2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全38件 (38件中 1-38件目)
1
数日、ブログをアップ出来ていない岩手佳代子です。理由は、スマートフォンから、アップ出来ないからです。楽天ブログさんに問い合わせしたところ、お問い合わせありがとうございます。現在、スマートフォンからは「観覧、コメントの書き込み・シェアのみ」ご利用頂けます。お問い合わせ頂いたご意見は、ユーザー様の貴重なご意見として、今後の運営に役立たせて頂きます。と。とても残念。不便を感じているのは私だけじゃないはず!このままリアルタイムに更新できないのなら楽天ブログを卒業しなきゃだめかしら?ほんっと不便!!!
2012年01月30日

今夜はラジオ収録後難し~い打ち合わせをしながら、ご飯。なんだか、良く分からないけど、何かが動き出したらいいですね♪と、その後、なぜだか「天ぷらそば」モードになった私。そばが・・・食べたい。どうしても・・。と、入っちゃいました!立ち食いソバ屋!くぅ~~~~。な~んだ。敷居が高いかと思った、「飲んだ後の立ち食いソバ屋」一度クリアしてしまえば、楽勝だ!あ~~~~~~。クリアしちゃったぁ。いいのか、私~~~。でもイイ感じで寝れそうです
2012年01月26日

雪やこんこん♪犬は喜び庭かけ回る~♪♪♪は嘘ですね。ここ最近の寒さに、うちの子はヒートテックの服を着て、ストーブの前から一歩も動きません。気仙沼の家の私の寝室に連れていくと、こうやって、私の場所を奪います。ちょっと~~~~!
2012年01月26日

今日は午後、スタジオに籠って約50通りのコメント撮りでした。なんのコメントかというと・・・・自動販売機!!しかも!宮城弁!「きょうもあっづいから ひゃっこいジュースのまいん♪」(※なんて言ってるか分かりますか?」とか「うんでね~」など。宮城県内に3月以降設置されます。なんかおしょすいです(><)出くわしたら、ツイッターやフェイスブックで設置場所を教えてください!大きいくくりで宮城弁なので県北と県南・内陸・沿岸でもちょっとづつ言葉がちがいます。今回は監修つきで、原稿が上がってきました。「自販機は宮城のみんなを応援してるっちゃ!」お楽しみに♪
2012年01月25日

午前中、仕事のため、久々泉中央に。10年ちょっと前は毎日通学のため利用していた泉中央駅前。さらに、その後はラジオでも通ってたな。ちょっと久々でした♪さて。午後はスタジオに籠り、ある面白い企画のコメント収録です。結構、話題になりそうな・・ある収録です!クライアントさんから許可を頂き次第、お知らせします♪さっ、いってきま~す
2012年01月25日

今日、実家にK-NETの車と、作業車が。そして、今日から11カ月ぶりにK-NET(通称気仙沼テレビ)が我が家に映るようになりました!そして、夕方、K-NETのスタジオに入った私。スタジオといっても、テーブルの前にカメラが1台あるだけの仮設のスタジオ。でもここから、地域のニュースが発信されます。今回の震災で、身近な地域のニュースがいかに必要か再認識されました。地味だけれど、密着した必要とされる情報。今後私も、K-NETで微力ですがお手伝いさせていただきます。今日はK-NET再開2日目。私がニュースを読ませていただきました。トラブルで、定刻放送は叶わなかったものの、いい経験をさせていただきました。いつものTV出演とは違う環境なので、もっと明るい声でもいいな、とか、明るい服を着て出よう、とか。どのトーンでどのテンションで話すべきか、今後やりながら勉強させていただきます。局社ごと流された局ですが、放送が出来るまでの復活は市民にとって、大きな前進です。
2012年01月24日

今日は、「何もしない!」と決めて、完全OFFモード。お昼まで寝る!と決めたのに、9時過ぎに目が覚めた自分が悔しくて(><)歳?!夕方、提出物があり部屋着のままメガネで出かけたら、運悪く?明るいオフィスに通される・・・というアクシデントはあったものの(^^;)久々ゆっくり過ごしました。明日からまたキツキツスケジュール。頑張りましょう!さて、明日はナマイキTVスタジオ出演です。9:55~KHBご覧ください。その後は気仙沼です。
2012年01月22日

先日のお江戸滞在中、「パ・リーグを面白くした経営手法」と題したランチセミナーに参加してきました。講師は楽天球団オーナー代行の井上氏。井上さんは気仙沼出身。なので、なにか気仙沼横丁の運営に関してもヒントを貰えるのでは?と参加。楽天創設時の懐かしい話から、現在のプロ野球が抱える問題まで、なんだか久しぶりに野球モードの頭になりました。と、肝心の経営手法については、野球を広告宣伝費からビジネスコンテンツに変えた苦労と、視点の置き換えから、横丁にも通じるヒントがありました。建物(店)・野球(食事)・外周(広場や空間、地域)・お客様への待遇どれもトータルに最大限に生かすことで新たなモノが生まれる。そして今回、私が知りたかったのは、集客について。今後、先を見据えて、継続的に集客するにあたり、観客を増やしているパ・リーグからヒントがほしい!と、最後、質疑応答の時間に、勇気を出して手を挙げてみた私。お偉いさん達の中、私なんかが手を挙げるのはすっごい勇気がいたけれど、結果、これが、そこに参加していらっしゃったおじ様達に気仙沼横丁を知っていただく機会になったので良かった♪GOOD JOB!自分。で、ヒントは、楽天から引用するのであれば地域密着。MYチーム協議会のようなファンであり身内のような組織を作る。おばんですチケットのような野球界初:チケット価格の変動で無駄を出さない。など。ただ、集客で成功しているのはソフトバンクや日ハム。そして広島。このチームを勉強することがいいだろう・・と。ほぅ。時間切れで話し途中なところがありましたが、終わってから、「また話しましょう!」と言っていただき、図々しくも連絡をとって何かヒントを頂こうと思ってます。横丁と野球、そのままを応用する気はありませんが、きっと、生かせる仕掛けがあると思います。気仙沼繋がり・・勝手に頼りにしようと思います(^^;)いい時間でした。
2012年01月21日

さて、今日はインタビューと司会のお仕事でした。その合間はお気に入りカフェで休憩。その仕事現場で、クリスタルのシャンデリアを初拝見。写真では観れませんが、七色にキラッキラしてました。女性はお花とキラキラに弱いぞ。(*^^*)
2012年01月21日

今日は藤崎からの生中継担当の日。「大九州展」の様子をお伝えしましたが、物産展って・・・ワクワクしますよね♪いつものことですが、今日も、終了と同時に、私も買い物に走ってしまいました(^^;)今回は、鯛飯&鰤飯弁当。延岡の料亭「ひだか」の絶品鯛飯!鯛飯を買いに行ったら、女将さんが「鰤も食べてみて!!」と。「ひだか」は鰤御殿と呼ばれる御屋敷ですからね♪そして九州展の時は毎回必ず買う鈴懸のイチゴ大福♪大福なのに、ジュワっというイチゴの「しずる感」がたまりません!&今回の一番の買い物は、この「お出汁」!感動します!「出汁が主役になります!」茅の舎の試飲してみてください。絶対に感動しますから!これらを持って、今から気仙沼行ってきます。とんぼ帰りですが・・(><)
2012年01月20日

さて、今回の東京滞在、ここぞとばかりに、最大限に時間を活かし、いろんな方と打ち合わせをしてきました。そのひとつ。なぜかドバイの方との打ち合わせ。日本語が通じてホッとしました・・・。(^^;)ドバイでは国王が、ラクダのミルクを使用したチョコレートを作っていて、日本でも今人気を集めています♪ラクダのミルクは、牛乳に比べて脂肪分が1/2さらにミネラルが豊富で、ドバイでは日常的に飲まれているんだとか。でも、脂肪分が少ないので、バターなどには加工できない。では、それを活かすには・・・ということで誕生したのがキャメルチョコレート♪日本でもセレブ達が愛するチョコなんだとか♪日本ではインターネットと日本橋三越で購入可能。ラクダは牛と違って、子供が生まれ育てる期間しか乳が出ないので、3000頭ラクダを飼っていても取れる量が限られているので、高価なんだそう。ほう・・・。ほんのり、塩っけを感じるのは、ミルク自体に含まれるミネラルなんだそうです。勉強になりました~!皆さんもいかがですか??こちら
2012年01月20日

今日は銀座にいます。今夜は、「東日本復興応援プラザfrom銀座」の新年会があるんです。このブログもその事務所から更新。司会です。阿川佐和子さんや、檀ふみさんもいらっしゃってミニTVタックルも行われるとか。お昼はうなちゃんの「うなぎ」食べてパワーチャージしたので、頑張ります!!
2012年01月18日

気仙沼の情報をお伝えしてきた気仙沼のケーブルテレビK-NET津波で局社ごと流され、これまで放送がストップしていました。気仙沼のほとんどの世帯が加入していた情報源だったテレビ。毎日17:30になると、チャンネルを回していたものです。と、そのK-NETいよいよ10か月をかけて復活します!!来週から一部放送が開始されます。まだケーブルが切断されている場所も多くありますが、放送できる地区から復旧していくとのことです。楽しみです!!さらに、この度、お話を頂戴しまして、今後、毎週というわけにはいきませんが、私も気仙沼の情報をK-NETを通してお伝えしてまいります。どうぞよろしくお願いします♪
2012年01月18日
今日はナマイキTV出演日です。今日のような寒い日は早起き辛い…でも頑張りま~す
2012年01月17日

2012年01月16日

昨日は、1日若林体育館で過ごしました。オリンピックデーフェスタin宮城野子供たちと、そして、ジョニー黒田さんや、永島キャスターなど、元?現?アスリートの皆さんとスポーツプログラムで楽しみました。ポケモンも応援に♪ポケモンwith youという活動で、ポケモンは被災地の子供たちを笑顔にするため、各地を訪ねているそうです♪可愛かった~
2012年01月16日

夜は、大崎八幡宮の「どんど祭」へ。例年、いいのか悪いのか・・初詣は青葉神社、どんど祭は大崎八幡宮へ・・・これって、どうなのでしょう?でも、悪いことは起こってないので大丈夫かな???今日は、縁起甘酒を。それを持ってMちゃん宅で過ごしてきました。明日はオリンピックデー・フェスタ。早く寝よう・・・。
2012年01月14日

今日は司会のお仕事を1本済ませた後、 青葉神社へ、いつもは新年早々頂きに行く、仙台の事務所用のお札を受け取りに行ってきました。会社も気仙沼に移せたら「本物」かも知れませんが、個人の住所を移すだけでも、色々手続きがあり、簡単ではありませんでした。会社も・・となると、本社移転に関して、とても大変だということを税理士さんからも言われているので、やっぱりしばらく気仙沼と仙台の行ったり来たりです。今年も、本業でしっかり生活を整え、気仙沼横丁の支援が続けられるよう、お願いしてきました。(*^^*)
2012年01月14日

仙台に滞在中は打ち合わせや、事務仕事や、本業で時間があっという間に過ぎていきます。っと、昨日は熊のように体が大きな某イベンターさんと打ち合わせ。実現したらいいな~。コンペ頑張って!!さて、週末は野球の黒木知宏さんと一緒です!オリンピックデー・フェスタin宮城野が開催!若林体育館でお会いしましょう~詳しくはこちら
2012年01月13日

今日は生中継後、同じ番組のロケがありました。ロケの内容が・・・振り袖を着る・・・というもの。 着せ替え人形のように、赤・黒・絞り・・と3着も!!放送は再来週の23日。 なんと、成人式の振り袖の予約は、もう来年の新成人の方は昨年の夏から始まり、既に4月まで予約でいっぱいだそうびっくり!!!早いですね~ でも、なぜ、振り袖のロケに私だったのか・・・。他に若い子ちゃん居ただろうに。とも思うけど、まっ、所作とか心得てますから♪私♪ということで、納得することにしました。笑ったのが、「足袋っぱ」という物が存在することを初めて知りました。雰囲気を見る時用の足袋だそうです!タイツの上から「足袋っぱ」を履いての撮影でした(笑)
2012年01月13日

昨夜は仙台ミツバチプロジェクトのMTGでした。わたくし、夏以降・・・気仙沼横丁の仕事に比重が移ってしまい、なかなかミツバチちゃんたちのお世話が出来なかったのが現状です。でも、昨年、ミツバチに出会ったことで、人生がもの凄いスピードで回りだしました。ミツバチプロジェクトの創設記念講演会を私がまるっきりプライベートで聴きに行ったのがすべての始まり。すっごく興味が湧いたのです。ミツバチに。そして理事の皆さんと出会い、震災があり、理事の皆さんと過ごす時間が多くなり、そしてその中で気仙沼横丁へと話が進み・・・。人生、何がきっかけか分からないものです。でも、何事にも必ず「きっかけ」があり、そのきっかけを大事に、どう生かすかで、たぶん人生って変わるんだろうなぁ~・・・なんて思ったりするのです。きっかけなんて、今日歩いた道にもあったかも知れないし、デパートで入ったトイレにあったかも知れないし・・・気付かない時の方が多くて、気付ければもっと充実するのかも。今年も春にミツバチちゃんたちが元気に蜜を取りに行くのを楽しみに、冬場もちゃんと見守っていかねば。今年は、多くの皆様に都市型養蜂について身近に感じていただける取り組みができたらいいですね!でも、出来ることから。あっちにもこっちにも・・・パタパタしているとミツバチちゃんにも嫌われちゃいますからね。私が出来ることをちゃんとその範囲でお手伝いしようと思います。おわり。
2012年01月12日

一昨日のことになりますが・・ALWAYS三丁目の夕日64’の山崎監督と、須賀健太さんへインタビューを行ってきました。今作で3作目のALWAYS三丁目の夕日。出演者一人一人に「新しい一歩」があります。観た後に穏やかな心になれる映画です。思わずあの家族に「お帰りなさい」と言いたくなってしまう。公開は21日。お楽しみに♪インタビューの放送は20日のナマイキTV内で。
2012年01月12日
昨日は朝4時起きで石巻にロケに行ってきました。玄関を出たら真っ白でびっくり!道中も大雪で大渋滞。 *********昨日は津波で流された写真を綺麗にして、持ち主に返す活動をしているボランティアの方々の取材。昨日はあの時からちょうど10ヶ月目。写真や取得物の保管所には、月命日だから・・・と、朝から何人もの方が「何か」を探しにいらしてました。何度通っても見つからなかったのに、今日は写真が2枚も見つかった・・という方。バックが見つかったという方。「会わせてくれた」「帰ってきてくれた」と抱きしめながらお帰りになる遺族の方々。一方で、写真を綺麗にしても、「まだ写真を見るのが辛い・・」と受け取りに来ない方も多いのだそう。そのことを目の当たりにし、まだ時がストップしたままの方はたくさんいる・・・。写真や目を凝らさなければ「瓦礫」と判断されてしまうものも、家族とをつなぐ「宝もの」であるんだと、保管所に居た数時間で胸が苦しくなるほど実感しました。「前へ前へ!」、と私も言ってきたけれど、その一歩を踏み出せない方がまだたくさんいる。どのくらいの時が過ぎたらすべての人が次のステージに進めるのでしょうか・・・。*******放送は17日9:55~KHB
2012年01月12日

今更ですが(^^;)初売りの時の写真です。お汁粉のお振舞い♪写真提供:藤崎 Cさん♪
2012年01月12日

スマホにしてからというもの、楽天ブログの更新がスムーズにいかず・・正直、面倒くさいですね・・・。 早く、なんとかなるといいのですが。さて、ここ数日は疲れがピーク。そんな時に限って、1日に何本も仕事が入っていたり・・。来週あたり、寝貯めの日を作ろう!!さて、これまた更新まで数日かかってしまいましたが、土曜日に行われた、「いずみサンクスパーティ」 この日は、気仙沼から着物で運転してきたので、ちょっと顔に疲れが!?楽天イーグルス高須選手とのトークショーも♪玉谷さん、高須さん情報ありがとうございました!さらに今回のパーティは、「被災地応援」がテーマ。私も司会だけでなく、頑張って復興しているいる気仙沼横丁についてのプレゼンをさせていただきました。さらに、出演者も「気仙沼チーム」!気仙沼出身歌姫MAIちゃん!同級生です♪さらに、この日のバンドのサックス奏者も気仙沼本吉出身の鈴木さん! 気仙沼を泉からも応援してくださっている・・嬉しいです! いずみ地域活性化協議会の皆様、貴重なお時間をありがとうございました!
2012年01月12日
誰か、スマホから写真付きで楽天ブログを更新する方法を教えて下さい!
2012年01月10日
今からスマホに機種変します!! 昭和の女にとって未知への旅立ち。 (笑) 便利だと解っていながら、 なかなか馴れている環境から一歩踏み出すって勇気がいりますよね。 たかがスマホにするくらいで…って思ったでしょ!? いやいや、携帯(現世のもの全般的に)に疎い私にとって、なかなか腰が重くて…。 色々助言をしてくれる仲間が居るからなんとかやってます。 現在、ショップでは携帯の機種変の8割がスマホだそうです。 リボンつきの可愛らしいスマホもあって、色々悩みますね。 さぁ! 明日から世の中についていきます!
2012年01月09日
大盛況のうちに終了した、 【板前寿司さんの初競りマグロのお振る舞い】 二日目の兜焼きお振る舞いもご覧のように大盛況で、終えることが出来ました♪ 板前寿司さん、本当にありがとうございます! さて、連日の仙台~気仙沼の移動と、仕事の内容もあり、 正直、エネルギー切れ。 今日もこれから仙台に帰りますが、 その前に実家で只今お風呂に浸かってます。 というのも、 本日の兜焼きで、全身香ばしく、お肌テカテカ! さすがに、約二時間、車内という個室でこの香しさはないな…。と判断。 絶対、お風呂からあがったら寝てしまうので、 今日中に仙台に戻ることを目標に、ひと休みしようと決めました! 今週は何往復したかな…
2012年01月08日

板前寿司さんが競り落とした、 縁起マグロの頭を、明日は気仙沼横丁にて、 【兜焼き】にて無料お振る舞い致します♪ 私も、朝イチで駆けつけます! とりあえずヘトヘトなので寝ます!
2012年01月07日
いずみサンクスパーティの開場へ! 今回は司会だけではなく、 震災と復興について気仙沼横丁の取り組みを発表させていただきます。 今日は新年早々超ハードスケジュールです。
2012年01月07日

板前寿司さん、ありがとうございます! 食べた皆が笑顔になりました♪
2012年01月07日

さて、こんな時間だけれど、まだ起きています。今、ちょっとマグロについて実家の寝室にてお勉強中。昨日、ニュースを独占した築地の初競りで競り落としたマグロ。「すしざんまい」さんと「「板前寿司」さんで、最後まで競り合ったというあのマグロ。お家が建てられる価格でしたね。私がそのニュースで印象的だったのは、板前寿司のリッキーさんの表情。残念なのはもちろん、あの申し訳なさそうな顔。もうご存知の方も多いでしょう。実は、リッキーさん、今年の初競りで競り落としたマグロを、気仙沼のみなさんに届けてくださる予定だったのです。12月お中旬、突然、板前寿司ジャパンの社長がいらして、「自分達に何ができるか、ずっと考えてました」と。そして、「今年の初競りのマグロは、被災してもなお頑張ってる、マグロの町の気仙沼の皆さんに食べてもらいたい!」「笑顔に、元気になって貰いたい。リッキーの思いです。」と。驚きました。ただただ「はぁ・・・。」と。でも、とてもありがたく、その時はなんだか、現実なのか夢なのか・・といった感じでした。でも、その30分後には、会場探しにみんなで市内をグルグル。・子供達にまず食べさせたい。・マグロ1匹から1000人分は用意できるこの2点から、教育委員会を巻き込みその日に、会場も子供達への告知方法も決定。その後も、連絡を取り合い、1月5日を迎えました。固唾を呑んで見守った初競り。結果は一番高値のマグロじゃなかったけれど、そんなの全く私たちには関係なく、その気持ち、板前寿司さんの心意気に、すでに我々惚れていました。その日、お昼前に「すみません、最後まで競り合ったのですが・・」と電話。「でも次にいいとこ競り落としてます!持ってきますから!」と。心が躍りました。それは、本当に気仙沼に縁起マグロを届けれくれるんだという思いに。リッキーさんが本気で競り落とそうとしてくれたマグロ。あんなに残念そうな悲痛とも取れる表情の意味。 感謝しています。 板前寿司さんは、実は震災後から、ずっと支援をしてくださっているんですよ。もちろん気仙沼へも何度も足を運び、会社としても様々な支援活動に取り組んでいます。被災地の食材を積極的に使ってくれたり、売り上げの一部を義援金にしてくれたり。 なので、明日は私たちもできる限りお手伝いをさせて頂きます。といっても私は明日夕方から仙台での仕事が入っていた為、マグロの解体ショーのMCが終わったらすぐに移動・・。(;;)気仙沼横丁の事務局長とヨッシーが、準備から何かなら何まで窓口として動いてます。翌8日は、マグロの頭で兜焼きを気仙沼横丁で無料で振舞います!ぜひ、板前寿司さんの心意気、そして縁起のいい初競りマグロ食べて、元気になりましょう~!!夜中のマグロの勉強・・・笑そろそろ寝ます。
2012年01月06日
今年、初収録。 イレギュラーな夜の収録。 さて、終わったら気仙沼へ向かいます♪
2012年01月06日

こんな立派な龍が守っている場所は・・・?仙台市内の芭蕉の辻の交差点です♪今日のyahooニュースで、気仙沼の岩井崎に現われた津波でなぎ倒された松の木に突如現れた「登り竜」が話題になっていましたが、週末この目で見てきます!
2012年01月06日

ちょっと前の事になりますが・・1月4日付の日経MJに、「さまざまな分野で独自の取り組みを続け飛躍が期待される注目のキーパーソン」の一人に選んでいただきました。なんか、違和感を感じますが・・両親も喜んでいるので、素直に、喜ぶとこにします(^^;)ありがとうございます。
2012年01月06日

聞いてください!今年、おみくじ「大吉」だったのです!!ここ数年、「さくら散る・・」だの、「盛り過ぎて・・・」など、ことごとく、このお天神さんで引くおみくじに見放されてきた私。が!!思い通りになる年です!ですって♪さらに「今の苦労が倖せの源になります」だって!!!うぅぅぅ。やっと、いい年になりそうです(::)両親も「やっとね~」と喜んでいました(笑)実は、この日、三が日は過ぎてしまっていましたが、2日に行われた「厄払い」のお礼も兼ねて、北野神社(通常お天神さん)へ。父の友人でもある宮司さん。この後2時間ほど、気仙沼の独特の行事や、風習を教えてくださいました。あ、爪は1月6日の入浴後に切るものだそうですよ!!さらに今日5日は伊達家御一門格にて御年始礼に廻る日だそうです。 さらに、ここお天神さんは、300年ほど前までは、お向かいの山(館山)にあったそうです。その後、今の滝の入りに移築され現在のかたちに。なので、実は御宮の南北が真逆に建てられているそう。なので、この龍も口の開いている方が逆だとか。狛犬の逆という、大変珍しい神社なんですって。また、この神社のすぐ下まで、昔は海だったそう。なので、この辺りは細浦と呼ばれ、今回の津波で波が近くまで来たのは、もしかしたら昔に戻ろうという力が働いたのかもしれない・・と宮司さん。今まで知らなかった「気仙沼」をこれからも勉強して行こうと思います。家族が健康でありますように。
2012年01月05日

1月2日、気仙沼地方に伝わる伝統行事「厄払い・歳祝い会」が行われました。女性33歳、男性42歳の厄年の数えの歳の正月に中学校の同級生で集まり、厄を落とし、その後、宴を催します。詳しくはこちらに書きました。その昔、女性は33歳の歳に主婦の座を譲られ、男性は42歳で家督を継いでいた。なので、その家庭で長となった事を祝う会でもあったそうです。夏に行われた「物故祭」と連動して行われます。気仙沼地方独特の習わしです。今回も90人を超える同級生たちが集まり、再会を喜び、ひと時を楽しみました。せいこが2児の母なんて♪夏は会えなかったクラスの人気者「たかひろ」今日もちゃんとブログ観てくれてますか~??この日、気仙沼横丁で買ってきてくれたTシャツに、みんなのサインを!(笑)遠く福岡に住んでいるとのこと。なかなか帰れないだろうけど、次は42歳の歳祝いの時かしら??仲良し組み。とっとが居ないのが残念。3年4組女子!実行委員会お疲れ様♪徹が一番お疲れ様!!その後、三次会は気仙沼横丁へ♪みんなありがとう
2012年01月04日
新しい年の幕開け、 みなさんはどのようにお過ごしですか? 私は相変わらず、 気仙沼と仙台の往復です。 先程、 毎年恒例の【藤崎初売りオープニングセレモニー】の司会をさせていただきました。 伊達武将隊も参加しての新春鏡開き。 今年も大勢のお客様が集まってくださいました。 藤崎の初売りには一万人のかたが並んだそうです! 先頭の方は夜中の12時から!! 希望の年の幕開けです。
2012年01月02日
全38件 (38件中 1-38件目)
1