PR
Free Space
Keyword Search
Calendar
読書日記です。
』
(大橋俊安)
この本の内容は要すれば、、、
社債市場の拡大化活性化に向けて
でしょうか。
課題対応について。
クレディ・スイスの破綻処理(P138)、
本邦銀行の破綻処理制度(P140)、
本邦TLAC債(P144)
辺りの記載が興味深い。
CSの破綻処理は金融市場ではサプライズでは
なかったそうだが、
だとしたら株式市場の動揺は何だったのか?!
(無知な人がふるい落とされただけ?)
本邦銀行はベイルインへの
パラダイムシフトが起きてないことも、
覚えておきたい。
(その分TLAC債の評価が高い)
外銀に比べると信用リスクが低いと
見られているということか。
★
メルカリ
で断捨離中です。よかったら覗いてみてください。
『種の起源を読んだふりができる本』(更… 2025.11.20
『米ビジネス』(芦垣裕) 2025.11.18
『漫画ビジネス』(菊池健) 2025.11.16