全9件 (9件中 1-9件目)
1

昨日のローカル番組に平石前監督が出演しました。15年の選手,監督生活を振り返り,球団や仙台のファンへの感謝の思いを口にしましたね。退団を惜しむファンの声も多かったです。改めて人気の高さを感じた次第。お父さんのビデオレターや渡辺直人の生出演というサプライズもありました。渡辺直人の存在は平石氏にとっても,チームにとっても大きかったということが分かります。彼がチームに残ってくれたのはせめてもの幸い。今後は指導者としてのウエイトが大きくなるでしょうが,モチベーションやメンタル面で選手を盛り立ててほしいと思います。平石氏としては,不本意な形でチームを離れることになるのでしょうが,そういうところを全く見せないのもさすがですね。最後に今後のことを聞かれて,「退団を決めて以降、お話をいただいているところも何個かありますので、しっかり熟考して今後の道を選んでいきたいなと思います」(ニッカン)と語った平石氏。ホークスからの一軍打撃コーチ就任を要請されている,という報道もあります。「何個か」と言っているので,ほかにもそういう話があるんでしょうか。ホークスからは森山前投手コーチも就任要請があるようです。うーん,二人ともホークスには行ってほしくないなぁ…。番組では,「またイーグルスに戻ってきてくれるか」というファンからの声が多いことが紹介され,平石氏は「(イーグルス,仙台,東北が)本当に好きなので応援があれば」と答えました。いつか,そういう日が来ることを私も待っています。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2019年10月27日
コメント(6)

FAの行使手続きが始まりましたね。まだまだこれからなんでしょうが,ちらほら名前が出てきはじめました。西武の秋山は海外FAという噂。不調ならイーグルスも取りに行くって,どこかで見たような気がします。一番はじめに手を上げたのは,ホークスの福田。早速西武が獲得に意欲を示したようですが,イーグルスはどうするんだろう。ホークスではスーパーサブだけど,イーグルスに来たらレギュラーになれる可能性大。他にはカープの菊池,ロッテの鈴木大地の名前も挙がっています。鈴木大地は選手のまとめ役として首脳陣との軋轢もある,という話もあるようです。もし手を上げればの話ですが,行ってもいいんじゃないでしょうか!逆にイーグルスは美馬がFA権を行使する模様。今シーズンはチームで唯一ローテを守った美馬。8勝5敗の成績を残しました。リーグで6人しかいない規定投球回数に到達した投手の一人です。チームにとっては痛いですが,この穴をどのようにして埋めるのか。他には広島の野村とかヤクルトのバレンティン,ロッテの荻野,益田とかの名前も聞こえてきますが,果たして何人がFA宣言をするのでしょうか。イーグルスは銀次も資格はあるけれど…,まさか手はあげませんよね…。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2019年10月26日
コメント(2)

今季限りでイーグルスを去る嶋。大幅年俸減を提示されたことを受け,自由契約となり,新天地での再起を模索することにしました。昨日,仙台市内で球団との対応を終え,記者の取材に応じました。「10月の頭に話をいただいて、約3週間、簡単な決断ではなかったです。僕にとって、いい13年間だった。入ったころは本当にお客さんもいない中で試合もしましたし、そこから球団の頑張り、選手の頑張りで、今は毎日2万人を超えるお客さんに球場に足を運んでいただける。球団が成長していく過程で僕自身も成長できた。そんな球団を離れるのは寂しいし、悔しいし、悲しい思いもあるんですけど、人生1回きりなので勝負したい思いが、僕の中でまだある。その気持ちがなくなった時が引退する時だと思う」「レギュラー、正捕手じゃないから楽天を去りたいという思いは、正直、一切ない。本当に必要とされているかどうか、そういう思いが伝わる球団で僕はやりたい。フラットな目で勝負させていただける球団を探したいという思いです」「そう(楽天で指導者になると)思いながらプレーするのは、チャンスをいただける球団に失礼。チャンスをいただける球団で全てを出し切ること、その球団に『嶋を取って良かった』と言ってもらえることが、今の僕にとって一番大切なことだと思う」なるほど。確かに創設間もないころは平日で7,000人くらいのときも多かったっけ。15,000人も入れば満員という感じでした。100万人を超えたのは3年目くらいだったと記憶しています。嶋も,お客さん少ないな,なんて思いながらプレイしていたのかもしれません。球団とともに成長してきたと語る嶋。イーグルスを愛しているからこそ,辛く寂しい決断だったと思います。あの震災の時の「底力」スピーチで,私たちはどれだけ元気づけられたことか。チームは大きな支柱を失うことになりますが,嶋を越える存在が出て来てほしい。そして,嶋には新天地で活躍してほしい。「(楽天で指導者になると)思いながらプレーするのは、チャンスをいただける球団に失礼」と言っているけれど,私としては,絶対に戻ってきてほしいと思います。そう思っている人は多いはず。スポ紙を見ると,中日やヤクルトが関心を示しているようですが,できればセに行ってほしいなぁ,なんて。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2019年10月22日
コメント(4)

すごいですね。今年の戦力外・引退選手の数。育成契約を打診した選手たちも入れるとこんな感じになります。今江年晶内野手(36)→現役引退→コーチ就任へ嶋基宏捕手(34)→出場機会求め他球団移籍へ福山博之投手(30)→育成契約を打診森雄大投手(25)→育成契約を打診池田隆英投手(25)→育成契約を打診※鶴田圭祐投手(25)→戦力外通告※井手亮太郎投手(23)→戦力外通告※野元浩輝投手(21)→戦力外通告※山田大樹内野手(21)→戦力外通告橋本到外野手(29)→戦力外通告→現役続行希望島井寛仁外野手(29)→戦力外通告→現役続行希望戸村健次投手(32)→戦力外通告→現役続行希望西宮悠介投手(28)→戦力外通告→現役続行希望今野龍太投手(24)→戦力外通告→現役続行希望卓丸外野手(22)→戦力外通告→現役続行希望耀飛外野手(23)→育成契約を打診西巻賢二内野手(20)→育成契約を打診(ニッカン)ちょっと前まで一軍の舞台で活躍していた選手も,若い選手も軒並みクビです。石井GMの大手術が始まる,ということでしょうか。どうも,最近私の回りでも,石井GMの評判が芳しくありません。監督の交代,主力選手の退団など大きな変化に違和感を感じたり,戸惑っているファンも少なくないようです。大ナタを振るうときにはこういう軋轢はつきものです。ファンを黙らせるのは結果のみ。来季,今年を上回る成績を上げ,リーグ優勝,日本シリーズ制覇ということになれば,三木新監督とともに石井GMは名GMとして名をはせることになるでしょう。これからどんな補強をしてくれるのか。来シーズンがどんなラインナップで始まるのか,楽しみでもあり,不安でもあります。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2019年10月20日
コメント(4)

夕方の仕事中に届いたプッシュ送信。「ドラフト会議が始まりました」おお,始まったか。そこからは気が気ではありません。一体誰を指名するのか。佐々木朗希に行くのか,それとも…。と思うまもなく,第一回選択希望選手が出そろいました。イーグルスは佐々木に行きました。西武,ロッテ,日ハムとの4球団競合か。当たる確率は25%。日ハムはこれまで大物を抽選で引き当ててきた実績があります。我慢できずに職場のTVで抽選を見ることに。結果はロッテ井口監督の満面の笑み。次の関心は外れ1位を誰に行くのかということ。イーグルスは社会人野手の小深田という選手に行きました。どんな選手なんだろう。 侍ジャパン社会人代表でドラフト上位候補の小深田大翔内野手が、練習試合のJX―ENEOS戦に「2番・遊撃」で出場し、先制アーチを含む2安打2打点と躍動した。グリップを深めに引いたトップから鋭く振り抜いた。初回1死。真ん中高めの直球を引っ張り、右翼の防球ネットまで運んだ。「社会人になってからボールとバットの距離を取るフォームにして、長打が出るようになった」。6回無死二塁では左腕から中越え適時二塁打。チームの全2打点を挙げた。6球団22人のスカウトが視察。神戸国際大付、近大時代から見つめる中日・米村スカウトチーフは「打撃技術は近本と遜色ない。パンチ力は上かも」。日本ハム・山田スカウト顧問は「2位までに消える」と称賛した。(スポーツ報知:10/10)ほほう。こんな記事もありました。大阪ガスの小深田大翔内野手(24)が、阪神2軍とのプロアマ交流戦に「2番・遊撃」で先発。3回に岩貞から、9回に尾仲からともに中前安打を放ち、4打数2安打をマークした。四球で出塁した7回は、次打者の右越え二塁打で一塁から本塁に生還し、50メートル走5秒9の俊足をアピールした。「2本出たのは、気持ち的には楽になった」と、満足そうに振り返った。視察した巨人の岸スカウトは「足が一番の武器。体が小さい割には、しっかりスイングができるし、広角に打てる技術もある。全国を見た中でも、社会人の即戦力として一番、名前が挙がっている選手。うちを含めて、他球団も確実に評価していると思う」と、賛辞を並べた。(スポーツ報知:10/4)なかなかの評価です。阪神の近本と同じ近大ということもあって,よく比較されるようです。近本クラスの選手だとしたら,それはすごい。走攻守揃った選手のようですが,中でも脚力が武器らしい。石井GMの走塁への課題認識が表れた指名ということでしょうか。肝心のバッティング力も気になるところです。小深田を含めた全指名選手は以下の通り。× 佐々木朗希 投手 大船渡高1位 小深田大翔 内野手 大阪ガス2位 黒川史陽 内野手 智弁和歌山高3位 津留崎大成 投手 慶大4位 武藤敦貴 外野手 都城東高5位 福森耀真 投手 九産大6位 瀧中瞭太 投手 Honda鈴鹿7位 水上桂 捕手 明石商高育成1位 江川侑斗 捕手 大分高2位 小峯新陸 投手 鹿児島城西3位 山崎真彰 内野手 ハワイ大4位 澤野聖悠 内野手 誉高正直,アマ球界にはあまり詳しくないので,この選手たちはよくわかりません。気になる全体評価はどうなのか。ナンバー誌のサイトを見てみました。◇楽天 50点石井一久GM(ゼネラルマネージャー)が臨んだ2度目のドラフトは解説が難しい。石井氏の主導なら、今回は自分の色を出したかった。もっと直截的に言えば、「どうだ俺の(プロの)眼力」というアピールに見えた。その目はチームの将来より、野球ファンやマスコミに対するアピール(宣戦布告)に見えた。外れ1位小深田大翔(内野手・大阪ガス)は都市対抗2回戦のJFE東日本戦、2番ショートでスタメン出場し、5打数1安打を記録している。ここで注目したのは脚力。二塁ゴロで一塁到達3.87秒、ライトへのクリーンヒットで4.26秒はプロでもトップレベル。しかし、来季25歳。二塁・浅村栄斗(同30歳)、遊撃・茂木栄五郎(同26歳)の牙城を切り崩せるだろうか。2位黒川史陽(内野手・智弁和歌山高)は右投左打の二塁手で、浅村とは10歳以上の年の差があるので違和感はない。だが、2位より下でも獲れたのでは。うーん,微妙な評価。石井GMのスタンスを「どうだ俺の眼力」と見ています。その割には,つけた50点はリーグの中で最低評価。奇をてらった指名と見たのか。ただ,指名された選手はチャンスをつかみ取ったことになります。これまで,ドラフト時にはそれほど評価が高くなくても,大活躍している選手はあまたいます。イーグルスだって,森原しかり高梨しかり。みんな頑張ってほしい。河北新報に過去のドラ1のリストが載っていました。改めて投手中心の指名だったことが分かりますね。それにしても,その後の活躍という点で見ると,うーん…微妙。小深田選手は3人目の野手指名。そして,初めての内野手での1位指名。のちのち,他球団から,あのとき小深田を行っておけばよかった,と歯ぎしりさせるような活躍をしてほしい。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2019年10月19日
コメント(4)

来季から指揮を執る,三木監督の就任会見がありました。「GMからお話しをいただいて、いろいろと思うことがありましたが決断しました。イーグルスの力になりたいとさらに強い気持ちになりました。GMから熱い言葉をいただいた。一緒にこのチームを強くしよう、変えていこうと。一緒に強くしていきたい」と意気込みを語った。また、来季の目標について「総合的にチームワーク力がある、いろんなつながりのあるチームにしたい。(目標は)リーグ優勝です。それしかないと思います」と語った。(ニッカン)「思うこと」というのは,どういう思いなのかが,気になります。自信のなさなのか,平石監督を追う形になったことに対する違和感なのか,分かりませんが,とにかく決断したということ。二軍を優勝に導いた手腕に期待したいと思います。石井GMのコメントからも,チームを変えていくということがテーマになっているようです。これは,基本的には賛成。何を変えるのかについては,このコメントがヒントになります。素直で真面目な選手が多い中、野球というのは駆け引きやいろいろな部分で(素直なだけでは)難しい部分がありますので、もう少しずる賢かったり、多角的なものの見方をして、色々な野球ができるチームを目指していければいい確かにここは大切なところ。石井GMも戦術面での不満はあったようですから,ここが来季のポイントになるでしょう。ベンチワークと,それに応える選手の行動が噛み合えるチーム作りが課題と理解しました。「いろんなつながりのあるチーム」という言葉にその意味があるのでしょうか。来季のイーグルスがいい方に生まれ変わることを期待します。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2019年10月14日
コメント(4)

昨夜から今朝にかけては,生きた心地がしませんでした。数日前から予報では「危険」という言葉が使われていた台風19号。予報通りの猛威で,各地に深い爪痕を残しました。幸い,私の家のあたりは被害はありませんでしたが,あの豪雨のものすごい音は耳から離れません。被害を受けた多くの方には心からお見舞いを申し上げます。私も昔,8.5豪雨という災害で床上浸水を経験したので,他人事とは思えません。大きな台風が来ると,本当にフラッシュバックして恐怖を感じます。この台風は,いろいろなスポーツイベントにも影響を及ぼしているようですが,少なくとも野球についてはイーグルスがCS1stで負けたので,関心なし。それでも耳には入ってきますが,セはホークスが勝ちそうな感じ?西武が破壊力ある打線でホークスを粉砕すると思いましたが,やはりホークスは試合巧者なのか。試合を全く見ていないので分かりませんが。イーグルスは,どうやら下馬評通り監督が変わるようですね。スポ紙のサイトを見ると,石井GMにはいろいろと考えがあるみたい。今はあまり野球に気持ちが行っていないので,後でゆっくり分析してみたい,と思います。監督が変わり,柱の選手が退団していく。イーグルスにも変化の嵐が吹き荒れているのでしょうか。これが,チーム進化のステップストーンだといいのですが。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2019年10月13日
コメント(4)

そう簡単には行かないと思いましたが,やはりホークスは強い。美馬はそれほど悪いという感じではなかったけれど,ちょっとボールにキレがなかったように感じました。肝心なところでボールが甘くなり,抑えることができませんでした。特に序盤で柳田を起こしてしまったのが痛かったし,苦手の福田にいいようにやられてしまった。4-4に追いついたあたりはまだ勝運があるか,と思いましたが,福田の一発が痛すぎた。得点した後に失点するという嫌な流れに。この辺は堀内の若さが出たかもしれません。いい勉強になったでしょう。打つ方では,3番手の石川を攻略できなかったのが勝敗を分けた感じ。浅村が今日も3打点と気を吐きましたが,周りの打者が付いてこれなかった。先発のバンデンハークが乱調だっただけに,一気に寄り切るチャンスはあったと思います。石川にはちょうど昨日のソンチャーホウの役割を果たされてしまいました。4回を境に流れを渡してしまったイーグルス。残念ですが,これも勝負。ホークスの底力を感じました。これで勝負は明日に持ち越し。岸と高橋礼。岸は信頼していますが,立ち上がりに失点すると流れが行ってしまいます。ホークス打線の勢いが怖い。高橋礼はやられるときは,コテンパンにやられるけど,攻略できた試合もあります。明日はしっかり攻略の戦術を持って臨んでほしい。死に物狂いで相手に向かって行ってほしい。さて,どうなりますか。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2019年10月06日
コメント(4)

今日は待ちに待ったCS初戦。しかし,ゴルフコンペと重なってしまい,ラウンド中も気になって仕方ありません。スマホで確認すると,序盤から混戦模様。初回に浅村の一発で先制するも,その裏,今宮に一発。2回には内川にツーランを打たれビハインド。うーん。やはり厳しいか。ここからしばらくゲームからは離れます。コンペが終わって,車に乗って,ラジオをつけると,4-3で勝ってるじゃないですか!イニングは7回が終わったところ。しかし!なんとここで競馬中継。しょうがないのでTVの音声で観戦。TVは実況がそれほど多くないので,歓声で判断するしかありません。森原はちょっと危なかったけれど,何とか抑えてくれました。二死からグラシアルにツーベースを打たれ,柳田は四球。不穏な感じ。しかし,デスパイネを何とか打ち取り役割を果たしてくれました9回には相手のミスで喉から手が出るほど欲しかった追加点が舞い込み5-3。浅村のセカンドへの打球が取られたときは,あああ…と思いましたが,何と明石が送球ミス。運転しながら,思わずガッツポーズが出ました。9回の松井登板の場面でようやく帰宅。最初のボールがいいボールで安心。ちょっとばらつきはありましたが,今日はいいときの松井。3人でシメて勝利。一人でも出すと球場の雰囲気が変わるので,3人で終わらせたのが良かった。則本ー千賀のエース対決を制したのは大きい。今日は浅村が2発,オコエ,茂木が1発ずつの一発攻勢。勢いを感じます。オコエの起用がズバリ当たりましたね。則本も6回3失点と試合を作り,9三振を奪う力投。これまで3位チームが初戦を取った13回のうちなんと12回が勝ち上がったらしい。しかし,それは過去のこと。明日負けると振り出しに戻ります。何としても明日決めたい。その必勝のマウンドは美馬に託されました。今季ホークスとの対戦成績は3勝1敗。防御率1.97と驚異の相性の良さ。何といっても7月19日の8回まで「完全」の好投は今も鮮やかによみがえります。相手はバンデンハーク。今季は肘の故障で,イーグルスとは対戦がないみたいですが,やはり実績がすごい。ただ,なんとなく高橋礼よりはいいかも。いずれ,畳みかけるように打ち勝ってほしい。美馬は持ち味の変化球と真っすぐのコンビネーションでリズムよく投げてほしい。そうすればきっと。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2019年10月05日
コメント(4)
全9件 (9件中 1-9件目)
1


