全37件 (37件中 1-37件目)
1
アニメ 暗殺教室の感想です次に暗殺に挑戦するのは本編のんびりと新聞を見ている殺せんせーアメリカでも月の話題ばかりってお前のせいだろそんな殺せんせーを狙うのは渚の友人杉野ちなみに名前は杉野友人って上下逆転って感じだ渚は殺せんせーを調べてるってわけか杉野は先生用BB弾を埋め込んだボールを投げたが直後に殺せんせーが背後にアイデアはいいと言うがボールが届くまで暇だからと言って倉庫にグローブを取りに行ったとかかっている札を直す余裕まであったし落ち込む杉野俺の投げる球じゃ無理なのかと殺せんせーについての説明も最初に月を破壊した怪物がなぜか自分たちの担任に来年3月までに殺すのが任務ってわけか渚に茅野ちゃんが話を暗殺に失敗した杉野は落ち込んでいるまだ誰も成功してないのにそこまで落ち込む事はないのにだがその時殺せんせーが菅谷のところに行きノートを奪い取る何なんだと思ったら殺せんせーを描いてたのかでもモデルになったやつって大体文句言う殺せんせーは放課後用事があるとなんとニューヨークでスポーツ観戦に不破さんがたまにはお土産を買ってほしいとかのんきにこんな教室でものんきに会話をしている生徒にもいろんな奴がいるようだそこに烏間さんが奴を殺せるかどうか尋ねにでもまだまだ無理だなE組だとふてくされている人もいるどんな軍隊でも不可能だというがE組の教師を欠かさない殺せんせーだから彼らには殺せるチャンスがあると殺せんせーは下手な変装で観戦してるけどなあ奴は月を爆破した力を持つだから殺さなければならない落ちこぼれの彼らの役目が地球を救えるチャンスがでもなぜ自分たちの担任としてやってきたのか翌日かな杉野はまだ落ち込んでいるそこにあのボールを渡しにきてヤシの実を食っているのか杉野は昨日の事を褒められるけど自分の球速じゃ無理だと杉野は野球部なのか前はそうだったというE組は部活禁止なのだという成績が悪くて落ちたのだからとにかく勉強しろと本当にひどい差別だでももういいと言う杉野俺の球は遅いから打たれまくってレギュラーを外されそれから勉強にもやる気をなくしたと言うその杉野に先生からアドバイスをと課題を提出に行くのだが杉野と話す殺せんせーを見てもしかして絡まれてるのかとそしたら物理的に絡まれていた触手で絡むなら女子のほうが生徒に危害を加えないんじゃないのかとすると殺せんせーはいう昨日のフォームはメジャーに行った投手のまねをしてるとだけど触手で分析したようだ杉野は肩の筋肉が弱いからどれだけ真似しても彼のような速球は無理だと渚は友をバカにされたようで腹を立てる自分たちは落ちこぼれだからやってもムダだと言いたいのかと無理だと言う理由はなんと本人に確かめたんだとメジャーでその投手に触手で絡んでいた確かめならしょうがないかサインまで頼んだそうだけどそりゃ怒るよやっぱり才能が違うんだと杉野は言うが逆に優れている点を見つけたひじや手首の柔らかさは杉野の方が上鍛えればきっと素晴らしい投手になれる才能は一つじゃないとだから君にあった才能を探せと杉野は立ち直ったようだな渚は殺せんせーにニューヨークにいったのは杉野にアドバイスするため普通の先生はそこまでしないまして地球を破壊しようとしてるのに殺せんせーはある人との約束を守るために先生になった地球を滅ぼす前に先生だと君たちと向き合う事は地球の終わりより重要だとノートを一瞬で採点してくれたけど変な問題が加わったと真剣にやれというけどペンを食べるなよ杉野は速球じゃなく変化球を磨くことにしたようだそれにストレートも合わせてか野球も暗殺も続けると元気に殺せんせーを殺せる気はしないけどでも不思議とやる気にさせてくれる暗殺教室は楽しいちょっと殺したいってなあ今度は北極の氷でかき氷の殺せんせーチームで殺せんせーに向かっていく殺せんせーは生徒が心を開いてくれてるとでも笑顔で暗殺って怖いだろ普通はだが当然かわされナイフと花を入れ替えさせられる格好つけてるけどこれはみんなで丹精込めて育てた花女子たちが悲しんでるのを見てすぐに球根を買ってきた一個一個いたわって植えろと地球を滅ぼしに来た怪物に見えない寺坂たちはいらっとしてる渚は殺せんせーを観察してメモを取ることに何かヒントになるかもしれないから格好つけるとボロが出るというがそれが役に立つのかどうか杉野は役に立つかもしれないとでも今のところはまだE組は落ちこぼれの集まりだがそれ以外は名だたる進学校のエリートたち烏間が理事長に話をなんと彼も教師を務めるという暗殺のサポートという形で理事長はご自由にとその理事長の声はハマってるかもしれないな物わかりのいい理事長だと言うけど当然大金を要求してるわけだでもこっちも都合がいい殺せんせーの存在がばれたらまずいということでもある普通のクラスの生徒たちはE組に落ちたら地獄だとすごくいい成績を出せないと出られないと通常クラスの生徒たちは黙々と勉強してるのだなそして突然出てきたくぬどんってやつこの学校のマスコットらしいけど表向きいい奴のふりをしてる学校を詳しく表向きは取ってもいい学校らしい平等なんて嘘じゃねえか烏間はごく招集を差別することで大半の生徒が優越感と緊張感を持つ合理的で都合がいいと思うが彼らはたまったものじゃないだろうと茅野は烏間とそして彼も先生になると話すその殺せんせーは花壇を荒らしたお詫びにハンディキャップ暗殺大会をすると縛られて動きを制限されたわけねとても暗殺と思えないがでも暗殺はできてないだが渚は殺せんせーの弱点からすると調子に乗りすぎて枝が折れてチャンスだとメモが役に立ったようだ格好つけるとボロが出るかあと今回テンパるのが意外と早いこともぎりぎりで逃げられてしまう事にしかも殺せんせーは口が悪いでもずいぶん疲れてる明日出す宿題を2倍にすると器が小さいという弱点も逃げられたけど自信はついたそれを見ていた烏間は中学生が暗殺を語るなんて異常だとだが不思議な事にこの学園で最も生き生きしてるのはこのE組だとそしてこのE組に新たなメンバーが殺せんせーの情報を与えられている情報漏洩は記憶消去とその彼は停学にされてたのかしかし彼の態度はかなり恐ろしい一度先生と言う生き物を殺してみたかったと次回に続く新たな生徒現る相当な問題児だな
January 31, 2015
コメント(0)
アニメ ナルトの感想です瀕死のナルトの身を案じる仲間たちそして彼らの記憶はナルトが修行に出ている3年間へと本編ナルトの危機が戦友たちに伝わる九喇嘛を引き抜かれて瀕死のナルト頼みの綱は我愛羅とサクラになってしまった綱手はナルトがいつだって里の希望だとあの時からずっとそして過去へとさかのぼる自来也がナルトに修行をつけてた頃の事順調だという話だった修行に出てから2年ぐらいたったようだな次の段階というけどそれは内なる力を使う時が来たかもしれないのだとここから命がけの修行になるかもしれないとナルトはサスケの事を想い修行してたのだろう知らせを聞いた綱手もそのころ里ではみんなも順調に自分を磨いていたか里から離れている間みんなも修行に励んでたようだしなアスマもまだ生きていた頃だな第八班もガイ班も頑張ってたようだなリーとネジにテンテンはついていけてないようだけどな綱手は思う事があるようでそのころ砂隠れの里に連絡が綱手が風影に連絡をとこのころまだスパイである事を隠してたユウラがいたんだな木の葉の里の門で砂からの使者がシカマルが出迎えか来たのはテマリとカンクロウシカマルとテマリの関係は後にだけどなそして風影は我愛羅が彼らは中忍試験についての話をしに来たのだな当時の試験中断の理由は大蛇丸の仕業だったのだが合同中忍試験を木の葉主催でやりたいという綱手砂も木の葉の力を借りているわけかだけどカンクロウは火影の本音を聞きたいと今のタイミングで中忍試験を再開する理由人材不足が理由ではなさそうだと綱手は理由を話す一つは表面上平穏を装う五大国の様子を見るため対応次第で彼らの動向がわかる次は暁の動きをつかむためでもあるかわざと隙を作って暁を誘いだすともそろそろやつらも動き出すのではないかと我愛羅も狙われる立場だからなカンクロウは異議を唱えようとするが我愛羅は風影就任のお披露目も兼ねて砂隠主催としたいとご意見番たちは反対する前回の仕切り直しもあるのだと言うが我愛羅が何か言おうとするがテマリが一人で決められはしないと結論は次回の会議でと我愛羅もまだ風影という立場に慣れてないのかもしれないな宿泊施設でシカマルとテマリが話をテマリは突然我愛羅がそんなことを言うとは寝耳に水と思ったようだ我愛羅は砂に伝令をカンクロウは我愛羅も標的だろうというが遅かれ早かれ結果は同じだとなら俺が囮にと言うのだがまだ新たな風影となったばかりなのにと砂の中にも我愛羅をよく思ってないものもいるようだだがだからこそ砂でやるとおびき出すのは里の反逆者ってことかそれも危険だなそして知らせを聞いた砂の上層部彼らは我愛羅をよく思ってないものもいるわけかユウラはまだ忠義の士でいたわけか全面的にバックアップすると言ってるしかしやはり上層部にもろくでもない奴らがいるなクーデターを考えているものもいるようだユウラは自ら監督官として現場にたつと伝えた毎回そこで死者が出るのだと反乱分子は事故として我愛羅を処理するチャンスだとやはりろくでもない奴らだ綱手もどうするかさすがにこっちはナルトを囮にはしないと綱手も結構強かなところがあるなご意見番もずいぶん頑固だなそしてまた会議シカマルがいるってのは信用されてるってことか第1次試験は木の葉で2次試験は砂隠れでとご意見番は仕方なく譲歩した感じにも見える承諾する我愛羅我愛羅たちは帰るテマリは最後にシカマルに皮肉をもうすでに夫婦って感じに見えなくも警戒も必要だけど綱手は風影お披露目も兼ねて他の五大国にも招待状を送ると彼らの動向を探るわけか暗部に銘じて指令を一人は夕顔かなさてどうなることか砂隠れの里では我愛羅が会議を終えた後なのだろうか希望者ってことか3人の下忍は見たことがあるな特に女子2名綱手にも知らせが他の里の反応雷影はいきなりブチ切れてるしたかが中忍試験でそんなに怒ることもないんじゃねえ無視かよ誰にも話すなとビーに教えると当然大騒ぎするだろうってすでに教えてしまってたというダルイ雷影はすぐにビーを探しだせとやっぱり木の葉でコンサートをするつもりだったのかよでもぎりぎりで発見されると綱手は雲の動きを水影は書状の目的をそばにいる長老が政治の責任者ってことか霧隠れは軍事と政治を分けてるようだな参加する余裕はないというけどまた水影は空耳で結婚の話と誤解を岩隠れでは土影がさすが老練だなまあ算段は間違ってもないし正しくもないかな当然拒否ってわけかでもここでまたぎっくり腰と他の3つの国はどこも拒否というわけだなそしてそのころ雨が降る地にカカシが彼にも任務が与えられた雨隠れの里当時かなり厳重な国だった半蔵が支配していた国でもあるここには長門たちが新たに支配していたのだがな厳しい場所に派遣されたものだな次回に続くEDが変化したなナルトとサスケが対比されている構図だなそして激突する二人はまさに未来を暗示させられてるようだっただけどそんな中共闘する時もそして第7班がここに次回中忍試験が始まるサクラも取り残されている人柱力の一人が姿を見せたな我愛羅は何のために
January 30, 2015
コメント(0)
アニメ 黒子のバスケの感想です灰崎に苦戦する黄瀬もうだめかと思われただがその時彼は本編海常と福田総合の試合は後半へと灰崎の技を奪うという技に苦戦していたこれによって海常の他の選手たちも普段の力を出せなくなるそして黄瀬も灰崎に苦戦するまたも中学時代の話かストリートバスケをやってる奴らを見かけたバスケットボールを見つめる灰崎帝光はバスケットをやる奴らには有名かこいつらも柄が悪いなそしてそいつらを圧倒するでも技を奪うほどの価値はなかった灰崎をキセキの世代なのかと彼らは言うけどこのころすでに灰崎はバスケ部を止めていたのかそれ以降彼らがキセキの世代と言われるようになったと最終クオーターか灰崎が入ったことでチームは変わったと悪い方にだがそれでも強いから海常の監督は相手を厄介だと試合が進むほど技を奪われていって力が劣るかだが黄瀬の眼は戦意が落ちていないそしていよいよ最終クオーターリズムがくるわされていつも通りに行かなくなっている黄瀬さっき奪ったからだとにしても灰崎は味方にすら扱いがひどいなそして技をやり返されてしまう本当最低な奴だが強い黄瀬の動きがおかしいと感じる火神と黒子技を奪われただけじゃないと青峰もやばいと黄瀬は色んな技をコピーしてるが灰崎に通用するのはそう多くはないしかも奪われていくことでその引き出しもいよいよストックがつき始めてくるしかも問題はそれだけじゃないそうだ黄瀬は勝つために練習を積み重ねてきただけどオーバーワークでダメージを受けているそれにインターハイの試合で体を痛めたのは青峰だけじゃなく黄瀬もだったのだろう完治しないままハードな練習を積んだ火神は黄瀬たちと戦う約束をしたあんな奴に黄瀬が負けるわけはないと火神は叫ぶだが今黄瀬は灰崎に押されている時間が迫っているしかも足のダメージも大きいようだその黄瀬を追い詰めるようにいう中学の時もそうやって這いつくばってたなあとそういやそのころ女も俺が取っちまったんだけってみじめだとでもまあヤッたらすぐ捨てたとか聞くに堪えねえなまあその女には同情の余地はないけど審判もさすがに目に余ると判断したようで制止にそのまま退場させてしまえって思ったがこのまま終わってしまうのか火神が叫ぼうとするが黒子の方が立ち上がるそして信じてると叫ぶ黄瀬が見た先には鋭い目をした黒子が立っていたその目は自分たちを信じてると言うことそして黄瀬は再び戦意を灰崎に言っておくと彼女の一件は勝手に付きまとわれてうんざりしてただけだと最初は悪い気はしなかったのかもしれないけど次第に鼻についたんだろうモデルと付き合ってるステータスが欲しかっただけだろうって実際中身なさそうだしな見た目で群がった馬鹿女一人とったぐらいで調子に乗るなとそして黄瀬が再びボールを灰崎はお前に何も残ってないと言うがその時黄瀬が見せたものそれはなんと緑間の長距離シュート黄瀬は他のキセキの世代の技を使ったということなのか今までできなかったはずなのにだがそれを克服したもちろんリスクもあるんだがコピーはせいぜい5分できるかどうかだが今の状態ならキセキの世代の力をコピーできるまさにパーフェクトコピー女だろうが肩書だろうが欲しければくれてやるとそんなことより大事な約束がある彼らと再び戦うと言う必ずそこに行く邪魔すんじゃねーよってそしてさすがの灰崎もキセキの世代の技は奪えない今度は青峰の技も放ち海常が息を吹き返してきた灰崎も屈辱をそしてそのあまり愚かなことをそれは味方の技を奪うと言う真似使うのはいいが奪うのは自分の首を絞めるだけ今度は紫原のブロックを放つリコは青峰との試合で彼のチェンジオブペースを再現した他のキセキの世代の技も工夫でコピーに成功したわけかだけどそれだけでできるほどのものじゃないそれは黄瀬のセンスがあってこそキセキの世代の座を奪うと言ってた灰崎だけどその発言も今や愚かとしか言いようがないかつて灰崎が赤司に退部を命令された時の事これはむしろお前を気遣っての事素行はほめられたものじゃないが今まで勝利に貢献してきただが近い将来どうせ黄瀬に越えられるそうなれば結局お前はいなくなると赤司の冷酷な発言あの灰崎も赤司には逆らえなかったかそして言う通りになってしまっただが認めるしかないしかしこいつはやはり腐ってたなんと灰崎は黄瀬の脚を踏みつけた足を痛めてた事に気付いてたかある意味花宮の技をコピーしてるな審判の気付いてないだがそれに屈しない黄瀬たちそして海常は逆転勝利灰崎に裁きをってことか黄瀬は観客席に向かい約束を果たすとそして福田総合の選手たちに海常のみんなも称賛を灰崎以外は普通にいい人たちだからなでも奴と来たらまたろくなことを考えてない青峰はそれを察知したようで体育館の外で灰崎が待ち伏せをそこに青峰が黄瀬に復讐しようとかやめておけと知るかという灰崎だが青峰はバスケでやるのならいいがまあ反則はしちゃいけないがそれ以外のくだらないやり方であいつらの戦いの邪魔をするなと灰崎は青峰がそんないい子だったかぐれてはいるけどバスケを愛する想いは本物だよ灰崎は自分がバスケをなんとも思ってないからなんとでもできると止めて欲しいなら力づくでやってみろとすると文字通り力づくで喧嘩は青峰の方が強かったとこうしてみると根はいい奴だってわかるけどこの後どうするかって悩むのだったぶっ飛ばされた灰崎だがバスケだったら文句はないといってた中学の頃灰崎はバスケットシューズを燃やそうとした退部を言い渡された時のことか黒子が灰崎にその事を聞きに来たわけかそんな才能があるのに何でお前が俺のところに来たのかバスケに飽きたという灰崎だけどそれが本心なのかと実は俺が根は真面目だと思ってるのかそう言って靴を放り投げる本当に悪い奴や怖い奴だっていると灰崎にとってはそれが赤司だったのだな同情なんてずれたことを思ってるんじゃねえと残ったお前らの方がかわいそうな目にあわないとは限らないと確かにそうだったのかもしれないな灰崎は青峰にぶっ飛ばされた後の事また靴を捨てようとしたが今度はとどまった彼はまたちゃんとバスケをやろうって思ったんだろうか黒子は何を感じたのかそしてついに準決勝へ4強出揃う次回に続く準決勝開始そして赤司率いる洛山と秀徳の試合が始まる
January 29, 2015
コメント(0)
ナルトの簡単な考察です今回もまたTHE LASTに関して今回の映画ではナルトとサクラへの想いに関しても一つの答えが出されました作者はナルトとサクラの別れの話も入れたと言ってましたしまあ別れとはいってもこれは新たな関係の始まりということでしょうけどナルトとサクラとの対話でサクラがナルトにこう言った「昔、私の事をよく好きだと言ってたでもそれは私がサスケ君の事を好きだったからでしょう サスケ君に負けたくなくて」要するに今回の劇場版でナルトがサクラを好きだった理由はサスケへの対抗心からだったとこの回答に関して不満な人も多かったんですよねそんな単純なものじゃないだろうって主にナルサク派の反発はすごかったですまあ私もそれだけじゃないとは思いますよもちろん色々な想いもあったでしょう他に理由があるとすればサクラがクシナに似てたからナルトは母親代わりをサクラに求めてたってのもありそうですただナルトがサクラを好きだった理由にサスケの存在が大きかったのも確かなのですきっかけはサスケへの対抗心でそれ以降もサクラがサスケを想っている事がナルトのサスケに認められたいという気持ちに共感したんだと思ってますそれに作中見てるとナルトとサクラの関係はサスケがいてこそのものだったんだと感じます初期の頃にナルトは「サクラを好きな理由がわかった」と言ってましたがその時サクラはサスケ君ただ一人に認められたいといってたまあこれはサスケに化けてたナルトが聞いてたわけですがでもその時ナルトは嫉妬どころかむしろ好きな理由がわかったとかいって喜んでたようにも感じますまあそのあとキスしようとしてたけどこれはまあ思春期ってことでそれにサクラはヒロイン補正なのか意外ともてたりしますそのたびにナルトが騒いでたりもしますけど今思えばこれはサクラの相手はサスケ以外認めないってことだったのかなあとそれともう一つサクラを巡っての恋愛にはリーも絡んでいましたでもリーとはサクラをめぐってのライバル関係にはなってません純粋な努力家同士って感じですねまあSDとか劇場版ではもめてたりとかもありましたけどこれはまあアイドルのファンという心理って感じにも今は見えますそれはともかくもう一つ言えるのはナルトとサクラの距離が縮まるのにサスケの存在が大きくかかわってるのも確かだったのです共にサスケに認められたい サスケを助けたいと思っている者同士と言う事二人の関係がサスケありきでできてる事が良く分かります逆に言うとナルトとサクラの関係はどちらかがサスケを捨てた場合いやサクラがサスケを斬り捨てたら破綻する関係だったのです嘘告白の時ナルトはサクラを突き放しましたけどこれはサクラがサスケを諦めようとしたからでしょうそれにナルトがもし純粋に女性としてサクラを好きだったのならサスケがいない間に自分の方に振り向かせようとしたりしてたのではないかとそんな卑怯なのはナルトじゃないとか思うかもしれませんがサスケが戻って来てから改めてと言うのならどっちにしろサクラがサスケを想い続けている事が大事ってことになってしまうのですだからどうであれナルトのサクラへの想いはサスケがあってこそなのだとそれにサクラもナルトが自分に対してとヒナタに対してで大きく違うと感じたようですしまあこれに関してはまた別の機会にでは
January 28, 2015
コメント(4)
アニメ ワールドトリガーの感想ですキャンペーンの告知があった風刃の力とは本編迅がブラックトリガーの力を発揮させるそれは風刃風間隊の一人を撃破した三輪たちもそれをちなみに嵐山がいうにはブラックトリガーにベイルアウトはついていないと古寺はその光景を見てたようで一撃で仕留めるなら頭か胸を狙うものだけど奈良坂は迅らしくはないとやられた菊地原は本部の部屋にそこにいるのは風間隊のオペレーターか三上っていうのか彼女も様子を見てる戦況を見るとスナイパーがどう動くのかが鍵だとも木虎と米屋は互角の勝負ってわけかちなみに木虎は嫌味な性格ボーダーのトップたちを相手にするのは迅発動させた風刃迅も本気のようだな風間は歌川にステルス戦闘の準備をと姿を消せるってわけかそして太刀川が迅に向かっていく太刀川も負ける気はないか風刃の能力は物体に斬撃を伝えて目の届く限りどこにでも攻撃できるトリガーから出る光の帯が斬撃の残りだとあれが0になったらリロードが必要そこが隙になるわけか奈良坂たちにも太刀川の援護を太刀川が迅と直接戦っているわけかこのアクションはなかなかだな風刃は距離を詰めたらただのブレードかそうなったら負けはしないということなのかやはりナンバー1アタッカーだけはあるな追い込まれた迅逃げ場はないと勝ち誇る太刀川迅は風刃と戦場を使って戦う狭い場所だからこそってことか風刃による一斉攻撃だがその時風間たちがやってきた隙をついて攻撃をしてきたかそして一発迅に使わせて残数を0にそして風間はスコーピオンを使って迅の足を封じたさらに太刀川は風間ごと迅にと思われたが風刃がまだ一発放たれていたそして二人ともに襲撃数を数えれば攻撃がまだ一発残ってた全部計算してたということかそれでも風間はぎりぎりで止まろうとしたが遅かったわけだな迅はいう彼らは確かに強いが風刃と迅のサイドエフェクトは相性良すぎるのだと歌川がベイルアウトをしたか嵐山たちも自分の分はキッチリとこなすと場面は玉狛に今度はガンナーのトリガーの説明性格には弾丸ってことか特別な効果はないけど威力は高いアステロイド爆発して広範囲を攻撃する炸裂弾メテオラ弾道を変更して好きなコースに飛ばせるバイパー目標を追尾する誘導弾ハウンド銃を使うやつと直接弾丸を飛ばすタイプがいるようだ嵐山隊の戦いと並行して説明されているそれらにオプションを重ねるわけか三輪のあの弾丸もそれかユーマは複雑そうな顔を動きのとれなくなった嵐山やられると思われたがその時瞬間移動そして別の場所から現れ時枝とともに襲撃これは防ぎきれなかったということか嵐山隊の連携もかなりのものだなそして米屋と木虎の戦い移動しながら戦うこういう屋内での戦闘もなかなかだなちなみに米屋は槍の長さも調整できるしかし木虎は罠を仕掛けていたワイヤーを使って動きをそして米屋にとどめを罠を張っていたのか終わりだと言うが米屋もこれで終わらなかった木虎を外にふっ飛ばして出水が襲撃それを防ごうとするが時枝が木虎をかばうだけどまだそこにもう一人のスナイパー当真が時枝をとどめを刺されただが時枝はぎりぎりで木虎を救出する足をやられたようだが時枝はペイルアウトかベイルアウトがあるから道連れや自爆もお構いなしってことか相手はまだいる形勢は不利かでも佐鳥もいたか動きの鈍くなった嵐山隊二人を相手にここは放棄地帯だけど嵐山は市街地を破壊したくないわけかそれが彼の性格でもありここでは不利になるともいえる動きが封じられていてもテレポートもある遠巻きに削ればこっちの勝ちだというけどそれをさせないために出水はこの辺りを破壊するかなんて言う緊迫する戦況相手は持久戦に持ち込むつもりか嵐山は違うだろうと三輪ならどうするか分析佐鳥もまだいる木虎は何やってるのと言うけどスナイパーにはうまくいかない戦況レーダーの精度を上げて三輪たちの居場所を探る迅の方に向かってくるここでバッグワームというレーダーに映らないようにするオプショントリガーの説明も三輪たちは自分たちを誘いだすためにでも放っておけはいない嵐山隊のオペレーターが出てきた綾辻って言うのだな嵐山隊が動き出す嵐山だけがレーダーに自分を囮に木虎に奇襲させるのが狙いだろうと判断それくらいしか作戦はないのだとでも佐鳥のことも忘れてはいないとそして歌川が嵐山のところへ一斉射撃をしかける戦いの行方は次回に続くガンナー用トリガーの話銃を使うのがガンナーで使わないのがシューターというのだとオサムもそうなのだな宇佐美は説明の鬼次回戦いの行方はそして迅はさらに
January 27, 2015
コメント(0)
ワンピースの感想です表紙はワダツミに説教するジンベエマンシェリーの能力とは本編ギリギリのところでレベッカを助けたロビンさっきからレベッカを狙ってたディアマンテの下劣さだなキュロスはこれで思う存分戦えると相当な怒りを見せているなちなみに手下たちがグラディウスを運んでいたロメオは倒した相手はどうでもいいという工場のほうにいる小人たちがレオやマンシェリーのことをそのレオはマンシェリーのところに向かってたがなんとここでジョーラの名前が王宮でレオとカブがジョーラはマンシェリーのところに倒れたものたちを運んでいただけどマンシェリーがもういやだとしかしジョーラのうぬぼれは相変わらずだなそしてここで一つの事実がマンシェリーはチユチユの実の能力者だとその力で幹部たちを復活させるとシュガーもそうやって復活したのか魔法の水かだけどマンシェリーはお前たちが悪人だと聞いて協力はしないと涙を流す姿に思わずキュンっとしてしまうけど強引にでも能力を使わせるとそしてその時流した涙が手下にそれで回復した涙でも傷を癒せるのかだったらもっと泣かせてやるとこういう話ってどっかで見たことある気がするそしてマンシェリーの能力の詳細チユチユの実は生物の傷を治癒する能力人間も例外じゃない幹部たちが復活したらもう絶体絶命だなそりゃ欲しがるわけだというか医者はいるけどこうやって超能力的な治癒能力は初めて出てきたなワンピースでは珍しいレオたちが姫の救出にジョーラに回収された涙が幹部たちにかけられそうに危機的状況だがカブが渾身の突撃をそれによって幹部たちに涙がかかるのを防ぐそしてレオはジョーラに倒れた幹部や手下たちを縫い付け一斉に縛るマンシェリーはレオに助けられてまるで王子様とお姫様みたいにだとでもレオが姫はまた重くなったといわれて殴られるとこれがこの2人のいつもの姿ってことか解説はここまで今回ここで治癒の能力ってのが出てきたってことは今後でてこなくなるってことでもあるなまあそうでないと医者の意味はないしオペオペの実の能力もある意味医療だよな現状チョッパーが純粋な医者かもしれないその他の感想はこちら
January 26, 2015
コメント(2)
後半です前半はこちら銀魂冒頭の近藤のさらし首は本物なのかって思ってしまった夢なのだろうかと真選組は新たな将軍たちのせいで解体という話で土方たちも冷遇されて末端へとというか小銭形っていつ以来何だろうかどんなギャグを入れても笑えねえよ真選組のみんなは近藤を犠牲になんてしたくはないだろうだから玉砕覚悟で戦うつもりかだけど土方は近藤がなぜ一人でいたのかそれはみんなを守りたかったから誰が正しいのかわからないでも土方はみんなの気持ちも近藤の気持ちもわかる答えはお前たちの魂の中にトリコバンビーナが化けものってのはわかるそして今リングの上であの時できなかった遊び今度はちゃんと相手にできたでもここからは真剣勝負へと勝てないって言われてるんだけど目的を達成できればトリコたちはいいんだろうけどアゲハずいぶん若づくりな婆が出てきたな黄金の継承者たちとの戦いか塔堂が最初に戦うことにしかし相手は本当に強かったとはたしてどうなるのかニセコイ万里花が楽の班の男子たちを買収して楽を目的の神社にここは縁結びの神社ってことで万里花は抜けがけをしかしそうはいかないと集の情報で全員がそこに矢を当てれば恋がかなうってやつかさあてどうなることかこち亀私も大概切れやすいほうなんだよでも切れるのってだいたい不満がたまっているからだと思う耐えても楽しいことがないってのも大きいし嫌なことを打ち消すほどのことでもあればねえE-ROBOTコメントは男でもしにくいぞ外見は大事だと思ってるでも中身のほうが大事だよなときれいごとを言ってみるけど実際はかなり難しいブリーチ霊王にとどめを刺そうとしているユーハバッハかそしてそこに他の隊長たちも向かってるとでも思ったより集まらないようでというかゾンビになってたやつらはどうなったんだろうそして一護たちではユーハバッハに勝てないというのは一体ようするに鉄砲玉ってことかい磯部犬の報復というか勝手に気にし過ぎてるだけか一体どんな発明だったのかソルトお腹の中にいただけの子供に対してひどい大人たちだって思ったよ本当に楽しいことならって私も思うけどねハイファイ最終回かペーたは卒業とモグラの弟が出てきたけど性格は違うみたいだったやっぱり光るものがないというか主人公があまりにも目立ってなさすぎたんじゃないかと磯部母親は伝説のくノ一です本当にすごいな
January 26, 2015
コメント(2)
月曜日はジャンプの感想です表紙 巻頭カラーはハイキューセンターカラーに学糾法廷読み切りにアルワンドやっと休載なしかではハイキュー劇場版で総集編とはなあそういうのってはやってるのだろうか本編は青城との試合及川は確かに要求は聞くけど妥協はしないって感じだな選手の力を極限まで引き出すという日向は影山のいってた俺がいればお前は最強をここでそして偶然の産物とはいえ新たな技をアカデミア騎馬戦のためのメンバーを集めることに出久は得点が高いから敵対したいってやつらがお茶子ちゃんだけ本当出久に優しい他に飯田君と組みたいと思ったけど彼は出久と戦いたいといってさらにここでサポート科の女子発目って子がそしてさらにもう一人は常闇ってやつとだけどB組がかなり不穏に感じるワンピース感想はこちら暗殺教室この前アニメ放送休止になったって話を聞いたな解雇通知だけど本当の目的は殺せんせーの暗殺かなんと手榴弾でギャンブル問題集5つと爆弾は5つ4つが殺せんせー用で一つが人間用という問題集を開いた途端爆発するというしかけ問題を解けるまでは閉じてはならないと理事長に有利なルール社会に出たら理不尽の連続ってのはよくわかるだから強者になれかそして対決最初の問題集を解答に時間がかかり爆撃を受けてしまった動揺するとだめになるからなあと3回か理事長は自分の教育の正しさを証明するためにだけど次からは一瞬で回答してしまった本当は問題集の内容を全部覚えてるのだと数学だけ少し忘れてただけ残り1冊が理事長そして彼もまた死の危機にその彼の過去は火ノ丸負けて悔しがる火ノ丸のところにレイナがなぜそこまでやるのかまあ火ノ丸にもいろいろな事情はあるんだけど何よりも相撲が好きだからだ何か一つでも打ちこめるものがあるって素晴らしいことだと思うそれが人に迷惑をかけないのなら何でもいいレイナにはそういうのがないかそしてさらにここで新たな人物が火ノ丸の友人桐仁という彼はずっと火ノ丸を見続けてきてたわけか同じ学校だったのねバカなままでも勝てる方法を教えてやるというのはソーマいよいよ選抜の優勝者が決定する創真は発送をほめてくれただけど彼らはいう料理人の顔が見える料理かどうかその料理人にしか作れないものそして優勝者は葉山だったのはまあいいんですよ創真も敗北からまた強くなれると思うからでも演出が問題あるなこの過去回想じゃ葉山の優勝が目に見えてるだろもう一つの不満は結果食材の選択が全てを決めたって形になってしまってないかってのがあるあと一色先輩はどう思うのかトリガー荒船さん実力者だなしかしまあこうやって戦ってる場面を見てるとまあこれは模擬戦闘に近いものだけど実戦でもベイルアウトがあるから自爆とかもためらいなくできるってのは強いかもしれないなアルワンド読みきりです異世界から来た魔法使いといじめられっ子の少年か伝説の杖を探すというけどただどんな道具も使い方次第で魔法が使えるってのは面白いかもしれないが斉木大人になったら雪も邪魔に感じてしまうんだろうなあというか燃堂と海藤はあほだテストは多分Dかなあ学糾法廷センターカラーって人気があるのか今回の話って脱法ハーブとかそういう奴なのだろうかってハッピーターンってお菓子があるけどそのネタかでもなあ食べ物の場合中毒性というより普通にうまかったら病みつきになるものじゃないのか今回の話では被告が2人出るという片方がいかにも怪しい奴もう一人がマドンナというというかその子は初期のころに出てたあの女の子だったかしかしパインは今までやられっぱなしだからここでどうするのか前半はここまで後半はこちら
January 26, 2015
コメント(2)
アニメ ワンピースの感想ですSOP作戦結果的に成功そしておもちゃたちが人にその時伝説が本編トレーボルにとらわれたウソップもはや絶体絶命かと思われていたシュガーが激辛グレープを毒入りと思い込んでウソップに食べさせただけどそれによりウソップはとんでもない顔になってしまいシュガーをそれにびっくりしてしまうのだった完全にシュガーの自滅だなそのまま気絶してしまう結果的に作戦成功ということになんかしまらないなあこれはダサすぎるしそれはともかくシュガーが気絶する時全てのおもちゃたちが元の姿に戻るそしてドフラミンゴの闇が明らかになる時その時人々はどうするのかいずれにしろドレスローザに混乱が及ぶ時でもあるそしてシュガーが完全に気絶したその直後おもちゃにされたものたちが元の姿に戻ってゆくロビンも元の姿にそして交易港のおもちゃたちも元の姿にコロシアムに参加してたものたちがおもちゃにされてたものたちの正体も色々いるなあとそして反撃に出るものもさっきの小人たちも元に戻るSOP作戦成功を確信するかトレーボルがシュガーを起こそうとしても手おくれ他の場所でもその騒ぎが海兵たちも外でもおもちゃが戻っていく光景をドフラミンゴのところにシュガー気絶の知らせがそれを聞きさすがのドフラミンゴも衝撃を受けざるを得なかった今までの余裕の表情が消えたこれは自分たちの奴隷が人間に戻っていくということでもあるヴィオラは大喜びだルフィもウソップは必ずやる男だとさらにコロシアムでもおもちゃにされたものたちが戻っていくそしてそれは人々の記憶も元に戻っていくということでもあるギャッツさんも驚いてるしというか人間じゃないやつらもおもちゃにされてたんだそれを冷静に見るルーシーディアマンテは衝撃をセニョールは情けないといいながら怪我がなければいいとか何故女にもてるドフラミンゴの元に非常事態の報告が続々と人間に戻ったやつら海賊やドレスローザの兵士さらに政府の要人や海兵しかも動物までいるしドレスローザの大暴動が始まりを告げようとしてた人間に戻ったものたちの姿を見て記憶が戻る物もようやく会えた人々かドフラミンゴも冷静さを保てないウソップのところにロビンや小人たちも彼らはウソップに感謝するさっきワンポコと呼ばれてた人も元にその瞬間あの親子にも家族が戻ってきたのだドレスローザの悲劇が一つ救われたということなのだろうおもちゃにされた人々が戻り記憶も戻ったのだからゾロの方はピーカが姿を消していたフランキーは作戦が成功したんだと確信したウソップはボロボロだけど死んだと思ったら一応生きてる全て計算通りって嘘も相変わらずだなあドレスローザでおもちゃが元に戻ったことで獣たちも暴れている結果混乱が生まれてるってことだおもちゃにされてた人たちは奴隷として散々こき使われた恨みをぶつける反撃にでたわけだなちなみに別の被害も生まれてた恋人のことも思い出した人もいたわけで別の修羅場までそしておもちゃにされた人たちはドフラミンゴが憎いと今ここで彼らはドフラミンゴを倒すと奴に苦しめられていたと奴は悪魔だと言って彼らはドフラミンゴを倒すと藤虎はこの国の思っていた以上の大きな闇があるのだと盲目ゆえに見えるものもあったかコロシアムでおもちゃにされてたものたちも大暴れしてるし動物たちも激怒しているドレスローザの兵士たちも反撃にもう誰もドフラミンゴを王だとは思わないだろうな捕えられているローも事情は知らないのだがまあ彼にとって有利になったのも確かだがドフラミンゴのここまでの動揺は初めてだろうそしてその時レベッカ、ヴィオラ、リク王の記憶も彼らにとって大切な人間を思い出すことにそれはレベッカの父親で ヴィオラの義理の兄でリク王の義理の息子そしてコロシアムで伝説として名を残した男の存在だったその男はいまおもちゃの兵隊から復活した目の前に現れた男の姿を見て衝撃をルフィは初めて見る男だったからなそして彼をヴィオラはキュロス義兄様と感激するルフィは兵隊の事を聞くが彼がそうだとおもちゃたちはもともと人間で自分たちの記憶から消えていたシュガーが倒れたからみんな戻ったのだあの片足の男どうやって動くんだろうって気になってたけどなそれはともかく彼は元リク王軍軍隊長キュロスコロシアム最強の剣闘士あの銅像の男そしてレベッカの父親レベッカがあの銅像を好きだと言ってたのもそれを感じてたからだろう忘れられてる間自分の存在を伝える手段はないだからキュロスは10年間愛する娘を見守ってきたのだおもちゃの兵隊としてそして今復活したキュロスの一撃がドフラミンゴへとドフラミンゴの首をはねまあどう見てもフェイクだろうけどキュロスは叫ぶ真のドレスローザを取り戻しに来たと次回に続く混乱のドレスローザそしてコロシアムでも決着の時がその時もう一つの伝説が蘇ろうと
January 25, 2015
コメント(4)
こっちではBSなのでかなり遅くなりましたがアニメ 暗殺居室が始まりましたなのでその感想をさて一体どうなるのかOPは明るい同時に生徒の名前も出てくるな本編いきなり教室の光景が3-Eと書かれているなんだかずいぶん緊張感があるそれとは別になぜか空中写真みたいな映像もそしてそこに現れたのは異形の怪物の姿どう見ても人間じゃないでも奴は笑っていたそしていきなりホームルームを始めると号令の直後生徒たちが皆目の前にいる怪物に銃を向けた挨拶と同時に一斉射撃だがやつはそれを平然とかわし生徒たちの出席を取っていく全力の一斉射撃だがどれも通用せず怪物は出席を取った終わった後怪物に銃撃をした生徒たちは愚痴を一発も当たっていない生徒の一人は自分たちを殺し屋だとそしてターゲットは目の前にいる怪物その怪物を先生と呼んでいる怪物はもっと工夫してやれと先生は自分の最高速度はマッハ20だと生徒たちは愚痴をこぼしていた銃とはいえこれはBB弾当たってるのに我慢してるだけじゃないのかってだがそのあと先生が実演するこの銃弾はみんなには無害だけど先生が自分の体に当てた途端腕がはじけ飛ぶ国が開発した対先生用の弾だというのだだけど腕は数秒で再生するそうでそれでも先生以外には撃つなと卒業までに殺せるといいと笑う顔が黄色と緑のシマシマに生徒の一人は語る語り手は潮田渚椚ヶ丘中学3-E別名は暗殺教室始業のベルが今日もなる掃除をした後何事もなかったかのように授業を正解すると顔に赤が渚に声をかけるのは茅野という少女彼女は空を指して昼間なのに三日月が出ていると何故こんなことになっているのか3年の初め2つの事件にあったと一つは月が大爆発を起こした事そして大部分が焼失し一生三日月しか見れなくなったとニュースでそしてもう一つが重要現れたのはあの怪物奴が月を爆破した犯人だとキョトンとする生徒たちそばに黒服の人間もいる怪物は来年地球を爆破させる予定だと怪物はそして君たちの担任になったとクラス全員が思った事まず5,6か所つっこませろとそれだけじゃ足りねえんじゃそばの黒服の男烏間というのか彼が事情を説明する国家機密と言う話だが単刀直入に言うとこの怪物を殺してほしいそうで生徒の一人が質問をそいつはせめてきた宇宙人かなにかなのか見た目それでもおかしくねえなだけど速攻で否定する生まれも育ちも地球だとマジかよ詳しくは話せないが月を壊したのは事実来年の3月地球も破壊するとこれを知るのは各国の首脳だけこいつの存在が公になったら世界はパニックになるだろうとつまり暗殺烏間は怪物に襲いかかりながら説明するこいつはとにかく速いと殺すどころか眉毛の手入れまでされてるそうでこの超生物は本気で逃げれば破滅の時まで何もできないだけど怪物はそれじゃあ面白くないが提案があるとなぜかこのクラスの担任ならやってもいいと提案してきた何でって思うだろうなあ生徒に危害を加えないことを条件に承諾したという理由は2つ教師として毎日ここに来るのなら監視がしやすいし30人もの人間が殺せるチャンスを得られるならとそして今怪物は勉強の妨げにならない時に暗殺をしろと顔を真っ赤にして怒るそれでもなぜこんな怪物がうちの担任にってでもその文句はこの条件でかき消えたと成功報酬は100億円だと普通一生働いても個人で得られる金じゃない地球を救うのと引き換えだからか幸いみんなをなめていると黄色と緑のシマシマは舐めてる顔だそうだどんな皮膚なのかちなみに怪物の自慢話最新鋭の戦闘機に襲われた時も手入れしたぐらいだとそして武器も用意してくれたそうだ家族や友人には秘密だと怪物は楽しそうだこいつの暗殺に成功しないと地球は終わり昼休みになって先生は中国に行くとかそのスピードならマジで行けるってわけかミサイルでも落とせないテストの採点もその間にしてたでもこいつの実力教育者としてもすぐれている身体能力だけじゃなく頭もいいようだだけど彼らはまた別の意味で暗い頑張っても仕方ないと自分たちは所詮E組だとあの先生は普通に先生している自分たちも即席の殺し屋である事を覗けば普通の生徒だけどE組は普通と違うとその時不良グループらしきものが渚に暗殺計画をとそのリーダーのようなやつが寺坂と渚は彼らに言われて怪物を観察してたそうだけど余裕の時は緑のシマシマ生徒の解答が間違ってると暗い紫正解だと明るい朱色まだ続けて言おうとするけどお前が知ってればいいと怪物が油断してる時にお前がやりに行けと寺坂はいい子ぶるなと自分たちは進学校でついていけなかった脱落組通称「エンドのE組」だと毎日山の上の隔離校舎までいくはめになりあらゆる面でカスのように差別されている自分たちは落ちこぼれだとどんな手を使ってもとまで何か袋を渡してきた渚が思い出していた事E組行きだと言われた途端皆から阻害されていたそうだその時怪物が戻ってきたけどなんとミサイルを持って帰ってきているターゲットだからかでもみんなから狙われるのは力を持つ物の証渚は暗い顔に先生にはわからない狙われるのはみんなから力を認められてることでもあるそんな怪物には期待も警戒もされなくなった認識されない人間など奴の元担任と思われる人物も渚のせいで俺の評価まで落とされたとこの学校は教師も最低なようだだけどこの先生にも自分の姿は見えてないだからこそ殺せるかもしれないと午後の授業が始まる短歌を作るのはいいけど触手なりけりってのはどうかと例文を聞いてもいいのか悪いのかあの手は触手と判明どう見ても不気味なだけだが先生の顔が一瞬変わるその時茅野が質問を今更だけど先生の名前は何なのか他の先生と区別をつけるのが難しいとそう言えば名乗っていないと名乗るような名前はないというが生徒たちにつけてほしいと一休みするという先生その時の顔色を見て渚は先生に近づく先生の顔が薄いピンクになるころこれが一番油断している時落ちこぼれの自分たちはどこかで見返す機会を待っていたとそして渚は先生にナイフをそれはあっさりと止められたがその直後に渚は先生に抱きつく胸には手榴弾のようなものがタイミングを計り寺坂はスイッチを直後に大爆発寺坂たちは成功したとだけどみんなから非難される渚に何をするんだとか人間が死ぬ威力じゃないというけど大怪我するだろうがそもそもどう考えても100億もらうべきなのは渚だしだが渚を見ると無傷そして表面を何かで覆っている先生はいないその時声が先生は月に一度脱皮できると奥の手だと伝える天井に張り付いていた首謀者が寺坂達3人だと見抜くそばにいるのは村松と吉田って言うのかその先生の顔色は真っ黒表情からわかる激怒していると勝手にというけどお前らが首謀者だろうそして直後に飛び一瞬で戻ってきた奴が持ってきたのは生徒たちの家の表札契約だから生徒に危害は加えないだけど次にまた同じような方法でやったら君たち以外には何をするかわからないと地球ごと消すかもしれないとこの時どこからもこの先生から逃げられない逃げるには殺すしかないとおびえながらも寺坂は反論するお前の存在は迷惑なんだといきなり現れて地球爆破とか暗殺とか迷惑な奴に迷惑な殺し方をして何が悪いとだが直後に表情を変える迷惑だということじゃないむしろアイデアは素晴らしいと特に渚が自分に接近するまでの間は素晴らしいと怒っているのは別の事寺坂たちは渚とそして渚も自分を大切にしなかったそんな生徒に暗殺する資格はないと人に笑顔で胸を張る暗殺をしようとそれがどういう暗殺なのかとは思うけど渚は感じていた怒られ褒められただがこの異常な教育が普通に嬉しかったこの異常な先生は自分たちを正面から見ていたとその彼の心情破壊された場所彼らしき人物のそばに一人の女性が先生がここに来たのはその人に頼まれたからなのか一体何者だったのだろうか先生は殺される気もなく放っておけば地球も破壊するそれが嫌ならどうすると暗殺などした事はない他にやるべき事があるでも思ったこの先生なら殺意までも受け止めてくれるとだから殺すとならやってみろとできたら帰っていいとでもどう考えても無理だなその時茅野は思いついた先生の呼び方を殺せない先生殺せんせーと殺せんせーとE組の始業のベルは明日もなるか次回に続く告知まであったなあ
January 24, 2015
コメント(0)
アニメ ナルトの感想です絶体絶命のナルトとサスケ果たして本編守鶴を守ろうとする我愛羅だがマダラの力に叶わないそして守鶴はあの僧侶と似ていると感じた僧侶の名は分福といったそして抵抗むなしく外道魔像に吸収されていく尾獣たちさらにはビーとナルトの中にいる牛鬼と九喇嘛までも九喇嘛は我愛羅に頼みがあると告げ何を告げたのかそしてナルトから九喇嘛がひきはがされてしまうこれは彼らの命が危ないということでもあるナルトそしてビーはどうなるのかそして九喇嘛を奪われたナルトは少しずつ弱っていく我愛羅が砂で受け止めたそして尾獣たちは順番に外道魔像の中へ牛鬼はビーに謝罪をそして九喇嘛はナルトを頼むと願っていた外道魔像の中に尾獣たちがその光景を見ていた忍びたちはマダラはまだ力を取り戻しきれてないか白ゼツは一言多い彼らを失敗作と呼ぶ白ゼツは饒舌だそうでちなみに黒ゼツは毒舌と向こうの戦闘のことを聞こうとするオビトのことかなだがその時2代目がマダラの背後から飛雷神の術で襲撃しようとするがかわされる実力の差あるいはそれでも2代目はまだ攻撃をそのすきをついて我愛羅はナルトを心音が弱っている我愛羅が思い出していたこと自分を孤独から救ってくれたのはナルトだっただから死なせはしないとそのころ2代目はマダラの黒い杭で動きをここまでやっていると弟の恨みをぶつけてるように見えるなマダラは天が味方したのは俺だとかつて2代目が忍び最速だったかそしてマダラは千手兄弟が力を出し切れないのには理由があるとおそらく穢土転生だからなのだろうけどいずれにしても今は自分に分があるとそして新たな眼も育っているとサスケのことかまあこちら側につくかは分からないとそのサスケもマダラのところに向かう前に柱間はサスケに術を渡すとマダラは仙術チャクラを奪ったそれに呼応して奴を奪うとならば柱間がやれという黒い杭を抜いてやってもいいというが今以上にチャクラを練ることが出来ないとそれに触れない方がよいとまで俺の残りのチャクラ全てを渡すとそしてマダラを止めてくれとなぜうちはの俺にというがそれはマダラの弟イズナに似てるからだとサスケは関係ないというが柱間にとってマダラは弟想いで優しいのだとだからサスケに助かるチャンスを与えたのだとあのときこちら側に引き込もうとしたのもその情からなのかお前に残された時間は少ないとも言ってたけどなサスケなら力じゃなくマダラを止められるかもしれないとそして柱間から力を受け取ったってことかマダラはさらに2代目を串刺しにずっとこうしてやりたいと思ってたと弟の仇だったからだまあそれだけじゃなくうちはの悲劇の元凶という見方もあるしな2代目はマダラに何を望むのかとわしらの時代は終わってるとマダラは柱間に変わり新たな国づくりをしてやるとだがこの世界は失敗した柱間のものだと無限月読が世界を救う方法だというのだが実際は全然違うのだか人は平和を望みその一方で争いも望むその両方を持つのが人間これが因果関係というやつかあの時柱間もマダラを討ち取る決意をしたわけだがな何かを守るために何かを犠牲にしてしまうか本当の夢の世界以外はというが2代目は一理あるといいつつお前が出しゃばるべきじゃないと最後の抵抗をその隙をついてサスケはマダラに奇襲をだがかわされるいや動きを封じられているこの世界を柱間の矛盾した世界だとサスケは動けない理由がわからないそしてマダラはサスケの刀を拾う何かを守るために何かを犠牲にするかそれがたとえわが子であろうとマダラはサスケの体を貫く残された時間は少ないというのはこういう意味だったか両者絶望的状況にナルトも衰弱しサスケも急所を2代目はマダラを責めるさらに連合を襲撃するのは謎の千手観音木遁の術その上にいるのはグルグルいやトビか奴は相当な力を五影たちでさえも叶わない彼らもチャクラが限界に木遁を使うってのは何者なのかトビは自分の質問に真面目に答える奴はいないのか便意って何なのかって周りからすればふざけてるようにしか思えないしな人を殺した時のすっきり感に似てるというけどむしろそれは用を足した後じゃないのか便意はいやな気分がたまってる感じで何を熱弁してるのか話を戻してあの木遁の観音から5属性全部の術がそれに対するは三代目だった全ての術を相殺したわけだな三代目の面目躍如だなだけど他の皆も疲労が激しく三代目以外は誰も戦えないということでもあるかグルグルをなんとかしないと綱手もサクラもシズネもチャクラが限界かみな長い戦闘で疲労も激しいのだなマダラをナルトに託すしかないとそのころ潜んでいた大蛇丸だけどグルグルが何者か分析してただがその時香燐が動揺するチャクラ感知でやばそうなものを感じたようだサスケのチャクラか大蛇丸は早めにとそしてみんなも別の異常に気付くそれは瀕死のナルトを連れてきた我愛羅まずは医療忍者のところに連れてきたわけか綱手に頼もうとしたがサクラならまだチャクラがあると我愛羅は説明している場合じゃないととにかくサクラに任せるしかなさそうだ土影もやばいとヒナタはキバにナルトがいるのかと白眼を使う事を忘れるほど動揺してたようだな白眼で確認するとナルトは相当衰弱していると感じたようだ心臓も弱っているヒナタはナルトのところに駆け寄ろうとするがすでに彼女も弱ってる今の彼女にできることは祈るだけだったか彼女が祈ったのはネジにか愛する人が危機に陥った時に何もできないって辛いだろうな白ゼツがグルグルのところへ人柱力が尾獣を抜かれたら死ぬそれは絶対のルールだと笑うそして外道魔像が消えた先に力尽きたサスケその目は多くのものを失い何かを得たことだとだがそれも終わるとサスケは消えゆくイタチのことを思い出していたあの時イタチは自分の想いをサスケにそして最期の言葉ずっと愛していると言ってくれたそのイタチの想いをここで無にするわけにはいかないだけど身体はすでにそして力尽きようとマダラはそれを見届けた後ここを去るイタチの想いを本当の里を本当の影を示すまで死んでたまるかとだがとうとう力尽きるそしてサクラもナルトを助けようとするのだけど医療忍術も届かないかこちらも力尽きそうにもしここでサスケの危機まで知ったらえらいことになりそうだな香燐もサスケのチャクラがつきかけているとこのままでは2人とも命が次回に続く瀕死のナルトとサスケでもしばらくオリジナルストーリーのようだな
January 23, 2015
コメント(2)
アニメ 黒子のバスケの感想です海常と福田総合の試合開始そして灰崎のたちの悪い能力が本編中学時代の話学食で人のおかずを取ってきたやつこれが中学時代の灰崎青峰も似たような事をしてるらしい腹減った時しかって人のを取るのはよくない緑間は品がないと周りのやつらに紫原のを取ろうとするがこっちは怖いだけど灰崎は言う人が食べてるのはうまそうに見えると確かにそう言う事あるけどなあこの日2年生が1軍に上がるとそれが黄瀬だったと灰崎はまた何か笑っている何か嫌な事を考えていそうその黄瀬も姿を仲良くなれなそうだとそして今両者ここで激突することにしかし福田総合のやつら灰崎の事は嫌っていそうだな真面目なキャプテンが素行の悪そうな奴を使わざるを得ないってことかそれだけの実力者帝光のキセキの世代は今でこそ英雄のように扱われてるけどかつてはその強さからヒールとしても見られてた灰崎の凶悪さが多そうだな険しい顔の黄瀬に笠松がつっこむいつも通りにしろとでもマイペースすぎる奴らもいるなそして試合開始灰崎が黄瀬をマークだけど黄瀬以外も海常は強い笠松が先制点をしかし灰崎は笑っている福田総合の反撃かそして灰崎にボールが黄瀬がマークするが灰崎が抜き去るとはそして奴は味方すらも押しのけでもぎりぎりで防ぐしかし奴は先輩に対して暴力を人のせいにしてやがるそれでも灰崎には逆らえないのか本音は違うんだろうけど笠松は花宮の事を思い出す奴もくそ野郎だったと思うでもあいつは一応チームの主軸を担っていたチームそのものをひどくしてたけどなだが灰崎はチームプレイの精神のかけらもない一番嫌いなタイプ海常再び反撃灰崎に対しいう先輩は敬えと負けたくない相手だろうなしかし抜かれてもまた追いついてきやがる笠松はシュートと見せかけ黄瀬にパス海常が現在優勢かしかしここでまた福田総合が反撃他の選手もなかなかの実力のようだなスクープショットと言う技を見せてきただが今のところまだ黄瀬はまだだがついに動く黄瀬はさっき見た技を再現したそして灰崎を挑発するだが奴は笑っているお前とは仲良くできないとなんせ俺とスタイルが似てると監督はよしというが何か違和感を感じてるそしてまたも灰崎が奴のプレーはさっき笠松が見せたのと同じ当てつけのようなプレーだ福田総合は灰崎なしでは戦えないと言っている素行の悪さに目をつぶらざるを得ないってことか今度は海常が3Pであのフォームでよく入ると自分の打ちやすさを最優先で結果それが彼だけの武器にだが灰崎はさっきのを見て笑っているまたも福田総合の反撃しかし灰崎はなんと味方のパスまでカット自分に回せとかこの暴虐ぶりを見て日向はもしうちに来てたら一からしつけ直してたとリコも同じ気持ちなんだなだが灰崎の恐ろしさはここからさっきのシュートと同じ事を灰崎はやったたった1度見ただけでものにするのか灰崎の能力は黄瀬と同じなのかだが黒子は少し違うと言うその意味が分かるのはこの後福田総合がリードしている海常はもう一度反撃しようとするが試合は福田総合いや灰崎の独壇場笠松のドライブは打ち破られ3Pも入らない海常のメンバーの様子がおかしいと誠凛が見てもよくわかるようだ森山はシュートが決まらず笠松もドライブが上手く行かず海常の選手が出来てたプレーが上手く行かなくなっているそれでも早川が必死で彼のリバウンドがすごいジャンプ力にもいろいろある瞬発力と滞空火神は後者早川はその瞬発力ってわけかその分有利なポジションにだが灰崎はまたも笑うそしてまた灰崎は同じ状況で早川のプレーをそしてやられるまた同じ状況に陥り早川がリバウンドをしようとするが灰崎にやられる福田総合がリードしている黄瀬はなんとかしなければとそしてまた灰崎が目の前にまた勝負を避けるのかといや今度は正面から黄瀬のプレーは初期の頃の火神の技かだがそれももらったと灰崎はそしてまた同じプレーをつくづく似てると言う二人だが灰崎はいう似てるとはいうがお前みたいなサルまねとは違うと海常が反撃しようとするが森山のシュートをもうお前のものじゃないとシュートを外してしまう森山何かがおかしいと感じる灰崎にまねされた技が全部だめになっていると火神は黒子が黄瀬と灰崎の能力は少し違うとその黄瀬は灰崎と入れ替わりにレギュラー入りした灰崎はよく練習をさぼるから黄瀬が知らないものもある確かに見た技を一瞬でものにするだがリズムやテンポだけ我流にかえる見た目が同じでリズムがわずかに違う技を見て無意識に自分の技のリズムも来るって使えなくなる灰崎はコピーじゃなく技を奪うのだとそれだけでうまくできなくなるのか試合中だからそのわずかな狂いが大きな狂いになるってことか前半が終了し福田総合がリードしかし灰崎は本当にひどいやつだプレーはともかく味方に対する扱いがひどい海常は雰囲気が暗いな黄瀬もずいぶん落ち込んでいるだがそれでも行くと灰崎は絶対俺が倒すと中学時代スタメンをかけて灰崎と勝負してくれと練習で一度も勝った事はないのにというがお前なら勝てる気はすると赤司もかまわないとその時の対決は灰崎が勝ったようだただ青峰は黄瀬を初心者にしてはすごいと単純に灰崎が今強いだけ素行が悪くても実力は別だと言うことか青峰はまだ早かったと紫原はお菓子買ってくるとか言ってるししかし赤司は何を感じるのかその時灰崎の元に女がどこかの女とだけどその女は最近できた黄瀬の彼女だったと負けてるのを見てダサいとか言ってるまあ正直その女も性格最悪そうだけど後半が始まるがまだ黄瀬は灰崎に勝てないのかこのままでは海常が負けてしまうこの屑にいいようにされたままで終わっていいのか次回に続く黄瀬反撃なるか覚醒の時が
January 22, 2015
コメント(0)
ナルトの簡単な考察ですもうナルトの映画も公開が終わり始めてるのでそろそろいいかなあってTHE LASTはNARUTOとしては珍しい恋愛映画でしたそしてその話でナルトとヒナタが結ばれる過程をやったわけですが同時に私はこの話でナルトの心のうちとか考えとかそういうのがいろいろと分かったんですよ作者もナルトの欠落していた部分があることをこの物語で描いたと言いますたとえばナルトは好きにもいろいろあるってことを知らなかったってことですラーメンが好きなのと遊びが好きなのと友達が好きなのと仲間が好きなのとそして恋愛感情までも一緒にしてたってことも判明したみたいですこれを見るとナルトはアホなのかって思うかもしれませんが私としてはなるほどと思いましたナルトに好きの区別がついていなかった原因は親がいなかったせいでしょうね親がいればそういうことを教えてくれるのですがナルトにはそういう教育をしてくれる人がいなかったんですまあ教えてくれなくても好きにもいろいろあるってことには気づけたかもしれませんがナルトはずっと孤独でしたからそのころのナルトは何でもいいからつながりがほしかったわけでだからこそ誰かを好きになることや誰かに好かれることを欲していたでもそれゆえにどんな好きなのかまで識別する余裕もなかっただろうしそんなことを考えたこともなかったのでしょうただ好きなだけなのかそれとも愛情なのかだからこそナルトは好きにもいろいろあると分からなかったそれゆえにヒナタのあの一世一代ともいえるあの告白にさえもどういう種類の好きなのか理解できるのに時間はかかったただあそこでナルトの中に本当の愛が植えつけられたのだとは思ってますがそれにそのころはサスケのことで精いっぱいだったために他のことを考えてる余裕もなかったのでしょうしそういう意味で言うならナルトが好きにもいろいろあるって分からなかったのも当然の話なのかもしれない
January 21, 2015
コメント(2)
アニメ ワールドトリガーの感想ですA級トップ太刀川と人の関係は本編迅が嵐山隊と協力しユーマのトリガーを奪い取ろうとするボーダートップチームとぶつかるその間玉狛では宇佐美がトリガーの説明強い奴はトリガーを使いこなしていると言う話トリガーについて軽く説明すると基本的にホルダーの中に入れて使用している中を開いてみると8つほどチップがそれがトリガーなのk使う人のトリオンをどういう形で出すのか決めている最大で8つまでセットできる攻撃用や防御用など様々らしい切り替えながら戦うと右手と左手で使い両手で2種類同時に仕え組み合わせで色々ユーマが使いそうなのは戦闘用だなその間に迅たちと太刀川率いるチームの激突それに平行してトリガーの説明スピード型のアタッカーが使うのがスコーピオンというのか風間が使ってるのがそうらしいブレードを出し入れ自由で重さもほとんどなく形も長さも変えられ手以外からも出せるというその代り耐久力が低いそうで防御には向いてない迅はあしらっている迅に向かっていく太刀川彼が使っているのは孤月と言うタイプらしい一番人気の万能型だそうで自由に出し入れはできないし重さもそこそこで形も自由に変えられないそうだが威力も耐久力もあり使いやすいという総合力ではトップだそうだ迅と太刀川が激突孤月は専用のオプショントリガーで瞬間的に攻撃範囲を拡張できるそうだこれは確かに手強いなでも迅もさすがは実力派エリートと言うところだな嵐山隊と組んで戦う迅その迅が持っているのは風刃と言うものらしい嵐山隊にもスナイパーがいるそうだ菊地原は彼らを無視してトリガーを奪いに行こうと言うのだが基地にもまだ他のメンバーがいると三輪の部隊ももうすぐ合流すると太刀川が部隊のメンバーに指示を玉狛と忍田本部長が手を結んだことで城戸司令の一党より戦力が上回ったという話忍田さんも相当な勢力ってことか嵐山と迅はどうするか彼らも作戦会議を迅は嵐山と別れて動くかそして三輪の部隊と嵐山が戦うことに三輪は何故嵐山隊が迅と手を組んだとネイバーを使って何をたくらんでるって別に何もたくらんでないと思うぞ嵐山は狙いはわからないと確かにネイバーを入れるのはあり得ないが迅は意味のない事はしないと三輪はネイバーの排除が責務だと叫ぶ姉を殺された憎しみだろうな恨みを捨てろとは言わないがお前と違う方法で戦うやつもいるのだと出水と言うやつが攻撃態勢にその時スナイパーが実はこれスナイパーをおびき出す罠だった嵐山隊のスナイパーは佐鳥というのかしかも防御されると米屋が佐鳥を狙う木虎が応戦することに室内戦へと迅のところには太刀川と風間がボーダーのトップアタッカー二人か両者激突か太刀川は久々だと笑う風間も戦闘態勢に太刀川と風間の攻撃それと同時に古寺と奈良坂の狙撃がだが迅はそれをかわすサイドエフェクトか古寺は慌てるが奈良坂は冷静だな当真はまだ何もしない彼は当たらない攻撃なんて撃てないとかわされるのは仕方ないっていうようじゃいつまでもナンバー2だと奈良坂がナンバー2なのか当真は三輪たちの方に向かうと太刀川もその方がいいと奴は分析してるようだ迅は太刀川と風間隊に囲まれている菊地原は迅がずいぶん下がると時間稼ぎでもあるのかなこのままだと警戒区域外に出るかもしれないだが迅は市民を危険にさらさないとお前らはどうなのだだがずいぶん消極的だと玉狛でユーマは孤月とスコーピオンのどっちにするとだけどユーマはアタッカー用のトリガーはもう一つあるとオサムが使ってたやつかレイガストという他の2本と違い守備的なものでブレードを変形させてシールドのように出来ると攻撃力は下がるが耐久力は上がるでもオサム知らなかったのかよ自分の武器ぐらい把握しろよと言うか説明されてないんだろうかそれはともかくレイガストは重くてアタッカーは基本攻めるのが好きだからあまり人気がないとそれでもレイガストで強い人もいるレイジがそうなのか孤月が一番人気ってことは本部で1位の太刀川もそう彼は迅のライバルだったというどっちが強かったかと聞くと太刀川の方が強かった前はアタッカー用のトリガーは孤月だけだったと当時の個人戦のトップ2だった今精鋭を相手に渡り合う迅その迅は孤月じゃ絶対に太刀川さんに勝ち越せないとだからエンジニアとともにスコーピオンを作ったとまあ武器が一つってのも問題だよなユーマたちは感激スコーピオンを使い始めてから太刀川と互角だけどトータルでは太刀川が勝っていると今は迅がブラックトリガーの使い手になったから違うだが迅が風刃を使わないことに違和感を持つ太刀川その風刃はあまり好き嫌いが激しくなくて使い手の候補が多くその争奪戦で迅が圧勝したとだけど太刀川は選ばれなかったそうだだから今もまだ二人の決着はついてないんだと今の迅を大人しいと言う太刀川菊地原は彼がまともに戦う気はないと今頃ネイバーを逃がしてるとだが風間はそうじゃないと奴の狙いはトリオン切れで撤退させる事その通りだったようだあくまで帰らせるのが目的その方が本部との摩擦が少なくなるから菊地原は迅をたいして強いとは思わないとかいってるなんか菊地原は偉そうな気がするとりあえず迅を無視して玉狛に行こうと迅の相手をしても意味がないとそれに賛同する風間だけど迅はそれもわかってたとその直後なんと菊地原の首が最もこれはトリオン体の破壊なのだがこれは風刃の力ということか迅はプランBだと次回に続くおまけではアタッカー用のトリガーの解説木虎はスコーピオンを使ってるようだなオールラウンダーだからかしかし一体何をしたのか次回迅の風刃の力が明らかに
January 20, 2015
コメント(0)
ワンピースの感想です表紙はワダツミが事件の真相を現れたハクバ そしてロメオも 本編デリンジャーを斬り捨てたのはキャベツではなくハクバそして一瞬で雑魚たちも切り捨てていった倒れるデリンジャーロメオはDブロックの現象の真相を今知った目の前にいるこの男こそが真犯人だったそしてさらにロメオにまで斬りかかっていくがバリアのおかげで助かったしかしやばいことにハクバはロビンを狙う相当なスピードだだがロビンは能力で動きを止めるロメオ感激し過ぎおこがましかったってそんなことねえしかしその時ハクバいやキャベツの様子がおかしいなんとキャベツが戻ってきた夢遊病はキャベツも自覚してたのかロビンも噂で聞いてたと入れ替わり立ち替わりで一人漫才って感じだなそして半分ずつになってしまうし解放してくれというけど今のを見たら不安しかないしかしさらに厄介なことがグラディウスが壁に触れ膨らませているこれでロビンたちを始末しようっていうのかここから降りるべきなのかだけどレベッカを早く助けにいかなければロメオがグラディウスを倒しに行こうとするが奴の髪の毛が飛んできてロメオに毒針なのかこれはさらにグラディウスは膨らんでいく俺を刺激すれば体ごと爆発してお前を襲った何万倍もの毒針が襲うとしかもロビンたちも危ないだけど倒さなければ破裂してしまう攻撃すればロメオも危険だけどでもロメオが優先するのはまずはロビンか尊敬する人間の命を優先するあたりロメオに男を見たでもキャベツは死んでもいいから全身を盾にしろってでもハクバが出てきているいやキャベツでも無理だってのだがロメオは方法が一つあるとバリアは1度に1枚しか出せないらしいがなんとバリアでグラディウスを覆うそして自分もバリアの中へこうすることでロビンを守ってグラディウスを倒すってことかグラディウスに攻撃すると破裂してしまうだが壁の膨張は止まらない膨らんでたせいで急所が分からなかったのかロメオは悔やむしかしその時キャベツがハクバを半分残してロビンをひまわり畑に逃がすと信じていいのかどうかそして壁が爆発するロビンたちの行方はなんとキャベツがハクバを抑えロビンを運んだ二重人格は苦労するなでも見事だそして寝てしまうロビンは助かったそしてロメオが自らのふがいなさをそのロメオの技だけど文字通りルフィのオマージュだなバリアで殴ることで威力をあげてるってことになるのかないつか本当にルフィの役に立てる男になるとそしてグラディウスを倒すでもキャベツとは面倒だからもう手を組まないとかひまわり畑ではディアマンテの能力で地面が動くゆえにキュロスは不利さらに卑劣にもレベッカを狙うというかなり不利な状況だなだがそこにロビンがようやくそしてレベッカを護ってあげると解説はここまでとりあえずロメオの中身は格好いいと思ったバリアの能力を持ってる奴って自分は安全なところで身を守りたいとか思ってる奴が使いそうなのに自分の身を犠牲にして他者を守るっていうあたりまさに男だな世間ではイカレた男だといわれてるけどとてもそうは見えないなその他の感想はこちら
January 19, 2015
コメント(2)
後半です前半はこちらトリコグルメ界の食材が人間界にわたっているわけかマンサムもそれを食べてトリコを助けにいったものたちもリンもそうなのかゾンゲは妖怪と間違えられているしそしてブランチは三虎のところに向かったのかトリコの依頼ってのはそういうことかでもなぜだジョアたちのところあの時オゾン草の時現れたのがペアだったのか彼はトリコたちじゃ猿王にはかなわないとそしてそのトリコたちも奴のところに勝てなくても目的を達成できればいいのだがなアゲハこの漫画に出てくる奴らどいつも女にがっつき過ぎだっての最初適当にやるとか言いながらリリカがマネージャーになるっていうと本気になるし宮地はかませだったしでも相手の副部長も塔堂のカマセだったなトリガー 葦原先生本当に大丈夫なのか本編はランク戦オサムはできる限り相手を分析してるってわけか諏訪さんも実はできる人何だなあって思ったそして荒船隊の隊長はスナイパーでありながらアタッカーもこなすとこれはかなり珍しいなスナイパーでオールラウンダーはいないというけど磯部権力者にこびる人が多いけど団子屋の看板娘さんは立派だな磯部は情けないE-ROBOTただロボットを修理するだけなのにねえしかしロボットとはいえこの描写大丈夫なのか駄々ブリーチの休載の代わりか子供が駄々をこねるだけの話だけど理性とかそういうのがあってやって無駄に真面目でも最後にもっていったのはよそのおばさんこうやってよその子供をしかれる大人がいなくなってしまったんだよなあこち亀こうやって宇宙からの写真を撮る方法があるのかソルト久しぶりだなこうやってランキングが出てくるのは会長のそばにいる女子も実力者だったとしかし今回のメインの人物はかなりあほだな静香会長も大概だけどハイファイこの爆破は全員予想外だったようで能登を助ける貫寺モグラも巻き込まれてるとは間抜けだそして貫寺はハイファイの適合者ではなかったと体を改造してるか才能に選ばれてる買われるんじゃ意味がない才能を選ぶってのはこういうことでもあるのかジュウドウズ強者たちがいっぱい出てきたなでもここで最終回まああまり長く連載できる話でもなかった気はするからなあ世界が狭いし技も狭いしって感じだ磯部小説ってとりあえず作ってみようって思ったりするよなあ字だけでできるから絵を描くのよりハードルが低いからまあできがいいかは別だけど
January 19, 2015
コメント(2)
合併号明けの月曜日ということでジャンプ感想です表紙 巻頭カラーは またもアニメ化の銀魂センターカラーは ニセコイ読み切りに僕らは雑には学ばないブリーチは作者急病でお休みだそうで では銀魂前回悲劇的な終焉を迎えたが将軍の葬儀が行われて文字通りの負け戦だったのだと思う友を失ってなお友を守れなかった全蔵たち主君を守れなかった者たち依頼を果たせなかった銀さんだけど悲劇はこれで終わらない松平は警察庁長官を更迭されあの佐々木っていういけ好かない奴が長官にさらに主君を守れなかったとして松平と近藤の処刑ももう後戻りできない展開が続いてるな近藤が死ぬかどうかはわからないけど銀さんも土方も沖田も黙ってはいないだろうああ山崎もだな権力者たちと戦う理由ができたことになるのだなアカデミア出久無茶をしたなあでもその甲斐あって障害物競争1位を出久は他人を蹴落とすというのは好きじゃないんだろうけどそれでもやらなければならないことが経営科のほうも分析をしてたり予選通過そして次は騎馬戦ポイントを稼ぐという方式にしかも一位になった出久は相当なポイントがかなりピンチだなこれ暗殺教室期末試験の成績発表なんとE組全員が50位以内そしてカルマがトップを確かに殺意や憎しみなんて長く続きはしないか敗北したA組それでも学秀はこれを未来に活かすとしかしここに理事長が負けたら死ぬだから勝者になるための教育をするというがA組は拒否する彼らもE組を認めたということかだがその時理事長が学秀に手を自身の教育理念が崩壊した瞬間E組は当然まだ残るとしかしその時理事長が校舎を破壊しにそして新たな校舎に移すとそこはまるで刑務所のような場所だといってそして殺せんせーを殺すといって解雇通知をでもねえそれじゃあ暗殺のほうがどうかってことになるんじゃ斉木俺も大金持ちになりたいだよなあその次が勉強かな本編は女性に変身してスイーツを堪能する斉木君だけどそこに女子3名と遭遇女子と言えば恋の話かでも目良さんは食べることばかりだそれといつ照橋さんの誤解は解けたんだろうって最後に斉木君に妹がいるという事態にワンピース感想はこちらニセコイ万里花回と思わせて実は千棘の話だったかもしれないな積極的にアタックする万里花その様子を見る千棘出づらいってか万里花もずいぶん小悪魔だなしかし体調が悪いのは本当のようで千棘は楽と万里花の会話で今楽が千棘との日常を楽しいと思っているとそれを聞いてうれしいと思う2日目が終了しかし万里花はまだ何か企んでいそうだハイキュー京谷は学校ではなじめてないようで町内ハバレーとかで練習してたってことかでもバレーへの想いは本物ってことかそして今チームに溶け込めず先輩にたてついてる一度ひっこめられるそこに矢巾が控えのセッターの彼だけどいうことがアツイなチャラくても先輩を尊敬している彼らの晴れ舞台に泥を塗るなと外での練習でもチームと向き合うことを教えられたわけだなそして青城の歯車がかみ合う学糾法廷トリックは机を交換したわけか犯人は当然中山さんそれは予想通りだけど東出君には別の裏があるようだあの血の学級会のことを知ってるようだアバクのことを調べているようだが何者なのか僕らは雑には学ばない読みきりです雑学を確かめるために本当にそこに行くってかでも一応ラブコメもになってたようだ作画の人がそうだからなあソーマ最後に出したのは豆乳でそれでおじやにしたってことか創真のことを認めない人たちが遠月には多かった彼は実績もあるのにだけどそれは創真の持つ本当の強さ彼はけして才能があるわけじゃないだけど彼は一度でも才能あるやつに負けてもしょうがないとは思わないそうやって人は自分に無意識に蓋をするとでもそうまは足りない部分に向き合う強さがあるこれもまた才能かもしれないな創真を認めたら努力していない自分を認めることになるからかだけど今それが変わりつつあるか形見の包丁を取り返してくれた女子もいたなあ はたして誰が勝ちそうなのか疑問だな でも創真が負けてもあれだしなあ 火ノ丸試合は火ノ丸の負けだけど観客もほめてくれたかだが火ノ丸はまたも壁にぶつかってしまった彼を導けるものが今誰もいない大会は久世の優勝か重い空気火ノ丸はただ一人で悔しがる國崎は気持ちがわかるのだなでも大関はいつも感情を抑える彼に背負わせ過ぎてると一人悔しがる火ノ丸の前にレイナがやめちゃえばという何も分かってないからこそ言える残酷な言葉に火ノ丸は前半はここまで後半はこちら
January 19, 2015
コメント(0)
アニメ ワンピースの感想です事件の悲劇そしてSOP作戦の行方は本編キュロスの平和な生活愛する妻と娘とともにだけどそれも壊されてしまったあの日にドレスローザの悲劇の日リク王軍がドフラミンゴに操られ城を襲撃されたあの日父を心配するスカーレットレベッカも不安そうだな国中で悲劇の悲鳴も聞こえる彼ら国民はリク王を暴君と誤解することになるキュロスは王宮へ向かうとそしてスカーレットとレベッカにもしここまで危険が及んだら赤い花畑で待っていてくれと必ず迎えに行くといい愛する家族かそして王宮へ向かうキュロス街は戦火に包まれていた人々の悲鳴も王宮へたどり着いたキュロスは城の中に入ろうとするが門は閉じられていたリク王と話がしたいとだが開かれた門から現れたのはドンキホーテファミリーの姿そしてここにとらわれたヴィオラリク王は生きてると告げるがモネは新たな王が待っているとキュロスに一人でこいと言うモネヴィオラはキュロスのことも助けてほしいと彼の実力をかっていたからだろうそして連れて来られた先にその先に姿を見せたのはシュガーだったかそして襲い来る手下たちキュロスの片足を拘束する破壊しようとするが壊れない海楼石で造られているのかそして現れたのはドフラミンゴと身動きもとれないリク王助けようとするが錠があるからできないしかも海楼石は相当頑丈何をしたのだというが王が街を焼いたというやらせたのはドフラミンゴなのだがキュロスは自分が能力者じゃないから海楼石は意味はないと言うがいや簡単に壊せない頑丈さだけで海楼石の錠の意味はある能力者でなくても関係ないわけかドフラミンゴはキュロスに部下になれと古い王族はすべて死ぬ部下になれとか言っておきながら王族いや家族を殺すってどれだけ最悪だよ交渉にすらなってねえじゃねえかリク王の首をはねようとするドフラミンゴだがその時キュロスは自らの足を切り王を助けようとそれで片足にだがその直前にシュガーの手によってキュロスはおもちゃにこの時彼は片足の兵隊になってしまう今の自分の姿に衝撃を受けるリク王は突然現れたおもちゃに驚いてるだがそれでも彼は王を助けるリク王を助けたキュロスは説明しようとするが聞いたこともない名前だとおもちゃにされたことで存在を忘れられたのかそれでも恩は忘れられなかった片足の兵隊となった彼は愛する家族を助けにその2日後のこと自分の姿を改めてみてそして誰も自分のことを忘れてしまったと一度忘れられることを望んだでもいざそうなったら片足の兵隊は妻と娘が待つ赤い花畑にだがその時銃声がその先に見えたのは愛する妻スカーレットが崩れ落ちる光景偶然降った雨がまるで涙のように彼女の元に駆けつける片足の兵隊おもちゃにされて思い通りにならないからだそこにはディアマンテがスカーレットを撃ったのもこいつだ娘の前で母を殺したと言う必死でスカーレットの所へ向かう何故待てなかったのかそれは自分のことを忘れてしまったからおもちゃにされるとされたものとかかわる記憶全てが消えるなんと残酷なことだろうかスカーレットに危害を加えようとする手下たちを蹴散らした片足の兵隊彼女の名を呼ぶ片足の兵隊だが彼女は愛する夫のことも忘れた娘がお腹をすかせてまっているだからどうか片足の兵隊いやキュロスの叫びは届かなかった愛する女性は今その命を降り続く雨が彼の悲しみを象徴してたこの別れは地獄だとこの体では死にゆく君の体温すら感じないと存在も忘れられ何も感じない身体で最悪の記憶だなだが現実にヴィオラは敵が1階からくるとグラディウスが騙されてた事に気づくかどうするべきかとSOP作戦は間に合わないのかと片足の兵隊はルフィに全員海賊だったのだなとだが目的が同じなら構わないとそしてコロシアムでも地下にひびが入りつつある相当大変な戦いになってるんだな容赦ない戦いをしてるからなルーシーとバージェスが無茶苦茶にバージェスは観客も関係なしだしなだけどこれに対していいねとそのころロメオはルーシーの指示でレベッカの護衛にディアマンテはレベッカに言うお前の母を殺したのは俺だと嘲笑うバリアでも暴言は防げないレベッカは怒りと悲しみで動けないおもちゃの家ではフランキーがセニョールとバイスmデリンジャーたち格闘集団に追い詰められてた数が多すぎたそれでもウソップを信じてる地下ではトンタッタ族の声がだけどトレーボルはあまりにも強い火で攻撃した方がいいんじゃないかって思ったけどおもちゃたちも彼に期待するしかない誰でもいいと勝ってくれたら一生の恩人おもちゃにされたキャベンディッシュも戻してくれたらルフィの命はもう狙わないとハイルディンも手下にでも何でもなるとダガマは報酬をいくらでもとかトレーボルにドフラミンゴがもう万が一の事態も起きないとウソップはやはりとらわれたか実力差がありすぎる敵はもう意識すらないとまで毒入りと勘違いしたグレープも返すとそしてウソップに食わせるここまでか死になさいとかいうけどそれただ激辛なだけだからそれを食ったウソップが火を吹いてとんでもない顔に問題はそのあとそれを見たシュガーが滅茶苦茶驚いてた火まで吹いているしあまりの衝撃にシュガーは気絶してしまうのだった情けねえなこの光景完全に自滅だな次回に続くついにおもちゃたちが元の姿にそして伝説の男が
January 18, 2015
コメント(4)
ナルトの簡単な考察です今回はヤマトについて少し彼を一言でいうなら苦労人と言うべきでしょうか作中でも彼は様々なことで苦労していますしもちろん彼は忍びとしては優秀です基本的に冷静だし実力もあるのでだけど彼は生い立ちから実はとんでもないのです現在木の葉で唯一の木遁使いであるヤマトそれは彼が大蛇丸の実験により初代の細胞を植え付けられたからおそらく大蛇丸は赤子をたくさんさらって実験をしてたのでしょうあるいは孤児を拾ってという可能性もたくさん犠牲者が出たようですがその中でヤマトだけが生き残ったと彼もまた生まれた頃から家族もない孤独の身の上だったのですある意味第7班の特徴とすら言えるでしょうサクラを除いてみんな家族に恵まれてないのですからちなみにアニオリではダンゾウの下にいたという話もあります幼少のころから不幸が続いてた感じですねでもヤマトの苦労はまだまだ続いてました第7班の隊長になったことで問題児だらけの第7班のメンバーをまとめる羽目になったりとかそして先輩であるカカシに散々いいようにこき使われているし表には出さないけど相当不満もあったでしょうねえちなみにヤマトは忍びとしては優秀なもののプライベート的なものに関しては相当抜けてると思います隊長になったばかりの頃はナルトとサクラの関係を誤解してたりとか鉄の国でもあっけにとられてた感じでしたしまあ彼も暗部の中で生きてたから色恋沙汰には疎いってことだったのでしょうちなみに彼は最後まで本当に苦労してます戦争前にカブトに囚われその力を利用されるしトビの中身にされて連合と戦わされる羽目になったりと本当に苦労人でした
January 17, 2015
コメント(2)
アニメ ナルトの感想です力を取り戻したマダラ挑む尾獣たちそして守鶴の記憶本編オビトに輪廻天生を使わせてマダラは生身の身体へと蘇ったそしてその力は穢土転生の時よりもはるかに上がっている奴が次に狙うのは尾獣たちだ守鶴以外はナルトに力を貸してくれるつもりか連合の忍びたちは尾獣たちのところから離れる巻き込まれたら危険だからなマダラはまだ己の眼を取り戻してないのだなだがそれでも我愛羅は守鶴とともにマダラを迎撃する攻撃をもろに受けるがマダラは余裕と思ったがマダラの中に入り込んだ砂が奴の動きをそうやって自由を奪うってことかさらに尾獣たちがマダラへと一斉攻撃を仕掛けるそして我愛羅はマダラを封印しようとそうかまだ穢土転生じゃなくなったことを知らないのだな封印に成功したと思われた守鶴は俺の力もあると勝ったと思われただけどそんなに甘くはなかったマダラはスサノオで強引に抜け出したのだ目がなくても使えるのか封印を振り切ったマダラ今度は自分が尾獣に首輪をかけるとだがその時ナルトが九喇嘛とともに攻撃をそしてビーたちも一緒に負傷者を移動させてたのか尾獣全員の尾で総攻撃を仕掛けるこれはかなりの威力だな九喇嘛と守鶴は仲が悪いのかねだがやはりそう簡単にはいかないかマダラはそれでも体はボロボロかだがその時白ゼツがマダラのところに援軍なのかビーは今更というけど奴が持ってきたのは輪廻眼どうやらオビトが持ってる方じゃない輪廻眼かそしてちぎれた腕のかわりに白ゼツの腕をついにマダラに片方の輪廻眼がこれで少しは楽しくなると笑っている傷ついた体を見てその血をなめて笑うマダラ生身に戻れた喜び戦いを実感できると元々好戦的な性格だったわけか九喇嘛はマダラの血にいやな感覚があるとかつて自分を口寄せしたのと同じ守鶴はただの人間にずいぶん怖気づいてるというがあれをただの人間と思うなとそしてマダラが口寄せしたのはオビトの中の外道魔像ついにオビトの命を支えるものが抜け出してしまったカカシが神威を使おうとするが外道魔像は消えたいやマダラのところに向かったのだろう右腕だけは奪われたようだがマダラがカカシの神威のことに気づくことになるわけか孫悟空は穢土転生の輪廻眼でもあれを口寄せできるのかとそうじゃない奴の身体は傷を負っているつまり穢土転生じゃないどうやって生き返ったのかナルトは輪廻天生だと気づくマダラがあの時言った言葉の意味がようやくわかったようだ輪廻天生を使うということは術者の命が終わるということでもあるあの時必死でオビトを止めたのだがなオビトの身体は生命がつきそうだ後はもう一つの輪廻眼をだがマダラに渡すまいと抵抗する黒ゼツは本来の持ち主に返すべきだとこの眼を開眼したのは六道仙人とマダラだけだとオビトは右眼のことは知らないようだなカカシに眼をつぶさせるとだが黒ゼツはそれを伝えるそしてオビトの命をつないでるのは黒ゼツそれでもオビトから離れないのは離れたらカカシたちが自分を仕留めるだろうから自分は情報収集屋だから彼らの能力もわかっているマダラの方ももう少し時間がかかると白ゼツはどいつも口が悪いマダラは柱間の力で回復力も上がってるわけかだからあえて攻撃を受けた外道魔像の禍々しさをマダラは輪廻眼の本来の力を見せると外道魔像の上にそしてやつの使う術輪墓 辺獄その直後尾獣たちがふっ飛ばされていくナルトとビーもだ我愛羅も同じか何が起きたのかわからない連合は状況がわからないようだなそしてマダラは外道魔像から鎖を尾獣たちを縛ったあの鎖かそして尾獣たちの首にかけられるナルトとビーにもナルトとビーから九喇嘛と牛鬼をはがすつもりかナルトは九喇嘛モードを解除しようとするがこの鎖のせいで戻らないようだそして引っ張られていく入れる順番は一尾かららしいけど先にそっちから入れればいいとかいうナルトも九喇嘛を渡さないとマダラもまず守鶴から狙う我愛羅がそうはさせないとその我愛羅を見て守鶴は何をかつての記憶幼い我愛羅に伝えた言葉もし我愛羅が眠れば俺が目覚めて暴れて皆殺しだと我愛羅は問うお前は人間が嫌いなのかと大嫌いだと叫ぶだけど我愛羅は里を守るための存在だと聞いているとだれが好き好んでという守鶴お前ら人間は獣以下だとその守鶴の過去かつての砂隠れの里に守鶴と呼ばれた一人の人物それは老僧こんな坊主の見張りをするなんてやだと言ってるこの僧侶がかつての守鶴の人柱力だったのか守鶴は僧侶にお前はもう自分の名前ですら呼ばれなくなったとだが僧侶は構わないと守鶴が自分の名前を覚えているのだから守鶴は僧侶に言ういくら人柱力でも里の人たちに嫌われ獣の自分を相手にしてさびしくはないのかと生まれてずっと人間嫌いの獣と一緒に檻の中にいたのか守鶴と離れたら死ぬといわれている僧侶は人と獣を分ける必要はないと心の友がいれば心の平和が満たされると彼を変わった爺だとお前のような人間はこれからもいないとだがそんなことはないという僧侶人の心は水鏡本心とは裏腹に動くもの僧侶の手には心の文字そして人間が持つ裏の心は受け入れ合うことを望んでると獣とも守鶴は僧侶を六道仙人と似てるとそれを聞き涙を流す僧侶最高の賛辞だと周りの奴らは最低だけどなお前のようなやつが他にいるとは思えないという守鶴きっといるというそして貴方には貴方を守り導くものがいるとそのものの裏の心を受け入れた時私の師が心に刻んでくれた言葉の意味を今我愛羅は守鶴と分かりあおうとしてるそしてナルトとビーも尾獣と分かりあえた人間たちだ新たに決意をした我愛羅は守鶴と向き合う決意もしてた今までお前を疎ましく思っていたとだが人柱力だからこそナルトに会うことが出来お前に感謝することが一つだけできたと力いっぱい抵抗する我愛羅マダラが我愛羅へ刃をだが守鶴は我愛羅を守る俺の力は絶対防御そしてプライドもあるとだがその直後守鶴は外道魔像へと引き込まれていく次回に続くナルトとサスケ絶体絶命の危機に陥る二人果たして
January 16, 2015
コメント(0)
アニメ 黒子のバスケ3期目に突入一体どこまでやれるのか帝光時代の話とかいい加減にやってほしくないんだがな尺の問題とかもありそうだしOPで勝ったチームも出てきているなあ準決勝進出を決めた誠凛火神は氷室と和解するためにだがそこに招かれざる客が本編場面は陽泉との試合に決着がついた後WC準々決勝に勝利した誠凛黒子は黄瀬にセミファイナルで待っているとそのあと誠凛に取材の話があるとかリコが日向たちは緊張するとかいってる自然体ってのが難しい気がするんだがやっぱり出来ないかリコもやっぱり緊張してるしこの取材の場面は第2期の復讐も兼ねていそうだ秀徳との2度目の試合も激戦だった結果は引き分けで終わったな緑間と高尾が偶然通っていた誠凛も秀徳も互いにリベンジしたいわけだなでも彼らの前には大きな山がそれは赤司率いるちなみに取材では伊月ダジャレ全開だな火神は取材の質問への受け答えは苦手っぽいリコは印象に残る試合を聞かれて桐皇との試合が火神のステージが上がったと青峰の事を聞かれて火神が答えたのは次は勝つと負けないって意志表示なのかあるいは勝ったとは思ってないかだな青峰は本当に負けたから次は勝つか水戸部に質問はかなり厳しい次の相手は海常が濃厚だと取材を切り上げようとするけど黒子の事を忘れてたかでもこの取材が実はやばいかもそれはともかく黒子は誠凛の勝利に大きく貢献しているたまたま紫原が通りかかったけどな黒子はどれも全力を取材が終わった後黒子はたまたま氷室を見かけたそして火神に話があると少しむかついているからと氷室さんとあれでいいのかとあの試合で火神と氷室は敵として戦った互いに倒すべき敵という存在として決着がついて兄とは名乗らないと勝っても負けても同じだったんだが黒子が言うにはそろってアホだとそして黒子が見せたのはあのリングあれは火神が捨てろと言った物氷室と戦う決意を固めるためにでもさすがに捨てはしなかったむしろ捨てないでくれと言ってるようにしか聞こえなかったとあの時の火神を否定はしないが兄弟である事とライバルであることその両方であり続けることが難しい事なのかと互いに複雑な想いはあるだろうけどお互いに思っている事はあるはずだから仲直りしてくれと外で氷室はアレックスとアレックスは彼にねぎらいの言葉をつきものが落ちたように氷室はさっきの態度を謝罪するいいゲームだったとアレックスもだがその時突如現れたのはドレッドっぽい髪形の男アレックスを見かけていきなりナンパしてきたわけかアレックスさん31歳ですよというと痛い目に会いそうだ嫌悪を見せるアレックス氷室が止めに入ろうとするがこの男は氷室を負け犬呼ばわりさっきの試合を見てたというのかだがさらに男は氷室に殴りかかってそのころ体育館ではウォームアップを気合が入ってる黄瀬誠凛との試合かだけどそれ以上に昨日相手のビデオを見てる時何かに気づいたようだ笠松は何だったのかというけど昔の知り合いがいたとそして場面が変わりあの不良が氷室を本気で殴りに氷室も割と喧嘩慣れはしてるけどそれよりこの男は氷室を発見した火神だがそして黄瀬彼が帝光バスケ部に入る前に別の5人目がいたそれは最も危険と言われた男氷室やアレックスを痛めつけているやつ青峰は桃井から灰崎が出てくると聞いた奴はやめたんじゃないかと青峰もいやな奴が戻ってきたとか言ってるしかしその灰崎ってやつはウォームアップにはいないとその黄瀬にも何か異変が少しアップきりあげていいかと笠松は身体を冷やすなとそのころ氷室たちのところに行った火神不良は紫原を知ってるようだ首を掴まれてたアレックスが男に蹴りかかった火神が怒るが氷室はこんな所で選手が喧嘩したら問題になるのはお前だけじゃないと確かにそれはやばいしかしこの男はバスケの選手なのかこんな気まぐれのようなまねで喧嘩をするのか火神はこの男がバスケをなんとも思ってないとそしてここに現れたのは黄瀬だった黄瀬も奴を知ってるとこいつこそが灰崎省吾黄瀬がバスケ部に入る前にスタメンだったそしてそれと同時にバスケ部を退部させられたやつだと実力はあったけど暴力沙汰が絶えなかったんだとそして消えたはずだと言うのだが別に理由はないという灰崎ただの暇つぶしだとバスケはどうでもいいが自分が辞めてからキセキの世代と騒がれるからお前ら5人のうちからその座をもう一度奪ってやると実際一度スタメンだっただから倒してもいいはずさらに黄瀬は灰崎に一度も勝った事がないと衝撃を受ける黄瀬は確認したい事があるって言うけどそれはアレックスのことかよそれどころじゃないだろうに一応質問には応えた黄瀬は一度この場は納めてほしいと俺が灰崎を倒すから別にキセキの世代という名前にこだわりはないが灰崎のようなやつに渡せねえととりあえず収まった火神は用事があったのだけどとてもそれどころじゃない黄瀬に負けるなというそして海常の試合が火神も誠凛のメンバーのところに黒子はどうだったのかと聞くがここで灰崎という名前を今そいつにあってきたんだとそして黄瀬もようやくここに気合を入れる海常黒子は灰崎と言うやつのことを説明したそうだ自分勝手で制御できないやつだけど帝光のレギュラーであり強いのは確かだといよいよ試合が始まる海常と灰崎のいる福田総合の次回に続くEDは黒子の子供時代の絵がそして灰崎のやばい力が
January 15, 2015
コメント(0)
ナルトの簡単な考察です今回はまだやってなかったサイについて彼は第2部からサスケの代わりに第7班に入ったわけですがちなみにこれ以降カカシが第7班を率いることも少なくなってるわけですそれはともかく彼の最初の印象は嫌な奴だったというべきか毒舌だし人の心を逆なですることも平気で言ってたしでもこれはサイの生きてきた境遇を考えると仕方なかったのでしょう何しろ根という組織でダンゾウによって心を殺す教育をされてきたのだからそして親を知らないという環境はナルトにも似てます下手するとナルトもサイのようになってた可能性は十分ありますね人柱力だったから余計にもこの辺は三代目のおかげだったかもしれないただその彼にも大切な人はいたわけで兄のように慕っていた人物でも根という組織では親しいものを殺すという試練もあったわけでただそうはならなかったのですが正確にはその兄は病気で死んだということなので皮肉にも幸運だったのかもしれないもし自分が手にかけていたら本当に心は死んでいたかもしれないのだからただそんなサイが正式に第7班に入ってから彼は人の心を理解しようと勉強し始めてたようでコミュニケーションの取り方とかを本で学んでいる姿も見てとれますただそのサイを見てるとやっぱり人間は教科書通りにはいかないってことも感じますいやもちろん礼儀とかそういうのは本で学んでいいのですがでも結構的外れなことも多かったりします前にサイはナルトにサクラのことが好きでしょうといったことがありましたけどねこの時のやりとりは一種のミスリードだったかなあと思いますあのころはナルトもまだ本当の恋を分かってなかったと思うので結果この頃のやりとりでサイはサクラがナルトを苦しめてると思いナルトがサクラを本当に好きだってことぐらい分かってるとかいってましたけして間違ってはいないんですただサイもまた好きにもいろいろあるってわかってなかったんじゃないかなあって結果このあととんでもないトラブルになってしまいましたけどねそのサイも仲間の大切さとかも分かっていったし心というものを少しずつ理解できるようになっていったとそして彼はいのと夫婦になったようです経緯は気になりますけどサイのようなタイプにはいののようにぐいぐい行くタイプの女性がよかったのかもしれませんでは
January 14, 2015
コメント(2)
新年初のアニメ ワールドトリガーの感想ですボーダートップチーム現る内紛勃発本編ボーダー本部にトップチームが帰還したそして玉狛を監視する三輪隊のメンバーユーマはのんきに朝の体操をしてるけどね古寺はカピバラと動きを合わせてるのに感心してるあたりずれてねえかオサムと千佳もやってきたユーマはここに泊ってるのかな米屋は結構ゆるい気がする朝の玉狛の食卓ものんきだな古寺さん真面目すぎというか深く考えすぎどうでもいいところばかり分析してねえかボーダー本部ではトップチームが遠征の成果を持ち帰ったという報告を最精鋭たちの名前が紹介されるナンバー1アタッカー太刀川 ナンバー2アタッカー 風間 ナンバー1スナイパー当真というのかその当真は遠征の船が狭いとでもあれ以上大きくしたらトリオンが足りないそうで 城戸司令はトップチームに新たな指令を玉狛のブラックトリガーの確保つまりユーマからトリガーを奪えと奈良坂が説明するのだったそれぞれの反応もあるここで一つ情報玉狛のエンジニアはネイバーだと言う話風間は冷静に分析ブラックトリガーが2つあればボーダーのパワーバランスが崩れるとだから彼らに確保命令を太刀川ってやつは玉狛の動きを尋ねるそして聞いた途端とんでもない事をなんと今夜実行すると言うのだ戻った途端三輪はいくらあんたでも相手をなめない方がいいと太刀川が言うには相手は学習するトリガーだから時間がたつと不利だとこの男もかなり食えない奴だな風間も同調する城戸は太刀川に任せるとこの男もかなり不敵だな三輪は太刀川のことが昔から苦手だと玉狛の方はまだのんきだなユーマはサンドイッチも初めて見たようでそして宇佐美と小南が驚いてたそれは千佳のトリオンを計測してみたからブラックトリガーレベルだと驚愕されるレイジは千佳をスナイパーに向いてるともいいエースになれる素質はあるとすると小南はユーマの方が強いと今でも余裕でB級上位ぐらいの強さはあるボーダーのトリガーに慣れればユーマは小南よりも強くなれるとというわけでボーダーのトリガーの説明をと小南はとりまるにいや烏丸だってオサムの評価を聞くと今後に期待現時点じゃやっぱり二人に比べると厳しいよなあ小南は玉狛に弱い奴はいらないと烏丸がフォローしようとオサムが小南を超可愛いと言ってたってそれを聞いて舞い上がる小南でもすぐに嘘だととりまるがショックを受けてオサムに八つ当たり騙したのはとりまるくんでしょうが休憩終了で午後の訓練へとそれぞれの訓練の方法も違う気がするなオサムは千佳とユーマに比べそれに比べて自分には何もないと思ってるのか二人ならきっとA級にもなれるとだからこそ強くなるかでもオサムはとりあえず雑用という何故だって思うある意味合ってる仕事な気もするがこの雑用でいつの間にか強くなってるという昔の映画があったそうでまあとにかく訓練してみることにでもそう簡単に強くはなれないよなあ落胆するオサム掃除以外の方法はないのかと言うかなぜカルタ取り現実では1月だからかというカルタの絵が見にくい気がする反射神経を磨くトレーニングだと言うけど絵が雑なうえにカピバラに負けてるしかしその夜玉狛に迫る影それは太刀川率いるボーダートップチーム三輪は太刀川を苦手だとしかしその時彼らの前に現れたのは迅だった玉狛での訓練まだユーマは勝ち越せてないようだな烏丸はオサムを強くする方法を考えているかユーマは烏丸を先輩といきなり呼んでる尊敬できるかどうかだなそのころ外をレイジと陽太郎とともに千佳とオサムが走ってるでもオサムもうバテてるし陽太郎は雷神丸に乗ってるだけだろレイジはトリオン体の戦いに生身の筋肉は関係ないが操縦には生身の感覚が重要だから生身の感覚を鍛えればトリオン体ではもっと動けるようになるんだとだから生身の鍛錬も重要千佳より体力ないのかオサムユーマは最近迅がいないとどうせ何かこそこそやってると趣味は暗躍だそうでその迅は太刀川たちのところに当真の隊長は冬島というのだが船酔いでダウンだと太刀川の態度も不敵だな迅は後輩たちの邪魔をしないでほしいとだが太刀川は無理だというその場合は可愛い後輩を守ると言う迅風間がここでいう模擬戦を除くボーダー同士の戦いは堅く禁止されてると厳罰を受ける覚悟はあるのかとそれなら自分の後輩たちもそうだとルール違反はお互い様じゃないのかと風間さんと呼んでるな迅はだが三輪はネイバーを匿ってるだけだろと怒りをネイバーを入隊させてはならないという決まりもないと迅は正式な入隊手続きで入隊したとだがさらに太刀川が反論するまだ正式な隊員じゃないと正式入隊の日が訪れるまでは認められないというのだそう言う決まりもあるのか三輪は自分が太刀川を苦手な理由に気づいた迅と太刀川は似てるんだと他の隊のメンバーの名前も判明していく風間は任務を続行するだけだとブラックトリガーを持ったネイバーが野放しになってるのを許さないと城戸司令はどんな手を使ってもブラックトリガーを手にするだろうと抵抗してもいずれはそれとも本部と争うつもりかと別にそんなつもりはないがこっちにも事情はあるお前らにとってはただのブラックトリガーだとしても持ち主にとってはもっと大事な物だがいくら迅でも自分たちと戦って勝てるのかと遠征部隊はブラックトリガーに対抗できる力を持つと判断された迅もさすがに俺一人じゃ分が悪いと思っているもちろんそれは一人ならの話その時なんと嵐山隊が現れた彼らは忍田本部長の命令で来た本部長に協力を求めたってことかその本部長も司令のやってる事を許せないと思ったからだろう嵐山はオサムに借りがあるからだと木虎は命令だと言うけどな嵐山隊がいれば勝てるという迅だが太刀川はその予知を崩してやりたいというのだった今ボーダートップたちの戦いが始まる次回に続くおまけでは小南がボーダーの遠征について遠征のしおりってあるのかよ遠足みたいだなどう考えてもまた騙されてる次回A級トップ太刀川と迅のつながりは
January 13, 2015
コメント(0)
ナルトの簡単な考察です今回はガイ班含めた同年代最後の一人テンテンについてですかねそうはいっても彼女についてはあまり掘り下げがないんですよね一言で言うなら原作で見せ場がなかった不憫なキャラですかね彼女はガイ班の紅一点であり忍具使いという設定がありますでも原作では本当に活躍の場がなかったんですよ中忍試験ではテマリにやられてたし第2部でも戦闘での活躍はなかったしそれどころか普段でもちゃんと見せ場があったのか戦争のときは六道の宝具を使ってましたけどすぐにばててたし個人的にはいろいろともったいないなあと思います忍具使いって設定が地味だったのでしょうかね特に漫画では何しろ派手な術が多い中で一人忍具を使って戦う光景が紙の絵ではパッとしなかったのかもしれませんアニメではそれなりに派手なのですけどねえ個人的にいろんな道具を使って戦うってのも下手に派手な術を使うよりも面白いと思うんですけどねそんな彼女は大人になって忍具の店を経営してるようですが最近の経営難に悩んでるという彼女自身結婚してるのか独身なのかも不明ですし新たに平和な世界でも役に立つものを発明したら一躍時の人になれるかもしれませんがでは
January 12, 2015
コメント(2)
アニメ ワンピースの感想です片足の兵隊が人間だったころそして彼が伝説になる前の本編ウソップの攻撃がトレーボルを切り裂いた決死の覚悟のウソップ歓喜のトンタッタ族後はシュガーかと思われた実を食べさせればだけどトレーボルは復活するこいつはロギアだったかウソップは能力者ってことぐらいわかれよ今度はトレーボルの攻撃が王宮の方でドフラミンゴに知らせがそっくりな奴がいたという話外で片足の兵隊はリク王の姿をそして近くに剣が人間に戻れたならこれをとリク王はコロシアムに出場していたドフラミンゴ王位放棄の知らせが誤報だったから彼もとうとう耐えられなかったしびれがきれたのは一人じゃないかそして片足の兵隊の人間だったころの記憶一人の少年が殺人事件を起こしたという其れを捕えるために軍が動いたのだがそいつは強かったその殺人犯がスラムの少年キュロスだったかかなり凶暴だなだがその時リク王が現れ彼の元に王だろうが関係ないと攻撃をしかしやられてもリク王は手を出すなと何十人ものならず者を相手に一人で戦ったというキュロスその中で大半をボロボロに二人を殺したとキュロスは親友を彼らにリンチされて殺されたというだから復讐をしたのだとまあ気持ちはわかる誰が本当に悪いのかとリク王は獣なのかとキュロスは王族の人間に何がわかるのかと言い分を聞くのはいつも大事だと思うリク王はキュロスのところに近付く王を案じる兵士たちだがキュロスに自分と一緒にこいとそしてなんとコロシアムへと殺人犯としてここに連れて来られたキュロスここで戦うことになったのかコロシアムは囚人に刑罰をさせるところというのも兼ねていたのだろう観客に罵声を浴びせられるキュロスだけど武器に刃はついてないこれはできる限り相手の命を奪わないためかキュロスの相手は歴戦の戦士だっただが奴は一撃で倒すだけどそれで満足しなかったか外ではただ暴れるだけの男だがコロシアムでは素質ってことにそのキュロスは同じ囚人部屋の人間を半殺しに食事も満足にしていないリク王を呼べと現れたリク王にどうしたいのかと殺すならさっさとやれとキュロスに問うリク王死にたいのかそれとも悔いているのか話のわかる奴だと思ってたというがコロシアムの戦いは精神と力を鍛える場所リク王はキュロスに剣闘士にならないかと何年かかっても100勝すれば仮釈放にするというドフラミンゴは1000勝とか言ってたしないかに外道なのかがよくわかるドフラミンゴがそして4カ月後キュロスは相変わらず嫌われ者だだけどキュロスはことごとく圧倒的な力で対戦相手を倒していったそして無敗のまま100勝したとうとう自由を勝ち取れた圧倒的な強さだけどその凶悪さに出てくるなと叫ぶ者たちそれを聞いて何を感じるのかキュロスはコロシアムからは出て行かないと望まれない場所にはいけないといつから望まれる人間になりたくなったのかとそして彼はそれ以降もコロシアムで戦い続けることに獣は檻の中でこそ好かれるとどうせ檻から出ても外には俺の帰る場所も居場所もないとこれ以降も無敗記録をまだ彼が倒されることを望む観客たちだけど300勝したころからキュロスへの声は罵声から歓声へと変わっていった彼は犯罪者から英雄になっていったこのころいろんな挑戦者がいたってのは省かれているなとうとう1000勝までだけどキュロスの心にはずっと苦しみがチンピラだったころに人を殺した記憶あれがキュロスの心を苦しめていた彼の心にも変化が起きていたということなのだろうキュロスは墓の前にこれは自分が殺めた相手の墓かリク王は彼のところにキュロスは叫ぶどこまで行こうと俺は生涯人殺しの獣だとこのころキュロスは涙を流し叫んだみんな俺のことを忘れてくれないかとまさかそれが実現してしまうことになろうとは苦しみ続けるキュロスそしてある日現れた挑戦者リッキーという男彼がキュロスにキュロスは3000勝まであと一つだったとしかしリッキーは強いとだがその時キュロスは動揺したその時リッキーの攻撃を受けたと初めて受けた傷それでも勝利したのはキュロスキュロスは相手がリク王だと気づいてたのかリク王もキュロスから教えを受けてたのかだけど正体に気づいて手を抜いたリク王はキュロスに言うずっとここに閉じこもっていた苦しんできた頼みたいことがあるという過去の過ちを悔やむよりこの先多くの命を守る生き方があるとキュロスの眼から涙がそしてキュロスは軍隊長となった人々に英雄と呼ばれるキュロスだが一人だけ彼を歓迎しないものがそれはリク王の娘であるスカーレット王女レベッカにそっくりだなまあそれも当然だかスカーレットはキュロスがどれだけ英雄と呼ばれても元は人殺しだと彼を毛嫌いしていた自分たち姉妹には近づくなとだがまだ子供だったヴィオラはキュロスの心をすでに能力者だったのだなヴィオラから見たキュロスの心は綺麗だと思ったのだろうだけどスカーレットはキュロスを信じないそれでも二人を守るようにと言われたというがそれも拒否されるだがある時大事件が王女スカーレットが海賊に誘拐されるという事件が護衛もやられたそうだがその時一人の男がスカーレットは海賊に抵抗しようとするだが凶悪な海賊たちが相手ではしかしその時現れたのがキュロススカーレットを守るために来たのかそしてキュロスは海賊たちを壊滅させた気が抜けたスカーレットふらつく彼女を支えるキュロスだが触れてしまったと顔を赤くして謝罪するがスカーレットは自分を助けたキュロスに涙を流して抱きつく動揺しすぎだそしてここからスカーレットとキュロスの関係が変わる手料理をキュロスに渡したりべたぼれだな暇があればキュロスのそばにそれでも近付くことを拒否したキュロスにスカーレットの方から近づいていくか二人の距離が徐々に縮まっていくキュロスはある日リク王に娘たちの護衛から外れたいとなぜ急にというがリク王は気付いたキュロスが娘スカーレットを好いているとバレバレだなこれはコロシアムの英雄で軍隊長一人一人は祝福するかもしれないが集団の倫理はキュロスの前科を許さないだろうとだがスカーレットはキュロスと一緒になれないのなら死ぬとまで本気なのだろうそしてリク王たちはとんでもない作戦に世間では病死という形にしたのか当時王妃もいたのかこれによってスカーレットは王族じゃなくなりキュロスとも夫婦にだけど幸せそうだ恩をあだで返すようだというキュロスだがリク王はお前以外の男だったら許されないとまあ普通はあり得ないだろうしなそしてつつましく生きてきた二人ある日娘が生まれたそれがレベッカだったみんな大喜びしてるなあリク王も孫が生まれて嬉しそうキュロスに抱いてあげてというが自分の手は汚れてるといってまだ気にしてるのかだけど生まれた娘の顔を見て涙を私は見てるといつでも君のそばにいるそしてそれは今もリク王たちも孫に会いにお忍びでほっかむりが面白いタンクが護衛にキュロスはレベッカを抱きかかえる時手袋をしてたのだなそんな幸せな日常自分にとって想像もしなかった幸せな時間だがそれも長くは続かなかったついに悲劇の日が訪れる10年前ドレスローザを襲ったあの事件がリク王に起きた悲劇次回に続くドレスローザに起きた悲劇そしてキュロスの苦しみそしてウソップは果たして
January 11, 2015
コメント(2)
ナルトの簡単な考察です今回はいのしかちょうの最後の一人 山中いのについて彼女のことを一言でいうのなら人と人をつなげる力を持つ者じゃないかと初期の彼女はサクラの親友であり恋敵というポジションだったと思いますサスケをめぐってよくケンカしてたようでそれでも互いが親友であることは変わらなかったのですがもっとも恋敵という点は2部で自然消滅しましたけどねこれは所詮子供の恋だったってことでしょうちなみに彼女ですが単純な戦闘能力は同年代最弱だったと思います当人も戦闘は役に立てないといってましたしでも忍びとしては優秀な能力を持ってました彼女の持つ術は一族の秘伝の術で精神に関係する術を得ています相手に乗り移る術とか操る術とか探る術とかそして意志をつなげる術簡単に言うと電話のようなものですかね事実戦争の終盤で戦死した父親の代わりに連合の伝令役になってましたしあの術はかなり負担になるようですが彼女は必死でその役目を果たしてくれましたからただ彼女が人と人をつなげる力を持っているっていうのはその術のことじゃないですそれは彼女がもっている本質人の心を分かってあげようとすることどうすればいいのか理解しているところなどではないかとアカデミーの頃いのは女子たちのリーダーのような存在でしたそしていじめられていたサクラを助けてくれました2人が友になったのはそこからですそれだけじゃなくシカマルとチョウジの関係を見てもそうですいのしかちょうをつなげてたのは実質いのじゃないかとシカマルが脳ならいのは神経ともいえますシカマルやチョウジのことを理解し2人の背中を押して支えてあげられるそれがいのですそしてそんないのは後にサイと結ばれましたまあこれもどういう経緯なのか気になりますがいのはサイも顔が好みだったようなので始まりはそこからでしょうでもそこからいのはサイの心に寄り添ってあげていったのではないかとサイはずっと暗部にいて心を知らなかったこれはナルトのおかげで改善されていきましたけどそれでもなかなか相手のことを考えてあげたり心の機微などは理解できてなかったり空気が読めなかったりもしてましたそんなサイをいのは理解し支えてあげたんじゃないかなあってサイがもっとみんなと仲良くなれるように彼の欠点も受け入れていってだから結ばれたのではないかといのはみんなをつなげてくれた存在なのだと今ははっきりといえますでは
January 10, 2015
コメント(2)
新年最初の アニメ ナルトの感想ですオビトの償いだがその時マダラは本編戦いに敗れたオビト俺が後悔しているのかと都合のいい世界を創ろうとしたオビトナルトが自分と似ているからこそ絶望を味合わせたかったはっきりした道があるならだれでもそこを目指すというがナルトが知りたいのは険しい道の歩き方だとそもそも一方が険しく一方が楽な道なんて誰がわかる誰かが進まなければならないんだと火影になるのに近道はないんだとオビトはリンのことを思い出していた彼女が生きてたらこう言っていただろうと強がって自分を隠すなちゃんと見てるんだからとオビトが言った格好つけを信じてくれたリンかオビトの脳裏にあるものはリンは俺にとって唯一の巧妙だったカカシやミナトとともにこの場でオビトは何を感じるのかこの世界に希望はないと確信することになった写輪眼をもってしても何も見えなかったカカシにもその目があった彼も見えなかっただけど信じる仲間がいれば希望は見えるそう信じてるんだとそしてそのころ柱間とマダラの戦いも終局へと柱間がマダラの動きを封じてたとは輪廻眼をもってしてもマダラは柱間にかなわなかっただがその表情は尾獣を抜かれたオビトは苦しそうだだが九喇嘛は十尾野人柱力は他と違うんだと尾獣が抜けても外道魔像が残っているあれは相当な生命力それがある限りはかなぜそれがわかるのか十尾のチャクラを9に分け各地に散らばせたのは六道仙人だから知っているわけか最もあれだけ尾獣を抜かれたことで相当な疲労のようだが六道仙人もずいぶん弱ったらしいミナトはカカシに伝えるオビトは昔の自分の言葉が語りかけてたものを最も命にかかわらないかどうかは別だがカカシは今までのことにきっちりと報いてもらおうと思ってたとだが動けないならばとカカシはミナトに後を託そうとしかしその時オビトが何かをしようと腕を組んでいるかつて俺が利用しようとした男が俺を裏切った手段だとそれは長門のことだ木の葉の人々を蘇らせた術自分が同じことをするとはと戦死者を蘇らせようということかカカシもかつてその術で蘇っただがその代償に術者も死ぬまさか同じことをするとはと輪廻天生の術を使うつもりかミナトも察知したようだ長門がかつてなぜ俺を裏切ったのか今なら分かると数珠つなぎの重なった人の想いが強い力となった2人とも自来也の弟子だったのだからオビトはミナトを先生と今呼んだ自来也はミナトの恩師でもあるそしてオビトも自分がミナトの弟子なんだと火影をあきらめ裏切った弟子である自分リンに合わせる顔はないとカカシを見て言うカカシは本当にそれでいいのかと生きて償うこともできるというが生易しいというオビトむしろその方がかなり厳しい気はするがだがその時地下から現れたものがオビトにそしてやつはオビトに寄生する奴は黒ゼツかマダラは交代だと笑うこちらの番だともう戦いは終わりだというマダラだがその時ナルトとサイが封印術の役目はサイだったかマダラは不敵に言うお前には感謝しているとオビトから尾獣を抜き取ったことを奴を弱らせる手間が省けたとそしてオビトにとりついた黒ゼツ俺はこのために生まれたようなものだとマダラを封印する直前しかし輪廻天生が発動そして捕えられたマダラに異変が封印が失敗したそしてマダラに異変がさっきまでの穢土転生の身体とは違うオビトにとりついている黒ゼツの姿もマダラを甦らせたのか血沸き肉踊ってこその戦いだと笑うだが同時に奴の眼が崩れるどうやらこの目だけは作りものだからかだがここにサスケもやってきた天照で奴に柱間はなぜ目を閉じたのかマダラは輪廻眼を持つから忍術を吸収するというナルトしかしマダラは鎧を外す目を閉じ続けるマダラ相反する2つは作用し森羅万象を得るかつて柱間にうちはの石碑の前で語ったこと相反する力が協力することで本当の幸せがあるだが別のとらえ方もできるマダラの胸には千手の細胞が別のとらえ方うちはと千手両方の力を得たものが幸せを手にすることができると里を離れなおもいろいろと画策してきたマダラだけどこれは部下の仲間が偶然仕組んだと千手の細胞だけは残ったようだなだがここによみがえったのは計画通りだと印を組んだマダラ柱間は杭を打たれ動けなくそしてナルトとサイはぶっ飛ばされる穢土転生の柱間を捕えマダラが吸収したもの仙術チャクラを奪ったわけかマダラは簡単に扱えそうだと自然エネルギーだけはまだ持っていなかったようだがなそのマダラに向かっていくのはサスケ生身なら確実にあの世へ送り返せると穢土転生の方がよかったと後悔しろとだが奴は刀で貫かれても平然としているサスケの万華鏡の力も感じているようだその目を一時もらっておくのもいいかもしれないとそして黒ゼツはオビトも終わりだとそしてオビトはマダラがよみがえったと輪廻天生をしたオビトは死ぬだけだとさらにオビトの持つ輪廻眼を取り返すとそれを防ごうとするがオビトに黒ゼツはまたとりつく奴をおもちゃにするのか黒ゼツはマダラの意志そのものだというがだがそれも実はマダラの計画を甘く見すぎだという黒ゼツそして俺のこともあの時長十郎やられて動けないように見せた黒ゼツだがその時マダラから動きがあるまでオビトのところに行き時期を待てとマダラは遊んでいるなおろそかになった下半身で地下に潜ったわけかオビトを役立たずだと侮辱するそしてこの身体で戦うというこの黒ゼツの残酷さもあるなそのころマダラはサスケに同じうちはの生き残りとして俺を組まないかとだがサスケは言うお前は死んだ人間だとだがそれでも笑うどの道お前に残された時間は少ないとマダラへ向かっていくナルトたちだが術を発動させここから消える柱間はマダラがかつての力を取り戻していると次にやつが狙ったのは他の連合の忍びたちに与えられた九尾のチャクラそしてそれで回復し奴が次に狙うのは尾獣の力か次回に続く尾獣対マダラそして本来の力を取り戻したマダラに
January 9, 2015
コメント(0)
ナルトの簡単な考察です今回はチョウジについて彼の印象は第10班でいうナルトポジションでしょうかねそう思うのは少しだけナルトに似てるところがあるんですよ性格は確かに違いますナルトは熱血ですがチョウジは基本穏やかな性格ですからでも似てるところがあるんですよ初期のチョウジは落ちこぼれと周りに評価されてたと思われるのでナルトでさえもあまり頼りにならないと思ってたし彼も努力家ではあるのですがそれが周りに認めてもらえなかったりとか子供のころは周りにいじめられてたというかハブにされてた感じです理由はデブだからとか鈍いからってことでしょうそういう意味では結構ナルトと近い立ち位置だったかもしれませんそのためか知りませんが同年代ではナルトをいじめる側じゃなく気にかける側だったようですただチョウジはナルトと違いちゃんと親もいたしけして孤独ではなかったそして何よりの救いがシカマルの存在でしょうシカマルとチョウジは親友同士仲間はずれにされるチョウジをシカマルが味方してくれたり一緒にいたりしてましたそしてこの2人は息ぴったりであり互いに以心伝心ともいえる親友同士となりましたしねその点でもナルトよりはるかに恵まれてたんじゃないかって思いますそんなチョウジですがそれ以外にも初期のころは頼りない印象でもありました見た目もですけど性格がよく言えば優しい悪く言えば臆病というここはヒナタにも近いかもしれないですね実際このあたりは最後のほうまでなかなか治せなかったようです恩師アスマが穢土転生された時も先生に攻撃するなんてといってましたし頭ではわかってるはずなのにだけどそれもシカマルやいののおかげで改善され一人の頼れる男に成長したようです一族を背負えるぐらいにただそんなチョウジにも一つだけ謎があります最終話でチョウジも結婚をしてたいや結婚しているのはいいんですよ問題は相手です雲の忍びのカルイですぶっちゃけなんでって思いましたからねどこに接点があったって戦争で知り合ったかはたまたそのあとなのかって感じそれにどうしてカルイがチョウジと結婚しようって思ったのかイケメンセレブが好みだといってた気がするのにまあセレブと言えばセレブかもしれませんがこれが最終話に残されたチョウジの最大の謎かもしれませんまあ性格も反対でよい夫婦になれそうだとは思いましたが
January 8, 2015
コメント(4)
ナルトの簡単な考察です今回はまた同期の話に戻って第8班の最後の一人であるシノの話ですかね印象としては作中でもかなり地味な人というところですかねそして同年代でもっとも無口でナルトにはよく存在を忘れられてる気がします少なくともナルトの同年代男子の中で最も目立ってない人物と同時にいろいろともったいない印象がありますなぜならシノは同年代でもかなりの実力者だからです第1部の中忍試験でも本戦に勝ち進んでいたしそして当時下忍でも上位のカンクロウと戦って勝ったし少なくとも同年代では当時ずば抜けてたと思われますその彼は虫を使って忍びとしての任務をこなしているわけですがその幅が本当に広いんですよね戦闘はもちろん探索やらにも使われてますしそしてシノも頭がよいのですシカマルにも負けない頭脳派だと私は考えて今し ナルトもよく存在を忘れてしまうというもののシノの実力は認めているようですしちなみに他に彼に対する印象は同年代でもかなり忍びらしいということです無口で表情も分からない冷静で目立たないところはまさに忍びという印象でしたもっともそんな彼にも人間らしいところはありますけどね仲間たちに自分のことを忘れられて不機嫌になったりとかアニメでは笑い薬をもられたりして大笑いしたこともあったし虫たちが犠牲になるのを見てショックを受けてしまったりすることもあったのででもそんなシノもまた仲間想いで絆を大切にする木の葉の忍びなのだということそれは彼を見ればわかることですでももうすこし原作で活躍させてほしかったものですでは
January 7, 2015
コメント(2)
新年になってもまだナルトの考察というか振り返りをしていきたいと思いますまだまだこの漫画の熱は冷めません今回はナルトの同年代の話から離れて別の人の話をこの漫画で個人的に脇役ながら重要人物と思われる人それはテウチさん名前だけを聞くと誰って思うでしょうでもこういえばなんとなくわかるのではないかと一楽の店主ナルトがよく行くラーメン屋の主人ですナルトと言えばラーメンを思い浮かべるほどにナルトはラーメンが大好きです特に一楽のラーメンはナルトにとって何よりの大好物実際作中でもナルトはよく一楽にいってます具体的に言うとなにかしらひと段落した後にナルトは一楽にいってますただナルトがなぜ一楽のラーメンが大好きなのかラーメンが好きになったきっかけなどを考えてみるとそれはテウチさんがきっかけだったのではないかなあと考えてみてくださいナルトは昔からラーメンが好きですそしておそらくアカデミーの頃から一楽に通ってますこれナルトの子供時代を考えると衝撃的なことだといえますナルトは子供の頃家族もなく九尾を封印されたことで里の人間にいわれのない迫害を受けていた実際店を見てるだけでそこの人間に因縁をつけられたりされてます周りの大人も助けませんおそらくこれは里の中ではどこででもあったことでしょう当然飲食店も例外じゃないですねでも当時のナルトはずっと一人だったから食事はどうしてたのかって思います少なくとも自炊はできないだろうから店に頼らざるを得なかったのでしょうそうなると当然辛かったでしょうね食事中も気が休まらなかっただろうしそんな中でテウチさんだけはナルトを一人のお客として対等に接してくれてたといえますだからナルトは一楽に通ってたんだといえますテウチさんだけナルトを受け入れてくれてたのかは分かりませんが単純に自分の作るラーメンを食べてくれるのなら誰であっても客だってことなのかもしれませんだけどそう考えられるだけでもこの人はすごいです周りの偏見とかそういうのに捕らわれなかった人だと言えるのでおそらく木の葉でも実はそうとうな聖人だったのかもしれませんそして彼もまたナルトのことを案じてくれてたんじゃないかと里のみんなに忌み嫌われているナルト自分の作るラーメンをおいしいといってくれる少年ナルトが里の英雄としてみんなに受け入れられた時も内心喜んでいたようですしねとにかく一つ言えるのは一楽の店主テウチさんは立派な人だったといえますやってることは小さいのかもしれませんが彼もまたナルトを支えてくれた一人なのだといえます後にナルトが火影になれたのはテウチさんの存在もあったからではないかと
January 6, 2015
コメント(2)
ワンピースの感想です今度歌舞伎の舞台になるのかまあ関係ないけど表紙はワダツミが出てきたドレスローザの戦いはさらに激しくそしてドンキホーテファミリー以上にやばい奴が 本編幹部との戦いも徐々に決着がつき始めている中今なお激戦が繰り広げられてるところもディアマンテと戦うキュロスキュロスはヒラヒラの実の能力を地面に発生させられるわけかこれも厄介な能力だなそしてキュロスは片足の兵隊の正体であったキュロスを侮辱するキュロスの愛した女性を殺したディアマンテそれゆえに両者には因縁がさらにディアマンテは下劣にもレベッカを狙う家族を失うキュロスを見たいと外道めレベッカは自分も戦うというがキュロスは償いだというスカーレットを死なせてしまいレベッカに戦いを教えたというもう彼女に剣を降らせはしないとそしてラオGを倒したサイその場所をゾロはいつ誰が敵になるのか分からないとベビー5はもう妻きどりだし結婚式場と葬式場ってそしてグラディウスに挑むはキャベンディッシュとロメオかグラディウスは地面に何かをしかけてたのだなあの能力は地面にも発動できるわけかしかしこれは味方も巻き込むことになるのだなだがお構いなしかそしてキャベンはロメオにバリアの中に入れろと開けたらロビン先輩が危ないとかこいつら相性悪いなまあルフィに対しての態度も違うからなでもぎりぎりでバリアの中に本当仲が悪いな攻撃に出るというと入れてやったのにとかいうしもう入れてやらねえとかいうしロビンは無事かレベッカは危険な場所にいるからなそのロビンを狙うのはグラディウスだけどやらせはしないとロメオがバリアをロビンの感謝のウインクロメオは飛躍し過ぎな解釈をしてるし麦わらの一味なら誰でもいいのかねまあ欲張りすぎってわかってたようだしそしてキャベンがグラディウスに襲撃をしかしその背後でテンションの上がったロメオがバリアを用いて敵に突撃そしてグラディウスがデリンジャーを発見したちなみにデリンジャーはオネエです加勢しろという了解というけどそれを阻むのはイデオこいつ手長族だったのかでもイデオはボロボロだな倒れたやつらに面目ないと時間稼ぎぐらいにはなるかみんなでやるのさ一人の勝利なんてこの世にはないとイデオもずいぶん男気があるんだなだがそれを非常にもデリンジャーはデリンジャーは闘魚の血が流れていた半魚人というけど闘魚の血が流れる魚人もいたのかそれともグラディウスのところに援軍にきたデリンジャーだけど今度は逆に下にいろと厄介な敵が笑うデリンジャーだけど直後に斬られてしまうそこにいたのはキャベンディッシュいやこれはハクバ奴のもう一つの人格凶悪で手に負えない存在だ敵が新たに増えた感じだな解説はここまで新年最初のワンピース戦いは盛り上がってるなしかしやはりハクバは強いってわけかにしてもどうやらいくら格闘チャンピオンでも死線をくぐってきた海賊にはかなわなかったのだなあとついでにいうとどうせならデリンジャーはロメオが倒せばよかったのにってその他の感想はこちら
January 5, 2015
コメント(2)
後半です前半はこちらソーマ創真は炊き込みご飯かそしてここでさんまに仕掛けたものそれはぬかによる熟成かそれにより質を上げたわけだな食材もただ選ぶだけじゃないってことしかしまだこれでも届いてなかったようだおかわりはどうかという苦し紛れの光景創真絶体絶命かだけどまだ創真は仕掛けを用意してた茶漬けにでもするのかなあって思うけど問題はその液体だなこの選抜で創真を美作にけしかけたのは叡山なわけだけどでもそれも美作を倒しているしな創真の料理の恐ろしさはここからだという一色だがはたしてどうなる 磯部宝くじって当たったらすごいよねでも当たらねえ当たってもチャンスを逃すこともあるしアゲハ海燕学園って強豪に所属する2名そいつらと勝負することにそして奴らも黄金の継承者か奴らと練習試合ってことかこち亀そんなものがあるのか意外なものが宝に変わるんだなしかしまあ両さんは相変わらずだE-ROBOTいきなり戦場に連れ込まれてそこでの争いをエロで止めるってかまあ好みは人それぞれだけどそろそろ研究所に戻したほうがいいかってのはハイファイ国会議事堂へとそして貫寺と能登の戦いかどんな形であろうとも何かの役に立てて誰かに必要とされるならそれこそがそいつの居場所か人のために何かできてるなら素晴らしいことかいいことを言うなまあ人に迷惑をかけないことが前提だけどなジュウドウズ柔道の精鋭たちが姿を見せるか本当にもうクライマックスって感じがする斉木こんなに掲載位置が低いのかグータラしてる斉木君誰にも邪魔されずテレビをでも知ってる人間ばかりテレビに出てうんざりってかアニメ化は普通じゃ無理だよなモテキマジックトリガーの休載での代原か去年無理してたそうだからなあちゃんと回復したほうがいいのかもしれないな内容はつまらねえソルト最近スポーツ医学もへったくれもねえなまあ理論の説明はしてるけどスポーツじゃない気がする磯部磯部の父親本当に髷が長いんだなあ
January 5, 2015
コメント(2)
新年初のジャンプの感想です表紙はオールスター巻頭カラーは暗殺教室センターカラーにソーマ読み切りにべるぜバブの作者の新作タイガー兄とドラゴントリガーは休載かまだ体のほうが本調子じゃないのかボスターのジャンプヒーローたちの姿それを描いてるのが堀越先生こう思うと堀越先生が出世したなあと思いますでは暗殺教室期末テスト最終段階ということで数学の難問まあこれの解答の仕方は分からないんだけどただそれとは別にカルマが気づいたことが話としては重要だと思う人の見えない部分を才能というまあ正直人は誰でもないものねだりをすると思うんだよな問題の解答に関しては確かにねえ難しく考えすぎるってこともあるなあと思う数学の問題を人にたとえたのはよかったと思うトリコお手玉の特訓でどんどん鍛えていくってところかしかしゼブラは自分だけの方法でやるっていってたのが結局お手玉続けると食材がうまくなるからだって話だけどそれなら最初からやってればいや最初に教えればよかったんじゃねえ猿武の実戦訓練のためにあの猿が他のみんなを呼んだってこともいよいよペアを手にする時かワンピース感想はこちらアカデミア障害物競争個性にも似たような能力があるんだってことがわかった入試の時の障害物だけど倒す相手としてみれば別ってわけねサポート科は自分たちの開発したアイテムなどは装備できるのねそして轟はオールマイトと並ぶヒーローの息子だったのだなさらにオールマイトの期待にこたえるために出久も必死で ハイキュー最終ラウンドが始まる両者一歩も引かない試合にそしてこの土壇場で生まれた因縁田中と京谷確かに似たもの同士だな学糾法廷成績トップの東出君かパインちゃんは学業は3位なのねアバクはどうなんだろうてんとはなにか突き刺すような視線を感じるというけどそれはともかく今回の事件中山というイヤミおばさんのような小学生がいちゃもんを東出君がカンニングしてるというんだけどなんと机の中に答えが描かれていてそして裁判かにしても東出とアバクは仲がわるそうだだけど事件とは別に何かが動いてる気もするよ東出のアバクを見る目が銀魂衝撃的すぎる展開が待ってたよ高杉や神威との決着はいったんついて彼らも春雨たちと敵対することにそして将軍は一度体制を整えるために京へとダチと呼んで銀さんたちは休養かそしてそこに手紙がだがその将軍にとんでもないことが起きていた彼の周りにはまだ忠臣はいただけど中にはそうでないものも幼馴染と呼んだ彼は将軍の命を毒針をしかけただとそしてもう助からないだが彼はもう一人の人間に戻れるとそして最後の時を妹とともにマ・ジ・か・よ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!今までとは違う人が死ぬときはあったがそれはそのエピソードだけの人物でも今回は違う重要人物が死んでしまった文字通り本当に佳境に入っているってことなのかこれはあれだけ戦って結局将軍を守れなかったってことなのか文字通りシリアスすぎる展開だ一体この先どうなるのか 火ノ丸火ノ丸と久世の一騎打ち三年先の稽古体で勝てなければ心で勝たなければ火ノ丸は今日までの成果をぶつけたそして倒したと思っただがこれは火ノ丸の勝利への執念が見せた幻影確かに火ノ丸は強くなった心でも勝ってたはずだけどまだそれでも覆せない力があった試合は久世の勝利それでも最後まで倒れなかったのだけどなまだ通用しなかった火ノ丸は立ち直れるのかまあ今度はもっと強くなるって決意をするんだろうけどそれでもしばらくショックかもしれないなタイガー兄とドラゴンべるぜバブの作者の新作仙人の元に修行にきた兄弟そして2人には妹が相方はスケベとしかしこの兄弟本当に滅茶苦茶だったでも妹のことが大切だったんだなその修行でとんでもないことがなんと兄は美少女に変化していたと弟は文字通りドラゴンになってるし表紙の2人が何だったんだって思ったらこれはとんでもない武術を身につけ奥義を手にするために体が変化するっていろいろな意味でとんでもねえしかし何だお色気要素も狙ってるんだろうかってそして奥義を使うほどにどんどん変化してしまうとちなみに重要な設定とかブッ飛ばしてるのはこの作者の特徴かしらニセコイ鶫の運動能力を買われて殺陣のショーに出ることにしかも偶然楽も参加さらになんと楽が女役ってある意味屈辱かもしれないなでもちゃんと監督に鶫は女子と思われてたなあしかも夫婦扱いされて鶫は照れてるし最後に万里花とブリーチ和尚は敵わず零番隊も力及ばずか狙われる霊王そしてようやく一護たちがでも和尚は名前を呼ばれて復活するのかだけど力はまだ霊王が死ねば何もかもが消えるというのだがその霊王の元に刃を突き立てたのユーハバッハまあそう簡単には死なないだろうけどわが父というのは一体前半はここまで後半はこちら
January 5, 2015
コメント(0)
今年は4日目が日曜日なので仕事始めがまだという人たちも多いでしょうね私もブログはだいた4日目からが本格始動なのですがいかんせんまだ体調が悪いんですよねそれにジャンプもあす発売なので本格的に動くのは私も明日ということででは
January 4, 2015
コメント(0)
本日正月も3日目ですねでもまだ体調不良のままです正月3が日体調不良のままというのはきつかったです年始から大変な始まりとなりましたよでは
January 3, 2015
コメント(0)
今日は1月2日ということでまだまだ正月ですねそんな私ですが昨日の今日で体調が回復するわけはないですまあ毎年正月とはいえ寝正月ですけどね今回は本当の寝正月かもしれないな
January 2, 2015
コメント(0)
あけましておめでとう 2015年になりました去年もいろいろと大変でしたけど今年はどうなるか私のほうは大みそか寒かったせいでいきなり風邪気味という悲惨な状況ですもう早速健康を祈願したほうがいいのだろうかとブログも3が日は正月営業とします
January 1, 2015
コメント(2)
全37件 (37件中 1-37件目)
1