようにもなりました。色も、赤、青、ピンク、などが指差せるし、言えるようにもなりました。2人目の成長の早さには本当に驚かされてます。ほおりっぱなしなのに(恥^^;)。二人ともこのまま小学校と保育園で楽しく過ごしてくれればいいのですが。
2007年05月02日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()

