全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()
マクロビオティックの教室に行きはじめてからはまっているMyブームなんですが、お茶です!カフェインが入っている飲物、緑茶、紅茶、コーヒー、ココアなどなど体を冷やす飲物なんだそうです 有機JAS認定品 手軽なティーバッグ 香ばしく風味豊か有機熟成三年番茶(ティーバッグ) 1.8g...↑この熟成三年番茶はマクロビの人たちが唯一楽しめるお茶なんです熟成させることで体を冷やさなくなるんだとか・・・もちろん夏夜は100%マクロビ遂行者ではないのですが(30%ぐらいかな・・・)このお茶を飲むと「ホッ」ってします体が冷えているから、体がそう感じるんだとか本当は煮出しようの こちらが良いらしいのですが、会社のどで飲むのにはティーパックをオススメしますとにかくこれを飲むと落ち着きます毎日、会社で飲んでいます夏のオフィスもエアコンで冷えひえなので続けていきます熱い緑茶より冷たい三年番茶ってマクロビの先生が言ってましたよ明日、名古屋にヨーヨー・マ聞きに行きますまた後日報告しまーす
2008.04.19
コメント(36)

桜のシーズンはもう終わってしまいましたね先週の日曜が最後の見ごろだったでしょうかその日曜に桜とチューリップを見に吉田町に行ってきましたそこに県営吉田公園があります父、情報でとても広くて昨年の5月ごろに行った時、咲き終わりのチューリップがと母、叔母、従妹、従妹の子1と2、そして夏夜6人でお弁当を持って行きました吉田公園に到着すると、チューリップまつりを開催していてがいっぱいでも駐車場は広くて待つことはありませんでした公園内はステージが設けられていて、バンドや太鼓、踊りなどのイベントが行われていました園内に入るといたるところにチューリップが植えてありました芝生の広場もあり、まずはそこで腹ごしらえお弁当を広げてお弁当タイムです青空の下で食べるのって、なんでもないおにぎりなんだけど美味しいですよね腹ごしらえを終了して、チューリップ畑へこんな綺麗に咲いています桜も近くにあり2ショットです色々な種類がありました他にも、香りの広場があり、そこにも大島桜やローズマリー、ミントにラベンダーやゼラニウムなどもありましたそこの大島桜の花を近くに引き寄せ香りを匂ってみましたもちろん強くは香らないのですが、やさしく爽やかな甘い香りでしたまだまだ他にもしば桜や紫陽花(もちろん花は咲いていませんが)そして、クリスマスローズもありました↑これは、実際に吉田公園に咲いていたクリスマスローズです名前はクリスマスでも、咲く時期は春なんですよねお弁当をもって、子供と遊びに行くにはとっても良い公園ですもっとの近くにあってくれればと思いますが、で1時間とちょっとで着くので、小旅行気分も味わえて良いかと思います。
2008.04.10
コメント(4)
先週、アロマセラピーのスクールが最終日を迎え最後のテストをまだ、結果は出ていませんがこれで、資格が頂けま~す実はそのスクールはエステのお店と一緒になっていて月に何回かアシスタントとしてアルバイトが出来るようになっていますこのまま、トリートメントをやらなくなってしまったらせっかく習ったものも忘れていってしまうのでと先生にも薦められ、会社からも近い為月に6回ほど仕事の後に3時間施術と補助をやる事にしました今の仕事+アシスタントの仕事なので、どうなるかわからないけどやるだけやってみようって思っていますアロマの仕事だけをやって行くには、まだまだ未熟だし目標をもって一歩一歩進めていけたら昨日は、アシスタント第1日目でした施術はまだ最終チェックが必要なので少し先ですが目標の第1歩です
2008.04.09
コメント(2)

先月のABCクッキングは料理の授業をうけました。鯵の南蛮漬けとお赤飯、あらのお吸い物にさくら餅どうしてこの授業にしたかというと魚を3枚におろす工程があり、1度も経験がないから習いながらなら、出来るかなぁ~ってそこに引かれて受けてみました。思いのほか、出来るんだぁって事に気づきでも、家で一人でやったらやっぱり無理かも・・・(思いながら)意外にキレイに出来たので驚きでしたふっくらと揚がり、タレと良くあい美味しかったですお赤飯も蒸かすのではなく、炊くお赤飯でしたお鍋で炊いたんですけど、炊くのと蒸かすのとそんなに変わりはない感じがしましたよさくら餅も道明寺粉に食紅を加えたお水を入れてレンジにあんこを中に入れ丸めて 塩漬けの桜の葉を巻けば出来上がり意外と簡単です余談ですが、桜の香りってわかりますか普段目にする桜のほとんどは香りが弱く、満開の桜の下でもわからないですよね香りをイメージするとさくら餅に使われる塩漬けされた桜の葉、じゃないですかでも、その香りこそがクマリンっていう精油成分で塩漬けされることで、香りが表れるそうなんですよこの葉っぱは、大島桜系の比較的匂いの強い、柔らかい葉っぱを使用しているそです桜の品種名に「匂」とか「香」とかがついている桜は香りが強く、感じることが出来るようです。香りには心を穏やかにさせ、幸せな気持ちにさせてくれる作用があり花には二日酔い止め、葉には抗菌作用なんかもあるそうです。この桜の香りがエッセンシャルオイルになればいいのですが、摘みとられると香りが変化してしまうそうで、無理なんだとか・・・ぜひ、香りの強い「駿河台匂」や「千里香」などを探して季節限定のアロマを楽しんで見てください夏夜のかんたんアロマセラピー講座でした
2008.04.02
コメント(4)

爽健美茶のサイトでポイントを貯めてもらうプレゼントに応募貰える商品は+-0加湿器かJuJuのサイン付きCDで、先週 に荷物が届き何かと思って開けてみるとCDとサイン付きの写真が同封されていました。おおおおおうーーーー当ったんだぁー実は 夏夜 意外とクジ運が強く前もパールのネックレスの懸賞で残念でした賞の淡水パールのリングや雑誌の懸賞で水着なんだけど欲しかったのじゃないのが当って、100万円旅行券の残念でした賞のJTB10万円宿泊券などなどが当っているんだけど・・・びみょーに本命じゃないところがクジ運強いのか弱いのかって感じでしょまあ、当ったことにはかわりがないので、喜びますよーホントは+-0加湿器が欲しかったんだけどね
2008.04.01
コメント(4)
全5件 (5件中 1-5件目)
1


