全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
5時前に起きて早朝座禅会に、行きがけは半袖でも寒気を感じるくらい。 時折、小鳥のさえずりやウグイスの声を聞きながら、読経、座禅、庭の清掃、食事、そしてお茶を飲みながらの懇談、20名近くの方がそれぞれの思いがこもった話、最後に、茶碗一杯の水で用が足りてしまう、感動する心を忘れない、という住職の法話で終了した。ところで、ポケモン的な街中三日目、昨夜、友人宅での誕生会を終え、30分ほど歩きながらの帰り道、ものは試しと真似事をしてみたが、、 どんな社会に向かうのやら、、、 --------------------------------------------------------------------------元大学教授の、精魂込めた「燭楽亭」手づくりチョコ!--------------------------------------------------------------------------津田沼囲碁クラブ--------------------------------------------------------------------------薬円台、いち押しのカフェ「シンシア」--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- 銀座 「苗」--------------------------------------------------------------------------アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------アクティブシニア先生業養成講座--------------------------------------------------------------------------備前焼アクセサリー&雑貨--------------------------------------------------------------------------
2016年07月24日
コメント(0)
![]()
(第8回 )習志野ぶっくさろん 身近なことではあるけれど、あらたまって考えることはなかった「味覚」というテーマ、今回はKさんがそれをまな板の上に。 美味しい、旨いと感じるのは、「甘味、塩味、旨味、酸味、苦味」を土台にして、歯ごたえ、舌ざわり、熱い、冷たいなどの食感が大きく影響しているとのこと、 辛い、渋いは味覚で感じるのではない、単なる?刺激らしい、 毎日のように、食べてはいるが、生まれてこのかた、このような視点で食に接することはなかった、、、今日のさろんでの、刺激のひとつを、ピックアップ! 習志野ぶっくさろん --------------------------------------------------------------------------元大学教授の、精魂込めた「燭楽亭」手づくりチョコ!--------------------------------------------------------------------------津田沼囲碁クラブ--------------------------------------------------------------------------薬円台、いち押しのカフェ「シンシア」--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- 銀座 「苗」--------------------------------------------------------------------------アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------アクティブシニア先生業養成講座--------------------------------------------------------------------------備前焼アクセサリー&雑貨--------------------------------------------------------------------------
2016年07月23日
コメント(0)
![]()
まずは目次 第1部 世界情勢を読み解くインテリジェンス対談 第1章 日本だけが難民と無縁でいられるわけがない 第2章 安保法制成立で日本が考えていること 第3章 中国の成長が止まれば経済難民が日本に 第4章 世界経済に大打撃を与えかねない中東の情勢は今 第2部 世界経済を読み解く戦略地図 第1章 世界情勢から経済への影響を読み解く 第2章 世界経済のリスクを乗り切る投資とは 第3章 混迷を極める世界情勢の中で、日本は何をすべきなのか 第4章 投資の世界に身を置けば、おのずと世界経済は見えてくる 今回は「おわりに 竹中平蔵」から、以下””部 引用 “精緻な学問は必要です。ただ、その精緻さのゆえに、「こういう前提を置いたらこうなる、ああいう前提を置いたらああなる」という、個別的でテクニカルな議論が非常に細かく発展していて、その前提そのものはどういう意味を持っているのかという議論はほとんどされなくなっています。 もう一つ、私がすごく重要だと思ったのは、これまで触れてきた「多様性」もそうですが、非常に大胆な、歴史を踏まえた「バーズ・ビュー(鳥の目」を持つことと、「戦略は細部に宿る」という、極めて大胆なポイントを同時に見ていくということの二つです。 法律のちょっとした条文を変えるだけで、ものすごく大きな変化が起こるとうことがあり得ます。そのためには法律や制度に熟知していなければいけないし、そこに「鳥の目」を通して歴史や世界の例から見た大きな発想と組み合わせることによって、初めて戦略ができるわけです。やはりこの両方ができなければいけないと思います。” 前提条件はいつも気になっているところ、 最近、まずもって、前提そのものが明確に示されていない気がしているので深く同感! 「おわりに」はこの他にも、筆法鋭い文章が綴られていて紹介したいけど、誤解も生じそうなので省略。 興味がある方は是非、、 竹中平蔵氏、新自由主義者という色眼鏡で見ていた面もあるけど、、、前回読んだ「竹中式マトリクス勉強法」でも感じたが、キーワードが洗練されていて、学問という面から学びがたくさんある方であることを実感する。 P.S. 2016年4月に発行された本ということで、先般のEUについて、どう表現されているか、興味深く読んだが、サラッと数行流してあっただけだった。 これをどう考えるかは、もう少しの時間が必要かも、、、 --------------------------------------------------------------------------元大学教授の、精魂込めた「燭楽亭」手づくりチョコ!--------------------------------------------------------------------------津田沼囲碁クラブ--------------------------------------------------------------------------薬円台、いち押しのカフェ「シンシア」--------------------------------------------------------------------------「習志野防災かるた」が完成--------------------------------------------------------------------------「わくわく習志野」リニューアル版をアップ--------------------------------------------------------------------------足で拾ったビジュアル習志野情報--------------------------------------------------------------------------習志野の民話が形(本)になりました-------------------------------------------------------------------------- 銀座 「苗」--------------------------------------------------------------------------アクティブシニアネットワーク・習志野--------------------------------------------------------------------------夢こむさ習志野--------------------------------------------------------------------------アクティブシニア先生業養成講座--------------------------------------------------------------------------備前焼アクセサリー&雑貨--------------------------------------------------------------------------
2016年07月02日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


