ささやかな日々を楽しみながら‥‥‥

ささやかな日々を楽しみながら‥‥‥

PR

プロフィール

kaitenet

kaitenet

フリーページ

*ぶらり・めぐり


美術館巡り


ギャラリー・個展巡り


離宮・迎賓館巡り


人物巡り


四国八十八か所巡り


コンサート巡り


低山巡り


房総一周トホトホぶらり


山手沿線ぶらり


江戸七富士ぶらり


習志野ぶらり


まつりぶらり


小さなぶらり旅


大学キャンパスぶらり


訪ねた記憶をMAPに


議会・裁判所巡り


*習志野シリーズ


*母が遺した言葉


*座右の書(安岡正篤)


*少しばかり本の紹介


*ブログのえにし  (現在リンク不具合)


*競馬を楽しみながら


*夢こむさ習志野


活動理念


フェイスブックページ


ツイッター


活動紹介(スライドショー)


トピックス


ねっと活用さろん


習志野ぶっくさろん


習志野すぺしゃりすと倶楽部


みんまちへの参加


夢こむさ放送局


吉澤折り紙講習会


きらおどりコンテスト


「コミュチカ」への団体登録


*中1~高3 集合写真


*昭和44~45年の記憶


*昭和45年卒業生同期会


*学生時代のひとこま


*お薦めスポットin千葉&習志野


*同志社東京校友会(東京50年会)


*青春まっぷ(10~20代)


【ご質問・お問合せ】はこちらからお願いします


気ままにペン字を・・・


日々、花のチカラを感じながら・・・


勝手に展示館


退職後に始めた年毎の活動(65~70)


人生後半を楽しむ旅


コメント新着

Fnqrcrark@ демонтаж европы или dog-house.sbs <a href=https://dog-house.sbs/megawa…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022年01月14日
XML
カテゴリ: 本に親しむ
松浦弥太郎 著「僕が考える投資について」

自分に投資する。周りからはどう見えているかはわからないが、こんな考え方で過ごしてきたし、今も過ごしている。ただし、それがどの程度かは疑問であるけども、、自分なりに、、、

この本の帯には、そんな気持ちにピッタリの文字が並んでる。これは買わないわけにはいかない。しかも、著者の本を読んだ一冊目の印象がとても良かった。
ということで、

以下目次

第1章 投資の前に考えたい、習慣や学びの話
 先の未来について考え、行動する
 習慣を守ることが未来をつくる
 日々何を意識して生きていくのか

 食事の習慣を整える
 「何を」と「どうやって」はセットで考える
 それが「学び」になるのか考える
 「学び」は「遊び」になっていく
 インプットを重ねて発明発見する
 すてきな人、大人たちから学んだこと
 旅も人も大きな学びになる
 20代の投資が生きた30代

第2章 投資の前に知っておきたい、お金の話
 投資の「元本」、お金の本質
 信用を積み重ねる

 感動の質量で収入は変わる
 消費、浪費、貯蓄、投資のバランス
 収入を増やしたいとき
 30代までは貯金より自己投資
 金融商品への投資をすすめない理由

 お金に好かれるためには
 「もの」を大切にすること
 お金と時間をどう投資していくか
 使わない、やらないことを決める
 時間をコントロールして生きる
 アメリカで身につけた時間とお金の使い方

第3章 仕事で自分の価値を高めるには
 使いっぱしりとして役に立てることを
 「職業 自分」でいるために
 失敗は必然、成功は偶然
 「おろおろ」 できる仕事は自分への投資になる 100
 「学びきる」ことの価値
 経営者目線になってビジョンを持つ
 仕事で得た対価は仕事に再投資する
 仕事は「直前の15分」で余裕を持たせる
 大きなリターンを辛抱強く待つ
 なるべく静かに仕事する

第4章 投資を考えるうえで大切にしたい心がけ
 信用を貯め、そのために投資する
 人脈を増やすこと、損得で考えること
 欲望こそが身を滅ぼす
 運を味方にする習慣と考え方
 ほどよく、休む
 娯楽も立派な投資になる
 「何を信じるか」を自分で決める
 上質な二次情報を取りにいく
 否定しない、全肯定する生き方

以下、本文から抜粋引用

“習慣やルールはアップデートさせていくべきものだと言うことです”

“「何を」「どうやって」これはすべての物事においてセットで考えたらいいです。”

“○〇〇(個人名)のフィルターを通して新しい価値を見つけていきたい”

“収入を10倍に増やすと言う事はただ10倍の努力をすると言うことではなく新しいやり方を10倍取り入れることだ。”

“待つことが大切です。そして待てる体力が必要です。そもそも価値のある時間を得ようと思ったら時間がかかるものです。”

“仕事はアイデアがすべてとも言えます。”

“何を信じるかを自分で決めることがとても大切です”

“人に対しても起こった出来事に対しても否定的に考える事はほとんどありません。全てを受け入れ理解し信じて認める。基本的に全肯定なのです”



習慣のアップデート、何をどうやるか?、自分のフィルターを通して新しい価値を見つけて行く。待つこと、アイデアがすべて、何を信じるか

このようなことは、どれもこれも基本的なことで今更だけど、これからの残り時間を気持ちよく楽しく過ごす上で大事な概念。これからもこんな意識を忘れずに、淡々と過ごしていきたい、その再確認ができた本



なお、待つに関連して、
ネットにUPする時、特に文章などを載せるときは、少なくとも一晩寝かせてから上げるように心がけている。





生き方ランキング(現在2位)



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 生き方へ
にほんブログ村

























日々の出来事ランキング

にほんブログ村テーマ 暮らしを楽しむへ
暮らしを楽しむ

Facebook

Twitter

instagram





耳より情報




ワンストップ習志野


習志野ぶらり


習志野ぶっくさろん


習志野わくわくMAP


「習志野防災かるた」 が完成


わくわく習志野(ツイッター)


足で拾ったビジュアル習志野情報


習志野の民話が形(本)になりました


アクティブシニアネットワーク・習志野


アクティブシニア市民講座(習志野)


夢こむさ習志野






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年01月15日 04時35分14秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: