お稽古サロン 苧野★        【石川県・福井県】飾り巻き寿司・デコカップケーキ・料理の教室

PR

プロフィール

飾り巻き寿司苧野

飾り巻き寿司苧野

カレンダー

バックナンバー

2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月

コメント新着

飾り巻き寿司苧野 @ Re[1]:娘の遠足☆恐竜の飾り巻き寿司弁当(06/10) 石川県出身のデコ巻きずしマイスターさん…
石川県出身のデコ巻きずしマイスター@ Re:娘の遠足☆恐竜の飾り巻き寿司弁当(06/10) こんにちは! 栃木県でデコ巻きずしを教…
悪女6814 @ Re:急きょプライベートレッスンに♡@自宅レッスン(07/29) こんばんは☆彡 素敵なブログにまたまたお…
coco@ Re:金沢勤労者福祉サービスセンター様 飾り巻き寿司講座(03/31) 初めまして。自宅レッスンのスケジュール…

サイド自由欄

設定されていません。
2015年08月08日
XML
カテゴリ: レッスンについて
この2,3ヶ月、受講生さんより
「先生の寿司飯、色が付いていますね」とよく言われるようになりました。


以前より私の寿司飯は薄いベージュ色なのですが、
最近、材料を変えたことにより、ますますベージュ色になっているようです。


3,4年間通室頂いていた生徒さんも、今までは気付かなかったようですが、
さすがに今回は色の変化を疑問に思われたようです。


このベージュ色の正体は 「砂糖」 です。


今まではA糖50%、B糖50%で作っていたのですが、



*ちなみに上白糖はインストラクターとして活動始めた当初より一切使っていません。



そのB糖の正体とは「てんさい糖」



てんさい糖は、粒が大きいため寿司酢としては不適でした。
粒が溶けないのです。

火にかけても、粒が溶けづらく、
かといって温度を上げて粒を溶かそうとすると、逆に酢が飛んでしまいます。


その問題があったのですが、今回それがクリアになって
現在、てんさい糖100%です。

そのてんさい糖の色が強いベージュのため、寿司飯もベージュ色になっていたんです。



私がてんさい糖を使う理由として、


1.血糖値をゆっくり上げる

血糖値の上下がおだやかということは、インシュリンなどの分泌もゆっくりになります。


7年前に、私は幼児教室の講師をしていましたが、
その当時から、「血糖値を急激に上げる砂糖の摂取は勧めない。砂糖を選ぶように指導するように」と本部より指示が出ていました。
主にサトウキビを原料とする砂糖は血糖値を急激に上げます。


2.体を冷やさない

これはマクロビオティックからの視点になります。
マクロビオティックには食材を「陰」と「陽」として考えます。

寒い地域で採れた食材は体を温めるとして「陽」としています。

てんさい糖の原材料の「砂糖大根」は主に北海道で栽培されていますので、
寒い地域=陽となるわけです。


3.オリゴ糖が豊富

善玉大腸菌を育てます。便秘の方、お試しを!



と、これらの理由から、てんさい糖を選んでいます。



お寿司のレッスン時には、ここまで説明をする機会がなかなかないのですが・・。



ちなみに、お米は石川県産コシヒカリです。
あまりに当たり前なので、特段お伝えする必要もないかもしれませんが(;^ω^)


お塩は、能登の天然塩を使っています。



また不明点はレッスン時に聞いてくださいね~



ランキングに参加しています。クリックをお願いします
  ↓  ↓

にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2015年08月08日 11時12分47秒
コメント(0) | コメントを書く
[レッスンについて] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: