ささやかな日々を楽しみながら‥‥‥

ささやかな日々を楽しみながら‥‥‥

PR

プロフィール

kaitenet

kaitenet

フリーページ

*ぶらり・めぐり


美術館巡り


ギャラリー・個展巡り


離宮・迎賓館巡り


人物巡り


四国八十八か所巡り


コンサート巡り


低山巡り


房総一周トホトホぶらり


山手沿線ぶらり


江戸七富士ぶらり


習志野ぶらり


まつりぶらり


小さなぶらり旅


大学キャンパスぶらり


訪ねた記憶をMAPに


議会・裁判所巡り


*習志野シリーズ


*母が遺した言葉


*座右の書(安岡正篤)


*少しばかり本の紹介


*ブログのえにし  (現在リンク不具合)


*競馬を楽しみながら


*夢こむさ習志野


活動理念


フェイスブックページ


ツイッター


活動紹介(スライドショー)


トピックス


ねっと活用さろん


習志野ぶっくさろん


習志野すぺしゃりすと倶楽部


みんまちへの参加


夢こむさ放送局


吉澤折り紙講習会


きらおどりコンテスト


「コミュチカ」への団体登録


*中1~高3 集合写真


*昭和44~45年の記憶


*昭和45年卒業生同期会


*学生時代のひとこま


*お薦めスポットin千葉&習志野


*同志社東京校友会(東京50年会)


*青春まっぷ(10~20代)


【ご質問・お問合せ】はこちらからお願いします


気ままにペン字を・・・


日々、花のチカラを感じながら・・・


勝手に展示館


退職後に始めた年毎の活動(65~70)


人生後半を楽しむ旅


コメント新着

Fnqrcrark@ демонтаж европы или dog-house.sbs <a href=https://dog-house.sbs/megawa…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2009年02月09日
XML
カテゴリ: 徒然な日記
 最近は配色などのデザインがパソコンで簡単にできる。

 いかに目立つように配色するか、いろいろとランダムに色を組み合わせて
みるが、以外と目立たないのが、「赤」

 信号の止まれや危険色として、今まで常識のように目立つ色ということで
赤が使われてきた。

 これにはいろいろな時代背景や条件があるのかもしれないが、しかし最近
とみに目立たないと感じることがある。

 ひとつにはいろいろな色がはんらんしていることによるのだろう。
町の中では、目立つ色として赤を多用してきたこともあるかもしれない。


あると感じることがある。

 また、けばけばしくて、落ち着かなくて、何となく疲れを誘う色でもある。

 よく考えると、赤は刺激的な色であるが、必ずしも目立つ色とは言えない
のではないか。そんな風に思える‥‥。

 そのように常日頃、感じていたことが 今日の日経夕刊「らいふプラス」に
特集されていた記事の『ストップ「みえにくい赤」』を見て、あらためて
納得してしまった。

 最近、銀行の窓口の受付番号表示も黒字に赤から濃い青字に白というように
変えているところもあるという。

 以下、記事から抜粋引用


「視認性と誰にも快適で心地よい色合いを考えると、刺激の少ない優しい色、
配色が望まれる。優しい色は自然界に多い」と日本色彩研究所の名取和幸
研究第一部次長は話す。つまり、自然の景観と調和する色ということだ。

 街にあふれる派手な広告や看板の色使いは、実は目立つとは限らない。
誰にも見やすい色を意識し始めると、色がはんらんする街も、もっと落ち着きの


 これから、このような方向にゆっくりと流れていくだろうと確信したい。

 目に入る風景や色合いが落ち着けば、目には見えないが、そこに暮らす人々の
精神にももっと良い影響を及ぼすに違いない。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ



耳より情報


新橋 有薫酒蔵

食べてよし、飲んでよし、見てよし、書いてよし、

九州の郷土料理がおいしい、店内の展示物もよい、そして
700冊以上の故郷ノートが、素敵なおかみさんが、
皆さんを迎えてくれます。

(NHK総合) にっぽんの現場
2月21日(土)午後10時25分~ 特集が放映されます!

h21.1yukun2

h21.1yukun3

h21.1yukun1











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年02月09日 21時59分00秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: