お稽古サロン 苧野★        【石川県・福井県】飾り巻き寿司・デコカップケーキ・料理の教室

PR

プロフィール

飾り巻き寿司苧野

飾り巻き寿司苧野

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

コメント新着

飾り巻き寿司苧野 @ Re[1]:娘の遠足☆恐竜の飾り巻き寿司弁当(06/10) 石川県出身のデコ巻きずしマイスターさん…
石川県出身のデコ巻きずしマイスター@ Re:娘の遠足☆恐竜の飾り巻き寿司弁当(06/10) こんにちは! 栃木県でデコ巻きずしを教…
悪女6814 @ Re:急きょプライベートレッスンに♡@自宅レッスン(07/29) こんばんは☆彡 素敵なブログにまたまたお…
coco@ Re:金沢勤労者福祉サービスセンター様 飾り巻き寿司講座(03/31) 初めまして。自宅レッスンのスケジュール…

サイド自由欄

設定されていません。
2015年02月03日
XML
カテゴリ: レッスンについて

今日は節分ですね

仕事がキャンセルになったため、
恵方巻をお昼から作るのを楽しみにしていたんですが、
先ほど主人がインフルエンザの疑いで早退してきました。


そのため、
昔の画像を使って、恵方巻について少々。


恵方巻は七福神にちなんで、具は一般的に 7種類 入れることになっています。
(必ずしもそうではない)

恵方巻.jpg
これは2年ほど前の我が家の恵方巻の具。
7種類以上の具を用意し、組み合わせを変えて
海鮮巻にしたり、洋風巻にしたりしています。



全角で巻くのが一般的かもしれませんが、
うちは丸かぶりがしんどいので、中巻にすることも。
本当は海苔を「切る」のは、縁を切ることに繋がり縁起が悪いのかもしれませんが、
もうそれは各自のご家庭の判断でしょうね。


marukaburi.jpg
これも2年ほど前に、家族各自で巻いたもの。



太巻きをきれいに作ろうとするには、
計算と言いますか、具と寿司飯の割合を考慮せねばなりません。

レシピ通りにしていても、なかなかきれいには巻けませんよ。
そのコツが分かれば、太巻きは簡単です!






ランキングに参加しています。クリックをお願いします。
 ↓  ↓

にほんブログ村






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年02月03日 13時03分56秒
コメント(0) | コメントを書く
[レッスンについて] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: