全19件 (19件中 1-19件目)
1
ボケ 大黒天(ダイコクテン)八重咲きのボケの大黒天です。黒味がかった赤い花はまるでミニバラの様です。ボケ 十二一重(ジュウニヒトエ)こちらも八重咲きのボケの十二一重です。これはもうボケと言うよりミニバラでしょう。ボケ 高嶺錦(タカミネニシキ)先日も載せた高峰錦の虚像と実像です。見頃になりましたの今日も載せました。
2012.03.21
コメント(2)
嘘と真は紙一重とか。花の実像と鏡に写る虚像もそんなものでしょうか。但し二つの像を一緒に見ると別世界になります。これは幻ではなく現実の世界です。ボケ 長寿楽(チョウジュラク) ボケ 高嶺錦(タカミネニシキ) プリムラ・シネンシス
2012.03.18
コメント(0)
オオイヌフグリ庭にオオイヌフグリの花が目立つようになりました。花は綺麗で可愛いのですが名前が何ともはや大きなイヌのフグリとは。フグリの意味は。http://dic.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&p=%E3%83%95%E3%82%B0%E3%83%AA ビオラ折れん色のビオラが綺麗に咲いています。最近は株全体が生き生きとしています。 フユシラズ今年はとうとう冬を知ってしまった冬知らずにも元気が出てきました。良く見ると愛くるしい花ですね。 雪割草 千重咲き実生からの千重咲きのユキワリソウが又咲きました。種を採って播くつもりです。 黒花オダマキクロバナオダマキが咲き出しました。例年よりかなり遅い開花です。
2012.03.17
コメント(0)
ユキワリソウ又実生からの雪割草が咲きました。もう我が家のユキワリソウは20株を超えました。 ミツマタ何時の間にか鉢植えのミツマタが咲き出しました。この花木の花が咲くと本当に春を感じます。 クロッカスようやくクロッカスが咲き出しました。植え放しですが毎年必ず咲いてくれます。 クリスマスローズ 名称不明クリスマスローズが真っ盛りです。来週はクリスマスローズの特集を組むようです。 寒アヤメ寒アヤメが元気に咲き続けています。寒中より花数がずっと多いので毎日楽しめます。
2012.03.16
コメント(0)
プリムラ・ポリアンサス真っ白なポリアンサスの朝陽を浴びています。白さが目に染みるようです。 プリムラ・ポリアンサスこちらのポリアンサスも輝いています。そろそろ屋外に出しても良さそうですね。 プリムラ・シネンシス真っ白なシネンシスの花がこんなに咲きました。ユキザクラと言う日本名がピッタリでしょう。シンビジューム今年は黄色いシンビジュームが綺麗に咲きました。でも他の洋ランはは全滅状態です。
2012.03.15
コメント(2)
ボケ 彩の雪(サイノユキ)白い花に薄い赤い絞りが入るボケの彩の雪です。今年の花は終わり最後の一輪の散リ際の花です。 ボケ 黒潮(クロシオ)ボケにしては黒っぽい花が咲く早咲きのボケの黒潮です。一度目の花は終わり今年二度目の花が咲きました。 ボケ 高嶺錦(タカミネニシキ)如何でしょう、こんなボケの花は。流石に錦と名前についているだけはありと思いませんか。 ボケ 長寿楽(チョウジュラク)淡い独特の色の花が咲くボケの長寿楽です。正に早春の花の感じがします。 クリスマスローズ セミダブル咲きセミダブル咲きのクリスマスローズが見頃になりました。クリスマスローズが貴婦人と呼ばれる意味が分るような気がします。
2012.03.14
コメント(0)
雪割草 ミスミソウユキワリソウの一種のミスミソウが咲きました。葉の形が種類の雪割草であるスハマソウが異なります。http://www.plantsindex.com/plantsindex/demo_html/demo_db/result17470.htm ユキワリソウ白いユキワリソウが元気に咲き続けています。今年は特に花を沢山つけてので幸せです。 クリスマスローズ ホワイト糸ピコテイ ダークレッドネクタリー一昨日も載せた実生からのクリスマスローズが見頃になりました。如何でしょう。 スイセン ペーパーホワイト寒さで暫らく間全く咲かなかった真っ白なスイセンが咲きました。昔からあるラッパスイセンに早く会いたいです。
2012.03.13
コメント(0)
アメリカキスミレ今年買った可愛いアメリカ産のキスミレです。大事に育て増やしたいと思っています。 日本スミレ オオバキスミレもう10年近く我が家で咲き続けているオオバキスミレです。山野草の交換サイトに5年ほど前に出したので全国に子孫がかなりいる筈です。 レウイシア大好きなレウイシアが咲き出しました。花が咲くと花の読み方の順番をウレシイア(嬉しいア)と変えて呼んでいます。今年は花が霜げたのか無残で悲しいあです。 姫リュウキンカ光沢のある黄色い花が特徴のヒメリュウキンカです。綺麗ですがキンポウゲ科の植物で有毒です。 牡丹の芽吹きおまけです。春になったので牡丹が芽吹いて来ました。正に春の息吹で燃えるような生命力を感じます。
2012.03.12
コメント(2)
斑入りゲンジスミレ葉に綺麗な斑が入ったスミレです。正に可憐にして可愛い花でしょう。 ボケ 高嶺錦ボケの高嶺錦が開花し始めました。この分だと今週中に楽しみそうです。http://world-plants.com/wp-shop/?p=44 クリスマスローズ イエローブロッチ黄色いクリスマスローズのイエローブロッチです。黄色いクリスマスローズも良いものでしょう。
2012.03.11
コメント(0)
クリスマスローズ ホワイト糸ピコテイ ダークレッドネクタリー実生からの私の大好きな自慢できるウクリスマスローズです。貴婦人と言う呼び名にピッタリでしょう。 クリスマスローズ ヒデユートダブルこれも実生のクリスマスローズです。色々な色が混ざった花が咲き地味ですが魅力的な花です。 クリスマスローズ 名称不明花友さんから木口系ピコテイの掛け合わせのクリスマスローズです。何とも言えない温かさを感じるクリスマスローズです。
2012.03.10
コメント(2)
オオバキスミレ黄色い花が咲く日本スミレのオオバキスミレです。今年の初お目見えですが、恥ずかしがって静止してくれないのぶれてしまいました。いや、腕の性です。 雪割草実生からのユキワリソウです。花が小さい分だけ可愛く色も鮮やかに見えます。 雪割草こちらも実生からのユキワリソウです。花姿と色が変わっているの完全に開くのがで楽しみです。
2012.03.09
コメント(2)
プリムラ・ポリアンサスこの所の温かさでプリムラ・ポリアンサスに元気だ出てきています。花が一段と大きくなって来たようです。 シクラメン暮れに100円で買った赤いシクラメンに突然白い花が咲きました。こんな事ってあるんでしょうか。球根は一つです。 アザレア挿し木のアザレアが咲き続けています。でも親株の方が咲きそうもありません。
2012.03.08
コメント(2)
クリスマスローズ ルーセブラックこの暖かさでクリスマスローズが一気に開花しだしました。ルーセブラックは落ち着きもあり大好きなクリスマスローズの一つです。 クリスマスローズ オリエンタルハイブリッド ホワイトスポットホワイトスポットも大分開いてきました。柔らかな気品のある花です。 クリスマスローズ セミダブル咲き我が家では少ないセミダブル咲きのクリスマスローズです。普通のクリスマスローズと別な花だと思ってしまいます。 クリスマスローズ 名称不明我が家に一番初めにお嫁入りして来たクリスマスローズです。地植えの性か元気で大分増えています。
2012.03.07
コメント(0)
蕗蒲公英(フキタンポポ)フキタンポポが綺麗に咲いています。クリスマスローズ開花がが遅れているので助かります。 ボケの蕾ボケの蕾がこんなに膨らんできています。正に春の息吹です。 寒アヤメ久しぶりに寒アヤメが咲きました。アヤメや花菖蒲の開花が待たれます。
2012.03.06
コメント(2)
雪割草実生からのユキワリソウです。実生からだと色々変わった花が咲くので面白いです。 雪割草こちらも実生からのユキワリソウです。花が歪んでいます。来年はどんな花が咲くかが楽しみです。 雪割草こちらはもう何年か前に買ったユキワリソウです。花の形もスッキリして大人って言う感じです。 雪割草こちらも何年か前に買ったユキワリソウです。同じようでもド化かが必ず違うのです。
2012.03.05
コメント(0)
ニオイスミレ縁側でニオイスミレが咲き続けています。スミレも大好きな花の一つです。 アメリカキスミレ園芸店で余りにも可愛いので買ってしまった黄スミレです。普通のスミレとは一味違った雰囲気でしょう。 黒葉スミレ ラブラドリカラブラドリカも縁側で咲き続けています。葉が黒っぽいのが特徴です。 斑入りゲンジスミレ葉に斑が入っている日本スミレです。なかなか育てるのが難しく一度は絶えてしまったスミレです。http://www.io-net.com/violet/violet3/variegata.htm
2012.03.04
コメント(2)
雪割草実生からのユキワリソウに憧れの千重咲きらしき花が咲きました。我が家では初めての事なの感動ししています。 雪割草こちらも実生からのユキワリソウですがこちらも標準花と比べると変わった咲き方をしています。多分二段咲きか三段咲きの部類だと思います。これも嬉しい事なのです。 雪割草これも実生からのユキワリソウですが所謂標準花と言われる咲き方です。色具合が私の好みにピッタリなのです。
2012.03.03
コメント(4)
ボケ 桂華(ケイカ)雪を背景に赤いボケの花を撮って見ました。違う花に見えました。 ボケ 彩の星昨日も載せたボケの彩の雪です。昨日の花とは思えないでしょう。 プリムラ・シネンシスユキザクラと呼ばれている西洋サクラソウです。本当に雪と同じ色ですね。 姫リュウキンカ雪の後の陽射しをタップリと浴びたヒメリュウキンカです。光沢のあるこのキンポウゲカの花が大好きです。
2012.03.02
コメント(0)
雪の花東京の田舎も大雪です。八王子市で18センチとか、ならば我が家では20センチを超えたかも。 雪の花滅多に見られない雪の花木です。真ん中の高い木は花桃ですが、これが咲くとこの様になります。 雪の古木我が家の代表的な古い木も雪で真っ白です。これ程の大雪は滅多に無いので目に焼き付けました。 ボケ 彩の星雪の景色ばかりでは殺風景なので白いボケの花も載せました。今月はボケの花の最盛期です。
2012.03.01
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


![]()