全20件 (20件中 1-20件目)
1
朝起きたら、またまた雪が20~30cm積もってました今年は本当によく積もりますが、東北地方に比べたらまだマシかなぁ今回の雪は、お正月の雪とは違い軽くてさらさら雪なので、朝の雪掻きも楽チンでしたでも、子供達は今回の積雪で登校も遅くなるかと思いきや、何の連絡もなく平常通り8時前には、登校して行きました子供達は普通どおりの登校だけど、先生達は普通どおり学校に到着できたのかなぁ今朝はもちろん車はのろのろ運転でしたが・・・・凄く気温も下がっているので、久々に30センチ以上のツララが他所の家の軒下に下がっているの発見しました気温は冷蔵庫以下って事ですよね~寒いハズだわ・・・・ こんなに雪が積もるので、今夜のサッカー練習も中止になりましたいつも月曜はチーム練習があって行けないスクールにでも行ってみるかなぁ・・・・でも7時半~9時半の練習なので、夜は道路がスケートリンク状態かも~~ いい加減この雪・・・終わりにしてくれ~~~~~ 昨夜黒毛和牛のこま切れ肉がめっちゃ安かったので3パック買い込み、久々にすき焼きにした子供達もたくさん食べてたな~~♪でも中でも1番食べてたのが、お義母・・・おいおいどんだけ食べるのよ~~見てたら、凄い勢いで鍋と口の間、箸を行ったり来たりさせてる旦那が先に席を立ってもまだまだ勢いが止まらない (いつもなら1番に席を立つくせに・・・)子供達にお義母への嫌みを込めて私 「みんなお肉食べてる野菜もお肉も同量に食べてよ~子供が1番栄養をとらないとね」すると隣の席にいる次男君にお義母 「まだお肉はたくさんあるから、お母さんに入れてもらいなさい」私・・・・カチーン あんたは1日中うちの中でゴロゴロして、エネルギー消費 しないんだから、旦那や子供達を差し置いてお肉を 食べすぎなんだよ~~ お肉食べずに、もっと野菜食べろ~~~ す、すみません・・・・心の叫びでした・・・・
2011年01月31日
コメント(15)

先日、ママ友からマレーシアのお土産を頂いた これ、なんだかわかり辛いですよねナ・ナント・・・話題のナマコ石鹸なんですどうもマレーシアの海底に生息しているナマコって、コラーゲンやサポニンもたっぷり入っていて、お肌にもいいらしい体・顔・髪どこでも洗えるらしいんだけど、私の場合は洗顔に使っています泡立ちがいいし、きめの細かいしっとりした泡になりますママ友は手の甲が白くなって柔らかくなったと言ってました私の日焼けした手や顔も白くなるかなぁでも洗顔後もほとんど突っ張らないし、このまま使い続け無くなったら楽天ショッピングにも同じようなのがあったから、継続して使ってみおようかな まるで美容液!?天然コラーゲンソープ。【ナマコソープ】【ナマコ石鹸】【ナマコ石けん】【代引料無料】ガマットソープ(ボルネオスパ ガマットソープ) 015 そうそう・・・先日学校から「中学校入学説明会及び学用品販売のご案内」という、手紙をもらって帰って来た2月15日に中学校へ行かないといけないんだけど、先日採寸した学生服や体操服等全部ひっくるめて、10万円相当になるそれに自転車も買わないといけないし、2月は す・すごい出費だぁ~~大きくなるほどお金がかかると聞いてたけど、ホントだね~~つ・次の子育て手当っていつだったっけ~~
2011年01月28日
コメント(12)
授業参観行って来ました何しろ45分間しかないので、本当なら1人につき15分の参観になるんですが、昨日はほとんどの学年が「性教育」についての授業です。4年生は、男女の体の変化や体の部分の名前を学習していました。6年生は「エイズ」についての授業でした。私は2年生教室から回ったのですが、2年生は「大きくなったね」という授業で生まれる前から今までの様子や、大事に使っていたおもちゃや絵本など各自紹介するという事だったのですが、クイズ方式でみんなが1枚提出した赤ちゃんの時の写真をランダムに先生がスライドで映して行き、クイズ方式でこれは誰の写真かを、各自配られたプリントに書き込んで行くのです保護者も映し出された写真を見て、誰だろうと頭をひねるのですがこれが、なかなか当たらないもんですねでも子供達も保護者もみんな大盛り上がりですごく楽しかったので、上2人の授業の参観はほんの数分ずつになってしまいました そして三人の授業参観を回って後で気が付いた事なのですが、三兄弟ともみんな1番前の席で、窓際の席でした (長男君は、窓際から2列目でしたが・・・)どんだけみんな、落ち着きがないんだぁ~もちろんうちの子達はみんな視力はいいので、目が悪いからという理由ではありません 次男君なんかしょっちゅう後ろを向いて、みんながプリントに書きこんでいるのに次男君 「わからん・・・わからんよ~~~~」と、ブツブツ言いながら爪を噛んでました行けるもんなら後ろに行って、拳骨してやりたかった でも、懇談会で先生にその事を言うと、他の保護者の方体からも 「次男君が1番理解してたよ~。上手に発表してた。」と、言われたので話をよく聞いてみると、他の子が、お〇ん〇んの仕組みについての質問で、前に出て発表していたんだけど次男君が色々横から口をはさんだみたいで、先生が 「じゃあここからは次男君が説明してみて」と言われたらしく、最初は嫌がっていたけど結局発表したらしくそれがとても上手に発表出来たらしいさすが親子共々 出しゃばり だけはある うちに帰ってお母さんの前でもう1度発表してと頼んだけど次男君 「もう何を言ったか忘れたぁ~~」と言って、聞く事が出来なかった 次男君、賢いのかおバカなのかよくわからないんだけど、とにかく、人の話を最後まで聞けない という事はよくわかりました そうそう・・・・もう1人おバカな子がいました・・・ 三男君もお母さんへのインタビューと言う事で、お腹にいる時の様子を聞いてプリントに書いて持って行かなければならなかったのでそれはそれは詳しく、お腹の中の時の様子や私の想いを三男君にお話ししましたところが、自分の発表の順番が来ると・・・・三男君 「僕がお腹の中にいる時は・・・・・とっても元気でした」・・・・・・もっと気のきいた事言ってよ~~~~熱弁をふるった私の想いは伝わってるのぉ~~~~
2011年01月27日
コメント(10)
いや~~アジアカップ、日本が辛うじて韓国に勝ちましたね~~夜中に大声を張り上げて応援していたのは私だけでしょうか子供達には 「お母さんいつもうるさいもっと静かに見てよ」って、苦情を言われましたが、私 「何がうるさいの日本を応援してるんでしょう迷惑なら寝てください」子供達 「お母さんがうるさいのに寝れるわけがないわ」・・・・と、反論されました・・・・確かにそうだ 今日は今学期最後の参観日です去年までは「性教育参観」だったのですが、今年からは「いのちの教育参観日」というオモイ名前の参観になりましたでも内容を見ると、結局「性教育参観」と学習内容は一緒で6年生は「エイズについて」今日は勉強します。今朝、長男君が 「お母さん、エイズの話昨日聞いたけどエイズって何の事かさっぱりわからんかったわ」と、言って来た先生、一体どういう説明の仕方したんだろうでもね~~今日の参観は内容が内容だけに、あんまり気が進まないんだよね~~ とりあえず仕事を片付けてから、参観に行ってきま~~~す
2011年01月26日
コメント(12)
![]()
また今朝起きたら白くなってました~特に私の会社のあたりは特に降ってるよ~~今日は寒くって、事務所に膝掛け持ってきてますく~~~~~っ足元寒すぎです 突然ですが、今私・・・・韓国版の「花より男子」にハマっていますめっちゃ、遅れすぎですが・・・・・何で今さらと思われると思いますが、ネットで1話のみ見てみたら、面白すぎしっかりハマって、即TUTAYAでレンタルして帰ってきました 暇なとき視聴してみてくださ~~~いGyao ←の無料動画で~~~す私が見てると、思春期の長男君はもちろん、何故か下2人までいつの間にか横に来て見ています結構、笑いありなので面白いんですよねしか~~し、ラブシーンもあるので・・・・・韓国版の方が、原作に忠実らしいのですが、原作のコミックを読んだ事がないのでわかりませんが、とにかく面白い 私のように遅ればせながらのファンがいるらしくTUTAYAへ行くんだけど見たいところがレンタル中でなかなか先に進めないまた、これが古いので、1週間レンタルなんですよね~~~私が見たい回のDVDをレンタルしてる人、早く返せ~~~~ 日曜日、またまたパンを焼きました 今回作ったのは、グラタンパンです三男君が形成の部分からお手伝いしてくれました焼き上がったのが遅かったにもかかわらず、食後のデザートとして山ほど食べられてしまいましたやっぱり、食べ盛りの子達の食欲は凄すぎです
2011年01月25日
コメント(12)
またまた朝起きると、薄っすら白くなっていましたあ~~あ、いつまで雪は降るのか・・・・寒すぎる 三男君は学校の生活科で、「みんな大きくなったよ」という学習があるという事で学級通信で、「思い出の写真や絵本・おもちゃなどを学校へ持って来させてください」と書いてあったもちろん、長男・次男も同じことをやって来たんだけど・・・・・三男君の赤ちゃんの写真がほとんどないと言うのが、数年前に我が家のが壊れて、中に行っていたデータが全て消えたなので、三兄弟の数年撮りためていた写真のデータも一緒に消えてしまった三男君の赤ちゃんの時の写真はほとんどの中・・・・・だった・・・・おもちゃも、ほとんど小さい時のものは処分してしまったお兄さん達の時は、下がいるのでおもちゃ箱にたくさん入っていたのにね三男君は有難い事におもちゃは持って行かないと言っている。絵本を持って行きたいらしいでも、写真が・・・・長男の時はたくさんの写真の中から可愛い物をピックアップしておもちゃもこれだという物を探し出しもって行かせた。次男君の時は、辛うじてヤッツケでもって行かせた三男君は明日がタイムリミットなんですが、全く探していない今夜必死で写真を探さなくっちゃ保育園の時の写真はいっぱいあるんだけど(もちろん保育園で撮ってもらったもの)困ったなぁ~~~~思い切ってお兄ちゃん達の写真を持って行かすかな・・・・・ってわかるよね ごめんよ~三男君・・・・あなたの写真はとっても少ないのよ~~こうなったら、何とか今夜お兄ちゃん達のはじっこにでも写っている写真がないか一生懸命探させていただきま~~~す
2011年01月24日
コメント(12)
ご心配をおかけしましたが、長男君元気になりましたありがとうございました~~ 昨夜は熱も出る事なく、夕御飯もたらふく食べ、夜には三男君をいじめ・・・・とっても元気になりましたただ今朝起きた時、まだ咳も酷いし喉も痛いというので、マスクさせて行かせてもみんなに迷惑がかかると思い、学校はお休みさせましたさっき、お昼に帰ってみたんだけどを一生懸命見てました御飯(ローソン弁当)も間食してましたよでも、まだ喉は痛いらしいですがね 今朝子供達を起こした時、次男君が次男君 「お母さん、オレ頭が痛いかも~~」私 「じゃあ体温計ってごらんよ~」と、熱を計ってみると・・・・・次男君 「え~~~36.5度しかないなぁ・・・ちぇ~~っ」私 「残念でしたそんなに簡単に熱は出んわい」次男君 「もしオレが学校で熱が出たら、お母さん迎えに来てよ。」 「もしかしたら、オレ12時には家に帰ってるかもしれん・・・・イヤっ・・・ 9時には熱が上がってくるかもしれん・・・」 「あ~~~なんか熱が上がってきたかも~~やっぱり休むかなぁ・・・」私・・・完全無視 次男のアホ全開のひとりごとを、学校大好きの三男君は、ボーっと不思議そうな顔で見つめておりました・・・・・
2011年01月21日
コメント(6)
昨夜、長男君が長男君 「お母さん今日学校で熱が出たんだけど、すぐに下がったよ。 でも、喉がすごく痛いんだけど・・・・」私 「なんで今頃言うわけ夕方でも病院へ行けたのに」長男君は扁桃腺が大きいので疲れがたまったり風邪をひくと、真っ赤に腫れあがるだから早めの受診で、薬飲まないと熱が出るんだよね~高学年になったら、こう言う事も年に1~2回しかないんだけど、夜熱が上がって来ないかとドキドキした今朝1番で病院へ連れていき、そのまま学校へマスクをさせて行かせたんだけどお昼前になって学校からがかかってきた。熱が出たので迎えに来てくださいという事だった仕事遅刻していったのにまた抜けなきゃあならない・・・仕方なく学校へ迎えに行き、連れて帰って熱を計ると36.5度・・・・平熱でも今一つ元気ないし喉も痛いので、今日はサッカースクールも休ませる事に。一緒にスクールに行ってる子も、腸感冒で早退したみたいで今夜は自動的に次男君もスクールはお休みとなりました (めっちゃ遠いところなので・・・)今夜、熱が上がって来ないといいけどなぁ・・・長男君と一緒に家でお昼ご飯を食べたんだけど、ファミマ弁当をペロリと食べてましたおやつと午後ティーもコタツの上にセットして、鬼の居ぬ間にお昼からは羽を伸ばしている事でしょうあっ、・・・・私がお弁当と一緒に大量に買ったチョコも1個だけ会社に持って行ってもいいと言われて、私は仕事に戻りました・・・・ 最近、風邪や腸感冒、インフルエンザ等が流行っていますが、みなさんもくれぐれも気を付けてくださいね~~~
2011年01月20日
コメント(14)
昨日に引き続き「修行」のネタで始まりますが・・・・。私 「次男君、今日は替えに持って行ったズボンにはき替えて帰って帰ってるけど あんたまた修行してないわよね」次男君 「今日はしなかったよ~~」私 「ちゃんと言う事聞いたんだね~~偉いよ」三男君 「僕ねぇ、掃除の時に修行したよ」私 「もしかしてまた同じメンバーのK一君とですか」三男君 「そうだよ~~ でもね、今日は昨日よりも足が冷たく無かったよ だって毎日修行してるもんなぁ」私 「だろうね・・・・・」 次男君 「お母さん、今日ねぇ先生に 授業中集中できるようになった って 言われたよ~~すごいでしょう」私 「H先生がそんな事本当に行ったの一昨日人権委員会でそんなこと 一言も言ってなかったけどなぁ なにかその言葉の前後に付け加える言葉が あったんじゃあないの」次男君 「1番前に席替えしてから、大分授業に集中できるようになったって言われた~」私 「・・・・・・そんなところだろうよ」
2011年01月19日
コメント(16)
今朝の路面はアイスバーンになってました~子供達は玄関から外に出ると、道路の脇の空き地の水たまりに氷が張っているのを見つけ三人で駆け寄り氷を割ってから登校しましたこの様子じゃあ、いつになったら学校にたどり着くのか・・・何しろ登校途中に除雪した雪山が、至る所にあるので子供達はどうしてもその雪山に登らないといけないらしく・・・・・たまに柔らかい雪山があるのでハマってます この雪の中、子供達は雪で真白になっているグラウンドに出て遊ぶ奴がいるのですまっ、子供だから雪の上で遊びたいのはわかります・・・・が、次男君達4年生は考える事が幼稚で驚きます休憩中、「修行しようぜ~~」とグラウンドを裸足で走りまくり、転びまくり・・・・帰って来た服は何故かジャンバーでは無く、トレーナーがビショビショでしたも、もしかして・・・ジャンバー着ないで遊んだんか~~~いズボンはシャカパンで良かったよ~~ その話を聞いていた三男君。三男君 「お母さん、僕も掃除の時 K一君が修行しよう って言ったから修業したよ」私 「・・・・・」どんだけ修行が流行ってんだぁ~~~~・・・って言うか何の修行なの~~~そして冷めた長男君が一言・・・長男君 「こいつら・・・・アホだ」確かに・・・・・ 幼稚な次男君達4年生、何の修行をしているのかわかりませんが、 少しでも落ち着くようになれば、これ幸いです
2011年01月18日
コメント(10)

またまた雪が降っておりますもちろん積もっておりますそして子供達は警報が出ているので今日もまた10時登校となりましたお正月程の雪ではないにしろ、今回はさらに気温が低い今朝は、恐る恐る外を覗くと20cm程しか積雪はなかったのでひと安心しかし出勤したママ友からので、道路はツルツルで車がゆっくりとしか進まないらしい私も大急ぎで支度して子供達にご飯を食べさせ・・・・・チビ2人はシャカパンをはいて外に飛び出して行きました朝から雪遊びするなよ~~~~ゆっくり登校の子供達に反し、私はいつもより15分ほど早く出勤しましたもちろん道路はツルツルのガタガタガタガタと言うのは、大型車やトラックは圧雪があるとチェーンをして走行するので積もった雪が凸凹になりすごくガタガタになるんです。走行している車がバラバラになるんじゃあないかと思うぐらい、ガタガタで消化に悪かった これは空港横の道路です 昨日も雪の為に午前中は買い物に出なかったので、お餅を引っ張り出して餅ピザを作りました 後、ぺペロンチーノを3人前作りましたよしかし、食べ盛りの3兄弟がほとんど食べつくし雪掻きで家に入って来るのが遅れた旦那は、次男君にペペロンチーノを少しだけおすそ分けしてもらいおにぎりを食べていましたこれも雪の影響ですかねぇ
2011年01月17日
コメント(8)
昨夜もサッカースクールだった長男君と次男君今朝チームの練習に行く前、長男君が私にポロリ・・・長男君 「お母さん、次男は足も遅いし声出さないからパスももらえないし 最後までボールをとりに行かないで諦めるし、ミニゲームでD君(6年でも1番上手い子) と、次男同じチームだったけど、次男もう終わったな・・って僕に言ってきたよ。 あいつ足遅すぎだわ。。。。。人の話聞く時ポケットに手を突っ込んでるし・・・」 (お~~~あんたも言う事が、イッチョマエになったね)私 「パワーとスピードが無いからそれを身につけさせるために5・6年コースに上がったんだから 最初から上手くいくはずないでしょ。あんたも何とかアドバイスしてやりなさいよ」・・・・と言ってはみたものの、私が練習をチラッと見たときもダラダラしてたっけ私も次男君をやる気にさせるために、いろいろ檄を飛ばしてるんだけどねぇ・・・・サッカーは楽しいし上手くなりたいくせに、一生懸命さが伝わらないし・・・・って言うか、一生懸命やってないんだよ。人の話も聞かないし、とってもいい加減だし・・・本人もそこは多少なりともわかっているのか、クラスでの3学期の個人の目標が学級通信に各自載っていましたが「先生の話をきちんと聞く」でしたホントにわかってんのかねぇ・・・頼むよ~~~次男君
2011年01月15日
コメント(12)
毎日寒い日が続きます夜中、ドサっと言う雪が屋根から落ちる雪ずりの音で目が覚める。またお正月の悪夢が~~と思い窓の外に目をやるんだけど柔らかい雪が少ししか積もっていなくてホッとして、暖かい布団に戻る・・・そんな毎日が続いているんだけど今週末はまた大寒波がやって来るらしい大した事ないと良いけど・・・雪降るなぁ~~~ 昨日からしつこいですが、このジメジメした湿気は太平洋側には無いらしいですねみなさん乾燥してるから加湿しているとか、洗濯物はすぐ乾くとか・・・・・えらいこっちとは違いますよねぇママ友に言わせると、米子からひと山越えて岡山や香川に行っただけで、カラッとしているって言うんですよ~~こっちは日本海に面しているので、余計なんだって言いきってましたから・・・今更ながら、その違いに驚かされていますだってね~~そりゃあ湿気いっぱいより、乾燥してる方が良いでしょう洗濯物がすぐ乾くのも魅力だわ~~~部屋中洗濯物干して、湿気だらけなんて嫌だぁ~~~加湿器は要らないけど、除湿機必要だよねぇ~狭い日本なのに住んでる処でこんなにも違うなんて・・・・本当に驚きです みなさんの住んでいる地域はどうですかぁ乾燥で悩んでいますか湿気で悩んでいますか
2011年01月14日
コメント(8)

また昨夜から雪が降り始め、今朝起きたらお正月の時ほどではないけれど雪で辺り一面真っ白でした 今回はそこまでたくさん積もらないとは思うけど、寒すぎです気温が低いので築30年以上の我が家は湿気がいっぱい階段も湿気でジトーっとしています布団も湿気がいっぱいなんだろうと思い寝る前に、掛け布団と敷布団で布団乾燥機をサンドして布団乾燥していますこうなると布団もあったまるし乾燥できるしで一石二鳥電気敷き毛布要らずで・・・しかーし、一晩一組の布団しかできませんが 「早く布団に入れ~~~」と声をかけると、暖まった布団に子供は飛び込んでいます でもねぇ・・・こんなに湿気が酷いと押し入れの中とかカビが生えるんじゃあないかととっても不安です水とりぞうさん大量購入しないといけないかも~~~ 湿気とりの定番!水とりぞうさん 400ml×3パック
2011年01月13日
コメント(12)

ついに始まりましたねぇ~「美しい隣人」何と言っても主題歌がいいぃ~~~そうよ、そう…東方神起なのよ~~~~ユノ&チャミ カッコよすぎでしょうメンバーは2人で寂しいけれど、取りあえず2人で頑張って欲しいですファイティーン 先週末、事務所の電話線を会社の人が引っかけてしまい、通話不能に昨日朝1番でNTTに電話したのですが、込み合っていてなかなか繋がらず、やっとこさ繋がったと思ったら、修理がいつになるかわからないと言われましたやはりお正月の大雪の影響で、電話線が切断されたり他にもいろいろ被害があったとの事でいつ行きますの確約ができないという事でしたでも、今朝になって電話が入り(私の携帯)これから行くとの事でした修理も終わり、次に行く場所を聞かれたのですが事情を聞くと岡山から応援に来ているとの事でした年配の方と若い方2人のペアでしたが、そう言えば岡山弁で作業しておられましたやはり大雪での被害状況は大きかったんですね。ママ友の家のはっさくの木も折れていて処分に困っていました。クリーンセンターが無料で引き取ってくれると放送されていたんだけど、そこまでなかなか持って行けないのが現状結構庭の木が、折れているお宅が多いんですよねぇそれなのに・・・・我が家のお義父が大切にしている数本の松の木、折れてないんですよ何で~~~すごく邪魔なのでお義母と以前から「毛虫がついて邪魔だ」と文句を言っていたんだけどスル―されていて、今回ばかりはと期待したんだけど・・・・・大丈夫でした折れればよかったのにぃ~~~お義父と一緒で、憎まれっ子世にはばかる ですわ~~~~ 残念
2011年01月12日
コメント(11)

高校サッカーの準決勝、決勝が三連休にありましたが、涙涙でしたねぇ島根県代表の立正大湘南も惜しかった~~PKで負けるなんて・・・悔しかったでしょうね昨日の決勝も素晴らしかった箱根駅伝で涙し、また高校サッカーで涙しましたやっぱりスポーツっていいですよね~~ その未来の高校サッカー選手の次男君、サッカースクールの3・4年コースだったんだけど「スピードとパワーが欲しい」という指導者の方の意見で、先週から長男君と同じ5・6年コースに行く事になりました5・6年コースはこの辺りのレベルの高い6年生が来ているので、その子達と一緒にプレーをする事で、次男君のパワー&スピードを引き出したしとの事でした。次男君はマイペースの為、指導者の方も考えられたのでしょう5・6年コースには他にも上手い3・4年生も来ています。金曜の練習では、今まで1時間だったのが2時間になって集中力を継続するのが難しい次男君、ボーっとしていて途中何度も「集中しろ」と注意されていましたでも2時間動きっぱなしで、自分の体で覚えていくので気温の低い体育館で汗かいてましたよだって~~チーム練習じゃあこの冬、あんまり汗かかかない次男君ですからねマイペースでおっとりしている次男君、後3カ月で今の6年生のプレーに刺激を受けて少しでもレベルアップしてもらいたいもんです いつもはもっと多いのですが雪の為!?に11人でした。 次男君の為には良かったかも~~~ 動きが鈍いので写真に納まってる~~ 日曜日は、とんどさんで子供会ごとに神輿を引っ張り町内を練り歩きました・・・・寒っ 最後にみかんとココアにキャラメルをもらって解散ですうちの地区の割り当て区間は、他に比べて長い距離を歩くので子供達はダルダルでしたおまけに途中の休憩所でもおやつや暖かいココアが出るのですが、子供達 「ココアが熱いし、牛乳が入ってないからマズイ」とか文句タラタラでした世の中贅沢になったもんだ 昨日は三連休最後で、何も予定がなかったので三男君のご要望にお応えして久しぶりに板チョコパンを焼きました生地にココアの粉を入れるのですが、ココアがなかったのでミロを入れたら少し色が薄かったかなぁ~~でもカルシウムいっぱいでいいんじゃな~~~い 画像が暗くてすみませんあっという間に子供達間食夕方からサッカー練習があったので、まっいいかぁ~~久々に焼いたんだけどよく見たら、ママの手作りパン屋さんで買ったはるゆたか(強力粉)の賞味期限が迫ってる~~早く使い切ってしまわないとねぇ
2011年01月11日
コメント(10)
大晦日からのドカ雪ではないけれど、まだまだ雪が降っていま~~す気温も低く、夜は靴下無しでは我が家では過ごせませ~ん7月生まれの私には、寒い冬は耐えられない早く春よ来~~~~い そー言えば、長男君の長靴ですが980円でゲットしました仕事帰りにDIYのお店に寄ったら、長男君のサイズが2足だけ残っていたので即買いしましたちょっと薄っぺらだったので、ボアの中敷きを一緒に買って入れてやったら長靴の色も紫が少し入っていたので長男君 「やった紫色入りでカッコいいしめっちゃ暖かい」 (紫色が大好き長男君)と、喜んでくれたのでこっちも安上がりで嬉しいまあ年に数回しか履かないし、安上がりな買い物ができて良かった~~2月にはスキー教室があり、これまたお金はかかるけどこれで長靴はゲットしたし後は・・・・もう1度スキーウエアを着させて着れなくなったものを買い足さなくっちゃ1年で大きく体が成長した長男君、嬉しいけどお金かかるねぇ 昨日が私の仕事始めだったんだけど、すごく驚いた事がありました。。。。先日の日記で、事務所のオジサンが年明け早々糖尿病で入院すると書いたんだけど昨日出社したら、去年の暮れ30日にそのオジサンの奥さんが亡くなったそう・・・・。朝なかなか起きて来られなかったので、娘さんが起こしに行かれたらもうすでに冷たくなっていたそうです重い病気を患っていたという事もないのに・・・・。人間の寿命ってわからないもんですねまだ60歳過ぎだったようですが・・・・早すぎますよねご冥福をお祈りします・・・・。
2011年01月07日
コメント(16)

とうとうお正月休みも終わり、今日から出勤となりました休みの間はダラダラと朝は過ごしてたので、今日はギリギリの出社でした男性の従業員さんは、昨日からの出社だったので事務所の前も駐車場も雪かきがしてありとてもスムーズに車を駐車する事が出来ましたし、しかし・・・事務所入り口に来てみると・・・・ わかりますかぁ~~雪の重みで強化プラスチックの屋根が抜け落ちていました雪の重みってすごいですね~鉄塔も折れるぐらいだからこんな屋根なんか、ひとたまりもないですね雪の影響はまだ続いており、市内の中学校は今日から登校だったのですが10時の登校、明日からの小学校は9時30分の登校になりました そして、この大雪で活躍したのが長靴雪かきには、ゴムの長靴をはいていましたが、お出かけの際はこのブーツのような長靴が大活躍しましたサッカー観戦用に買っておいて良かったぁ~~ 雪の中にもガンガン入って行けるので重宝しましたよまだまだ雪が残る中、当分の間は活躍してくれるでしょうしか~~~し、この雪で可哀想なのが長男君大体この辺りの子供は、ちょっとやそっと事では長靴ははかないんです。去年長男君もスキー教室の為に長靴を買ったのですが、今年はすごく小さくなっているしかし突然の大雪で長靴やスノトレを買う事ができず、雪かきの時や新年のあいさつに行く時も小さくなった長靴をはいて出掛けていましたでも、それじゃあ可哀想だし2月には学校から行く1泊のスキー教室があるので昨日は長靴を買いに出たんだけど、どこのお店を探しても売り切れもしくは高いスノトレしか残っていないこの大雪でみんな長靴を買いに走ったんでしょうね~明日から学校なのにどうしようかなぁハイカットのスニーカーで明日は済ませるかなぁ
2011年01月06日
コメント(8)

お正月三が日も終わり、今日から仕事始めというところもあるようですね。我が家は元旦早々停電で&落雷で12月に買ったばかりのブルーレイの電源が入らなくなり今朝、新品と交換に来てもらいました我が家の横の倒れた鉄塔の所も、電力会社のや電気工事屋さんで朝から大賑わいです 除雪車も県道の方にも入っているらしく、だんだん車の往来もできるようになってきました 私も昨日は、実家へ日帰りで行って来ました家の前まで雪で車が入らないので実家の近くのスーパーに車を停めて、1km程歩きましたが・・・・日帰りでしたが、ちょっとだけゆっくりする事が出来ましたが、この雪の為にいつも来ている親戚が少なかったので、子供たちのお年玉は例年より少なめでしたよまあ、もらえただけ良かったですよね
2011年01月04日
コメント(14)

みなさん、新年明けましておめでとうございますみなさんなどのニュースで御存じだとは思いますが、米子市内は大晦日から元旦にかけて、大雪になりこの近辺は大変なことになっています40数年以来の豪雪で、全く交通機関も機能せず大晦日から各地で停電になりすごい事になっているのですなにしろ一晩で60センチ以上の積雪があるのですから・・・・・私の住んでいる地域は停電も数分で復旧したのですが、まだ31日夜から復旧していない地域もあり、一人暮らしの老人の方がとっても心配です 我が家横の鉄塔、ポキっと折れちゃいました 電線が垂れ下がっていますこんな雪で喜んでいるのは子供ぐらいなもんでしょうね~~ 裏庭の松林は積雪70センチ以上、雪にはまりながら3兄弟で遊んでまーす 我が家の2階から見える道路の風景・・・車はもちろん動かないのでみんな歩きです道路には動けなくなって乗り捨てられた車が沢山停車してありました家から車で何処にも行けないのですから・・・・。朝から旦那と私(ほとんど旦那)で、汗だくで頑張りましたよ~~ 買い物にも行けず、家にある食材だけで生活しなければならないのですから、普段から多少の買いだめをしておいて良かった~~とこの時ばかりは思いましたよ 今朝は昨夜からの雨で大分雪もとけましたが、まだ通行止めの道路があります。市内の放送でも、車の運転は控えるようにと言う事なので、今日も1日何処にも行かず・・・・もちろん実家にも行けないので、今日1日家に籠っていようと思います旦那は今夜夜勤のはずですが・・・・どうやって会社へ行こうか思案中です
2011年01月02日
コメント(7)
全20件 (20件中 1-20件目)
1