ささやかな日々を楽しみながら‥‥‥

ささやかな日々を楽しみながら‥‥‥

PR

プロフィール

kaitenet

kaitenet

フリーページ

*ぶらり・めぐり


美術館巡り


ギャラリー・個展巡り


離宮・迎賓館巡り


人物巡り


四国八十八か所巡り


コンサート巡り


低山巡り


房総一周トホトホぶらり


山手沿線ぶらり


江戸七富士ぶらり


習志野ぶらり


まつりぶらり


小さなぶらり旅


大学キャンパスぶらり


訪ねた記憶をMAPに


議会・裁判所巡り


*習志野シリーズ


*母が遺した言葉


*座右の書(安岡正篤)


*少しばかり本の紹介


*ブログのえにし  (現在リンク不具合)


*競馬を楽しみながら


*夢こむさ習志野


活動理念


フェイスブックページ


ツイッター


活動紹介(スライドショー)


トピックス


ねっと活用さろん


習志野ぶっくさろん


習志野すぺしゃりすと倶楽部


みんまちへの参加


夢こむさ放送局


吉澤折り紙講習会


きらおどりコンテスト


「コミュチカ」への団体登録


*中1~高3 集合写真


*昭和44~45年の記憶


*昭和45年卒業生同期会


*学生時代のひとこま


*お薦めスポットin千葉&習志野


*同志社東京校友会(東京50年会)


*青春まっぷ(10~20代)


【ご質問・お問合せ】はこちらからお願いします


気ままにペン字を・・・


日々、花のチカラを感じながら・・・


勝手に展示館


退職後に始めた年毎の活動(65~70)


人生後半を楽しむ旅


コメント新着

Fnqrcrark@ демонтаж европы или dog-house.sbs <a href=https://dog-house.sbs/megawa…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022年12月06日
XML
カテゴリ: 徒然な日記
「果報は寝て待て」とは、よく言われること。
ドイツ戦、前半を見て「これはだめだ」と寝てしまった。スペイン戦はコスタリカ戦を見たために試合をみずに寝てしまった。しかしなんと、、 起きたら!! ことわざ通り、2試合とも予想を裏切る吉報が届いていた。

今回のクロアチア戦も、寝て起きたら前半終了でなんと勝っている。
ところが、そのまま見てしまったのがいけなかった😢 ここでまた寝るべきだった( ;∀;)
これが4年後に向けての反省点かな。
冗談はさておき(^_-)



サッカーに、一時期熱中した時がある。

中学2年で転校した学校で盛んだったスポーツはサッカー、当時の一般的な人気は野球だったが、それを凌駕していた。それまでサッカーというスポーツ、球を前へ蹴っていって相手のゴールに入れる、手を使ってはいけないくらいの認識だったけど、上手な選手がいてその面白さに飲み込まれていった。その時オフサイドというルールも新たに知った。

高校に入るとそこでもサッカー熱はすごい。1年の時はインターハイにも出場したりで、
木之本興三 という方がいた。ある時、サッカー好きの同級生のN君に「あの人が木之本さんだ」とファイトあふれるプレーをしている人を指さして教えてもらったシーンが、何故か今でも印象深くよみがえってくる。

そんな環境に感化されて運動音痴ではあったが、サッカーへの関心はとても強かった。
東洋工業、古河電工、三菱重工、ヤンマーなどの社会人の試合を見るために国立競技場へもよくかよった、また新聞記事を切り抜いたりして、いろいろな関連データが頭に入っていた。

その頃、ドイツから アーセナル 、ブラジルから パルメイラス などの強いチームが来日して全日本と対戦したが、まるで歯が立たなかったように思う。

日本サッカーのその時の頂点となる、印象的な試合を挙げるとすれば、やはり メキシコ五輪の銅メダル かな。
試合運びは、極論すれば 杉山がサイド を走り、 センターの釜本 が合わせるというような、今思えばなんともシンプルな試合運びだったように記憶している。





そんな時期を過ぎて潮が引くように、関心が薄れていく。

1995年、Jリーグが開幕して国内のサッカー熱が高まっても、かたわらを通り過ぎる感じだった。



ところが今回のワールドカップはちょっと違う。
強豪揃いのブロックで、初戦のドイツ戦、あまり期待はせずに見ていた。前半を終わってリードされ試合も相手のベース、スイッチを切った。
しかし、なんたる、日本が勝ったと!


そして第三戦も、同じようなパターンで逆転勝ち。象徴的だったのは三笘の諦めない走りでの折り返し。あのシーンはずっと記憶に残るだろう。

それにしても、あの頃に見た時とは比べようもなく進歩している。

その理由のひとつは日本人が欧州に行って外国の選手に混じってプレーしていることが非常に大きいのでは、、試合運びやクセなど、身をもって体験していて、臆せずに戦っていけることでは、

クロアチア戦では残念な結果になったが、よく戦った日本。必ずやこれが次回への伏線になることを期待している。

ところでサッカー熱、半世紀前のあの熱量があれば、今回、すべての試合を最初から最後まで見たんだろうけどね😢

  ワールドカップについての 各種ブログ情報はこちら

今大会の象徴的な写真(夕刊フジ 12月3日号から)




生き方ランキング(現在1位)

































日々の出来事ランキング

にほんブログ村テーマ 暮らしを楽しむへ
暮らしを楽しむ

Facebook

Twitter

instagram

youtube



耳より情報




習志野の風景 写真集


ワンストップ習志野


習志野ぶらり


習志野ぶっくさろん


習志野わくわくMAP


「習志野防災かるた」 が完成


わくわく習志野(ツイッター)


足で拾ったビジュアル習志野情報


習志野の民話が形(本)になりました


アクティブシニアネットワーク・習志野


アクティブシニア市民講座(習志野)


夢こむさ習志野









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年12月08日 06時28分13秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: