2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全3件 (3件中 1-3件目)
1
既契約の証券会社の手数料の高さなどへの不満から オンライン証券会社口座を二つ追加しました。 ここ1、2ヶ月暇になりそうなので、資金移動中です。 新しいメイン証券はETRADE。 やっと資金を半分移動しましたが、証券会社からの出金では売却から4日+1日が必要。 移動中に市況が好転しないことを祈りながら。 手数料の安い方で、以前より頻繁に売買し、利益を得る夢を見ています。そんなわけで、最近は仕事に出る時間を遅らせ、前場の寄り付きを見てから家を出たりすることも。 でも中々簡単には利益には繋がりません。家に居る時間が長くなりそうなので、自分なりの短期トレードルールを見つけたいと思っています。 老後の楽しみのためにも・・・。 でも他人に株は進められません。 二、三日前に旧友と会った時「これから始めたい」と言ってましたが、「今は高いよ」としか言いません。 損する可能性が高いと理性では解っているのです。 パチンコ、競輪、競馬、オートのどの賭け事もやらない私には、若いころからなじんでいる株しかないのです。 きっと儲けてやる!!
2006年03月28日
コメント(0)
ぼちぼちですわ! と言いたいところですが、私の株トレードはそこまで行ってないのが寂しい。 何年も無理して保持していた”丸三”を昨年暮れに手放したのですが、ここ2日連続ストップ高です。 なんと間の抜けたことか、自分の先見の無さを恨むしかないので、へこんでしまいます。 理性的に考えて、一旦手放しても、再保持すべき株であったはずです。 私が諦めて手放すと、その後値上がりする株が多いように感じるのは、僻みで在ればいいのだけれど・・・。 昨日今日は風が強く寒いので外に出る気になれません。 株の銘柄を検索して時間を潰しています。 性懲りも無く、面白いほど儲けられるとの夢をみながら・・・。(笑)
2006年03月19日
コメント(0)
今まで知らなかったが税の申告の季節、おもむろに確定申告に動き出したが、白色申告には基礎控除が無い。(必要経費を控除しない場合に限り65万だけ) 青色申告をまじめにやっても55万だとゆうのに、サラリーマン(給与所得者)であれば、500万ぐらいの収入であれば150万ほどの所得控除(名目は控除となっていませんが)ができるのだ。 私のように収入がガラス張りの状態で、支出のほうもごまかしようがない場合には不公平感が強く感じられる。 把握が難しい商売などでは節/脱税も可能かもしれませんが・・・。 サラリーマンの時には解らなかったことがまたひとつ解りました。 今年から青色申告の準備を始めようと心に決めたところですが、不公平感はのこり何か割り切れません。
2006年03月02日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1