全8件 (8件中 1-8件目)
1
動物や鉱油から取れるオイルはもとより植物油に含まれる脂肪酸エッセンスとも同じじゃないんだって!植物の細胞を循環する液がエッセンシャルオイルのもとになるんだってつまり植物の血液みたいなものね。エッセンスは花、木、ハーブなどの花弁、根、種、葉、茎なんかのいろいろな部分に存在しているの同じ植物でも部分によって異なるオイルになるんだよ!しかもね!エッセンスはすっごく少量しか含まれてないからいっぱいの花びらや葉や枝が必要になるのローズ油1kgを作るために約4t(30万本以上)のバラの花びらが必要なんだよ~(*_*)だから(T_T)高くなっちゃうんだって!
2007.01.31
コメント(0)
Peppermintシソ科葉と花芽部水蒸気蒸留法リンパを刺激する作用があってニキビや皮膚に○!肌をなめらかにしてくれるの~歯磨き粉やガムなどの香りづけに使われてるから市販品より殺菌作用の高いマウスウォッシュを手作りできるよ!お腹の調子が悪い時、乗物酔いや吐気などにも効果的!つわりのときの応急手当にも(^O^)殺菌作用があるし、ス~とするから風邪や気管支炎などにもいいしぃ~!! 頭痛 !!にも○○ストレスやショック症状、めまいなどにも~香るだけで落ち着きくよ(^o^)/集中できなかったり、能率が落ちた時の休憩にも効果的だよ!
2007.01.31
コメント(0)
昨日、ABCクッキングスタジオに製菓の契約に行ってきました今の製菓のメニューは1月までで契約終了何だって来月からのメニューはまだ発表になってないけど・・・うわさで 今よりお持ち帰りできる量が減っちゃうとか・・・って友達から聞いたからぎりぎりで契約してきちゃったよ~今までのメニューはもう出来ないけど新しいのは はかかるけど申し込めば出来るしネスポンジが旨く焼けるようになりたいんだ
2007.01.31
コメント(0)
Eucalyptusフトモモ科葉と生い茂っている枝部分水蒸気蒸留法殺菌作用が高くて~ 肌を清潔にたもつよ(^o^)ス~っとするから 呼吸器系の治療に効果的だし殺菌作用があるから、ほとんどの感染症にいいんだって風邪・インフルエンザや子供の病気なんかの発熱がある~感染症には特に効果があって解熱を促してくれるってこと(^o-)☆うっ血を取り除いてくれる働もあるからスポーツ後の関節や筋肉の治療に使われてるって!☆注意☆エッシェンシャルオイルは直接肌につけたりはしないで下さい。肌につける時は必ず標準希釈(薄めて)使用して下さい。m(_ _)m
2007.01.30
コメント(0)
人の体にさわるのって、ちょっと勇気がいるよね私は自分の って体の中で一番好きなんだけど今までを使わない代わりに、ケアもしてこなかったところがあってトリートメントを教えてもらって人にふれると、やっぱり気になるそこでこの前、ネイルサロンに行ってきました爪も今までは少し長めのスクエアだったんだけどラウンドに変えて・・・ファイルをつかって爪を整えるのにも チャレンジ中やっぱり、さわられる側も気持ちのいいがいいよねしっかりケアした気持ちいいになりたーーい
2007.01.30
コメント(0)
除菌・抗菌作用があるから~掃除用除菌剤になるよ!風邪の人が家にいたら部屋に香らせれば除菌効果の他に~ 臭いを和らげたり(^_^) 気持ちを明るくする作用があるの!抗体機能を強化する働があるから風邪には持って来いね!鼻血が出た時も○!香りを嗅ぐだけでも効果があるよ。肌も引き締まり、すべすべになるしぃ~仕事で集中力が欲しい時にも効果的!心が落ち着き、思考力もアップ気持ちを明るくする作用もあるから~ 社交的な場所でも使えるね!(^o^)☆注意☆エッシェンシャルオイルは直接肌につけたりはしないで下さい。肌につける時は必ず標準希釈して下さい。レモンを含む柑橘系には光過敏性がある為、露出部分には日中はつけないで下さい。m(_ _)m
2007.01.29
コメント(0)
アロマは 香り~セラピーは 療法つまり 芳香療法 ってこと!1920年化粧品の化学者である~ ガットフォセ博士が火傷しちゃって~(>_<)冷やそうと思って腕を突込んだ液体がたまたま~ラベンダーオイルだったんだってそしたら~ (*_*) 火傷の痛みがあっという間に楽になったって事があってエッシェンシャルオイルの研究するきっかけになったそうなその後、アロマセラピーって言葉が生まれたんだって~!エッシェンシャルオイルが作られたのはず~と前でいつかはわからないって事だよ!火傷した時、ラベンダーオイルをつけたら…ホントに痛いの楽になったよ(^o^)
2007.01.29
コメント(2)
夏夜(かよ)です。ブログを書く!な~んて思ってもいなかったのに今、書いてる私にさらにアロマセラピーの素敵な世界をいっぱいの人達に知っていただければぁ~それと・・・私の勉強になれば
2007.01.29
コメント(1)
全8件 (8件中 1-8件目)
1