ささやかな日々を楽しみながら‥‥‥

ささやかな日々を楽しみながら‥‥‥

PR

プロフィール

kaitenet

kaitenet

フリーページ

*ぶらり・めぐり


美術館巡り


ギャラリー・個展巡り


離宮・迎賓館巡り


人物巡り


四国八十八か所巡り


コンサート巡り


低山巡り


房総一周トホトホぶらり


山手沿線ぶらり


江戸七富士ぶらり


習志野ぶらり


まつりぶらり


小さなぶらり旅


大学キャンパスぶらり


訪ねた記憶をMAPに


議会・裁判所巡り


*習志野シリーズ


*母が遺した言葉


*座右の書(安岡正篤)


*少しばかり本の紹介


*ブログのえにし  (現在リンク不具合)


*競馬を楽しみながら


*夢こむさ習志野


活動理念


フェイスブックページ


ツイッター


活動紹介(スライドショー)


トピックス


ねっと活用さろん


習志野ぶっくさろん


習志野すぺしゃりすと倶楽部


みんまちへの参加


夢こむさ放送局


吉澤折り紙講習会


きらおどりコンテスト


「コミュチカ」への団体登録


*中1~高3 集合写真


*昭和44~45年の記憶


*昭和45年卒業生同期会


*学生時代のひとこま


*お薦めスポットin千葉&習志野


*同志社東京校友会(東京50年会)


*青春まっぷ(10~20代)


【ご質問・お問合せ】はこちらからお願いします


気ままにペン字を・・・


日々、花のチカラを感じながら・・・


勝手に展示館


退職後に始めた年毎の活動(65~70)


人生後半を楽しむ旅


コメント新着

Fnqrcrark@ демонтаж европы или dog-house.sbs <a href=https://dog-house.sbs/megawa…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022年05月07日
XML
カテゴリ: 地域に交わる
最近、時々寄る場所が新たにできた。

電車に5分ほど乗って歩いて10分ほどのところにある「S幕張」

いろいろと行動的な人が出入りしていて活気がある場所。

今年から始めたというジャズを語る会、月に一度で今回が3回目だとか、 面白そうなので出かけてみた。





主催するOさんは、情熱的なジャズファンらしい。


コーヒーを飲みながら、、
主催する側で10曲ほどユーチューブから選曲してそれを順次かけていく。曲をかける前に一言ふたことまつわる話をする。さらりとしているが、味がにじんでいてとても面白い。









最後の2曲は箸休め的に昭和歌謡が盛り込まれていて、これもまた乙なもの。

そのあとはリクエストタイム。始まる前にリクエストを収集しておいて、当人が選んだ理由などを紹介後に音楽を聴く仕組み。


大学に入った頃、ジャズ好きな仲間とジャズ喫茶を訪ねた時に、当時よくかかっていた曲で、ジャズに親しむキッカケになった曲。

音楽通のHさんはミッシェル・ペテルチアーニの曲を、、2曲目はウクライナでの民衆の叫びと重なる感じがしたとの理由で、ラシェル・フェレルの「枯葉」が、


そんな各人のリクエスト曲が一巡したところで、時計を見たら、予定の2時間をゆうに回っていた。

途中で入力やらの操作で戸惑う面もあったが、そこは素人集団のご愛嬌。会場には若手のIT取扱いに長けた人がいたので専属技術者として任命👨‍💻を受けていた。🎶 次回以降はきっともっとスムーズな進行になるだろうな。

それにしても、なんか面白い企画だ。考えてみれば読書会も似ているような雰囲気。ここでの共通点は音楽、それを切り口にして感動を共有し、共感して好きなことを語り合う。そんな場。
共感って最近よく使われる言葉だけど、とても大事な要素が含まれているようにあらためて思っている。 そんな観点から、これをキーにしてもっといろいろな企画や展開が考えられそうな予感もする。

ところで、
コースターをお持ち帰りでいただいた。JAZZにマッチさせるように英語記述、最後の三行も意味ありげで、これも素晴らしい出来栄えだ。





以下、メモから備忘録として羅列
いそしぎ、テーラーとバートン、ピーコック、銚子で食堂、農的、壊していく、グレンミラー、エリックドルフィ、一ノ関のベイシー、稲毛のキャンディ、モダンタイムズ、チャップリン、虹のかなたに、オズの魔法使い、サラボーン、ジャズな人、ファンを大切に、進駐軍、フランクシナトラ、デパートの宣伝曲、ラスベガスで逢いましょう、スイングジャーナル、ツユクサの映画のエンディングテーマ、都倉俊一、学習院大、
ミッシェル・ペテルチアーニ、枯れ葉、マンハッタンPJ、ラシェルフェレル、ウクライナ、叫び、セゾン、わたなべしのぶ、検見川のスイングサキ、歴史勉強会、江戸時代の古地図、昭和40年代には7種類の喫茶店があった、フライ三―TOザムーン、広告を消すソフト、ファイアFOX、ヤマダ電機、パットブーン、アイルビーホーム、チックコリア、リターンTOフォエバー、ゲーリーバートン


 会場の昭和人から聞いた面白い言葉
   困ったこまったコマドリ姉妹
   しまったしまった島倉千代子

 最後に
   この曲もいいねと皆が言ったから5月7日はジャズの記念日











生き方ランキング(現在1位)




























日々の出来事ランキング

にほんブログ村テーマ 暮らしを楽しむへ
暮らしを楽しむ

Facebook

Twitter

instagram





耳より情報




ワンストップ習志野


習志野ぶらり


習志野ぶっくさろん


習志野わくわくMAP


「習志野防災かるた」 が完成


わくわく習志野(ツイッター)


足で拾ったビジュアル習志野情報


習志野の民話が形(本)になりました


アクティブシニアネットワーク・習志野


アクティブシニア市民講座(習志野)


夢こむさ習志野






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年05月10日 02時55分40秒
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: