2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全18件 (18件中 1-18件目)
1
本日(7/31)第1段階1時間目を教習して来ました。暑い中での教習と初めてということで途中、頭が真っ白になったけど無事乗り終えました。今日の出来事は長くなったのでフリーページに載せました。明日も乗ります。さて明日もコケずに乗れるでしょうか?
2007年07月31日
コメント(18)
あと1時間後に始まります。不安ばかりが…(>_<) 第一段階1時間目。 帰ったら詳しく更新しま~す!
2007年07月31日
コメント(6)

昨日は予告通り、北杜市(山梨県)にある明野のひまわりツーに行って来ました。勝沼まで高速で。。。。(乗ってすぐに渋滞)さすが夏休みに入って初めての晴天だからねぇ。しかしながら、昨日は高速以外はほとんど峠道。ねぇねぇ、乗る度に速度が速くはなっていませんか?????ひまわり畑まで辿り着くまでに少々時間を費やしやっとのことで近くまでバイクを止める。(車は歩いて7~8分の駐車場)管理しているおじさんにバイクをひまわり畑の中に入れて写真を撮っていいか。聞いたら・・・・即了承。その写真はKINさんがUPするでしょう。11時半にはその場所をあとにするがお昼を食べる場所がな~い。(>_
2007年07月29日
コメント(6)
これの中の生放送の観覧に申し込んだ。はいビストロSMAPです。運よく休みの時に応募できしかも今回は年齢制限なし。いつもは30歳以下と年齢制限が付く。オバサンは却下されるんです。 。°°・(;>_
2007年07月27日
コメント(3)
一昨日KINさんからレクチャーを受けてから自分なりに整理してみましたが・・・・どうも文字に起こして書くとややこしいです。教えてくれたものと教習本を見て自分で順番に書きました。乗車→エンジン始動→発進1.後方確認2.サイドスタンドをあげる3.ブレーキレバー(右手)4.バイクにまたがる5.リアブレーキ(右足)6.キーをONにして、ニュートラルランプの確認7.クラッチを切る8.スターターボタンを押す9.後方確認をして、ウインカーを出す10.ギアをロー入れる11.半クラッチにする12.アクセルをゆっくり廻す(手前)13.バイクが動き出したらクラッチレバーを放すKINさんは口でひと通り教えてくれただけなので私の勘違いで覚えた箇所もあるかもしれません。手順は教習所や教官によって違うんでしょうか?笑われそうだけど、これくらい書かなければホント理解できないんです。(>_
2007年07月26日
コメント(14)
昨日は直帰のため早く帰宅したKINさん。夕飯を食べた後、バイクの練習に行くぞ~。と・・・・・\(◎o◎)/下の駐輪場ですけどね。グローブを持ち、買ったブーツを履いてメンテナンススタンドを持ちエンジンのかけ方、クラッチ、アクセル、ギアの説明を受けました。ふぅ~っ、10分程の講習だったけど、緊張した。こんな状態でホントにバイクに乗れるようになるのか、私。
2007年07月25日
コメント(16)
いろいろな理由でバイクに乗ると思います。私もこれからバイクの免許を取りに行きますがその理由は自分のバイクがほしいというからではない。うまく伝わらないかもしれませんがフリーページにその経緯を更新しました。長くなり読みづらいですが時間のある方は読んでみてください。要するに、欲張りなので自分も知りたい知っていたいというのですかね。
2007年07月24日
コメント(12)
今日から3泊4日で信州に行ったのは次女。高校に入りバド部に入った。眉○がなくなり(自分で抜いた)携帯取上げられたのだが合宿中は携帯を持って来るようにと先輩から言われたそうだ。生えてくるまで返さないはずだったのに・・・・・・昨日は審判の試験を受けるために他校へ出かけた。土日はほとんど部活。今年の夏休みは部活生活の次女と大学受験の長女そして免許取得中のKIN妻がいて忙しい夏休みになりそうだ。ちなみにKINさん8/11~8/19までの夏休みは何の予定も立っていないではず。※もしかしたら着々と準備を進めてひとりでツーリングに出かける予定でもしているかもしれません。
2007年07月23日
コメント(10)
自転車で片道約25分。ひたすら多摩川沿いを走る。雨は上がったけど、蒸し暑い。家を午後3時ちょい過ぎに出て教習所には3時半到着。もう汗ダクダク・・・・・・(~ヘ~;時間がまだあったので、第一段階の1-4~1-9までの予約をして来ました。困ったことに仕事が連続で入ってしまったので休みの日には教習所に行かねば。。。。。従って、8月4日のライダー写真館はKIN妻のみ欠席です。肝心の適性検査で困ったことが・・・・解答用紙を配られて氏名や整理番号を記入する時ほんとに用紙の細かい字が見えない。老眼で思うように字が書けない。(>_
2007年07月22日
コメント(14)

もう少し身長があれば・・・・こればっかりはどうしようもありません。昨日目星をつけていたブーツを今日KINさんに買って来てもらいました。今日買うと定価9800円が6720円。私は23.5センチなんですがこのサイズは存在しません。仕方なく、24センチにKADOYAのインソールを敷きました。いま穿いているブーツより少しでも足着きが良くなるなればOKです。でもこんなにゴツイの穿いたらいかにもバイクのこと知ってます。って感じですけど・・・・・・何にもわかりません。(笑)
2007年07月21日
コメント(8)

ついに後戻りはできなくなりました・・・・先程、入校手続きを済ませて来ました。明後日の日曜日に適正検査を受けてからいよいよです。仕事もしている中で予約を取るのは大変そうです。第一段階を一括で予約できるそうですが私の場合はストレートでいくわけないのでとりあえずは1-1、1-2、1-3までの予約を取って来ました。二輪がかなり混んでいるらしく休みの水曜日にも二輪だけは教習をやっているようです。3ヶ月くらいで取れたらなぁ?いやもっとかかるかな。自分が休みの日には予約が取れなくて初回は7月31日(火)です。
2007年07月20日
コメント(14)
明日、入校申し込みに行こうと・・・・土曜日は仕事のため早くても適性検査を受けられるのは日曜日ですね。(^^♪ほんんと無謀な感じです。(笑)どれくらいかかるのか未知数ですがタイトル変更通り、やってみようと思います。
2007年07月19日
コメント(24)
15日(日)に多くの方からの支援を受けて(?)昨日のツーの帰りにKINさんが大型免許を取った教習所に行って来ました。(前回ひとりで行った場所とは別)41歳以上は規定の21,000円払えば何度落ちてもお金はかからないサービス。40歳以下ならタダだったのに・・・・・・σ(TεT;)金額を教えてください。と言うと・・・説明を受けることになり、その後事前審査をすることになりまして。バイクの引き起こしセンタースタンドをかける足がどれくらい地面に着くか付き添ってくれた教官とKINさんと共に教習している場所へ行く。1)跨り→二人の感想は大丈夫じゃないの?2)センタースタンド→教官が一度見本を見せてくれた後、一発でOK。3)引き起こし→これは難しいそう。筋力ではなく脚力でとのアドバイスでこちらも一発でOK。KINさん曰く、教官の教え方が上手いとのこと。しかし、横で見ていたKINさんもまさか私が一回で出来るとは思っていなかったらしく、びっくりしていた。でも指導がなければバイクは持ち上がらなかったでしょう・・・・とりあえずは事前審査はOKだったのでいつでも入学できますね。昨日はまだ決断することができなくて申し込み用紙をもらい帰って来ました。前回ひとりで行った教習所も最初に行ったのですがバイクと自動車が同じスぺースで教習していたので狭い。それから若い女性が(125cc以下乗り)教官から第二段階にもなってエンストしていたのでもう止めてスクーターに代えるかぁ!!と罵声していた。。。。。。。。それを聞いたら・・・・・・未来の私とダブり怖くなった。そして教習金額もこちらの方が高いので却下。ただ、これを書いている今もまだまだ迷っています。免許取っても乗るのか自分?
2007年07月17日
コメント(16)

メッシュジャケットを購入しました。バイクに乗りはじめて(タンデム)初めて買ったのはcleverのメッシュジャット。ところどころにオイルが飛んで黒く汚れています。何度洗濯してもこれだけは取れません。レディース物はスリム過ぎるものが多くてなかなか自分に合うものがありません。そして高いです。今年のお正月のバーゲンでGETしたゴールドウィンのジャットのように掘り出しものがないだろうか?と昨日は雨の中ナッ○スへ・・・・・・人目見て決めました。40パーセント割引。インナー付きで袖も取り外せます。プロテクターも付いています。諭吉1+野口1。このほかにはKINさんのバイク用品諸々とKINさんのジャットを2枚購入。右側も諭吉1+野口1です。左側が野口3で購入したもの。プロテクターこそ付いていないけど都内街乗りや講習には最適ですね。そして帰りは雨の中KINさんはバイクを取りバイク屋に私はバスで帰って来ました。ちなみに家にあるジャットのプロテクターをセットしましたがばっちりでした。
2007年07月15日
コメント(4)
今日は久びさの休み。雨続きだったけど朝は晴れていた。早目に出かけて映画を観て雨が降る前に帰って来ようと・・・観てきたのはこの作品場内は結構混んでいた。いい感じで観ていてあと残り20分くらいの時に事は起こった。スクリーンから映像が消えた!!数分経っても放送も入らないので、前列の男性客が外に出て係り員に伝えたようだ。ってことは、映写室には誰もいないのか??しばらくして5分程で原因がわかります。5分間休憩にします。ということに・・・・・映画で休憩とは???この後15分以上経過しても、何も変わらない。場内全体がざわつき出し入り口に行き帰ろうとしている人が出てきた。私もこのまま時間だけ過ぎるなら帰りたい。十数人が1年間有効のこの映画館のみの鑑賞券を受け取っていたけど一部の客から払い戻せとの声が・・・・・私も鑑賞券貰うより払い戻してもらった方がいいのでチケットと引き換えに払い戻しをして帰って来た。しかし、すでに外は雨模様。朝の天気予報は夜から降るって言っていたので傘はない。濡れて家路に着きました。こんな経験ないけど、小さな映画館だから?いやいやそんなことあってはならないけど最後まで観れなかったのと雨に降れてしまって今日の休みはも~台無し。しかし、映画の3/4はタダで観れた。
2007年07月12日
コメント(4)
ポカリスエットのSMAP賞未だ、当選には至りません。16回挑戦しましたが、全部撃沈。。。。。。どこで、誰が当選しているのだろうか???
2007年07月09日
コメント(4)
ずっ~と気になっていた年金記録を先程、ここへ問合せてみた。いろいろ質問されましたよ。もちろん基礎年金番号はひとつしかありません。私には少々事情があるので複雑でして・・・・・(^^ゞ結局のところ、年金記録は印刷して3~4週間後に郵送されるとのことでした。疑問があれば、再度申請をしてくださいとの回答。う~ん、やっぱりわかりにくい。素朴な疑問。一度も会社を辞めていない人は年金手帳は持っていないのですよね。果たして3週間後にどんな回答がくるのか楽しみだ。
2007年07月02日
コメント(4)

興味のない方にはアホか!!と思われるでしょうがいま必死で集めています。しかしいまエントリーできる数は14すでに3つはずれました。。。。。。。当るまでポカリを買い続けるのか????お願いです。(マジです)以前にもブログで書きましたがもし、ポカリを購入したらシールだけKIN妻にください。(入手方法は個々にご相談します)1枚でも多くほしいのです。※お手伝いしてくださった方には後日、お礼をさせていただく所存です。
2007年07月02日
コメント(6)
全18件 (18件中 1-18件目)
1