全28件 (28件中 1-28件目)
1
コシノコバイモ何時の間にかコシノコバイモが咲き出しました。コシノコバイモとは北陸を代表する春の植物です。http://w2222.nsk.ne.jp/~mizuaoi/78kosinokobaimo.htm オキザリス タル白いオキザリスのタルの花が一輪咲きました。寒さのためなかなか複数輪で咲いてくれません。 ユキワリソウ軒下のユキワリソウがこんな沢山咲きました。今がユキワリソウの旬の様です。
2012.02.29
コメント(0)
ラケナリアラケナリアが大分咲いてきました。カラフルな花が少ないこの時期の花としては最高です。 プリムラ・シネンシスプリムラ・シネンシスに沢山花がつきました。日本名とユキザクラ良く名づけたものだと思いました。 プリムラ・シネンシスプリムラ・シネンシスに沢山花がつきました。日本名とユキザクラ良く名づけたものだと思いました。
2012.02.28
コメント(2)
デンドロビウムランのデンドロビウムが咲き出しました。今年はこの一株だけしか咲きません。ランは苦手です。 プリムラ・ポロアンサスピンクのポリアンサスが咲き続けています。花が本当に少ないこの冬はポリアンサスに助けれてブログを続けています。 ボケ 桂華(ケイカ)ボケの桂華が満開状態です。花全体がボリューム感たっぷりに浮上がり最高です。 ボケ 彩の星見てください、二枚とも同じボケの株から咲いている花です。こんなのもボケの育てる醍醐味の一つです。
2012.02.27
コメント(0)
姫リュウキンカ黒葉のヒメリュウキンカが咲いています。開花は 太陽が出ている間で太陽がかげると 閉じてしまいますちなみに りゅうきんかの花言葉は「必ず、来る幸福」とか・。 白梅白梅が一輪咲いています。陽を浴びた白梅は姿も香りも最高です。 紅梅紅梅が満開状態です。私としては白梅の方が好きですが同じ鉢に植わっているので比較して楽しんでいます。
2012.02.26
コメント(0)
オオイヌフグリ何時の間にか雑草のオオイヌフグリが咲いていました。花は可愛くて綺麗ですが繁殖力が旺盛で困っています。 ユキワリソウ軒下に置いたユキワリソウも咲き出しました。でも花びらが霜げて痛々しいです。 ノースボール久しぶりにノースボールの写真が一枚撮れました。寒くてなかなか花が全開し無いのです。金柑金柑が未だ残っていました。殆ど採ってジャムにしたのですがこんな美味しそうな実が残っていたのです。
2012.02.25
コメント(0)
白梅鉢植えの白梅が咲き出しました。勾配より半月も遅れての開花です。 クリスマスローズ ルーセブラッククリスマスローズの開花が遅れています。でもここまで蕾が膨らんできました。好きなクリスマスローズなので開花が待たれます。 フユシラズ冬シラズの元気がありません。流石の「冬知らず」も冬を知ったようです。
2012.02.24
コメント(2)
ビオラ 暮れに10円で買ったビオラが元気です。植え替えずポットのままですが毎日咲いています。 姫リュウキンカ今年初めてヒメリュウキンカの花が咲きました。この光沢のある黄色い花を待っていたのです。 蕗蒲公英(フキタンポポ)フキタンポポが久しぶりに綺麗に咲きました。今年は我が家では福寿草が咲かないので福寿草の代わりとして楽しんでいます。
2012.02.23
コメント(0)
ユキワリソウ種をいただいて蒔いて育てたユキワリソウです。当然花は見たことが無いのでどんな花が咲くかが楽しみなんです。普通のユキワリソウよりも花びらが多く八重咲きに近いようです。 ユキワリソウこちらも実生からの初めて咲いたユキワリソウです。可憐にして清楚と言う感じそのものしょう。 ユキワリソウこちらも始めて咲いた実生からのユキワリソウです。花びらの数も多くてこれからが楽しみです多分は親株は千重咲きの様な花だったかも知れません。千重咲きのユキワリソウも実生からだと殆ど普通のユキワリソウになってしまうと聞いています。
2012.02.22
コメント(2)
ユキワリソウユキワリソウが咲き続けています。蕾も沢山あり、まだまだ楽しめます。 ユキワリソウこちらは実生からのユキワリソウで始めて咲いたデビューの花です。花びらが9枚あり他のユキワリソウと異なっているのです。 ユキワリソウこちらも実生からのユキワリソウです。紫の色合いが絶妙で好きになりそうです。
2012.02.21
コメント(0)
椿の蕾椿の蕾がなかなか大きくなりません。今年は全体的に色々な花が遅いようですね。 スイセン ペーパーホワイト久しぶりに真っ白のスイセンが咲きました。雪の後は全く見られなったので嬉しくなりました。 プリムラ・ポリアンサス現在我が家では西洋サクラソウが沢山咲いています。今日はこのポリアンサスが綺麗です。
2012.02.20
コメント(0)
ユキワリソウ白いユキワリソウガ綺麗に咲き続けています。屋外に株で咲いた第一号です。これからが楽しみです。 寒アヤメ寒アヤメも久しぶりに咲きました。庭に花が皆無なこの時期、貴重です。今年は増やそうと思います。
2012.02.19
コメント(2)
ボケ 桂華(ケイカ)ボケの桂華が見頃になりました。葉の緑もアクセントになっていて綺麗でしょう。 ボケ 彩の星真っ白な花と、白と赤の咲き分け、そして赤い花が一株で楽しめるボケの彩の星です。今日も天気も良いので白が冴えて本当に綺麗です。
2012.02.18
コメント(0)
アザレア挿し木のアザレアが元気に咲き続けています。でも親株には蕾も見えません。 プリムラ・ポリアンサス鮮やかな赤い花のポリアンサスです。陽の光と赤い花はコラボレーションは最高です。 ボケ 彩の雪八重咲きの白い花のボケの彩の雪です。この白い花に赤いボカシしが入ってくるのです。
2012.02.17
コメント(0)
紅梅紅梅に勢いがついてきました。寒さに勝ったようです。徳川家康ではないけれど、人生は長い坂道を重い荷物を背負って行くが如しとか。その坂道の勾配を如何にして緩やかにするかが問題なんですね。そこが人間の人間たる所(ゆえん)なんでしょうね。私も勾配を緩やかにして、紅梅を愛でるゆとりを求めて生きています。 プリムラ・ポリアンサスポリアンサスが陽を浴びて輝いています。ここだけは確実に春ですね。
2012.02.16
コメント(1)
ユキワリソウ実生からのユキワリソウに待望の紫の花が咲きました。始めて見る性か何かはにかんでいる様に見えます。 クリスマスローズ今年第一号のクリスマスローズが咲きました。去年より大分遅れていますがいよいよクリスマスローズの季節がやってt来ました。 ボケ 彩の星ボケの彩の星が見頃になって来ました。白花に薄い赤のぼかし、芸術品です。 シクラメン暮れに100円で買ったミニシクラメンも元気です。白い花って良いですね。
2012.02.15
コメント(0)
ユキワリソウ真っ白なユキワリソウガ今年始めて咲きました。可憐、清楚と言う言葉がピッタリだと思いました。 オキザリス タル白いオキザリスのタルが久しぶりに咲きました。今年は寒いのでオキザリスが殆ど咲きません。 プリムラ・ポリアンサス八重咲きの白いポリアンサスも元気に咲き続けています。陽を浴びて眩しいほどです。
2012.02.14
コメント(0)
ユキワリソウ本当に薄いピンクのユキワリソウです。今年は如何してか紫のユキワリソウガ遅れています。 プリムラ・シネンシスユキザクラに更に元気が出てきたようです。屋内だけでなく軒下のユキザクラにも白さが見えるようになりました。 プリムラ・ジュリアン寒さで元気が無かったジュリアンが又咲き出しました。これからは西洋サクラソウの季節いなりますね。
2012.02.13
コメント(0)
ボケ 桂華(ケイカ)白い花に薄い赤が入る花が咲く木瓜の桂華です。微妙な色合いが素敵でしょう。 ボケ 彩の星(サイノホシ)同じ株から三種類の花が咲く木瓜の彩の星です。赤い花と白い花そして白に赤の斑が入る花が咲くのです。彩(いろどり)の星とは良く言ったものですね。 ボケ 彩の雪」(サイノユキ)真っ白な八重咲きの豪華な花に薄い赤の暈しが入る木瓜の彩の雪です。白銀の世界に朝陽が薄く差しているようでしょう。この名前も謂い得ていて妙だと思っています。
2012.02.12
コメント(0)
三つ葉ツツジの蕾三つ葉ツツジの蕾がこんなに膨らんできています。例年4月には咲きますが蕾でも結構観賞に値すると思っています。 紅梅待ちに待った紅梅が咲き出しました。やはり梅の香りは特別です。 オキザリス バリアビリス ピンクオキザリスが久しぶりに咲きました。今年のようにオキザリスが咲かないのは珍しいのです。これも寒さの性でしょうね。 木瓜 長寿楽(チョウジュラク)木瓜の長寿楽が満開状態です。陽を浴びた赤い木瓜の花は特別な花に見えてしまいます。
2012.02.11
コメント(2)
小町リンドウ小町リンドウと言う愛称で呼ばれているヨーロッパ原産のリンドウのケンタウリウムです。これが開くと本当に可愛いのです。http://www.sanyasou-sodateru.com/saibainatu/komatirindou/komatirindou.htm 雪割草 薄いピンクのユキワリソウが咲き続けています。でも屋外のユキワリソウの蕾は固くなかなか開きません。 ラケナリアラケナリアの花数が大分大きくなってきました。全部開くとどんな形になるかが楽しみです。
2012.02.10
コメント(0)
木瓜 桂華ボケの桂華の蕾が開き始めました。どんな花が咲くのか忘れたので咲くのが楽しみです。 木瓜 彩の星一重咲きのシンプルなボケの彩の星が咲き出しました。このボケは赤だけの花と白に赤の絞りが入る花との二種類の花が咲くのです。
2012.02.09
コメント(0)
木瓜 名称不明何年か前に挿し木にして盆栽に仕立てた木瓜が咲きました。本来咲くのは4月なので加温しても未だ一輪しか咲きません。 木瓜 彩の雪真っ白い八重咲きのボケですが何日か経つと赤い暈しが入るボケの彩の雪です。白銀の世界に朝陽や夕陽が当たっているようではありませんか。
2012.02.08
コメント(0)
タネツケバナ屋内に入れて置いた鉢に雑草のタネツケバナが咲いていました。何となくホッとするしました。名前は苗代に種籾(たねもみ)を播(ま)くころ花を開くことに由来します。 黒葉ビオラ ラブラドリカ葉の色が黒っぽいスミレのラブラドリカが咲き続けています。花と葉が楽しめます。 蕗蒲公英(フキタンポポ)フキタンポポも元気です。雪の後で今、花が全く無い庭に黄色い花は目立ちます。
2012.02.06
コメント(0)
クリスマスローズこの寒さにも関わらずクリスマスローズの蕾が大分膨らんできました。それでも去年に比べると開花か大分遅れています。 紅花イチゴ ピンクパンダ又ピンクパンダが咲きました。おまけに寒さの性か葉の紅葉も見られました。 シコタンソウシコタンソウに赤い蕾のようなものが目だって来ました。でもこれは蕾では葉なんです。多肉植物みたなkpの葉から花茎が伸びて、その先にクモマグサの様な可愛い花を咲かすのです。http://flower777.info/cat76/cat299/
2012.02.05
コメント(0)
カスミソウカスミソウが寒そうに咲いています。なんて健気なんでしょう。 ニオイスミレ何時の間にかニオイスミレが咲いていました。他の蕾も見えているのでこれからが楽しみです。 紅梅の蕾紅梅の蕾がこんなに膨らんできました。来週あたりは花が見られそうです。
2012.02.04
コメント(0)
プリムラ・ポリアンサス濃いピンクのポリアンサスです。でも冬ですので葉がかわいそうですね。 プリムラ・ポリアンサス薄いピンクのポリアンサスも咲いています。冬の薄い陽を浴びて輝いています。 プリムラ・ポリアンサスピンクの八重咲きのポリアンサスも元気に咲いています。葉が伸びず春が待たれます。
2012.02.03
コメント(2)
ボケ 名称不明我が家に昔からあるボケの挿し木です。生垣にもしてありますが鉢植えの方が早く咲きます。 ボケ 流星八重咲き黄緑っぽい白単色のボケの流星です。大輪で花径が6センチを超えます。 ボケ 彩の雪八重咲きのボケの彩の雪です。今は単色ですがやがてピンクが入って来ます。http://blog.goo.ne.jp/kodama0015/e/767bfe3c2e125060547e117c61e9ec36
2012.02.02
コメント(2)
プリムラ・シネンシス・スタラータ(ユキザクラ)ユキザクラが花が沢山ついて来ました。この真っ白は桜の様な花に癒されます。 フキタンポポフキタンポポも花数が多くなって来ています。まるで福寿草の様に見えませんか。 アザレア去年挿し木にしたアザレアの全てに花が咲きました。これでこの種類のアザレアが5株になりました。
2012.02.01
コメント(2)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


