全8件 (8件中 1-8件目)
1

モラタメでお安く試してみました!ヘルシア ノンアルコール餃子が手前にありますがメインは後ろのヘルシアノンアルコールです!モラタメで試してみました。半額なので〜〜かなり冷やしても泡がグラスに注いですぐに消えて無くなります、、、、(写真に撮るためにタイミングを練習しました)味は某ビール会社が販売しているノンアルビールに比べるとイマイチ結論はビールテイストの健康飲料!これが私の感想です。 ばあちゃんのマネージャー、ぐーちゃんの生活はばあちゃんのスケジュール主体で成り立っています。できるだけダンナに頼らないようにね〜。運転できないので、、、梅雨シーズンもだけどこれだけ猛暑ともなるとまたまた大変なの!タクシーを使って移動したいのだが、タクシーが出払っていて迎車を受けてもらえない、、、歯科通院は今日も含めて続けて予約時間を過ぎてしまった。。。次は金曜日の眼科。タクシーとJRでの移動になります。時間と心に余裕を持とうデパートからプレバーゲンの招待状が来たので連れて行った。これは梅雨の最中。お腹周りが目立たないデザインとパターンを選択試着してはモデルポーズ。洋服の買い物だとしっかりするのよ二枚お買い上げ正月元旦に我が家に来て以来、今年2度目!息子夫婦が孫ちゃんを連れてやって来た。父の日の祝いを持って(7/14)日本酒をもらったよ ダンナの顔がほころぶ。ばあちゃん、ひ孫を抱っこしたいがためにリハビリ頑張ってる人見知りが始まっているので泣いて泣いて大変だった私たちは遠慮して抱っこせず。しかーし!ばあちゃん、どうしても抱きたいお嫁さんの配慮で 孫ちゃんちら ママじゃないぞ。。。はい!すぐに泣き始めました〜〜ばあちゃん、人生今が一番幸せかな。自分で言うもの。きっと跡取り嫁として縛られてきた生活から全て解き放たれて自由なんだと思う。私は母に対して優しくできたりできなかったりの繰り返しだけど。。。。それでも穏やかな顔を見るともう一息頑張らんとね、と思う毎日です。モラタメの感想締め切りが今日なので特別ブログを掲載。次回はまた沖縄旅行の三日目を予定しています。順番に訪問していますので宜しくお願いします
2019.07.31
コメント(16)

ホテルでの朝食は7時前。さすが日本人ね!すでにテーブルは満席に近かった(^^;; みなさん、朝が早いわ〜〜。ささっと食べて早めにチェックアウト。観光客で混み合う前に古宇利島に着けた??? んんん、、、そうでもないかも恩納村から本部古宇利島まで山間の道を走り時間短縮ゴム草履に履き替えて海岸まで降りると有名なハート岩が出現!潮が引いていたので岩まで歩いて行けたよ角度によって逆ハートに見えるよ、と教えてもらったこのアングルかなあ〜〜?お天気だったので古宇利島オーシャンタワー(800円)に。頂上までオート電気自動車で登ります。遊園地みたいで意外と楽しかった^^タワーの屋上は強風でゴーゴー鳴っている360度のパノラマ風景は圧巻でした。「山原そば」 もう何回もリピしているお気に入りの沖縄そば専門店 900円ソーキがすごく美味しい!ボリューム満点!人気店なので入店まで外のベンチに座って待ちます!お腹いっぱいになったところで今回どうしても行きたかった場所嵐山展望台に!山やパイナップル畑に囲まれた内海。遠くが古宇利島です。海、山、挟んでまた海、島、空〜〜 美ら海あたりで花火大会があったので反対車線は昼過ぎにはもう渋滞していた私たちは逆方向に移動だったのでセーフ!この日の宿泊場所 読谷村に到着。 夕方に地元のスーパーに行ったの。野菜売り場から見たことのない野菜を見かけてテンションパパイヤがあるよ〜!チャンプルにしたら美味しいんだなあ! 紫芋を使った和菓子 沖縄ぜんざいは小豆ではなく大豆。甘味は黒糖が使われている。カップ麺が普通に沖縄そばです体験王国むら咲むら内を散策。こちらのホテルに泊まったので閉館時間だったけど散策できました! 近くのビーチまで徒歩3分!夕景、、、微妙な時間だったけど。また潮が引いていたのか砂浜に足跡も少なく綺麗だった。人はまばら。望遠側で撮影。私のサンダルではうまく歩けずこちらも望遠で。この女性お二人はサーフィンしてた?風がここも強かったあ、、、、太陽はまだ上の方にあるけど逆光だと夕景だとわかるね!木がゆさゆさ揺れてまるで台風のよう7時に夕食の予約していたので足早にホテルに帰る。食べログで事前予約 「ZEN膳」こじんまりした店内は地元のお客さんグループ、カップル、そして我が家で満席。 刺身盛り合わせ、島らっきょう、紅芋の天ぷら、ゴーヤチャンプル、あぐー豚味噌炒め(パパイヤの酢の物、ピーマン炒め付け合わせ)京都とアメリカで修行されたシェフによるお料理。期待通り美味しかったです(^^)写真はないけど生ビールのきめ細やかな泡に旦那と息子は大感激してた!!代行を頼んでホテルまで。運転手さんは読谷村の人。チャンプルの作り方を熱く語られました^^論点はゴーヤチャンプルに鰹節入れる?入れない?塩味?醤油味?続きは次回に(ぐーちゃんの顎&胃腸日誌)前日のお肉は全て柔らかく快調なスタート!この日の昼のソーキ5個が骨離れは良いものの私には大きく噛み切るのが困難、、、太麺で量も多いが美味しいので完食ね^^顎は相当疲れた!肉の消化が追いつかず夕食は空腹感なし状態。それでも美味しいのでつい箸が伸びる胃腸薬を食前と食後に飲みながらの旅でしたが、、、
2019.07.30
コメント(10)

那覇空港で待ち人探す羽田からの便が遅れていた、、、 「あっ!出て来た!」なんと〜!長男がお祝い旅行に駆けつけてくれましたこんなことってある? 嬉しい嬉しい出来事4泊5日一緒に過ごせるなんて幸せ過ぎる〜〜 レンタカーで移動。 ダンナと息子が交代で運転だ北谷町のアメリカンビレッジここで息子は不動産屋の前で売り出し物件を興味深げに見ていた。北谷のマンションは中古で4,5~7千万 高いのにびっくりしたよ 誰が買うのホームセンター横のノーエアコンの店 ここでブルーシールのアイスを食べたコーンとカップのどちらかをチョイス。3人ともカップで。溶けるのが早いのでカップでよかったわ^^う〜ん、、、ショップはスルーよ 雰囲気だけでいいかな(^^;;恩納村 ホテルかりゆしリゾート泊古い、掃除が行き届いていない、、、チェックインに時間かかりすぎ部屋のベランダからの景色(日没前の時間帯) 日の入り19時半頃は夕食中琉球焼肉NAKAMA 予約客で満席 ホテルから山下り。散歩がてらポテポテ歩く島野菜の味噌ディップ どの野菜もとっても美味しい!ゴーヤ、島らっきょうの食感は格別!石垣牛の三種盛り 一番の贅沢 柔らかくてほっぺたが、、、落ちたあぐー豚の三種盛り 真ん中の肉はすでに食べてしまったよ、、、 甘く柔らかい〜!キムチの盛り合わせがまた美味^^ 焼肉のタレもいける〜〜!薄緑の塩だれが絶品! 息子は特大ビールを軽く2杯 かりゆしウェアを着てきました 炭火七輪 石垣牛ロースをすき焼き風にいただきますどれを食べてもとっても美味しくて大満足!ここはまた来たいお店ですタクシーの迎車が来たのでレジに行きカードを出すと店長さんがニコニコしながら私にそのまま返すではないの。「息子さんがお父さんの祝いだからとお支払いになられました。」ここのお会計は息子がこっそり済ませていたのよ〜お祝いの気持ちだって いつの間にか大人になったんだな。ありがとね〜〜(^^)タクシーワンメーターでホテルまで戻って着ました。ホテルは吹き抜け 水着で入る温泉プール北谷のイオンで調達したドリンクとつまみGOYA DRYは便妙(^^;;だそうです。沖縄らしい缶をズラリ^^ワタガラス(カツオのはらわたの塩漬け)、とにかく塩辛いのなんの、、、だそうです。ひ〜ひ〜言いながら! 感覚的には塩を舐めているようでザルで洗いたいレベルだって。ノンアルの私はうまくパスしましたお酒を飲みながらいろんな話をしたな。こんな日を夢見て子育てしていた若い頃を思い出した。願いが叶った✨ 前回のブログにお返事書いています
2019.07.21
コメント(12)

4泊5日の旅は飛行機に乗るという私にとってはとてもハードルの高いものでした!行き先は大好きな沖縄イメージトレーニングを繰り返す毎日具体的には、 うちから飛行機の音が聞こえるので敢えて聞く!空港アナウンスに心踊った瞬間を思い出す!機内の窓から見る景色を想像する!苦しくなっても薬なしで乗り越えられた過去を信じる!など。火曜日の夜に戻って来たのですが体調が整わず、、、やっと昨日木曜日あたりから普段の生活に戻りつつですね〜^^パニック症、自律神経の弱さからしんどい場面が多々ありました昨晩のテレビ番組で長嶋一茂さんのパニック障害を抱える生活を再現していたのですがご覧になられた方はおられますか?全く同じ症状なんですよ。今回行きの飛行機は後部座席の窓側、完全なる発作にならないよう回避方法を試すんです。一茂さんはボールペンで腕を突き刺していましたね。私は新幹線の中で偶然にも同じようなことをしていました。それはツボ押し棒で手のツボを押しまくる!今回の機内ではざわつきを感じた時にブロ友まりんさんのアドバイス、「空を見上げて〜!」を実践し、と言っても雲の上なんであくまでイメージですけどそのようにしながらスマホにダウンロードしたお気に入りの音楽を聴く、ガイドブックをよみあさる トイレに並んで時間を潰す (実際に緊張でトイレが近い)これでなんとかクリアできました帰りは空港内が激混みで空調も効いていなくてチェックインまでにフラフラお土産フロアも搭乗口エリアもどこも人だらけで人口密度が高いこの時点でかなり状態が悪く、、、機内は満席離陸待ちが30分くらい、、、羽田空港の時と同じで血の気が引く、、、あの時は離陸前に発作が出た!トラウマに潰されないように必死よ〜〜!やっと順番が来て離陸したとき回避できた!と安堵感はあれど気分は良くならない、、、もう最終日で心身くたくただった。沖縄滞在中の素晴らしい景色や楽しかった場面を思い出しながら本当に全行程を頑張りぬいた自分を信じて広島空港にランディング✈️涙が出そうなほどに嬉しかった。この病気になって15年、初めて発作薬を使わずに飛行機に乗れた(^^)vどうしたら楽に旅ができるか?の課題がわかったので次に生かしたいと思います。辛かった時間もあったけど最高のロケーションと美味しく食べれた食事は忘れない!今回もね、初体験ありなのよ〜(番宣!)ダンナの還暦&退職祝いを兼ねた旅がやっと叶った行きの機内から コバルトブルーの海とエメラルドグリーンの珊瑚礁の島アメリカンビレッジに立ち寄った時に食べたブルーシールのアイスクリームこれはマンゴー味です。エアコンがないホームセンター別建物で食べた。沖縄入りして最初に口にしたもの!美味しかったわ〜〜^^次回より旅程に沿って写真掲載して行きます。このブログにはコメ返を書きますね〜〜追伸:今年に入って3度目の旅。Never give up!
2019.07.19
コメント(18)

私の大親友、〇〇ちゃんとは老後の茶飲友達としてずっと一緒にいるはずだった。。。大学時代からの大親友。人生の節目の相談事は全て共有してた。彼女が離婚して、、、2人の子どもたちを独立させたらひとり広島に戻ってくることになっていた、、、バツイチの重みを彼女は抱え何度も何度も私に訴えていたよ。今だったら、、、昔よりは受け止め方も違っていただろう。10年 毎年誕生日にはカードと手紙、写真を命日にはお花を彼女のご実家に送ってきた。10回目のお花はショップお任せで明るい優しい雰囲気で作ってもらった(^^)おじさんが「部屋が明るくなって嬉しいねえ〜」と言われたそうです。子が先に逝く、、、お二人にとって辛い10年だったと思います。毎年電話で長い時間話します。一年に一度だけどね。明るいおばさんの声を聞くと私はほっこりするのです。うん、続けてきてよかった小一時間話して電話を切ろうとした時です!おばさんが「実は去年の命日の前日に娘の元旦那が亡くなったのよ、、、あの子の命日と重ならなくてよかった。2人の孫たちもやっと立ち直って頑張ってるけど両親がいなくなり不憫で、、、」風呂上がりの突然死、、、孤独死だったと、、、去年の命日に電話をした時はまだ死因もわからず、葬儀前で私に話す状況ではなかったようです。一年経ってようやく話してくださいました。私も親友も彼も同い年なんですよ。ーお知らせー急遽、旅行に行くことになりました!京都の日帰りプチ旅で少し自信がつき、このタイミングを逃さず次のステップに進むため。週末、昨日と2人の主治医からのOK!アドバイスをもらい準備を始めています。日に日に緊張感が増す中、心身のコントロールを自分なりにしているつもり^^;ばあちゃんのショートステイの支度も同時進行で忙しい!ブログ訪問は来週の水曜日以降になりますのでしばらく待っていてくださいm(._.)m
2019.07.10
コメント(14)

ファブリーズは我が家の必需品アイテムなので半額で試せるセットをお取り寄せ!これまでトイレには真ん中にある置き型の無香消臭剤を使っていた。マンションのトイレには窓がなく狭い空間なのでトイレ専用の匂い付きのものは強すぎて気分が悪くなるんです。左にあるトイレ用消臭剤のCMを見てちょっと気になっておりました^^壁や床に付着した見えない臭い菌までも綺麗にする???半信半疑で置いてみました。匂いは軽めでシャボンの優しい感じ私にしては珍しく気になりません小さいので場所も取らない。2ヶ月をすぎてもまだ液が残っています。トータル的に合格次に置き型二つ(部屋用、靴箱用)ですが、両方とも香りが強すぎ。戸建てとマンションとの違いはあると思います。湿度も高いせいもあるかもしれません。我が家ではこれまで通り無香料が良さそうです^^靴箱専用については扉を閉めているので多少香りが強くてもあまり気になりませんでした。ジメジメの季節なので防カビ作用に期待しました!最後にファブリーズスプレータイプナチュリス ミントリーブ&ジュニバーベリー(100%自然由来の香り配合)消臭+99.9%除菌文句なし!安心して疲れるアイテムです〜〜!爽やかな香りで香りもふわっとするくらいなので男性用の洋服にも使えます。アクセントらぐやソファにもシュッシュッとおすすめです
2019.07.10
コメント(0)

モラタメで当選しました!お昼に食べるものがない!という時に重宝しますこんなに種類があるんだ!!と驚きです家族で楽しみながら試食させていただきました。こんなにたくさん送っていただきました〜〜!(試食感想)トマトチリカレートマトとガーリックの旨みにクミン、オレガノなどをミックスしたチリパウダーの辛さを香りをいかしたスパイシーなビーフカレーこれまでにない味です。トマトカレーベースにガーリックとクミンがしっかり口の中に広がります。本場のインドカレーが苦手に人には癖があるかもしれません。味わったことのない味ですが飛びつくようなインパクトはありませんでした。普通に最後まで美味しくいただきましたキーマカレースパイスでもクミンでしょうか?濃く感じられるお味。ミンチの量もいい感じ。辛さは普通です。コクデミカレー84歳の母が食べた感想です。濃くがあり好みの味だそうです。ご飯が少なくルーが多めでも辛くないので最後まで美味しく食べれました。チキンカレー口に入れた途端まろやかなルーが広がりました。どちらかというと辛口が好みなのでちょっと物足りません。チキンは柔らか、数えられる数の小さな塊。皮はなかったように思います。ハヤシ半熟卵とカレー用福神漬けをトッピンッグハヤシなんで甘めでトマト風味。可もなく不可もなし。 こちらのシリーズはお値段も手頃(100円以下で買えることもあります)なのでストックしておくといいと思います。
2019.07.10
コメント(0)

伏見稲荷大社から徒歩にてランチ予約をしていた瑞石庵へ友だちのスマホGoogleマップに従って歩く。こんな狭い路地を??お店は普通の住宅街に埋もれておりまして一度通過してしまって後ろ歩きでバックしながら 『ここ 』店主から築百年の古民家を借りてお店をしているのだと聞きました。道路からかなり奥まったところに。道路ばたに看板を出したらいけないのかしら?道路から遠くに暖簾が見えたのでわかったんですよね〜〜💦 自然薯を出汁で伸ばしたものをご飯にかけながらいただきました^^ぐーちゃん、朝からの緊張から開放?程よく空腹だったので友人が予約していた懐石料理と同じものをいただきました。靴をぬいで足の疲れを癒しながら静かなお部屋で舌鼓(^^)上品な味でした〜!麩を田楽風に焼いたものは私には硬くてちょっと苦労したけど味はバッチリ!税込み2.800円食後に女将としばしおしゃべり。京都なまりの何とも心地よいイントネーション。まあね、あえて私たちは広島弁で通しましたが東福寺まで歩くという友人が女将に訊ねた。「こんな暑い中を歩きなはるの?駅まで行って電車に乗った方が、、、」と駅名と道を教えてもらったけど、、、また伏見稲荷の方に戻ることになるので、、、彼女がまたまたGoogleマップで確認したところ歩いた方がトータル的に早いよ!となり結果、日傘をさしてテクテク歩きました東福寺 通天橋創建750年の歴史我が国最古最大、中世から伝わる禅宗建築(一部改築中でした)は素晴らしかったです!東福寺は日本人の観光客が少し、写真を撮りに来られていたおじさんが1人。落ち着いてゆったりと過ごせました!!南門から入り 禅堂青もみじと青ごけが美しい陽が照ると緑がこんなに浮きだった感じになります。通天橋の拝観受付を済ませ入り口に立つと、、、感動通天橋の奥にある開山堂 江戸中期の庭園軒下から覗く新緑が美しい〜〜愛染堂 外観のみ通天橋の下に降りてお庭を散策 紫陽花が少しだけ植えてありました。川を流れる水音、鳥のさえずりを聞きながら通天橋を見上げた時あっぱれ!!素晴らしい!!と息を飲んだ。贅沢な景色に酔いしれた私。この青もみじが晩秋には紅葉で真っ赤になるのかと想像したらば鳥肌がたった!続く。。。 前回のブログにはコメントのお返事を書いています〜^^先週のことです!私のミスでスマホが乗っ取られるところでしたすぐにパスワードを変えたのですがかれこれ30分くらいかかってしまい、、、JPからの不在届を知らせるメールだったのです。クロネコヤマトは登録してあり日頃からメールが来ていたので油断していました。ポストを見ても不在届がないので やられた!と大慌て!すぐにパソコンでアドレスをチェックしたら該当するサイトがない!血圧が急上昇それが詐欺メールとスマホに表示されたのは数日前遅いですよ〜〜!!! 今のところはクレジットを使われた形跡はない。みなさん、気をつけて下さいねちなみにこういう事態に遭遇すると体調は悪くなります、、、
2019.07.04
コメント(12)
全8件 (8件中 1-8件目)
1