かいじゅうのたまご
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
2004
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
気がつけばもう秋。旅行のこともすっかり書き損ねました。今日は保育園の保護者会がありました。2人目の保護者としての参加だと、ちょっぴり先輩気分で、お姉ちゃんのときの体験をお話してちょっぴりアドバイス役に回ったりする機会もあって、またお姉ちゃんの時とはまたすこし違った感じでした。1人目のママさんたちのトイレトレーニングのお悩みも、とれかけたのは2歳過ぎと、そこそこはやかったのに、その後トイレ嫌いからちょっとだらだら長引いた我が家のおねえちゃんでも、結局年少さんのころにはすっきり失敗もなくなったという、体験があればこそ、絶対取れますよ~気楽に行きましょ~っと言ってあげられます。ちなみに1歳4ヶ月で保育園に行きだしてから、割合すぐ快調に、さそえばトイレでおしっこすることを覚えた妹のほうも、親の手抜きもあって(お姉ちゃんの経験もあるので急ぐ気もなく~)家ではしょっちゅうオムツの中でしちゃっているのですが、保育園では先月あたりから失敗がほとんどなくなり、ただいま1歳10ヶ月、来週からトレーニングパンツデビューすることになりました。家ではまだまだ失敗多いんだけどな、、、大丈夫かな。おねえちゃんも楽しく学校に毎日通っております。でも、母がほぼ毎日仕事に出るようになったこともあり、習い事たくさんは母も疲れるので、ピアノと体操だけにして、ちょっとのんびりしております。英語はまたそのうち習わせたいけど、私も仕事がほぼ毎日になってちょっとしんどいのでしばらくは基礎英語を聞く程度で忘れないようにできたらいいなあと思っています。学校の宿題をすることにも慣れてきて、量もあんまり多くないので、自宅学習は知の翼と最レベ問題集を少しずつやっています。宿題とあわせてさっさとやれば1時間もかからない量で、だいぶ一人で取り組めるようになって来ました。(もちろん私がキッチンで料理しながら監視はしてますが。)でも、だらだら気を散らしながら1時間半とかかけてやることもあって、そうなると母はついついいらいらしてしまいます。宿題と自宅学習をおわったら、DSを30分くらいやるのが日課でいまのお姉ちゃんの楽しみです。あ~DS悩みの種だけど、これを楽しみにがんばってるところがあるので、仕方ないかなあ。知の翼は算数国語は簡単なのですぐおわりますが、冒険ブックがとどこおりがちです。まだまだこれは一人では難しいので。知の翼はいまのところ1年生の国語算数分はちょっと簡単で手ごたえないかなあとおもったりもしますが、えみりんが気に入っているしいいか、とおもっているのですが、漢字の書き取り練習と計算練習が足りないと思っています。併用にいいドリルご存知の方がおられたらぜひ教えてください。
2007年10月26日
コメント(2)