全11件 (11件中 1-11件目)
1

初戦を落として,どうなることか,と思いましたが,昨日は打ち勝ち,今日も打ち勝ち見事勝ち越しました。こう言っては何ですが,投手陣の不安もあり3タテもあるかな,と悲観的な思いもよぎりましたが,打線が予想を上回る活発な働きで不安を吹き飛ばしました。今日は先発の藤平が,ピリッとせず,3回途中,3失点で降板。その後の石橋と比べてもボールが来ていないことがはっきりわかる内容。今日の調子が悪かったのか,それともこれがデフォルトなのか。逆に石橋は良かった。石橋は,初戦でレアードにスリーランを打たれ負け投手になっているだけにリベンジを期したいところ。石橋のコールに,一瞬,「うっ,石橋か」と思わないこともありませんでしたが,思い切りのよいピッチングで見事2回2/3を無失点。四球がちらほらありましたが,ボールに力がありましたね。勝利投手の権利がかかった5回は先頭打者,しかも眠っていた井上にヒットを打たれて,怪しい感じもありましたが,後続を抑えたのは見事。プロ初勝利を手にすることができました。おめでとう。お立ち台では少し目が潤んでいたように見えました。初戦の屈辱,今日の喜び,3日間で地獄から天国でしたね。柱2人を欠く中,今日のような役割も多くなるかもしれませんが,頑張ってほしい。その後の継投は,福山-ソン-ハーマンー松井福山は久しぶりの公式戦のマウンドでしたが,元気のいい福山を見ることができました。真っすぐも変化球も良かったです。点差が開く中でも勝ちパターンの継投。ここをしっかり勝ち越すことの重要さを感じる采配でした。打つ方は文句なし。11安打9点。ウィーラーが2ホーマー。ブラッシュにも待望の1発が出たし,浅村にもタイムリーツーベースが出ました。初スタメンの辰巳も,初打席で押し出しの四球を選んで初打点。次の打席で待望の初安打。牽制死は残念でしたが,その後も四球で出塁するとすかさず盗塁。守備でもファインプレーや肩の良さも見せてくれました。100点満点のデビュー戦だったのではないでしょうか。昨日まで活躍したオコエを下げての起用。プレッシャーもあったでしょうが,それを感じさせない躍動感。打席での存在感がすごいな,と思いました。この2人の競争がこれからも楽しみです。どのように使うか,ベンチもうれしい悩みが続くでしょう。ねじり合いになれば,勝機もあるかな,と思いましたが,打線がここまでやってくれるとは。火曜日からはいよいよホーム開幕です。勝ち越して帰ってくるのですから,大いに盛り上がるでしょうね。2日は16:00の試合開始。天気は良さそうですが,かなりの寒さが予想されます。ケガだけには注意してほしい。相手のハムはホームで2勝1分けと波に乗っています。手ごわいですが,打線の勢いが頼りです。ホームのファンの応援を力に熱い試合を見せてくれますように。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2019年03月31日
コメント(4)

いやー,始まりましたね。2019年シーズン開幕です。やはりガチの試合を見るのは楽しいです。昨日は牛タン屋さんで,飲み会。楽しく飲んで食べて,帰りの道でメールを見たら,負け。げっ,岸で負けたのか…。しかも岸は5回で降板。何があったのか…。このときはわかりませんでしたが,太もも裏に違和感を感じての降板だったとのこと。しかも,今日になって登録を抹消されたと聞いてさらにショック。平石監督は大したことはない,と言っていますが,ホントかな。無理は禁物なので,治るのを待つしかありませんが,則本,岸の2本柱を欠いては厳しすぎです。今日はゴルフでした。帰りの車に乗って,ラジオを付けたとたん,オコエがホームランを打った,という実況が耳に飛び込んできました。逆転の3ランだったらしい。その後も得点を重ね,今日は9-3で快勝。3回のホームランの後,打線がつながるも無得点に終わり,4回もチャンスで無得点。ちょっと嫌な雰囲気になりましたが,5回のウィーラー,銀次の連続タイムリーが大きかった。ウィーラーは6回にも走者一掃のタイムリーツーベース。4打点の活躍でした。いつもは春先,まったく打てない印象がありますが,今年はいいんじゃないですか。キャンプ初日からちゃんと合流したのが良かったでしょうか。ブラッシュ,浅村にもちゃんとヒットが出たし,嶋が当たっている。心配していた田中もヒットを2本打ってくれました。打線は悪くない感じですね。今日は,継投も上手くいって,これが今年の勝ち方かな,という手ごたえがありました。松井もいい時の感じでしたね。そうそう,美馬も久しぶりの勝ちがついて良かった。初戦を落としただけに,今日負けたら,去年のデジャビュとなるところでしたが,何とか取り返して,良かったです。明日は藤平が先発。打線の援護を信じて,ちっちゃくならずに大胆に投げてほしい。と思います。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2019年03月30日
コメント(4)

昨日の中日とのオープン戦。「リフレッシュ休暇」明けのブラッシュが3安打2打点うち1ホームラン,と大爆発。ホームランは山井のスライダーを打ったようです。最近低調だっただけにうれしい結果です。変化球に対応しているのもいいです。できれば,休まなくても活躍してくれればありがたいです。さらに,辰巳も先制タイムリーツーベースを含む2安打と存在感をアピール。オコエとのレギュラー争いにしのぎを削っています。前回スタメンの21日ソフトバンク戦は、1打席でオコエと交代。首脳陣からは1軍の最前線で戦うには物足りなく映った。「自分で下げてしまった評価。取り返して上げるしかない」(ニッカン)いいですねー。この人には闘争心があります。オコエにとっても辰巳の存在が刺激になって,相乗効果をもたらしているのではないでしょうか。昨日の試合では,打ったのはブラッシュと辰巳だけだったのが気になりますが…。さて,昨日のオーダーは,1.茂木(遊)2.田中(中)3.浅村(二)4.ウィーラー(三)5.銀次(一)6.オコエ(左)7.ブラッシュ(指)8.嶋(捕)9.辰巳(右)開幕オーダーはここに島内が入って,5番島内,6番銀次,という感じなんでしょうかね。みんなが実力を発揮すれば,相当破壊力がある打線となるのではないでしょうか。さて,投げる方では美馬が5回4失点。「走者を背負ってから、良くない時の投球フォームに戻ってしまった。修正しないといけない」「(全体的に)感触は良かった。やりたいことはできた」(ニッカン)4回以外はまとまっていたみたいだから,そんなにダメというほどではないでしょうが,この人は固め打ちをされてしまうクセがあるので,そこが心配です。則本がいないので,この人は「計算」に入ってくれなければいけません。ベテランですから,体さえ問題なければそこそこやってくれると思うのですが。継投もブセニッツー森原ー青山が無失点リレー。中継ぎ陣は安定してますね。今日の中日戦でオープン戦は終わり。最後はいい内容で勝って,いい雰囲気で開幕戦を迎えたいものですね。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2019年03月24日
コメント(4)

昨日は中日とのオープン戦。ナイトゲームだったので,帰宅してから最後の方は見られるかな,と思っていましたが,私の視聴環境では見られず。。。まったりと一球速報を眺めることにしました。とはいっても見始めたのは9回裏。同点の場面でマウンドは松井。先頭打者がサードのエラーで出塁。サード誰よ!と思ったら,ルーキーの渡辺佳。うーん,せっかくもらったチャンスなのに残念。本人も悔しいでしょう。この後,1死1,2塁となってサヨナラのピンチ。なんで1死2塁からヒットが出て3塁に行けなかったのか。こういうのは映像で見たくなります。その後2死1,3塁となりましたが,最後の打者を内野ゴロに打ち取り引き分けのままゲームセット。松井は良く切り抜けました。ヒットを打たれたボールがどうだったか,よくわかりませんが,ピンチを抑えたのは収穫だったのではないでしょうか。昨日の継投は岸ー安樂ー松井。岸は5回1失点とさすがの内容。この人が頼りです。安樂は3回1失点でしたが,微妙な内容だったようです。ニッカンの記事より。楽天安楽智大投手(22)は、開幕ローテ当確とはならなかった。6回からマウンドに上がり、3回2安打1失点も「良かったボールもあれば、悪かったボールもある。中途半端ですね」。唯一の失点を喫した最初の6回だけで31球を投げた。最速146キロの直球は随所で力強さを感じさせる一方、「決めにいくボールが浮いてしまう」とウイニングショットの精度に課題を残した。平石監督も「うーん…可もなく不可もなく。ちょっと考えます」と話したように、ドラフト4位の弓削隼人投手(24=SUBARU)らとの争いの決着は持ち越された。ロングリリーフ要員としての起用も含めてはかりにかけ、陣容を固めていく。なるほど。そういう内容でしたか。ボールが浮く,というのは不安ですね。もともとそんなに制球が良い投手ではないだけに。でも,真っすぐが146k出ていたのは良かったのではないでしょうか。私としてはローテの一角に入ってくるかと思いましたが,監督の評価は厳しいものでした。最後の一つの席は安樂か,弓削か。ここも気になるところです。打つ方ではオコエ。そうそう,この人も忘れてはいけません。3回に左翼へのホームランで強烈アピール。実戦では4本目というのだから,結構打ったなぁという感じ。さらに盗塁も決めたようです。監督もこの肯定的なコメント。「凡打の内容も紙一重だった。辰己も含め、足もあるし、バッティングもいいものを出してくれている」(ニッカン)外野は島内,田中,辰巳,オコエの争いですね。島内は確定でしょうし,田中は体の状態さえ不安がなければ使いたい選手。となると,辰巳とオコエの一騎打ちでしょうね。これは楽しみです。今日,明日の試合での内容で決めるのでしょうか。それとも,もう監督の中では決まっているのでしょうか。ブラッシュは最初好調でしたが,ここ数試合は厳しく攻められ結果が出なくなりました。ということで,昨日の試合は休みましたが,シーズンに入ってからも打線の柱になるのはちょっと厳しいかな。そういう意味もあってか,ヒメネスが支配下登録されましたね。もしかしたら,今日明日の実戦で使ってみるかもしれません。いろいろな意味で楽しみな試合が続きますが,TVで見られないのが何とも残念。。。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2019年03月23日
コメント(2)

イーグルスは昨日,今日と福岡でホークスとオープン戦。昨日は先発の福井が好投。5回2失点とまとめ,先発の座を手繰り寄せたようです。今日はルーキーの弓削が先発。4回途中で降板し,被安打6,4失点という内容。いきなり四球→ホームランという立ち上がりに,冷静さを欠いたようです。試合を見たのは8回からだったので,弓削のピッチングはリプレイでしか見られませんでしたが,そんなに悪いボールを投げているようには見えませんでした。開幕ローテに入るかというとちょっと厳しいかもしれませんが,シーズンのどこかで出てくるような気がします。今のところ,開幕ローテ候補は,岸,美馬,辛島,藤平,福井までは指が折れてきました。あと一人は誰になるのか。古川は調子が上がってこないし,池田は二軍落ち。となると,やはり安樂ということになるでしょうか。そういえば,塩見や釜田や菅原って全然名前が出てこないけれど,どんな感じなんでしょうかね。救援陣は森原,高梨,松井,ハーマンを中心に充実した布陣。これに今日は福山も投げたし,ブセニッツもいます。少なくとも7回以降は去年よりは安心できそう。打つ方は,たまたま見始めた今日の試合の8回。二死から内田,銀次,ブラッシュの3連打で軽く1点を奪いました。シーズンに入ってからもこういう攻撃ができれば,結構,相手からは嫌がられるのではないでしょうか。打線もそろそろ見極めができてきた頃でしょうか。島内は好調を持続していて,ウィーラーにも当たりがでてきました。ブラッシュはちょっと影が差してきたような感じ。クリーンナップはウィーラー,浅村,島内という感じでしょうかね。今日は田中が復帰しました。ヒットはなかったけれど,打って走れることができてよかったと思います。守備でもいい動きがあったようですし,まずは心配はいらないでしょう。1,2番が辰巳,田中もしくは茂木で,6番以降は銀次,ブラッシュ,内田という感じになれば,結構いい打線になりそうな気がします。明日からは名古屋に移動して,ドラゴンズと3連戦。これでオープン戦も終わりです。来週の明日は,いよいよ開幕です。早いものです。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2019年03月21日
コメント(2)

今日は外出していて,試合は全く見られませんでした。イニングメールをチラ見するだけ。結果は4-2で勝ったようですが,初回の3点を守ったみたいです。先発は藤平。則本がいない中,彼にはしっかり先発ローテに入って,役割を発揮してほしいところ。5回無失点と結果は出したようですが,果たして内容はどうだったのでしょう。被安打5,四球が2ということなので,毎回走者を背負うマウンド。何とか粘り強く投げ切ったという感じでしょうかね。何はともあれ「5回無失点」という結果を出したのは何よりです。その後は継投に入り,ソンチャーホウ,ハーマンと外国人勢が無失点。走者も出さず球数も少なかったので,かなりいいピッチングだったのではないでしょうか。この2人に松井を加えた3人を軸に中継ぎ,抑えを考えるんでしょうね。青山とブセニッツがそれぞれ1点ずつ失ったようです。ブセニッツはまだ見たことがないので,どんなボールを投げたのか興味があります。勝敗はどうでもいいと言いながら,今はどんな感じだろうと見てみたら,なんと「首位」とのこと。いつもオープン戦がいいとシーズン入ってからグダグダになるので,ちょっと心配です。すでにグダグダ要素が多いので…。ところで,NHKのBSでやっていた「球辞苑」という番組を見ました。一つのお題をマニアックに追求する,野球好きにはたまらない番組です。昨日のテーマは「1,3塁」。攻める側としては得点機会が多い場面だし,守る方はいろいろなケースを想定しなければならないので大変な場面。2008年以降(たしか),1,3塁の場面で単打,内野ゴロでたくさん打点を上げたランキングで両リーグを通じ,なんと,今江が1位。銀次が3位だったとのこと。2位が確か内川。銀次は1,3塁の場面では,追い込まれたら,グシャっと打てばよい,と独特の表現。呼び込んで思いっきり詰まらせる感じでしょうか。併殺回避で1点は取れるというバッティングの秘訣を披露しました。確かに銀次はそういうバッティングが上手いよなぁ。今年の巨人とのオープン戦でも会心の「グシャ」を菅野から打ったそうです。1試合に2~3回は訪れる1,3塁の場面。今年はその場面にも注目してみたいと思います。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2019年03月17日
コメント(2)

今日は久しぶりにゆっくりと試合を見ました。主催試合のオープン戦で相手は中日です。静岡は穏やかな天気で,まさに野球日和という感じ。イーグルスは,池田ー濱矢ー安樂ー石橋ー森原ー松井という継投。正直,前の3人は「うーん」という感じでした。池田はまっすぐもあまり走っていなかったし,カーブは抜けてばかり。ちょっと先発は厳しいか。則本が離脱しているのでチャンスはあるのですが,これでは難しそう。でも,顔ぶれを見ていると使わざるを得ないでしょうか。それにしてもああ変化球が抜けていては…。スライダーはまずまずだっただけに残念。たまたま,今日の調子が悪かったと思いたいですが。二人目の濱矢も同様で,ただ投げているという感じ。貴重な左なだけにいつも期待はされているけど,いつも変わらない印象。3人目の安樂は満を持しての一軍合流,ということで期待したいところ。二死までサクサクだったので,これは!と思いましたが,アルモンテにバックスクリーン直撃のホームランを打たれたのがちょっと残念。2回1失点はどうでしょうか。今日のピッチングだけでは評価が難しいですが,球威があまりなさそうなので,甘く入ると厳しい感じですね。続く石橋の真っすぐは「おっ」というものがありましたが,長打2本を打たれて,1失点。次の森原は素晴らしかった。ここまでの投手とは明らかに違うタマを投げていました。ほとんど真っすぐでしたが,三者三振。軽く投げているようですが,伸びがある素晴らしいボールでした。140k台後半から150kに達するボールもありましたね。あのボールを低めに投げ込めるのはすごい。さすが,ジャパンに選ばれただけのことはあります。最後は松井。この人も気になるところ。ヒット1本打たれましたが,無失点でまとめました。ときどき抜けるボールもありましたが,真っすぐも差し込んでいたし,良かったのではないでしょうか。いい時の松井の真っすぐは,もっとえげつないボールですが,少し抑えて投げていたのでしょうか。打たれたピッチャーに共通していたのは,追い込んでから決めきれず,歩かせるか,打たれるか,という内容だったこと。ルーキーの太田がマスクをかぶりましたが,内角を多用する強気のリードは良かったんじゃないでしょうか。まぁ,これから,という感じでしょう。打つ方は,打つ方で散発4安打とほぼ沈黙。今日は茂木,辰巳を1,2番に置きましたが,3回表のように二人が出塁すると,相手は嫌らしいだろうな,と思いました。この打順をもう少し見てみたいですね。辰巳はヒット1本を含み3回出塁。盗塁も1つ決めました。ここまでは順調に結果を出しているようです。シーズンに入ってからも見てみたい,と思わせる選手です。やはり華がある感じがします。残念だったのは,小郷。満塁で代打のチャンスをもらいながら見逃し三振。一度もバットを振らなかったのはいけません。さらに,最終回でもチャンスで打席が回りましたが,ここでも三振。最後はバットを振れたから,そこは良かったけど。この人もこれからですね。今日の試合を見ていると,シーズンに入ってからも,ローテの谷間はこういう試合になるんだろうな…と思いました(^^;)そういえば,橋本到がオープン戦初出場。この人も頑張ってほしい選手の一人。粘って四球を選んだり,遊ゴロで全力疾走,併殺を回避するなど,なかなか味のあるプレイを見せてくれました。今はルーキーや,移籍してきた選手への関心が高いので,見ていて楽しいですね。明日も中日とのオープン戦です。誰が投げるかわかりませんが,楽しみですね(^^)もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2019年03月16日
コメント(2)

倉敷でのオープン戦は中止になりました。 用事があって元々観ることができませんでしたが、中止となると、テンションは下がりますね。 則本のこととか、いろいろあって、動揺しましたが、今はなぜか恬淡とした心境です。 期待してダメだった時の落胆は大きい(昨年がそう)だけに、ハードルが下がったというか、そんな気持ちです。 もちろん、どうなってもいいというわけでもないし、シーズンに入れば、また一喜一憂の日々が始まるのでしょうが、今はチームとしてできることをやってほしいというだけです。 なんとなく、質は違うのですが、創設初年度の心境に近いというか。 かえって、ピュアに応援できそうな気がします。 あくまで、今は、ということですが。 もし、よろしかったらクリックを…。 にほんブログ村
2019年03月10日
コメント(2)

ビックリしました。 則本が肘のクリーニング手術を受けるとのこと。 寝違えで先発回避してから、調子が上がらないとのことでしたが、肘に慢性の問題を抱えていたとか。 これまで怪我らしい怪我もなく過ごしてきた則本でしたが、確かに勤続疲労が出てきてもおかしくない頃。 去年の不調もそこからきていたのでしょうか。 まずはしっかりと肘をリフレッシュさせてほしいと思います。 ただ、チームとしては、あまりにも痛い離脱。 阪神とのオープン戦では岸が流石の結果を残しましたが、今日の西武戦では、美馬が乱調。 楽天美馬学投手(32)が4回7安打3失点の投球を猛省した。 楽天美馬学投手(32)が4回7安打3失点の投球を猛省した。 失点した3回は先頭への四球から。「ストライクが入らないから(相手と)勝負してる感じが全くなかった。内容がなさすぎた」と切り捨てた。エース則本昂大が右肘のクリーニング手術を受けることが決まり、投手陣全体の奮起が求められる中で「こんなんじゃ(則本の分までと)言える状況じゃない。まずは自分のことをしっかり」と自らにムチを入れた。(ニッカン) 則本の分まで、という気負いが制球の乱れを招いたのでしょうか。 確か、前回登板ではコーナーを突く巧みなピッチングでさすが、というところを見せた美馬でしたが。。。 則本の離脱が投手陣全体の動揺を生んでは影響が拡大するだけです。 若手投手はチャンスが回ってきたという気持ちで、したたかにポジションを狙ってほしいし、 ベテラン投手たちは、自分の仕事を的確にこなしてほしい。 開幕まであまり時間がない中で、 チーム全体の精神的なものも含めて、建て直しが求められているような気がします。 もし、よろしかったらクリックを…。 にほんブログ村
2019年03月10日
コメント(4)

今日は宮崎でのオリックスとの練習試合は中止。こっちにいると分からないけれど,九州は天気が悪かったんですね。さて,イーグルスは,なんだかケガ人や体調不良の人が多くなってきています。私が把握しているだけで,・小野…インフルエンザで早々に一軍キャンプ離脱。・則本…寝違えでオープン戦の先発回避。その後の状況は不明。・嶋…腰の張りで別メニュー調整。すでに復帰。・松井…腰の張り。軽傷の模様。・田中…右足首負傷。仙台で検査予定。ジャパンのメキシコ戦は離脱濃厚。・ブラッシュ…首の張りで台湾での試合を欠場。首の張りって…。主力選手にケガが多くなっているのが気になります。ケガとは言えないものから,深刻そうなものまで。特に田中が心配ですね。ただ,ここは無理をせずにしっかり良くなるまで大事にした方が良いと思います。何といっても「足」ですから。そんな田中を心配する辰巳のコメント。「心配だった。田中さんがいないとチームは勝てないので」(スポニチ)この辺の言い回しは彼独特ですが(^^;)心配している様子は一応伝わってきます。外野は競争が激しくなっているので,みんな目の色を変えているでしょう。外野の競争について,河北新報にこんな記事が載っていました。東北楽天の外野手の定位置争いが熱を帯びている。攻守で安定する島内と昨季新人王の田中に続く残り1枠を巡り、4年目のオコエと新人の辰己(立命大)がオープン戦で結果を出し、猛アピールしている。田中の右足首の負傷が不透明ながら、最後まで気の抜けない戦いが続きそうだ。その後,オコエの活躍に触れたうえで,辰巳について,辰己も負けていない。「神懸かり的に打てる時期が来ますよ」。試合前の言葉通り、八回に左越え2ランを放った。3月1日の台湾プロ野球ラミゴ戦では3安打し、プロの実戦で初の猛打賞を記録するなど上り調子だ。 プロの速球に対応するためキャンプで軽めのバットを使っていたが、体重が理想に近い75キロで安定し、素早いスイングが可能になり、これまでの920グラムのバットに戻した。さらに力強い打球を飛ばそうと「もっと重いのを使おうとも考えている」と語る。「神懸かり的に打てる時期が来ますよ」さすが!これこそ辰巳というコメント。そして,その後の試合でホームランを打つという有言実行。役者です。バットの重さは920gか。昨日のTVで,浅村は890gのバットをメインに使っているような話をしていました。ツーシームなど小さな変化球を投げる投手が多くなっているのでバットコントロール重視で軽めのバットにしているのだとか。この辺は,選手の考え方にもよるのでしょうが,そもそも浅村は軽いバットでもボールを飛ばせる力と技術を持っているんでしょうね。辰巳は体が細い分重いバットの力を借りているということなのでしょう。平石監督もこの競争を歓迎しているようなので,チームとしてのレベルアップにも期待したいですね。それだからこそ,田中の状態が心配です。チームはいったん仙台に戻り,金曜日から倉敷でオープン戦に臨みます。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2019年03月03日
コメント(4)

台湾のチームとの交流試合を終えて,帰国したイーグルス。平石監督のコメントです。ドラフト1位ルーキー辰己(立命大)が好調な打撃で外野の定位置をうかがうなど若手の活躍が目立つ中、開幕1軍を懸けた争いが本格化する。平石監督は「争いが激しければ激しいほどうれしい。悩むけど大歓迎」と笑顔で話した。(サンスポ)そういえば,今日の「スポルたん」で,開幕ローテについて平石監督が言っていました。則本,岸に続く,三番手,四番手は美馬,辛島が有力。その次には,福井,藤平,古川,池田の名前を挙げました。そして,監督が注目しているのは,ルーキー左腕の弓削。ボールが動くところを評価しているようです。弓削は台湾遠征で結果を出したようです。楽天のドラフト4位・弓削隼人投手(24)=SUBARU=が、開幕ローテ候補に急浮上した。1日の台湾・ラミゴとの国際親善試合(台北)に先発し、3回を打者9人で抑える完全投球。本来の先発予定だったエース・則本昂が首の寝違えなどで登板を回避したことで巡ってきたチャンスで結果を出し、193センチの大型左腕が猛アピールした。 表情を変えることなく、淡々とアウトを積み重ねた。弓削はスリークオーターから投げ込む変化球でカウントを取り、最速144キロの直球で仕留めた。予定の3回をわずか32球で投げきり、「しっかり自分のペースで投げられました」と気持ちよさそうに汗をぬぐった。(報知)スポルたんの中で,1球だけ投げている映像を見ましたが,確かに打ちにくそうなボールでした。昔の塩見にちょっと似ているな,と思いました。せっかくのチャンスなので,ぜひモノにしてほしいと思いますし,次の登板が楽しみです。さて,今日はオリックスと練習試合を行ったようですが,用事で外出していたこともあり,全く状況が分かりませんでした。TV中継もなかった模様です。ニッカンのサイトに記事が載っていましたが,どうやら2-13で大敗したようです。先発は藤平…。何点取られたのかはわかりませんが,なかなか調子が上がってきませんね。心配です。ちなみにオーダーはこういう感じだったみたいです。1(二)西巻2(中)橋本3(遊)茂木4(左)岩見5(捕)山下6(一)ヒメネス7(右)山田8(指)下妻9(三)松本若手中心の構成でしたが,橋本や岩見がどんなバッティングをしたのか,藤平以外は誰が投げたのか,気になるところです。チームは明日もオリックスと練習試合をして,いったん仙台に戻るようですね。これは今までにないことではないでしょうか。そして,週末からは倉敷でオープン戦が再開されます。心配なのは,台湾で足首を怪我した田中。映像を見ましたがだいぶひどそうです。ジャパンの試合も辞退したようですし,開幕は大丈夫でしょうか。足首というのが気になります…。嶋も松井も腰だかにハリがあるようですし,けが人が増えてきているのが心配ですね。もし、よろしかったらクリックを…。にほんブログ村
2019年03月02日
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1


