全18件 (18件中 1-18件目)
1
昨日の夕方、サッカースクールを終えた3男君。やはりすぐには帰らず、体育館横の田んぼの畦に下りてお友達と、カエルを捕まえ始めましたコーチにも 「捕まえたって持って帰れないぞ~~」と言われていましたが三男君 「持って帰らないよ~~捕まえてすぐに放すよ~」と、本当に捕まえては田んぼに放り投げていました カエル様、ご愁傷さまでした 確かに私達が住んでいるところも田舎なんですが、うちの方は平地で近くには海があるんだけど山がない川はあるけど、ほとんどが生活排水の川 (森から流れて来る川もありますが・・・)田んぼも少なく、おもにネギやさつま芋を作っているので畑が主。 なので、カエルの生息する量が半端なく違う。こっちは田んぼばかりなので気持ち悪いほどカエルがいるんですよ~~周りの山にもクワガタやカブトムシたくさんいると思います だから、生きものの宝庫から三男君が帰る筈がないもう1人、街中の子と目を輝かせてカエル捕りをしていました田螺もたくさん生息していて、子供達は大喜びこの調子じゃあ、次回は長靴持参かなぁ 親は夕方でも暑いし、蚊もいるのにはしゃぐ子供達を半ば諦め顔で見守っておりました すると子供達が 「やったぁすげぇ~~」と、騒いでいるではありませんか 見ると、三男君の手に小クワガタが… 三男君 「お母さ~んクワガタがいたよ~~~やったぁ さすが昆虫大好き三男君クワガタ採取にはちと早いけど、タダでは帰らんねぇ~ 早速、帰りに体育館近くで昆虫ゼリーを買って帰り虫かごに家に去年の残りの土があったので、登り木も入れて、飼育準備完了 何度も何度も、虫かごを確認しては三男君 「俺って、虫を見きわめる力があるよなぁ」と、自画自賛してお兄ちゃん達にヒンシュクをかっていました 「田んぼの中の生きもの調査」夏休みのチャレンジ学習は、これで決まりですね
2011年06月29日
コメント(6)
日曜日は、中学の校内球技大会でした急に小学生チームの練習試合も重なって、朝はすごく忙しかったな私は8時過ぎには出ないといけないし、小学生2人は私が行かれないので行きをママ友にお願いして9時過ぎに出発だったんだけど、朝から雨で中止かなと思いつつ、中止の連絡もないので取りあえず試合の用意はさせて私も中学校へ急ぎました 結局、練習試合は中止になったので子守りは旦那任せ私は伸び伸びと、ソフトバレー&役員なのでお世話を頑張る事が出来ました そして、1年生Bチームは決勝進出3年生のチームと戦い、残念ながら負けてしまい2位でも和気あいあいとプレーする事ができて、とても楽しかったですよ その後は教室での1年生保護者と先生の茶話会がありまたまた他の保護者の方とも情報交換する事が出来て・・・・・・・・・先日の宿泊体験のスナップ写真、注文していないのは家だけじゃあなかった事が判明 「おぉ~~~ここにも友がいたわ~」と安心する事が出来ました 先生方も、小学校とは違って話すのにも緊張したけど話してみると、先生は先生・・・結構話しやすくて、小学校と同じでしたぁ~~ (・・・って、当たり前か) いよいよ今日から中学は期末テストです塾でしかほとんど勉強をしていない長男君大丈夫かねぇ三男君に 「期末テストって何ぃ~~」と、聞かれていた長男君。長男君 「お前らの月例テストより何倍も難しくて、大変なんだよ」と、教えておりました。 そこまで大変だってわかっているなら、もっと勉強しろよなぁ~~
2011年06月27日
コメント(6)
今度の日曜日に中学の校内球技大会があります(ソフトバレー)私は学年部なので選手の調達と練習の参加、そして当日の大会後にある1年生の茶話会のお世話をしなければなりません。3つの小学校が1つの中学に上がるので、知らない保護者の方も多いのですが、1年の学年部は各地区から2人ずつ計6人が学年部に選出され最初は緊張しますが、何回か顔を合わす度に、仲良くなっていきます そして練習日にも参加される保護者や役員さんたちとも顔を合わすので何となくですが、子供同士が同じクラスだったりとかそこで初めてわかったり色々な情報交換にも役立つ場となるのです もちろん先生も参加されるので、ついつい息子の代わりに先生の前では態度の良くなるkayomamaなのでした 昨夜も8時から練習があり参加してきましたが、保護者と先生の見分けがつかない方々もいらっしゃったので、良い勉強させてもらいましたぁ~ そして、関係ないのですが・・・気が付いた事を1つ 小学校の球技大会では、バレー経験者と経験ない人の差がかなりあるんだけど中学ともなると、何度か経験を踏んでいる保護者の方達・・・・そこそこ上手い・・・と言うか、かなり上手くなっているなので小学校と違い、ラリーも続くしかなり手ごわい ちなみに仲良しママ友、ここで言わせてもらうと最初は下手くそだったのにこの1年でかなり上達していますだから最近プレーでの笑がとれない~~~これって、喜んでいいんだよね~~~
2011年06月24日
コメント(7)
![]()
おはようございま~~す今日は最高気温33℃まで上がると、天気予報で言っていた通り朝からすごく暑いお弁当を作っていても、暑い確かに昨夜寝ている時も暑かったなぁ朝起きると次男君Tシャツ脱いでトップレスで寝ていました そして、この蒸し暑い今日は長男君の13回目のお誕生日です期末テストを前にしての誕生日ですが、今日はチビ2人がサッカースクールなので今度の日曜日にケーキとご馳走でお祝いしますそう言えば、今朝「おめでとう」と言う事すっかり忘れてたなぁごめんよ~長男君 今日三男君は電車に乗って城山公園へ校外学習へ行きます8時過ぎの電車の乗って出発し、お昼には学校へ帰ってくるのでお弁当入りませ~~ん水筒にはお茶をたっぷり入れて行った三男君ちょっとした山の上の城跡まで登るんだけど、今日は暑いぞ~~昨日は雨も降っていたから、余計に蒸し暑い。昨日のサッカー練習でも途中で気持ち悪くなっていた三男君夕方からはスクールもあるんだけど、大丈夫かねぇ 頑張れ三男君 それにしても、こう暑くっちゃあ旦那と長男君のお弁当が怪しくなるのでお弁当を保冷バックに入れ保冷剤を入れて持たしている。この保冷剤はケーキを買った時に入れてある小さい保冷剤を取っておいて再利用しているんだけど、今可愛いい保冷剤がお店に出ていますよね~ ← 昨日、1個105円で「しまむら」のワゴンに出ていたので 買っちゃいました~さすが「しまむら」安いぞ~~ 先日、ママ友が 「レッグマジック、ほとんど使ってないから5000円で売るよ~」と、言ったので即買いしました憧れのレッグマジック・・・田丸麻紀のようになれる事を夢見て毎日1分×2回頑張ってまーす しか~し・・・・今のところ、何の変化もありませ~~~ん
2011年06月23日
コメント(8)
週2回、サッカースクールに通っている三男君以前も書きましたが、車で片道40分山に向かって走らせた体育館でサッカースクールは行われます三男君の受けている3・4年コースは4年生2人、3年生が15人ほどいますが三男君と後2名除いては、みんな地元の小学校に通うお友達無類の恥ずかしがり屋だった三男君も、通い出して3ヶ月近く経ちますがすっかり、みんなと打ち解けてハイタッチなんか一丁前にやったり、時間があくと話もしてるようです そんな自然に囲まれた体育館でサッカーをしている子供達。 体育館の入口にはベンチも置いてある広いスペースがあります。学校帰りに直接やってくる子供達(小学校が横にある)は、そのベンチにランドセルや荷物を置きます。 先日、玄関に入ると誰もいないのにガサガサと音がする音のする方を見ると、どうもレジ袋から音がして何やら中で何かが動いている「え~~ナニナニ何がいるの~~~~」 ちょうど外で遊んでいた1つ前のクラスの1年生の子が入って来たので「何かいるから見てみてぇ~~」と、促すと・・・・・ぎょえ~~~~中には亀が2匹それも体長10cmはある亀が2匹レジ袋の中で逃げ出しもせずに動いていた 練習が終わり出て来た子供達の中の1人、3年生の〇ッチー。すかさず亀のところにやって来てみんなに披露していた その後、無類の川遊び好き、生きもの大好きの三男君が〇ッチーと仲良くなったのは言うまでもない そして、今までは練習が終わると片道40分の道のり、さっさと帰らなければならないのに、数人の気の合う仲間と共に体育館横の田んぼや川に入りオタマジャクシや訳のわからぬ生きものを素手で採取してはみんなで遊んでいる三男君です (カエルや爬虫類をとるのは勘弁~~~) そして、昨日の帰りの車の中で三男君 「お母さん、〇ッチーにこの前の亀どこで捕まえたのか聞いたらねぇ ゲートボール場の横だってゲートボール場ってどこ」と、行く気満々でしたが・・・・・。 三男君、あなたはこの街の子でもなくお母さんもこの街に住んではいない・・・。何処にゲートボール場があるのかわからないんですそれに、亀が生息している川には行きたくない~~~情報交換されても、困りますぅ~~~
2011年06月22日
コメント(4)
いよいよ来週月曜から3日間、中学では期末テストが始まる初めての9教科…日頃全く勉強していない長男君お~~~い、大丈夫かよ~~~ 昨日も、スクールに行く前に勉強するよう強ーく言って、サッカーの当番へ行った。 帰ってみると、長男君は・・・・・寝ていた そして私の雄叫びが家じゅうに響いた事はご承知の通りでしょうが・・・ 部活の3年の先輩もこの前の総体予選を最後に、受験勉強に専念すると言う事で、辞めて行く先輩が多いらしいその話を人ごとのように話していた長男君。2年後は あなたの番なんですよ~~ そんなに眠たきゃあ、早く寝ろ~~~
2011年06月21日
コメント(6)
先週の金曜は、小学校の自由参観&マラソン大会でした。 授業の参観は、いつも通り落ち着きのない小学生2人次男に至っては、さすが3人兄弟の真ん中周りがノーリアクションなら、自分からアピールしないといけないと言う事をよくご存じで、授業中何度も手を上げて答えると言う素晴らしいアピールをなさっていましたよ~~さすがだね~~長男君と三男君には無いモノを持ってるわ~~ マラソン大会の方は三男君3・4年生で15位。次男君も仲良く5・6年生で15位でした~2人とも、これからの大躍進を期待いたしましょう そして、土曜日は中学総体の西部地区予選朝、第一試合・・・延長でゴールを許し1-0で負けました3年生泣いてたな・・・・これで部活最後にする子もいるので、きっと感慨深い試合だったんでしょうね そして日曜は実家の父の一周忌法要だったので、朝から三男君以外の親子4人で実家へ行って来ました。三男君は、4年生の試合に参加するので(6人制で3・4年生合わせてギリ6人)ママ友に試合へ連れて行ってもらいました 試合結果は2敗1分けでした6人の内、4年生は3人しかいないから負けても仕方ないとは思うんだけど大好きなH君も違うチームで4年生のチームに参加して2位になっていたので三男君悔しそうでしたもっと練習して頑張れよ三男君 それにしても・・・・う~~ん負けが続くなぁ お~~い誰かこの母を県大会に連れて行ってくれ~~~~ 余談ですが、実家の一周忌でお坊さんがお経を唱えている最中、長男君がおばあちゃんの部屋に飾ってある私の書道の表彰状を発見した。 (・・・・って、何今頃気がついてんだ) この私、他に取り柄はないけれど、小学1年から書道を習っておりほとんどの書道展で最優秀賞を頂いていた (これしか自慢する事がないので・・・・) 長男はたいして信じていなかったらしく、改めて驚いていたお坊さんが長ーいお経を読んでいる最中、ここぞとばかりに私 「お前も、何か1つで良いから1番になってみろ」と、説教を始めた母でした 天国のお父さん、大事な一周忌の法要の最中にごめんなさいね~~
2011年06月20日
コメント(7)
昨日に引き続き、またママ友から聞いた三男君のお話です H君母 「kayomamaさん、この前三男君から聞いたんですが昔kayomamさんって レディースだったんですかぁ」私 「なにぃ~~それレディースって暴走族の」H君母 「そうです。そうですあの車の窓から体を半分出してぇ・・・・・・」私 「ちょっと待ってぇ~三男がそんなこと言ってたの」H君母 「はい昔お母さんはレディースだったって」私 「違うに決まってるでしょうそんな事まともに信じないでよ~~」 三男君め~~~~一体誰にそんな嘘話を吹き込まれたんだぁって、大体そんな事を吹き込む奴は1人しかいないだろ スペシャルでよく民放各局で放送している「密着警察24時」大ファンの・・・。毎回必ず見ている・・・・特に暴走族の取り締まりの場面が大好きな・・・・。・・・・・そううちの旦那だぁ きっとTV見てて「お母さんもだったんだ」なんて軽ーい気持ちで言ったんだろうが 子供は、何でも本気にするんだよ 三男君、旦那・・・・今日は私に謝りなさい
2011年06月16日
コメント(9)
昨日、ママ友から聞いた話 三男君と三男君のが大好きなH君達3年生。最近自転車で歩道に出られるようになったので、ずーっと憧れていた場所・・・・ちょっと歩いて行くには遠い場所・・・・。そう、防空壕跡に行って来たようです今までもお兄ちゃん達について行っていた三男君。先頭を切って現地へGO防空壕の中に入った事のないお友達を残し、サッサと中に入って出て来て一言三男君 「血で塗られたベットがあったよ~~~」お友達 「え~~~こえ~~マジかよ~~帰ろうぜ」みんなを恐怖のどん底に落として、帰って来たらしい もちろん、みなさんもおわかりの通りそんなベットは存在しませんそこは防空壕として使われなくなった後、野菜等の保管庫のように使われたりしていたらしいけど、今は何もないと思います 大うそつきの三男君・・・みんなに謝っておきなさいよ
2011年06月15日
コメント(8)
昨夜、長男君の体操服を畳んでいる時気が付いたナ・ナ~~ント、体操服の脇に汗染み が・・・・ひぇ~~~~すごくショック~~ いえね・・・確かに2・3日体操服を洗濯していなかったんです (もっとかも・・・)私も、「洗濯するから出せ」とも言わなかったし、すっかり体操服を洗っていない事忘れていましたやっぱり、中学生ともなると汗染みってすぐに付くんですね・・・ 汗染みって、カラーブライトに付け置きしても綺麗にならないでしょう (旦那のTシャツで立証済み)そりゃあね、普通の安物Tシャツなら諦めもつくんだけどなんせ、体操服ですよ~~~ ママ友に相談したら、「どんだけ長い間着てたの」って呆れられました 長男君には今朝自分の失敗は棚にあげて、私 「長男君もだんだん大人の体になって来て、体臭も変わって来てるんだよ。 ずっと同じものを着てると汗染みと言って、脇とかが黄色くなってしまうし 自分で、注意しなきゃあね・・・・・・体操服は毎日洗濯するから ちゃんと出しなさいよ」とエラソーに言いました 寝ぼけた顔で朝食を食べていた長男君、私が力説するもんだから「何朝から行ってんだぁ」って顔でポカ~~ント私の事見ていた 確かにそうだよね~~最初は私がきちんと注意してやらなきゃあねでもこの汗染み、う~~ん困った ネットで検索したら、熱湯で洗剤で付け置きした後、固形石鹸で洗うとよく落ちると書いてあった。ちょっと今夜やってみようかなぁ わかっちゃあいるけど、中学に入ると男の子も変化があるんだよねもう少し、気にしてやらなくっちゃね~~ お次は次男君か・・・って、もうちょっと先だね
2011年06月14日
コメント(10)
先週の木・金曜と中学は市総体だった木曜日は灼熱の夏日金曜はザーザー降りの大雨そんなまる2日間の市総体を過ごした、長男君。特に2日目は朝8時半の電車で出発し、大雨の中帰って来たのが19時半もちろんびしょ濡れでしたあはは・・・小学校の時とは違い、誰も迎えには行かないしずーっとベンチで大変だったねぇみんな同じとは言え、初めての総体お疲れさんそんな長男君、今朝起きたら喉が痛いんだってあ~あ、でっかい扁桃腺が腫れましたかぁ今週の土日は県総体の西部地区予選そして2週間後は期末テスト長男君早く病院へ行って、薬もらって治そうぜ~~~ 土曜日は、小学生チームは練習試合でした前日は大雨だったのに、当日は快晴久々の試合で子供達も張り切ってましたよ~3チームでの練習試合でしたが、お兄さんチームはほとんど勝ちました低学年チームは1・2年生主体で出たので、ほとんど負けましたでも練習試合だったので、楽しく観戦する事ができたしママ友とも話がたくさんできて(試合そっちのけか~~い)良かったぁ 今週末も小中とどちらも試合そして、実家の父の一周忌もありまた忙しくなりそうです
2011年06月13日
コメント(6)

今日は、ブログネタがないので、今私が聴いている曲を紹介しますKPOP大好きな私が車の中で聴いているのが、コレ CNBLUEの「LOVE」です曲調が、日本人に会ってる気がしませんか知ってる方は知っている・・・って当たり前ですが、韓国デビュー前に日本で路上ライブ修行をしていたんですよ~私が知ったのは、韓ドラ「イケメンですね」に出演していたヨンファちゃんを見てから・・とにかく、曲が気に入りましたぁ~~~他にも沢山よい曲があるので、また良かったら聞いてみてくださいね~~ そうそう・・・最近我が家の三男君、ほんの少しだけ元気がないんです理由はね、クラスで1番大好きな大好きなお友達が2日間学校を休んでいるからです大好きって言っても相手は男の子ですH君LAVEの三男君。学校ではいつも一緒なんですH君もサッカーしてるんだけど、H君はクラブチームに入ってます一緒には練習はできないけど、小学校1年の時北海道から引っ越してきたH君となぜか気が合ってるるの~~~何をするのも一緒・・・もちろん大体悪い事してる時は一緒ですそのH君は発熱でお休み毎朝、毎時・・・・三男君 「あ~あ・・・明日はH君くるかなぁ・・・・」 「今日は来るかなぁ・・」とつぶやいています 相思相愛のH君と三男君、今日はH君学校に来てたかなぁ・・・
2011年06月10日
コメント(8)
今朝は、早朝から大忙しでした旦那は6時半の早出。長男君は市総体で6時半に家を出ると言う5時起きで、旦那のお弁当と長男君の5個(鶏天むす2個、唐揚げむすび2個、梅じそ和えおにぎり1個)を作り、2人に昨日の冷麺の余った麺で野菜入りを作り&とお弁当のおかずの残りで朝食を済ませてもらい、送り出しましたぁその後、夕方サッカースクールなので、今夜のカレーを作りながらチビ2人と私の朝食メッチャ疲れました~ そうそう長男君ユニフォームがもらえたんですよ~1年生がもらえるユニフォームは4枚市総体の2日前から2・3年生の練習に入らせてもらったと言っていたんですがユニフォームに関しては内心半あきらめ気味 (残り1枚と聞いていたし・・・)そしたら、昨日帰って来て嬉しそうに報告してくれました今日の試合には出れそうにはないけど、勉強もせずにスクールにも行って頑張っている長男君 (勉強はせぇよ勉強は)気を抜くことなく頑張って欲しいなぁ そうそう・・・忘れちゃいけない次男・三男君も今週末は2チームと練習試合&U-12の試合があります前回の全日本サッカー選手権では試合に出してもらえず、悔しい思いをした次男君今度は頑張って試合に出させてもらえると良いなぁただ、コーチが仕事が忙しくこのところ練習に来てくれていないので、次男君の頑張り伝わってないんだよなぁ~ 次男君よ・・・逆境に負けないで頑張ってくれたまえ~~~~ 三男君は・・・今のままでエエヨエエヨ~~~~~
2011年06月09日
コメント(6)

最近、次男君は妙に家を出る時間が早い普段は7時50分ね家を出れば良いんだけど、最近は7時30分過ぎに出てみたり・・・8時に登校班は集合場所から出発するんだけど、一体何やってんだかまぁ遅刻するよりはいいんだけど、三男君は普通どおりに出てるんだけどなぁ・・ 昨日次男君に聞いてみた。 私 「そんなに早く出て何やってるの」次男君 「別に~~~」私 「だって集合時間は8時でしょう 早く行ったって誰もいないと思うし、学校の児童玄関だって 8時過ぎないと開かないんでしょう」次男君 「一人で遊んでるの」私 「え~~何やって」次男君 「何もしない・・・」私 「何もしないなら、遊んでるわけじゃあないじゃないの」 この次男の返答通り、次男君はとってもマイペースなんです。何と言うか、ポイントがズレていると言うか、ボーっとしてると言うか・・・頑固で泣き虫なくせに、ヘコタレナイと言うか響かないと言うか・・・・さすが三兄弟の真ん中この人は、きっと強く生きていけると思います。。 何故って・・・・な~んにも考えてないから 去年のお祭りで不戦勝で4年生の部優勝 (4年生で誰も参加していなかった・・・)
2011年06月08日
コメント(6)

お疲れで~~す先週末は、みなさん運動会やら試合やらで忙しい週末を過ごされたようですね 米子市は昨日の月曜日は、連合体育大会でした仕事も1日お休みをもらって次男君の応援へ行って来ました。お天気にも恵まれ、子供達も真っ黒に日焼けしてましたよ 去年までは長男君が参加していましたが、今年からは5年生の次男君が初参加です 長男君は、お陰さまでクラスでは足が早い方だったのでリレーのメンバーに入り県大会にも行き好成績を収めたのですが、次男君はサッカーしてる割には決して足も早くなく、今回の参加種目はソフトボール投げでしたソフトボール投げに出場するからと言って、この種目が得意なわけではないと思いますが・・。 兄弟でも足の速さは違うもんなんですね~応援のし甲斐もない・・・と言ったら怒られますが、去年とは違い寂しかった でも、可愛い息子の為応援には行きましたよ~~サッカーと同じく、子供が頑張る姿を見るのは感動しますからね~~ なんやかんや言っても、子供って親に見に来てもらうのってやっぱり励みになるはずだし嬉しいと思うんだよね~ただ、平日なので仕事を休む事ができず仕方なく応援に行けない保護者もおられると思いますが 米子市のこの大会。1番最初にくる種目が、全員で跳ぶ大縄跳びなんですが、我が小学校毎年5・6年共に優勝しています 今年も6年生は大会新記録を出して優勝去年長男君達6年が跳んだ回数より40回も多く跳んでいた しかし、今年の5年生は400回も練習でもは跳べず諦めムードしかし、さすが本番に強い子供達は1位と僅差の450回ぐらいだったかなぁ結局、2位でしたがでも良く頑張りました 18人のクラスです・・その内男子7人・・・少なっ でも、子供達が一生懸命頑張っている姿を見ると順位は何位でも親は感動しますよね~ よ~~~し来年こそはリレー選手目指して頑張れ次男君
2011年06月07日
コメント(6)
昨夜、ご機嫌な長男君が(何故ご機嫌かは知りませんが・・・)長男君 「お母さん、今日はKちゃん家(サッカー部の友達)にオイトマさせてもらったよ~」と言ってきた私 「何それオイトマって・・・オイトマする前に何かしなきゃいけないでしょ オイトマって帰るって事だよオイトマの前に行かなくっちゃ」長男君 「えっそうなのじゃあKちゃん家に遊びに行った」 (オイオイ違う言葉使ってごまかすなよ)私 「中学生にもなって、オイトマの反対語も知らないの オイトマって言葉使ってるくせに」長男君 「わからんよ~~」私 「お邪魔しますって言葉知らない 尊敬語で使う言葉なんだよ~だからオジャマさせてもらったって言うんだよ」 まったく・・・漫画しか読まないから日本語を知らない学校でも朝読の時間が設けられているのに、一体あの人は何読んでるんだか~」 そーいや長男君のカバンの中には表紙が漫画で中身が小説の・・・あれって何だっけそう・・懐かしのコバルト文庫みたいな本が数冊入ってたなぁ 先生中学の朝読って・・・あんな小説で良いのでしょうか
2011年06月03日
コメント(8)
先日、誰かが 「この前、男の子のお母さんらしい」と言われたと言っていた。今まで考えたことなかったんだけど、それから何かに付けその言葉が頭をよぎる 息子のみを持つ母親と、娘のみを持つ母親、そして両方いる母親。どんな違いがあるのかなぁ 単純に考えると 息子のみ・・・・・ガサツ大雑把たくましい 娘のみ・・・・・慎重派穏やか言葉がキレイ 両方・・・・・わからないけど、両方兼ね備えてる(いい加減ですみませ~ん) 私って、他のお母さん達にどういうふうに思われてるんだろ 自分を第3者的に観察してみると・・・・いい加減なとこがあるし当たってるのかなぁ 自分の周りの母親はほとんど息子のみを持つ母が大多数を占めているうちのチームのお母さん達を見てると、サッパリしてる人が多いかな まっ、娘を持つお母さん、言葉使いも気にしますよね~ 良かったぁ~我が家に娘がいたらとんでもない事になるかもって言うか、娘がいたらもうちょっと言葉使いに気を使うかなぁ (最近子供達すごく言葉遣いが悪いと注意を受けている) 確かに私も息子3人生まれた時点で女らしさが更に無くなったかも~~ 男の子3にいると、いちいち傷ついてらんないんだよ~~ (まだ引きずってんのか~~~)
2011年06月02日
コメント(10)
昨日の夕方は、三男君のサッカースクールへ40分かけて行って来ました。 (ずーっと1車線が続く山の方・・・)週2で、時間的に忙しい夕方は主婦にとってキツイ4時に会社を出て、家に帰り御飯をつくり(朝、下準備をしている)30分には家を出るんだけど、到着は5時過ぎでもね、三男君が一生懸命サッカーしてる姿を見ると親も無理して頑張っちゃうんだよね~ 三男のクラス3・4年コースは4年生2人と3年生15人程。ほとんどが地元の子なので、とーってもナチュラルな子ばかり。いじわる言ったりする子もいないし、自然に三男君も馴染んできている。 最初は体育館全部を使って、子供達が2つのチームを作ってミニゲームみんな生き生きとしてとっても楽しそうそして、その後30分ぐらいドリブル練習や基本的な練習をして、また最後に最初とは違った形でのミニゲームをして1時間が終了します。 基本的な練習も最近はボールを使わずに、スピードを上げるフットワーク練習をチームで競争しながら楽しくやっています 1時間見ている私も、とっても楽しくおかしく見る事ができるので、本当に楽しいですこれでみんながどんどん上達するのだから不思議ですよね~そりゃあ三男君のどんな事があっても行きたいのは、仕方ないですよね。連れて行く方は大変なんですが・・・ 昨日、コーチと話していて、「みんな和気あいあいと、楽しそうにサッカーしていて見てる方も楽しい」と、話していたらコーチ 「小さい時にはこんなに楽しそうにサッカーができるけど、これから 大人が色々しがらみをつけて行くから変わってくるんですよね。 今の気持ちをを継続させて行くのは難しいですよ」と、言われました。・・・確かに・・・親も色々言うのもあるけど、チームに入れば指導者からも色々言われて、子供も考えの違いに思い悩んだりするんだよねそれで、嫌になっちゃう子だっているしね でも、親だってサッカーだけさせておくわけにはいかない。勉強あってのサッカープロの選手になれるとしても、今の時代おバカでは世の中渡ってはいけませんだから親も厳しい事も色々言っちゃうんだよね 私のブロ友さんも部活や習い事で、両立について悩んでる人も多いかも みんなどうやって乗り越えようと・・・乗り越えて来たんですか~~
2011年06月01日
コメント(8)
全18件 (18件中 1-18件目)
1