全21件 (21件中 1-21件目)
1
紅葉と言えば秋が常識ですね。でもこの時期、結構見られるものです。今日は節分前の紅葉です。バラ エデンロマンテイカの紅葉何とバラの葉が綺麗に紅葉していました。選定もしなければならず迷う所です。 バラ 名称不明の紅葉こちらのバラの葉も紅葉しています。今年は特に寒いはずですがこんな事もあるんですね。 ブルーベリーの紅葉ブルーベリーの紅葉が未だ未だ健在です。花と実と葉で殆ど一年中楽しめますね。三月になると蕾もかなり綺麗になります。http://muhihouse.com/blueberry/2008/04/post_33.html オタフクナンテン(お多福南天)大きくならない矮性の南天です。この南天の葉は一年中楽しめます。 丹後半島のイカリソウ常緑の丹後半島のイカリソウの葉です。この時期結構紅葉して綺麗です。 初雪カズラこの時期が一番綺麗な初雪カズラです。それにしても丈夫で植え放しでもこんなじ綺麗に紅葉してくれます。
2012.01.31
コメント(2)
名称不明冬越しの為屋内に入れて置いたゼラニュームの鉢にお馴染みの雑草が花を咲かせました。余りにも小さく健気ななので思わず写真に撮りました。 ユキワリソウ実生からの雪割草が始めて花を咲かせました。種を蒔いてから4年目の開花です。 ラケナリア 名称不明今年もラケナリアが咲き出しました。いつも実に不思議な植物だと思っています。http://yasashi.info/ra_00004.htm
2012.01.30
コメント(0)
ユーフォルビア多肉植物のユーフォルビアが咲き続けています。花が少ない時期はこんな細い小さな鼻でも貴重です。 黒葉ビオラ ラブラドリカ可愛いニホンスミレみたいなラブラドリカです。早く日本スミレに会いたい。です。 プリムラ・シネンシス・スタラータユキザクラと呼ばれているサクラソウの仲間です。種と株分けで増やせて丈夫なのでお奨めです。
2012.01.29
コメント(2)
ユキワリソウピンクのユキワリソウガ咲き続けています。毎年良く咲いてくれます。 ユキワリソウ薄いピンクのユキワリソウです。蕾が沢山あるのでこれからも楽しみです。 ユキワリソウ濃い目のピンクの雪割草が咲き出しました。今年は植え替えと株分けが必要の様です。
2012.01.28
コメント(2)
お世話様です。暫らくのご無沙汰で申し訳ありません。実は風邪の後、両足が関節炎で歩けなかったのです。ようやく少し歩けるようになりました。これからも宜しくお願い致します。寒アヤメ寒アヤメが咲き続けています。背丈の割に花が大きいので見応えがあります。 木瓜 流星この様に完全開くと花径が7センチにもなる大輪の木瓜の流星です。見方によっては流れ星にも見えるような気がします。 ボケ 長寿楽年始から咲き続けているボケの長寿楽が満開です。何て綺麗なんでしょう。
2012.01.27
コメント(6)
ノースボールこぼれ種からのノースボールが咲き続けています。霜げても陽が当たるろ元気が出して笑顔を見せてくれます。 ビオラ暮れに1ポット10円で買ったパンジーやビオラが植え替えが終わっていません。申し分けないと思っていますが当分許して下さいと誤っています。
2012.01.17
コメント(2)
紅花イチゴ ピンクパンダ紅花イチゴが時々咲いています。今回のは色が薄いのです。 ロウバイ寒波の中ロウバイが咲き続けています。かなり霜にやられて痛んだいます。 プリムラ・ポリアンサスプリムラ・ポリアンサスが元気に咲き続けています。今年は葉ブログのネタがなくなると活躍していただく事になっています。
2012.01.16
コメント(0)
昨日は鬼の霍乱と言うヤツで30年ぶりの喉風邪を引きました。その関係に急にお休みしてしてしまい申し訳ありませんでした。熱は下がったのですが喉が痛くて水分の飲み込みにも苦労しています。昨日は大好きなカラオケのオフ会だったのですが断腸の思い出欠席しました。そんなことで今日の写真は一枚です。
2012.01.15
コメント(5)
シクラメン年末に買った霜にかかって葉と花が大分傷んでいたシクラメンです。痛んだ葉と花を取り除き世話をしたらこんなに元気が出てきました。ミニシクラメンだと思いますが一株100円の掘り出し物です。 アゼリア一輪だけで寂しかったアザレアの花二輪になりました。去年挿し木をしてもう今年こんな綺麗に咲くとは思いませんでした。
2012.01.13
コメント(6)
フユシラズ名前の通り冬で咲き続ける金盞花の仲間です。花がもう少し大きいのと良いのですが。 フキタンポポ今年も蕗蒲公英(フキタンポポ)が咲き出しました。最近では福寿草の変わりになると園芸点でも売られています。 タンポポ木瓜の株に下にタンポポが咲いていました。春が近くなったのでしょうか。 ビオラこちらは黄色が混じったビオラです。良く見ると花の表情が面白いですね。
2012.01.12
コメント(0)
プリムラ・ポリアンサス黄色と赤のポリアンサスが綺麗です。今年はサクラソウが沢山あるので華やかです。 サボテン 四海波荒波の様に葉が盛り上がっているサボテンの四海波です。花が咲くはずですが未だ見たことがありません。 シクラメン真っ白なシクラメンが綺麗に咲いています。純白のシクラメンは初めて買いました気分がサッパリとしました。
2012.01.11
コメント(0)
雪割草濃いピンクのユキワリソウが咲き続けています。今年は株分けが出来そうです。 プリムラ・シネンシス久しぶりにプリムラ・シネンシスが咲きました。カンザクラとも呼ばれていますがこの真っ白い花が大好きです。 プリムラ・ポリアンサスピンクのポリアンサスが陽を浴びて輝いています。今我が家では11種類のポリアンサスを楽しんでいます。
2012.01.10
コメント(2)
スイセン 名称不明八重咲きのスイセンが咲き出しました。今年はスイセンも少ないような気がします。 寒アヤメ寒アヤメも咲き続けています。前の花が終っても新しい花が咲いてくれるのでありがたいです。 バラ クリアローズ元気があるのですが霜げていたバラの蕾を屋内に入れて置いたら咲きました。流石に綺麗には咲きませんでした。
2012.01.09
コメント(2)
黒葉ビオラ ラブラドリカ葉が黒っぽいのが特徴の黒葉スミレとも呼ばれるラブラドリカが咲きました。なんて可愛いのでしょう。 雪割草今年二株目のユキワリソウが咲きました。ユキワリソウガ咲くと嬉しくなります。 オキザリス クラブラ小さなオキザリス クラブラの花です。花だけでなく葉も細かいのです。 小菊この時期には珍しく小菊が一輪咲いていました。鶏鳴に生きているのを感じます。 プリムラ・ポリアンサス同じプリムラ・ポリアンサスの株からピンクと白の花が咲きました。こんなの初めてです。
2012.01.08
コメント(0)
木瓜(ボケ) 長寿楽(チョウジュラク)一昨日開きかけの写真を載せた長寿楽です。正に春の女神です。 木瓜(ボケ) 長寿楽(チョウジュラク)角度を変えて写して見ました。蕾が未だ沢山あるので楽しみです。 放春花(ボケ) 流星(リュウセイ)見てください、この緑色の八重咲きの放春花(ボケ)の花を。ウットリしませんか。 放春花(ボケ) 流星(リュウセイ)言葉が出ません。 オキザリス パーシーカラーオキザリスのパーシーカラーが咲き出しました。寒いので開いていませんか、理髪店の看板の様で可愛いでしょう。 カスミソウ毀れた種からのカスミソウです。移植を嫌うと言う事なので、ポットに植え替えた事が心配です。
2012.01.07
コメント(0)
ビオラ暮れに激安の1ポット10円で買ったビオラです。ブログのネタが殆ど無いこの時期の救世主です。 スイセン ペーパーホワイトでも庭では真っ白なスイセンが咲いています。お正月で大分切花にしたのですが未だかなりしています。 葉牡丹もう何年も買った事の無い葉牡丹を暮れに買ってしまいました。だってこれも1ポット10円だったんだもん。
2012.01.06
コメント(2)
ボケと言う名前が呆けに通じる事から可哀想な名前だと言われるボケの花です。漢字で書くと木瓜となります。実が瓜に似ており、木になる瓜で木瓜(もけ)」とよばれたものが「ぼけ」に転訛(てんか)したとも、「木瓜(ぼっくわ)」から「ぼけ」に転訛したも言われています。最近は春を放つ花として春放花と書かれる事も多くなりました。絶対にボケとは読めませんがこれも良い当て字だと思います。今日はボケの花です。ボケ 長寿楽(チョウジュラク)ボケの長寿楽の花が開き始めました。まるで和菓子の梅の花の様で春放花と言う字がピッタリだと思いませんか。 ボケ 流星(リュウセイ)これは珍しい薄い緑色の花が咲くボケの流星の蕾です。明日には花も見られるような気がします。春の息吹を感じませんか。 ボケ 黒潮(クロシオ)暮れから咲き続けているボケの黒潮の花です。もう咲きだして10日以上になりますが寒い為に花が長持ちしているのです。
2012.01.05
コメント(0)
アザレアアザレアが咲き続けています。新春の陽を浴びたアザレアにウットリしています。 プリムラ・ポリアンサス薄い黄色のポリアンサスが綺麗です。まるでミニバラを見ているようです。ブルーベリーの紅葉まだまだブルーベリーの紅葉が観賞出来ます。一年中楽しめる神様の様な植物ですね。
2012.01.04
コメント(0)
パンジー黄色いパンジーが綺麗に咲きました。暮れに30日に買ったものですが10円と言うビックリ値段でした。 オキザリス 名月のめぐみ珍しく日本語の名前のついた黄色い花のオキザリスです。元旦に載せた黄色いオキザリスのマンジャノに良く似ていますがやはり別物です。 プリムラ・ポリアンサス西洋サクラソウのポリアンサスです。これも30日に買ったものですがやはり50円というビックリ値段でした。
2012.01.03
コメント(0)
デージー暮れに買ったデージーです。植え替えよと思ったのですが余りにも寒いので様子を見ています。 寒アヤメ三寸アヤメとも言われる茎丈の低いアヤメです。花径6~8cmと大きく、今年は花の少ない時期に咲いたので貴重です。 キンギョソウ赤いキンギョソウが綺麗です。このキンギョソウは背丈も低く倒れないので育てやすいようです。
2012.01.02
コメント(2)
明けましておめでとうございます。旧年中は色々お世話になり有難うございました。今年も宜しくお願い致します。オキザリス マンジャノ黄色いオキザリが寂しそうに咲いています。そこが又良いのです。 ロウバイロウバイが見頃です。良く見ると神秘的な雰囲気がありますね。 寒菊黄色い寒菊が綺麗です。他の色の寒菊は何時の間にか消えてしまいました。黄色い菊は丈夫なんですね。
2012.01.01
コメント(9)
全21件 (21件中 1-21件目)
1