全1093件 (1093件中 1-50件目)
![]()
読書日記です。『米ビジネス』(芦垣裕)この本の内容は要すれば、、、教養としてのお米でしょうか。ヤマタネ、周年花火時に買っても、2倍だったか。。本書でJA米やお米流通の基本を知っとこう。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2025.11.18
コメント(0)
![]()
読書日記です。『漫画ビジネス』(菊池健)この本の内容は要すれば、、、教養としてのマンガでしょうか。『鬼滅の刃』はどうすれば作れますか。から始まる日本の漫画ビジネスの内側。マンガビジネスは一言で言うと、「裾野高ければ頂き高し」ということらしい。「千三つ」とも。非常に確率の低いゲーム。非上場企業でないと、長く向き合うのは難しそうな業界。「もともと出版事業というのは、貴族の遊びなんだと思います。」(P144)なるほど、そういう考え方もあるか。パトロン気分であれば、ひたすら待てるかも。持ちにくい業界であっても。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2025.11.16
コメント(0)
![]()
読書日記です。『人生後半の働き方戦略』(都築辰弥)この本の内容は要すれば、、、働くことにお金以外の何かを期待するシニアへでしょうか。お金以外のやりがいとか求めておらず、個人的には本書の働き方は参考とならず。ライン管理職になれないシニアは、AIの影響もあり「意思決定の仕事」はもはや残っておらず、「現場の仕事」をするしかない。エッセンシャルワークで時間の切り売りはしたくないので、投資家稼業がやはり最適か。幸福年収700万には概ね到達しそうだし。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2025.11.14
コメント(0)
![]()
読書日記です。『ホテルビジネス』(林田研二)この本の内容は要すれば、、、教養としてのホテルでしょうか。ホテル業界の特殊性(P133)として、・在庫を事前にかかえることができない・繁忙期と閑散期の販売室数が同じイールドマネジメントが難しい業界ですね。航空会社も一緒。基本的には近づかない方が良い業界。帝国ホテルは土地持ち資産株なので、例外扱い。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2025.11.12
コメント(0)
![]()
読書日記です。『しんどい世の中でどうすれば幸せになれますか』(橘玲)この本の内容は要すれば、、、橘玲入門でしょうか。若者との対話形式で、橘玲エッセンスを学ぶ。著者の既刊を読んでいる人には新たな視点は特段ないが、初めての人にとってとても読みやすく構成されている。それにしても、閉塞感漂う日本はしんどいことだらけですね。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2025.11.10
コメント(0)
![]()
読書日記です。『会計リテラシー』(千葉商科大学)この本の内容は要すれば、、、会計が分からんで投資ができるかでしょうか。簿記仕訳は一切出てこない、会計の入門書。会計の視点の入門書とのことだが、投資家の会計入門にも好適。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2025.11.08
コメント(0)
![]()
読書日記です。『野菜ビジネス』(梅田みどり)この本の内容は要すれば、、、教養としての野菜でしょうか。野菜ジュース、伝統野菜、産直野菜、カット野菜と様々な観点から野菜の知識が得られます。個人的にはカット野菜は、水洗い時に残る水溶性ビタミンは60%以上なこと。次亜塩素酸ナトリウムで殺菌していること。を覚えておきたい。(P111)「ファーム・トゥー・テーブル」ではないですが、加工野菜ではなく、生野菜を「ファーム・トゥー・ホーム」で食べた方が良さそう。野菜は体の栄養byサカタのタネ。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2025.11.06
コメント(0)
![]()
読書日記です。『肉ビジネス』(小池克臣)この本の内容は要すれば、、、教養としての牛肉でしょうか。肉ビジネスではなく、ほぼ牛肉、それも和牛のお話です。本書でヤキニクエストを久々に思い出した。月島の凛でハラミを食べたのは、10年以上前か。。入店時は脱帽のこと。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2025.11.04
コメント(0)
![]()
読書日記です。『魚ビジネス』(久保雅裕)この本の内容は要すれば、、、魚ビジネスの全体感をつかむでしょうか。漁業、水産加工業、流通、小売、飲食業等々。「調子が良い時もあれば、 悪い時もあるのが魚という食材です。… つまりは、食材の中で今何を食べるべきかは、 魚で決まるのです。」 (P207)魚ファーストのお買物が宜しいそうで。昨今、規格化された魚しか買えないスーパーが増えているのは非常に残念ですね。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2025.11.02
コメント(0)
![]()
①株式運用 2025/10末残高:183,888,492円 (昨年末比:+9,853,853円) 内CASH:14,567,202円 (減資済:4,300,000円) 銘柄数:48 上位5銘柄比率:73.68%(株式時価ベース) NT倍率急騰もあり後退。 購買力維持の投資ブームには乗らず、 食品のナンピン除き、特段の売買無し。 当面の方針は、 1.予想配当見込み≧減資見込みのため、 簿価下げナンピン除き、買い増さず。 2.足るを知り、買増しは次サイクルを待つ。 3.ポートフォリオのリスクをコントロール していることで得をしていると思い、 満足するbyハワード・マークス 4.新たな銘柄には極力触らない。②読書 2025/10末読了:12冊(今年累計99冊) ③その他 株主総会参加:0件(今年累計7件) 優待クロス:0個(今年累計124個)★今月の一冊… 『ヒルビリー・エレジー』 克己心を持って生きる。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。【かしこまるファンドOwnersマニュアル(続き)】4.銘柄選択 永久保有48社 【ミニ金曜会20社+その他28社】(1)ミニ金曜会(三菱グループ) ①コアコア:グローバル金融+事業投資 リスクは無くならない損保> 大規模資本需要減退の銀行 リースは銀行比業務範囲規制 緩やかでビジネス拡大余地大 商事はシクリカル性包含 メガバンは規制対応コストと 有事の流動性リスク留意 ②コア:ディフェンシブ 着実成長増配 ③シクリカル:サイクル投資 絶望時に買う 上場三菱グループ全22社中20社(2)その他銘柄 ・澁澤銘柄:青字 ・優待銘柄:原価率、継続性に留意 ・サカタタネ:有事に強いタネ ・空港ビル:分散効果狙いのモノポリー投資(3)長期投資を避けるべき業種(一般論) ・空運:資本のブラックホール ・消費財/小売/外食:移り気な消費者 ・製薬:避けがたいパテントクリフ ・建設/SI:労働集約的な事業構造 ・鉄道/電気/ガス:低い価格弾力性 ・部品:脆弱な売上創造力 ・REIT:拡大しない安全域(4)2号ファンド運用方針 ・メメントモリを忘れず、 原則1号ファンドの値頃感ある銘柄買増し ・1号ファンド合算で50銘柄以下 5.相場サイクル(参照:相場サイクルの見分け方) ~シクリカル銘柄のポジション調整の参考 金融相場 金利↓業績↘株価↑ 中間反落 金利→業績→株価→ 業績相場 金利↗業績↑株価↗ 逆金融相場 金利↑業績↗株価↓ 中間反騰 金利→業績→株価→ 逆業績相場 金利↘業績↓株価↘ (1)逆金融相場への対応(P78) 「運用資金は限りなくキャッシュに近い 短期の金融商品に切り替えることが できれば理想」 「もしも手持ち株を残すとしたら、 それは 二~三年以上もちこたえることの できるような超優良企業に限るべき」 (2)逆業績相場での対応(P90) 「優良株の買いチャンス」 「金融・財投関連株に妙味、 次に不況抵抗力ありリスクの少ない 電力・ガス、電鉄、不動産、薬品」 (3)金融相場のリード業種(P53) 「金利敏感株が先陣。金融関連」 「大型素材株(業績相場に備えて)」 (4)業績相場の特徴(P59) 「前半素材、後半加工」 「大型低位から高収益の中小型へ」以上、本編了【記録】資産推移(投資パフォ) 2020年末総投資資産残高:89,303,009円 (元手①25,000,000円+②27,661,091円) 2021年末残高:106,897,984円(+25.08%) (4,800,000円減資済) TOPIX騰落率+10.4% 2022年末残高:115,311,037円(+9.74%) (2,000,000円減資済) TOPIX騰落率△5.1% 2023年末残高:134,773,263円(+19.48%) (3,000,000円減資済) TOPIX騰落率+25.1% 2024年末残高:174,034,639円(+31.73%) (3,500,000円減資済) TOPIX騰落率17.7% 2025年末残高:★円(+★%) (★円減資済) TOPIX騰落率★% 【記録】ミストレード 忘れがちな過去の履歴を記録し戒める。①6390加藤製作所 ▲1,448,971円 5711三菱マテリアル ▲430,963円 2020年5月決算プレーで大損害 加藤はタワー投信が来てて油断 直前のタダノの受注状況を見て いやな予感するも損切できず損拡大 (このときまで損切経験なし) マテは中計80円配当を反故にされ、 含み益一転損失に (前日の空売り買戻し上げで、 最低半分は売るべきだった) ∴決算プレー回避。 本件は持ち切れば 時間は掛かったものの簿価回復したが、 本件損切後、乗り換えた東京海上倍化超 乗換銘柄に確信あれば損切あり (基本的には損切不要なポジション量で) ②8530中京銀行 ▲1,673,910円 貸倒引当金水準の引上げから 経営統合近しと判断し買い下がり オミクロンショックで損失許容レベル超え 損切、直後(2021/11)に愛知銀行と 経営統合発表 ∴フルインベストだったため、 心の余裕なく損切を選択 損切後、昼寝したのを覚えてる 結局売りのみでCP高めたため、 リバ取れず。暴落時に売り買い双方の 判断が必要となるため、 タコの糸は出し切らない ③9045京阪HD ▲611,741円 MSCI除外で右肩下がりを信用で買い下がり フルインベストのため、初めての信用取引 オミクロンショックで損失拡大し損切 ∴右肩下がりは持ち切り必須のため、 信用絶対不可 長期保有前提でない右肩下がり不可【参考】上場三菱グループ勝手格付 金曜会御三家 三菱重工〇(旧三菱本社造船部以下同) 三菱UFJ〇(銀行部) 三菱商事〇(営業部) 金曜会世話人会 三菱地所〇(地所部) 三菱マテリアル〇(鉱山部・炭鉱部) 日本郵船 東京海上HD(総務部保険課) 三菱ケミカルグループ〇 AGC キリンHD 三菱電機〇 金曜会その他 三菱倉庫〇(旧三菱為替店) 三菱製鋼〇 三菱製紙 三菱化工機 ニコン(財務不安で三菱光学にならず) 三菱自工 三菱総研 三菱瓦斯化学(外様、存続日本瓦斯) ENEOSHD〇(外様、存続日石) 広報委員会 三菱HCC 大日本塗料 ※〇は分系会社(三菱本社直接出資) 以上
2025.11.01
コメント(0)
![]()
読書日記です。『年に471万円が入ってくる「鉄壁配当」 後悔ゼロの“早期リタイア計画』(長期株式投資)この本の内容は要すれば、、、FIREに向けた配当株の積み方でしょうか。具体的な積み方は記載されているものの、本書おすすめ10銘柄を等価で買い進める程度の内容で、前著を読んでおけば十分かと。実際ご本人も等価では買ってない一方、コマツ、ブリヂストン(シクリカル)の等価買いを記載するのは如何なものか。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2025.10.31
コメント(0)
![]()
読書日記です。『株小説エビ銀』(奥山月仁)この本の内容は要すれば、、、株式投資エンタメ小説でしょうか。身近なところから投資先を探したり、、、といったところがストーリに沿って分かる。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2025.10.30
コメント(0)
![]()
読書日記です。『アパレルビジネス』(久保雅裕)この本の内容は要すれば、、、アパレルビジネスの教養でしょうか。保険ビジネスに次いで読んでみたが、あまり興味を持てず。。以前オンワードを買うか検討したが、再浮上できないリスクを排除できず、結局買わずじまい。アパレル銘柄には縁がない気がする。それにしても、ユニクロで埋め尽くされる日本って、人民服の国みたいだな。それだけ貧しくなったって言うことか。。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2025.10.28
コメント(0)
![]()
読書日記です。『日清食品をぶっつぶせ』(安藤徳隆)この本の内容は要すれば、、、日清食品3代目安藤徳隆は徳川家光かでしょうか。3代目が確り体制を構築し、300年企業となれるかを確かめる一冊。前半だけ読むと、マイクロマネジメントでHDの社長としてどうなのかな、っていう感じだけど、後半は、もっと大きな絵を描けそうな印象はあった。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2025.10.26
コメント(0)
![]()
読書日記です。『富裕税入門』(宇都宮健児・醍醐聰)この本の内容は要すれば、、、富裕税導入で富の格差是正をでしょうか。資産所得者にとっての最大のリスクかもしれない富裕税について、国際的な議論も含め知識を得られる一冊。「世界不平等報告書」によると、資産100万ドル以上に累進的資産課税のシナリオが示されているとのこと。税率は1.0%~3.2%(P134)たいした資産家とも思えない層まで、検討されているのか。。100万ドルレベルまで対象だと、元本を侵食する没収的課税だな。大衆の資本蓄積意欲がなくなっちゃうのでは。ビリオネアぐらいの富に資産税というならまだ分かるが。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2025.10.24
コメント(0)
![]()
読書日記です。『保険ビジネス』(植村信保)この本の内容は要すれば、、、保険の教養でしょうか。保険と保険ビジネスの教養書。さくっと読めて、豆知識も得られる良書。得られた豆知識1.火災保険のルーツの一つであるイギリスでは、 火災保険の提供だけでなく、自前の消防隊を持ち、 消火活動を行っていた(保険金支払いを減らすため)。 (P48) ⇒減災の取り組みも今も昔も損保会社の本業2.ダイレクト自動車保険が普及しない理由は、 心理的なわずらわしさ(いまはやりたくない)と 内容面のわずらわしさ(内容や手続きが煩雑) (P177) ⇒めんどくさがり度高い世代が増えていることも ダイレクト保険の低調な伸びに影響してるのか。 対面保険の堀はコスパ<タイパ?★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2025.10.22
コメント(0)
![]()
読書日記です。『個人投資家入門』(奥山月仁)この本の内容は要すれば、、、バイ&ホールド投資基礎編でしょうか。個人的には特段目新しい記載はないが、Lesson14ネット情報への対処は類書ではあまり記載されてなく、初心者には有益かと。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2025.10.20
コメント(0)
![]()
読書日記です。『パラノイアだけが生き残る』(アンドリュー・S・グローブ)この本の内容は要すれば、、、インテルが強かった理由でしょうか。インテル入ってる、で敵なしだった頃までのインテル経営の強さの秘訣。「パラノイア(病的なまでの心配性)だけが 生き残る」が著者のモットーだったらしいが、なんで足許インテルは土俵際まで追い詰められたのか。知識の力を持つ者と、組織の力を持つ者の間に壁が出来たのか。(P155)正当な業務に日々忙殺されて、目の前に差し迫った経営戦略上の危機から目を背けたのか。(P160)本書で示されるような10xの変化に対応する能力が組織知になってなかったということなのか、環境変化が大きすぎたからなのか。いずれにせよ変化が大きい業界は分からないの箱で不変。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2025.10.18
コメント(0)
![]()
読書日記です。『ヒルビリー・エレジー』(J.D.バンス)この本の内容は要すれば、、、アメリカの分断を知るでしょうか。米国副大統領J.D.バンスの自伝。日本どころではない格差社会に大きな衝撃を受ける一冊。これ実話ですか、本当に。。とんでもない揺り戻しがいつか起こるんだろうか。。アメリカ(≒資本主義)の未来について考えさせられる。「あまりに多くの若者が、重労働から 逃れようとしている。よい仕事であっても 長続きしない。 さらに問題なのは、そんな状況に自分を 追い込みながらも、周囲の人がなんとか してくれるべきだと考えている点だ。 つまり、自分の人生なのに、自分では どうにもならないと考え、なんでも 他人のせいにしようとする。 そうした姿勢は、現在のアメリカの 経済的展望とは別個の問題だといえる。」(P15)まずは、自助論とかを若者に読ませるのが先では。関税恫喝の前に。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2025.10.16
コメント(0)
![]()
読書日記です。『ブラックストーン・ウェイ』(スティーブ・シュワルツマン)この本の内容は要すれば、、、アメリカンドリームでしょうか。世界最大のPEファンド、ブラックストーンの創業者の自伝。ウォール街の内側、文化が伺い知れる一冊。数点有益な記載を記録しておくと、「教育とは鍛錬だと思います。 この鍛錬の目的は考えるすべを 学ぶことです。」(P27)「金融機関は一日で破産してしまう。 だが一般企業が市場での地位を失って 破産するまでは何年もかかる」(P104)「市場が天井を打っていることを示す もうひとつの指標は、何人の知り合いが 金持ちになりはじめたかだ。 ゆるい信用環境や上昇相場に乗じる だけで、特別な戦略やプロセスを持たない 個人が「偶然に」金を稼ぎやすくなる。」(P160)「もっと広い視野で自社の評判について 考えなくてはいけない。」(P253)★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2025.10.14
コメント(0)
![]()
読書日記です。『マンガでわかる相続税のすべて』(須田邦裕)この本の内容は要すれば、、、相続税の概要をわかりやすくでしょうか。相続税&相続税対策について、豊富な図解でわかりやすい。相続税+αの知恵(P127)の孫への贈与は、相続財産に足し戻す必要なし、は覚えておきたい。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2025.10.09
コメント(0)
![]()
読書日記です。『チャールズ・T・マンガーの金言』(ピーター・D・カウフマン)この本の内容は要すれば、、、他分野横断的なチェックリストを持てでしょうか。マンガーの講演録。心理学を中心に他分野横断的な視点を追体験できますが、内容は難解。「生涯を通じて学習にのめり込む 必要があります。」(P405)他分野横断的な視点の大切さ以外に本書で覚えておきたい処世知は、1.仕事に求める原則(P168) ・自分が買わないものを人に売らない ・自分が尊敬や称賛をすることのできない 人のために働かない ・一緒にいて楽しい人たちとだけ働く2.試練に立ち向かう秘訣3つ(P169) ・期待値を低く設定する ・ユーモアのセンスを忘れない ・友人や家族の愛に囲まれて日々を過ごす★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2025.10.06
コメント(0)
![]()
①株式運用 2025/9末残高:190,065,423円 (昨年末比:+16,030,784円) 内CASH:15,190,716円 (減資済:4,300,000円) 銘柄数:48 上位5銘柄比率:75.58%(株式時価ベース) 下期分減資実行(2.3M¥) ニチレイout。 食品セクター内で相対劣後。 2号ファンドから中村屋移管。 不動産含み益着目の資産株。 ソニーFG1枚新規買い。 子ども口座のセームボード出資。 NTT一本槍からの分散目的。 当面の方針は、 1.予想配当見込み≧減資見込みのため、 簿価下げナンピン除き、買い増さず。 2.足るを知り、買増しは次サイクルを待つ。 3.ポートフォリオのリスクをコントロール していることで得をしていると思い、 満足するbyハワード・マークス 4.新たな銘柄には極力触らない。②読書 2025/9末読了:12冊(今年累計77冊) ③その他 株主総会参加:0件(今年累計7件) 優待クロス:38個(今年累計124個)★今月の一冊… 『生きのびるための事務』 生きのびるためのジムで夢を現実にしよう。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。【かしこまるファンドOwnersマニュアル(続き)】4.銘柄選択 永久保有48社 【ミニ金曜会20社+その他28社】(1)ミニ金曜会(三菱グループ) ①コアコア:グローバル金融+事業投資 リスクは無くならない損保> 大規模資本需要減退の銀行 リースは銀行比業務範囲規制 緩やかでビジネス拡大余地大 商事はシクリカル性包含 メガバンは規制対応コストと 有事の流動性リスク留意 ②コア:ディフェンシブ 着実成長増配 ③シクリカル:サイクル投資 絶望時に買う 上場三菱グループ全22社中20社(2)その他銘柄 ・澁澤銘柄:青字 ・優待銘柄:原価率、継続性に留意 ・サカタタネ:有事に強いタネ ・空港ビル:分散効果狙いのモノポリー投資(3)長期投資を避けるべき業種(一般論) ・空運:資本のブラックホール ・消費財/小売/外食:移り気な消費者 ・製薬:避けがたいパテントクリフ ・建設/SI:労働集約的な事業構造 ・鉄道/電気/ガス:低い価格弾力性 ・部品:脆弱な売上創造力 ・REIT:拡大しない安全域(4)2号ファンド運用方針 ・メメントモリを忘れず、 原則1号ファンドの値頃感ある銘柄買増し ・1号ファンド合算で50銘柄以下 5.相場サイクル(参照:相場サイクルの見分け方) ~シクリカル銘柄のポジション調整の参考 金融相場 金利↓業績↘株価↑ 中間反落 金利→業績→株価→ 業績相場 金利↗業績↑株価↗ 逆金融相場 金利↑業績↗株価↓ 中間反騰 金利→業績→株価→ 逆業績相場 金利↘業績↓株価↘ (1)逆金融相場への対応(P78) 「運用資金は限りなくキャッシュに近い 短期の金融商品に切り替えることが できれば理想」 「もしも手持ち株を残すとしたら、 それは 二~三年以上もちこたえることの できるような超優良企業に限るべき」 (2)逆業績相場での対応(P90) 「優良株の買いチャンス」 「金融・財投関連株に妙味、 次に不況抵抗力ありリスクの少ない 電力・ガス、電鉄、不動産、薬品」 (3)金融相場のリード業種(P53) 「金利敏感株が先陣。金融関連」 「大型素材株(業績相場に備えて)」 (4)業績相場の特徴(P59) 「前半素材、後半加工」 「大型低位から高収益の中小型へ」以上、本編了【記録】資産推移(投資パフォ) 2020年末総投資資産残高:89,303,009円 (元手①25,000,000円+②27,661,091円) 2021年末残高:106,897,984円(+25.08%) (4,800,000円減資済) TOPIX騰落率+10.4% 2022年末残高:115,311,037円(+9.74%) (2,000,000円減資済) TOPIX騰落率△5.1% 2023年末残高:134,773,263円(+19.48%) (3,000,000円減資済) TOPIX騰落率+25.1% 2024年末残高:174,034,639円(+31.73%) (3,500,000円減資済) TOPIX騰落率17.7% 2025年末残高:★円(+★%) (★円減資済) TOPIX騰落率★% 【記録】ミストレード 忘れがちな過去の履歴を記録し戒める。①6390加藤製作所 ▲1,448,971円 5711三菱マテリアル ▲430,963円 2020年5月決算プレーで大損害 加藤はタワー投信が来てて油断 直前のタダノの受注状況を見て いやな予感するも損切できず損拡大 (このときまで損切経験なし) マテは中計80円配当を反故にされ、 含み益一転損失に (前日の空売り買戻し上げで、 最低半分は売るべきだった) ∴決算プレー回避。 本件は持ち切れば 時間は掛かったものの簿価回復したが、 本件損切後、乗り換えた東京海上倍化超 乗換銘柄に確信あれば損切あり (基本的には損切不要なポジション量で) ②8530中京銀行 ▲1,673,910円 貸倒引当金水準の引上げから 経営統合近しと判断し買い下がり オミクロンショックで損失許容レベル超え 損切、直後(2021/11)に愛知銀行と 経営統合発表 ∴フルインベストだったため、 心の余裕なく損切を選択 損切後、昼寝したのを覚えてる 結局売りのみでCP高めたため、 リバ取れず。暴落時に売り買い双方の 判断が必要となるため、 タコの糸は出し切らない ③9045京阪HD ▲611,741円 MSCI除外で右肩下がりを信用で買い下がり フルインベストのため、初めての信用取引 オミクロンショックで損失拡大し損切 ∴右肩下がりは持ち切り必須のため、 信用絶対不可 長期保有前提でない右肩下がり不可【参考】上場三菱グループ勝手格付 金曜会御三家 三菱重工〇(旧三菱本社造船部以下同) 三菱UFJ〇(銀行部) 三菱商事〇(営業部) 金曜会世話人会 三菱地所〇(地所部) 三菱マテリアル〇(鉱山部・炭鉱部) 日本郵船 東京海上HD(総務部保険課) 三菱ケミカルグループ〇 AGC キリンHD 三菱電機〇 金曜会その他 三菱倉庫〇(旧三菱為替店) 三菱製鋼〇 三菱製紙 三菱化工機 ニコン(財務不安で三菱光学にならず) 三菱自工 三菱総研 三菱瓦斯化学(外様、存続日本瓦斯) ENEOSHD〇(外様、存続日石) 広報委員会 三菱HCC 大日本塗料 ※〇は分系会社(三菱本社直接出資) 以上
2025.10.01
コメント(0)
![]()
読書日記です。『ガバナンスを語る』(中村直人)この本の内容は要すれば、、、社会構造の変化とガバナンスの変遷でしょうか。社会構造の変化に加え、その時々の経済情勢や世界情勢、経済界で起きた事件などに応じて、次々と変化していく企業のガバナンスについて、長期的な視点、俯瞰的な視点を得られる一冊。本書で最も気になった点は、足許、企業活動で政府との連携が必要な分野が増加していて、企業ガバナンスにも影響を及ぼしているということ。国家資本主義時代到来、国策に売り無しか。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2025.09.26
コメント(0)
![]()
読書日記です。『本当にためになるゲームの歴史』(岩崎啓眞)この本の内容は要すれば、、、ゲームのビジネスモデル変遷でしょうか。昔のゲームのノスタルジーに浸れるかと思って読んだら、ビジネスモデルの本だった。アーケードゲーム=時間貸しビジネスから始まり、F2P課金になり、時間・お金の収奪へ。資本主義の社会で生き残るには、ゲームから遠ざからないと。。それにしても「きこりの与作」懐かしいな~1979年のタイトルだったか。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2025.09.24
コメント(0)
![]()
読書日記です。『戦後日本経済史』(野口悠紀雄)この本の内容は要すれば、、、私の履歴書by野口悠紀雄でしょうか。氏は1940年生まれ、記憶があるのが1945年東京大空襲ということなので、戦後日本経済史+自分史といった本。日本経済が長期低迷した理由は、バブル崩壊ではなく、中国工業化による影響を受けたことおよびIT革命に乗れなかったこと。いまは出発点に戻った。終わりが始まりである、というのが要旨。戦後を振り返るための自分史記入欄が設けられてますが、自身を振り返ると大きなイベントの前に割とタイミング良くいろんな決断をしてきたことが分かります。・山一証券自主廃業(1997)・米同時多発テロ(2001)・リーマンショック(2008)・東日本大震災(2011)・コロナショック(2020)恵まれない世代の割に運は良かったのかも。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2025.09.21
コメント(0)
![]()
読書日記です。『海外投資家はなぜ日本に投資するのか』(ワイズマン廣田綾子)この本の内容は要すれば、、、敵を知り己を知れば百戦危うからずでしょうか。世界中の投資家を引き付ける優良企業は、「選択と集中」を必ず行っている。(P95)多角形経営は経営陣にとって本業の競争力を維持するインセンティブを阻害する。(P126)先日読んだ本と正反対の内容。まあ、外国人投資家はこういった思考なのでしょう。証券会社のレポートもSOTPに適当なコングロディスカウントみたいなもんだし。いずれにせよ、外国人投資家がコングロディスカウントを入れている間は、投資リスクは小さいということ。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2025.09.19
コメント(0)
![]()
読書日記です。『経営者のための正しい多角化論』(松岡真宏)この本の内容は要すれば、、、コングロマリットはディスカウント要因ではないでしょうか。不確実な時代において、コングロマリットは、成長性と安定性をもたらす。(P91)シクリカル業種である製造業と素材は、基本的に「総合」メーカー中心に銘柄選定しているが、ディスカウントはなかなか解消されず。。キリンとかAGCとか。日本企業の多くのコングロマリットディスカウントは成長性が評価されてないんだろうな。日立は、ルマーダ軸で事業再構築されて、PER切り上げたけど、そういった理解しやすいストーリーが外国人投資家には求められているんだろうな。フィッシャーも社内分散が効いている大企業は過度に分散しなくて良い、みたいなこと書いていたし、安眠のためにはある程度のディスカウントやむなしか。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2025.09.17
コメント(0)
![]()
読書日記です。『ファイナンスの世界史』(大村敬一)この本の内容は要すれば、、、資金調達運用とそれに関わる金融ビジネスの歴史でしょうか。十字軍あたりから、近現代までの歴史。前半は眠くなりがちだが、前半で投げ出すのはもったいない。尻上がりに面白くなる一冊で、ファイナンスに関する知識を多々得られる。たとえば、中央銀行の設立が遅れた米国では、銀行の影響力の巨大化が、個人の自由を基本とする民主主義を脅かすとして、神経質にまで恐れられていたこと。(P161)また、ユニットバンキング制度のもとで商業銀行の州をまたぐ店舗展開が規制されていたこと。(P185)ゆえに、商業銀行の数が極めて多く、「多死多産」なこと。(P373)こういった知識を持っていれば、シリコンバレーバンク事案とかも違って見えてくるかと。ほかにも、インベストバンクによる産業支配(P214)や生保による産業・金融支配。(P258)インターネットバブルの解釈(P334)「インターネットは生活のなかで 身近な存在になって、その浸透によって 生活スタイルが一変したため、 インターネット関連株の成長が 永遠に続くという錯覚が生じたため」など示唆に富む。寡占独占は歴史的にいつの日か解体されるし、永遠に成長する木もない。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2025.09.15
コメント(0)
![]()
読書日記です。『新バフェットの教訓』(メアリー・バフェットほか)この本の内容は要すれば、、、続バフェット箴言集でしょうか。前著『バフェットの教訓』の新版というより、続編ですね。前著を読んでいる人にも、新たな気づきがある一冊。「我々は信念をもって現金を保有している。 現金がなければ翌日のプレイに 参加できない状況は、 過去の歴史の中で何度か起こってきたし、 未来の歴史の中でも何度か起こるだろう」(P120)「読めば読むほど、考えれば考えるほど、 実業界の大多数の人より、 衝動性の低い意思決定ができるようになる」(P254)「成功者と真の成功者との違いは、 真の成功者がほとんどすべてにノーと 答える点だ。時間の遣い方をコントロール するのは必須だが、ノーと言えない人に 時間管理は不可能である。 あなたの人生の優先課題を他人に 設定させてはいけない」(P272)⇒リーマン時代にノーマンと呼ばれてたが、 真の成功者になる鍵だったとは。。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2025.09.13
コメント(0)
![]()
読書日記です。『もうけの仕組み ビジネスモデル大図鑑』この本の内容は要すれば、、、ビジネスモデルを3×3に分類でしょうか。ビジネスモデルを・価値の源泉(単体の力/引き合わせの力/組み合わせの力)・もうけの獲得方法(価値連鎖/リカーリング/三者間市場)の2軸・3象限化して簡略に整理。具体的な当てはめに加え、日経225中心に404社のビジネスモデルを分析。自分が詳しくない業界のビジネスモデル理解に資する投資家必携の1冊。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2025.09.11
コメント(0)
![]()
読書日記です。『移動と階級』(伊藤将人)この本の内容は要すれば、、、タイトル倒れでしょうか。タイトルは面白そうなんだけど、中身は…。よみずらいし。移動と階級(経済力)の関係は、一生に一度のお伊勢参りのころからたいして変わらない気がする。が、2万円ほどで日本全国往復できる今の世は、労働時間対比、恵まれているともいえるのでは。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2025.09.09
コメント(0)
![]()
読書日記です。『忙しいのに退化する人たち』(デニス・ノルーマンほか)この本の内容は要すれば、、、あなたが膨大な時間を費やしているのは、はたして本質的な活動だろうか?(P433)でしょうか。「ブルシット・ジョブ」のような職業そのものではなくほぼすべての職業に関係する、「偽仕事」について考察する本。仕事の歴史考察で、「自由時間が大幅に増えそうになるたびに、 われわれは新しい方法を編み出して 自分たちを忙しくさせてきた」(P75)とあるが、まさにホワイトカラーは偽仕事だらけだ。。。結局、人間は空とか無に耐えられないように出来てるんだろう。無駄に動かないようにしないと。日常生活も、投資も。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2025.09.07
コメント(0)
![]()
読書日記です。『Think clearly』(ロルフ・ドベリ)この本の内容は要すれば、、、人生がうまくいく52の思考法でしょうか。最新の心理学研究、ストア主義、バリュー投資家の思考。この三つが導き出す人生のコツ。(P419)マンガー&バフェットの引用が多く、バリュー投資家と親和性高い一冊。柔軟に対応することは、どうして「不利」なのか?(P63)⇒たび重なる決断に疲れた脳は、 もっとも安易な選択肢を選ぶようになる(決断疲れ)一週間に15分、起こりうる「リスク」について考える(P275)⇒想像というのは、ものごとのあらゆる可能性と そこから予測できる結果を、持てる力の最後まで 振り絞って、結末まで綿密に推測することだ。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2025.09.05
コメント(0)
![]()
読書日記です。『生きのびるための事務』(坂口恭平)この本の内容は要すれば、、、行動を言葉に置き換えることでしょうか。一般的な「事務」の本ではありません。《事務》とは、、行動を言葉に置き換えること。(P175)好きなことをひたすら延々と続けるためのもの。(P174)《段取り》(P51)徹底的にラク(P22)《量》を整える(P21)《スケジュール管理》と《お金の管理》(P20)ここでの事務は、生きのびるつまり、一人で食っていくための行動の言語化ってことみたい。ちなみに量を整えたり(配当等可視化)、何で食っていくかのジムは過去のブログでやってて、配当極限化でFIREできてた。。ジムすげー★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2025.09.03
コメント(0)
![]()
①株式運用 2025/8末残高:194,157,093円 内CASH:17,278,446円 (昨年末比:+20,122,454円) (減資済:2,000,000円) 銘柄数:47 上位5銘柄比率:76.42%(株式時価ベース) 「冒険が好きだ。冒険する人が好きだ。」 実家で懐かしのCMを聴き、 8/4(月)自工に応援出資。 同日にニコンも。 ポートフォリオ単純化しすぎもよくない。 決算後急落のニチレイを新規買い。 倉庫セクター強化(+冷蔵)に加え、 タイパ食品の将来性、DOEを評価。 2号ファンドで資産バリュー買い。 以上で44社→48社に。 当面の方針は、 1.予想配当見込み≧減資見込みのため、 簿価下げナンピン除き、買い増さず。 2.足るを知り、買増しは次サイクルを待つ。 3.ポートフォリオのリスクをコントロール していることで得をしていると思い、 満足するbyハワード・マークス 4.新たな銘柄には極力触らない。②読書 2025/8末読了:9冊(今年累計65冊) ③その他 株主総会参加:0件(今年累計7件) 優待クロス:5個(今年累計86個)★今月の一冊… 『50万円を50億円に増やした投資家の父から娘への教え』 シクリカルバリューの買い場を待つ。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。【かしこまるファンドOwnersマニュアル(続き)】4.銘柄選択 永久保有47社 【ミニ金曜会20社+その他27社】(1)ミニ金曜会(三菱グループ) ①コアコア:グローバル金融+事業投資 リスクは無くならない損保> 大規模資本需要減退の銀行 リースは銀行比業務範囲規制 緩やかでビジネス拡大余地大 商事はシクリカル性包含 メガバンは規制対応コストと 有事の流動性リスク留意 ②コア:ディフェンシブ 着実成長増配 ③シクリカル:サイクル投資 絶望時に買う 上場三菱グループ全22社中20社(2)その他銘柄 ・澁澤銘柄:青字 ・優待銘柄:原価率、継続性に留意 ・サカタタネ:有事に強いタネ ・空港ビル:分散効果狙いのモノポリー投資(3)長期投資を避けるべき業種(一般論) ・空運:資本のブラックホール ・消費財/小売/外食:移り気な消費者 ・製薬:避けがたいパテントクリフ ・建設/SI:労働集約的な事業構造 ・鉄道/電気/ガス:低い価格弾力性 ・部品:脆弱な売上創造力 ・REIT:拡大しない安全域(4)2号ファンド運用方針 ・メメントモリを忘れず、 原則1号ファンドの値頃感ある銘柄買増し ・1号ファンド合算で50銘柄以下 5.相場サイクル(参照:相場サイクルの見分け方) ~シクリカル銘柄のポジション調整の参考 金融相場 金利↓業績↘株価↑ 中間反落 金利→業績→株価→ 業績相場 金利↗業績↑株価↗ 逆金融相場 金利↑業績↗株価↓ 中間反騰 金利→業績→株価→ 逆業績相場 金利↘業績↓株価↘ (1)逆金融相場への対応(P78) 「運用資金は限りなくキャッシュに近い 短期の金融商品に切り替えることが できれば理想」 「もしも手持ち株を残すとしたら、 それは 二~三年以上もちこたえることの できるような超優良企業に限るべき」 (2)逆業績相場での対応(P90) 「優良株の買いチャンス」 「金融・財投関連株に妙味、 次に不況抵抗力ありリスクの少ない 電力・ガス、電鉄、不動産、薬品」 (3)金融相場のリード業種(P53) 「金利敏感株が先陣。金融関連」 「大型素材株(業績相場に備えて)」 (4)業績相場の特徴(P59) 「前半素材、後半加工」 「大型低位から高収益の中小型へ」以上、本編了【記録】資産推移(投資パフォ) 2020年末総投資資産残高:89,303,009円 (元手①25,000,000円+②27,661,091円) 2021年末残高:106,897,984円(+25.08%) (4,800,000円減資済) TOPIX騰落率+10.4% 2022年末残高:115,311,037円(+9.74%) (2,000,000円減資済) TOPIX騰落率△5.1% 2023年末残高:134,773,263円(+19.48%) (3,000,000円減資済) TOPIX騰落率+25.1% 2024年末残高:174,034,639円(+31.73%) (3,500,000円減資済) TOPIX騰落率17.7% 2025年末残高:★円(+★%) (★円減資済) TOPIX騰落率★% 【記録】ミストレード 忘れがちな過去の履歴を記録し戒める。①6390加藤製作所 ▲1,448,971円 5711三菱マテリアル ▲430,963円 2020年5月決算プレーで大損害 加藤はタワー投信が来てて油断 直前のタダノの受注状況を見て いやな予感するも損切できず損拡大 (このときまで損切経験なし) マテは中計80円配当を反故にされ、 含み益一転損失に (前日の空売り買戻し上げで、 最低半分は売るべきだった) ∴決算プレー回避。 本件は持ち切れば 時間は掛かったものの簿価回復したが、 本件損切後、乗り換えた東京海上倍化超 乗換銘柄に確信あれば損切あり (基本的には損切不要なポジション量で) ②8530中京銀行 ▲1,673,910円 貸倒引当金水準の引上げから 経営統合近しと判断し買い下がり オミクロンショックで損失許容レベル超え 損切、直後(2021/11)に愛知銀行と 経営統合発表 ∴フルインベストだったため、 心の余裕なく損切を選択 損切後、昼寝したのを覚えてる 結局売りのみでCP高めたため、 リバ取れず。暴落時に売り買い双方の 判断が必要となるため、 タコの糸は出し切らない ③9045京阪HD ▲611,741円 MSCI除外で右肩下がりを信用で買い下がり フルインベストのため、初めての信用取引 オミクロンショックで損失拡大し損切 ∴右肩下がりは持ち切り必須のため、 信用絶対不可 長期保有前提でない右肩下がり不可【参考】上場三菱グループ勝手格付 金曜会御三家 三菱重工〇(旧三菱本社造船部以下同) 三菱UFJ〇(銀行部) 三菱商事〇(営業部) 金曜会世話人会 三菱地所〇(地所部) 三菱マテリアル〇(鉱山部・炭鉱部) 日本郵船 東京海上HD(総務部保険課) 三菱ケミカルグループ〇 AGC キリンHD 三菱電機〇 金曜会その他 三菱倉庫〇(旧三菱為替店) 三菱製鋼〇 三菱製紙 三菱化工機 ニコン(財務不安で三菱光学とはならず) 三菱自工 三菱総研 三菱瓦斯化学(外様、存続日本瓦斯) ENEOSHD〇(外様、存続日石) 広報委員会 三菱HCC 大日本塗料 ※〇は分系会社(三菱本社直接出資) 以上
2025.09.01
コメント(0)
![]()
読書日記です。『新しい階級社会』(橋本健二)この本の内容は要すれば、、、日本の格差拡大のいまでしょうか。1990年代からのグローバル化、分極化により、先進国の製造業の衰退、経済の金融化、ソフト化(情報サービス)で生まれた格差拡大社会は(P85あたり)、トランプ大統領の4年で今後どうなるのでせうか。それにしても、厳しい時代を生き抜いてきた。P28の新たな階級構造で、まず正規労働者階級になること自体が厳しい時代だった。正社員で就職できない同窓もいたし、正規階級から、即派遣にドロップ(=アンダークラス)する人も多かった。そこから、新中間階級によじ登り、(エセ)資本家階級へ。。やっと安楽の地にたどり着いたかと思ったら、本書でも書かれてるけど(P323)、法人増税。。パイの奪い合いしかしてない30年。。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2025.08.23
コメント(0)
![]()
読書日記です。『CFOポリシー』(柳良平)この本の内容は要すれば、、、CFOの株主価値創造論でしょうか。非財務情報と企業価値のつなぎ方についての知見が得られる一冊。本書で一番気になったのは、日本企業のガバナンスディスカウントの証拠としての日本企業の保有現金の価値評価。100を概ね100で評価する割合が45%で最多なのは当然として、50-100評価が29%、概ね50%で評価が18%、という調査結果とのこと(P17)。2012年の調査で、デフレ下であったことを差引いても、酷い結果。現金溶かしてるのではと思われる不動産購入(焦土作戦?)とか、今でもちらほら。ガバナンスが効いてなさそうな、低PBR企業、現預金比率高企業は避けないと。勝者敗者の差が広がるインフレ下ではなおさら。外圧で改善の可能性はあるが、他力本願は。。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2025.08.21
コメント(0)
![]()
読書日記です。『50万円を50億円に増やした投資家の父から娘への教え』(たーちゃん)この本の内容は要すれば、、、バリュー株投資の3類型でしょうか。・資産バリュー(資産株)・収益バリュー(成長株)・シクリカルバリュー(業績回復株・市況株)*()内、ピーターリンチの株で勝つでの記載時間軸を長期にとれ、個人でも比較的再現性高い手法。本書で触れている景気サイクル投資も古典的内容で、ベーシックな株式本から得た知見を分かりやすく解説されているとは思う。シクリカルバリューの収益力の高さ、景気サイクル的に投資銘柄がなかなか見つからないことなど、頷かされる点多し。(トーメンデバイスのリスクとかも)ただし、肝心のところは本書ではわからない。銘柄調査(「調べ尽くしてこれしかないと思える銘柄が外れることはそうそうない」(P288))など相応の努力が必要で、簡単にまねできるものではない。リスクも相当取ったのかと。少なくとも個人的にはレピュリスク大きい企業に全力投資はできない。。アイフルとかね。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2025.08.19
コメント(0)
![]()
読書日記です。『優待株・高配当株投資のきほん』(大口克人)この本の内容は要すれば、、、個別株投資にゅうもんでしょうか。個別株投資の入り口となりやすい、優待株・高配当株とうしのきほん。さすがにシクリカル銘柄を高配当株とはしておらず、無難な内容。優待株投資はリーマンショック後は非常に有効だった(優待エアバック効果等)。が、インフレもあり優待品の税効果考慮しても、有効性は低下していく気がする。買える優待品であれば配当と同じで、増配はあるが増優待は基本的にないから。(長期保有優遇は一応あるが)あと優待を使うのがだんだんめんどくさくなってきた。欲しいものを欲しい時に配当金で買った方がストレス少ない。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2025.08.17
コメント(0)
![]()
読書日記です。『貨物列車探究読本』(貨物ジャーナル)この本の内容は要すれば、、、JR貨物入門でしょうか。貨物列車、機関車・車両・コンテナからコンテナ輸送料金まで。モーダルシフトについて理解を深めようと一読。読後の感想として、東阪の荷物をもっとスーパーレールカーゴに置き換えできないのかな?専用車両だしコスト面が合わないか?線路使用料が低廉に抑えられている状態でも、経営は楽ではなさそうで、人口減、都市集中が進むとより一層厳しくなりそう。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2025.08.15
コメント(0)
![]()
読書日記です。『賢者の投資思考』(チャールズ・エリス)この本の内容は要すれば、、、インデックス界のレジェンドのエッセイ集でしょうか。思索の軌跡ということで、過去50年に及ぶエッセイで構成。基本的にインデックス投資家向け。敗者のゲームでで勝つための大切なこと(P71)は覚えておきたい。1.自分の仕事を着実に実行すること 自分の方針を確認し、その方法を守り抜く2.シンプルにすること3.守りを大切にすること 将来トラブルになりそうな要因を減らせば、 「敗者のゲーム」においても勝者になれる以上は、第8章の投資成功の二つの秘訣にも記載されているので、成功のキモだろう。繰り返すと(P148)、守りを固めて大きな損失を避ければ、勝ちはついてくる大きな損失は、いつもリスクを取りすぎることから起きる★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2025.08.13
コメント(0)
![]()
読書日記です。『みのまわりの謎大全』(ネルノダイスキ)この本の内容は要すれば、、、身近なもののトリビアでしょうか。宇宙人が地球で珍しいものを発見するという物語設定。普段あまり深く知ろうとしない例えばマンホールとかについて豆知識を得られる。大体知っている内容が多かったが、「定礎石」の裏に「定礎箱」があることは初めて知った。タイムカプセルみたいで面白そう。子どもに遺すものは定礎箱に入れて裏庭に埋めるとか。マンションだから裏庭ないけど。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2025.08.11
コメント(0)
![]()
読書日記です。『独学リスキリング入門』(柳川範之)この本の内容は要すれば、、、こんなふうに独学してきたでしょうか。異色のキャリア(大検⇒通信制大学⇒東大院)が気になり、一読。こんな道、ほかの道もあるんだ~ということに気づける一冊。テキストを2回読む、あるいは別のテキストを読んでまた戻る、とか問題集は答えを見る、とか独学の方法は割とフツー。(前者のやり方は、確か立花隆の本にも 書いてあった気がします。)株式投資は、学校で教わったりしないので、独学力も重要かと。★メルカリで断捨離中です。よかったら覗いてみてください。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2025.08.09
コメント(0)
![]()
読書日記です。『この先の、稼ぎ方がわからない』(門賀美央子)この本の内容は要すれば、、、死ぬまでにできるしごととはでしょうか。手触り感ある職業紹介がおもしろいエッセイ。仕事探しの視点として、①特別なスキルはなくても(内職。。)②新地平を目指す(起業家。。)③国境を越えよう(民泊経営。。)④新しい自分に出会う(猟師。。)⑤この先の人生を自分色に染める(デジタルノマド)となかなか個性的な道を紹介。デジタルノマド≒投資家ぐらいしかやりたくないし、できなそう。★メルカリで断捨離中です。よかったら覗いてみてください。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2025.08.07
コメント(0)
![]()
①株式運用 2025/7末残高:186,485,629円 (昨年末比:+12,450,990円) (減資済:2,000,000円) 再度垂れてきたキリン買い増し。 磯崎ディスカウント続く。。 2号ファンドからポーラ等6社削減。 化粧品に神経を使いたくない& 総会土産はタイパ悪い。 土産欲しければ配当で買えば良い。。 2号ファンドの残り銘柄、 ホウライを1号ファンドに移管し 計44社に。 2号ファンドは1号ファンドの簿価替えのみ。 無為の境地を目指し、銘柄絞り込み。 当面の方針は、 1.予想配当見込み≧減資見込みのため、 簿価下げナンピン除き、買い増さず。 2.足るを知り、買増しは次サイクルを待つ。 3.新たな銘柄には極力触らない。②読書 2025/7末読了:7冊(今年累計56冊) ③その他 株主総会参加:0件(今年累計7件) 優待クロス:0個(今年累計81個) メルカリ引退。 金額インパクト小さくストレスもたらす活動、 ポイ活等も削減。 時間は有限。 日々の諸活動の断捨離推進。★今月の一冊… 『図解 老荘思想』 無為の境地を目指したい。★メルカリで断捨離中です。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。【かしこまるファンドOwnersマニュアル(続き)】4.銘柄選択 永久保有44社 【ミニ金曜会(三菱グループ厳選)18社+ その他26社】(1)ミニ金曜会(三菱グループ) ①コアコア:グローバル金融+事業投資 リスクは無くならない損保> 大規模資本需要減退の銀行 リースは銀行比業務範囲規制 緩やかでビジネス拡大余地大 商事はシクリカル性包含 メガバンは規制対応コストと 有事の流動性リスク留意 ②コア:ディフェンシブ 着実成長増配 ③シクリカル:サイクル投資 絶望時に買う 上場三菱グループ全22社中18社(2)その他銘柄 ・澁澤銘柄:青字 ・優待銘柄:原価率、継続性に留意 ・サカタタネ:有事に強いタネ ・空港ビル:分散効果狙いのモノポリー投資(3)長期投資を避けるべき業種(一般論) ・空運:資本のブラックホール ・消費財/小売/外食:移り気な消費者 ・製薬:避けがたいパテントクリフ ・建設/SI:労働集約的な事業構造 ・鉄道/電気/ガス:低い価格弾力性 ・部品:脆弱な売上創造力 ・REIT:拡大しない安全域(4)2号ファンド運用方針 ・メメントモリを忘れず、 原則1号ファンドの値頃感ある銘柄買増し ・追加候補銘柄は1号ファンド銘柄と比し、 魅力的か。 ・追加する際は、ダンパー数を参考に、 1号ファンド合算で50銘柄程度 5.相場サイクル(参照:相場サイクルの見分け方) ~シクリカルのポジション調整の参考 金融相場 金利↓業績↘株価↑ 中間反落 金利→業績→株価→ 業績相場 金利↗業績↑株価↗ 逆金融相場 金利↑業績↗株価↓ 中間反騰 金利→業績→株価→ 逆業績相場 金利↘業績↓株価↘ (1)逆金融相場への対応(P78) 「運用資金は限りなくキャッシュに近い短期の金融商品に切り替えることが できれば理想」 「もしも手持ち株を残すとしたら、 それは 二~三年以上もちこたえることの できるような超優良企業に限るべき」 (2)逆業績相場での対応(P90) 「優良株の買いチャンス」 「金融・財投関連株に妙味、 次に不況抵抗力ありリスクの少ない 電力・ガス、電鉄、不動産、薬品」 (3)金融相場のリード業種(P53) 「金利敏感株が先陣。金融関連」 「大型素材株(業績相場に備えて)」 (4)業績相場の特徴(P59) 「前半素材、後半加工」 「大型低位から高収益の中小型へ」以上、本編了【記録】資産推移(投資パフォ) 2020年末総投資資産残高:89,303,009円 (元手①25,000,000円+②27,661,091円) 2021年末残高:106,897,984円(+25.08%) (4,800,000円減資済) TOPIX騰落率+10.4% 2022年末残高:115,311,037円(+9.74%) (2,000,000円減資済) TOPIX騰落率△5.1% 2023年末残高:134,773,263円(+19.48%) (3,000,000円減資済) TOPIX騰落率+25.1% 2024年末残高:174,034,639円(+31.73%) (3,500,000円減資済) TOPIX騰落率17.7% 2025年末残高:★円(+★%) (★円減資済) TOPIX騰落率★% 【記録】ミストレード 忘れがちな過去の履歴を記録し戒める。①6390加藤製作所 ▲1,448,971円 5711三菱マテリアル ▲430,963円 2020年5月決算プレーで大損害 加藤はタワー投信が来てて油断 直前のタダノの受注状況を見て いやな予感するも損切できず損拡大 (このときまで損切経験なし) マテは中計80円配当を反故にされ、 含み益一転損失に (前日の空売り買戻し上げで、 最低半分は売るべきだった) ∴決算プレー回避。 本件は持ち切れば 時間は掛かったものの簿価回復したが、 本件損切後、乗り換えた東京海上倍化超 乗換銘柄に確信あれば損切あり (基本的には損切不要なポジション量で) ②8530中京銀行 ▲1,673,910円 貸倒引当金水準の引上げから 経営統合近しと判断し買い下がり オミクロンショックで損失許容レベル超え 損切、直後(2021/11)に愛知銀行と 経営統合発表 ∴フルインベストだったため、 心の余裕なく損切を選択 損切後、昼寝したのを覚えてる 結局売りのみでCP高めたため、リバ取れず暴落時に売り買い双方の判断が必要となるため、タコの糸は出し切らない ③9045京阪HD ▲611,741円 MSCI除外で右肩下がりを信用で買い下がり フルインベストのため、初めての信用取引 オミクロンショックで損失拡大し損切 ∴右肩下がりは持ち切り必須のため、 信用絶対不可 長期保有前提でない右肩下がり不可【参考①】上場三菱グループ勝手格付 金曜会御三家 三菱重工〇(旧三菱本社造船部以下同) 三菱UFJ〇(銀行部) 三菱商事〇(営業部) 金曜会世話人会 三菱地所〇(地所部) 三菱マテリアル〇(鉱山部・炭鉱部) 日本郵船 東京海上HD(総務部保険課) 三菱ケミカルグループ〇 AGC キリンHD 三菱電機〇 金曜会その他 三菱倉庫〇(旧三菱為替店) 三菱製鋼〇 三菱製紙 三菱化工機 ニコン(財務不安で三菱光学とならず) 三菱自工 三菱総研 三菱瓦斯化学(外様、存続日本瓦斯) ENEOSHD〇(外様、存続日石) 広報委員会 三菱HCC 大日本塗料 ※〇は分系会社(三菱本社直接出資) 以上
2025.08.01
コメント(0)
![]()
読書日記です。『定年後の仕事図鑑』(坂本 貴志)この本の内容は要すれば、、、定年後の仕事のリアルでしょうか。職種の紹介だけでなく、実例インタビューが多いのが良い。警備、清掃、管理人など、想像つく仕事の事例が多いが、1人デイトレーダーから転職?した人がいた。 60代でデイトレードは厳しいかもだが、老後は、体力・ストレス両面から、配当収入を軸にした中長期の株式投資が最も良さそうな気が。★メルカリで断捨離中です。よかったら覗いてみてください。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2025.07.30
コメント(0)
![]()
読書日記です。『マンガで読む地政学』(パスカル・ボニファス)この本の内容は要すれば、、、マンガで読む現代世界史でしょうか。訳が悪いのか、誤植もあり、読みづらく地政学の本と思えない。帯のとおり、現代史のマンガ。ざっと現代世界史を概観するには良いかもしれない。それにしても、また紛争が多い時代になってきた。 ★メルカリで断捨離中です。よかったら覗いてみてください。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2025.07.28
コメント(0)
![]()
読書日記です。『エッセンシャル版 ウォーレン・バフェット』(ジェームズ・パードウ)この本の内容は要すれば、、、バフェット流投資のエッセンス24でしょうか。1エッセンス3分ほど、1時間くらいでバフェット流投資のアウトラインが掴めます。バフェットの言葉、思考は何回触れても、示唆に富む。安直に逆行投資を行わない。(P204)⇒やっと化粧品切れそう。。 「安直な」逆行は厳に慎まないと。守備範囲外に出ない。(P207)⇒6セクターを厳守。競争相手の株も少し買って、年次報告書を読む。(P253)⇒MS&ADを買おうかと悩むも、 真剣に開示資料を読んだところで、 買う気が失せた。 年次報告書は、現在はネットで見れるし、 この目的で買う必要なし。 ★メルカリで断捨離中です。よかったら覗いてみてください。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2025.07.24
コメント(0)
![]()
読書日記です。『図解 老荘思想』(斎藤孝)この本の内容は要すれば、、、自然体に生きるでしょうか。無為にして為さざる無し(P28)。足るを知る(P60)。未だ木鶏たりえず(P164)。足るを知り、どんどん欲をなくし、木鶏になり、何もなさなくてもすべてのことを立派にできるように。。★メルカリで断捨離中です。よかったら覗いてみてください。★楽天市場でザクザクポイント貯めましょう↓↓。
2025.07.14
コメント(0)
全1093件 (1093件中 1-50件目)