全32件 (32件中 1-32件目)
1
![]()
ゆうべキバの録画予約をしようと番組表を見てみると 深夜1時25分~ 劇場版キバ と書かれていた。 キバって、やっぱりこれ?? 番組のタイトル以外不明。 なんだかよく分からないけど一応録画しておいたのを先ほど見てみると 何のことはない、劇場版キバ&ゴーオンジャーの前宣伝番組の再放送でした。 本放送は見ていなかったのですが・・・ いやあ、噂どおり酷いですね ガッツ石松の暴走っぷりが 去年の電王&ゲキレンジャー映画の宣伝番組は森三中が担当し可も無く不可もなく・・・ でしたが・・・いやあ、去年もガッツだったら私は暴れてたかも知れません(^^;) つまらぬものを録ってしまった・・・ と、速攻削除しそうになりましたが、 『さらば電王』 の予告がしっかり入っていたので、まるまる無駄にはならずに済みました。 『さらば電王』HP でも公開中ではありますが、webよりも綺麗な画質なので良かったです。 この宣伝番組のひとつ前はテラコヤ!というバラエティ番組で映画『シャカリキ!』 ttp://shakariki-movie.com/ をお題に展開されていました。 シャカリキ! にはゲキレンジャーの鈴木裕樹さんと電王 桜井侑斗の中村優一君がメインキャストで出演で、主演の遠藤くんと3人でゲストになっていました。 あんまり期待せずに録画していたのですが、シャカリキ! のテーマである自転車ロードレースの解説があったり 鈴木裕樹氏達の打ち明け話が聞けたりして意外と面白かったです。 中村くんは「君、バラエティ向きでしょ」と天然具合を突っ込まれていました(^^;) もう番組も終盤の頃、テラコヤ!生徒役タレントによる映画の研究発表(おすすめ映画の宣伝コーナー)で 井森美幸が『さらば電王』 を取り上げたので驚きました まぁ公開間近の映画を分担して取り上げるのでしょうし、まして電王はテレビ朝日の製作なので何も可笑しくはないですが 心の準備が無かったのでかなりびっくりしました しかし、ゲストの中村優一君も出演という件にはなぜか一切触れられず?! 本編では超重要キャストだったものの『さらば・・・』では特別出演だからなのか? あくまでシャカリキ!で来ているので敢えて話題に出さなかったのか 物議を醸した?ゲキレンジャーと伝説延長中の電王の両キャストがいるのでヒーローの話題を避けたのか・・・ 鈴木裕樹氏はロンの化けたジャンが印象深いので・・・ シャカリキ! のちょっと屈折したライバル役も非常にいい感じだろうと思われます。 ゲキレンジャーのロン・・・ 変な話ですが鈴木氏がジャンとロンの両方演じても絵ヅラ的に面白かった気もします。 ジャンの姿を退屈しのぎの悪ふざけで盗んでいる、というのもアリかな、と。 まぁ終盤でロンの正体が明らかになればジャンの姿は使わないにしても 現実的には小さい子が混乱するので有り得ないキャスティングですが・・・ 画像は自称「モモタロス!」 とのたまう子熊2号 ツノのつもりらしいです。 じゃあ、来年のライダーは仮面ライダー ツノ で
2008.08.31
コメント(4)
東映公式電王HP でも劇場版へのカウントダウンがスタート ttp://tvarc.toei.co.jp/tv/den-o/index.asp 『さらば電王』への憂慮も加速するお祭り感の前には無力です(^^;) 撮影は松村文雄さんですか~ 映画村での撮影もあったのね~ 金田監督と松村さんってなんだかインパクトのある組み合わせ・・・?(笑) ちょっとした斬新な驚きも含みつつ、やっぱり東映公式に現場の画像がUPされると あるべきものがそこにある、というか、勝手に おかえりー! ただいまー!! みたいな、そんな温ったかい気持でいっぱいですよ。 ところで駅で見かけたアルバイトニュース・・・ 表紙の青年・・・ みうらくん?? 自信は無かったものの・・・正解! 電王における三浦イッセーこと俳優:上野亮くんでした。 キバの映画ではメデューサに顔面を咬まれる警察官という可哀想な役でしたが・・・ 彼はいい人オーラが凄いですね。 さすがキバ映画にも召集されるだけあります。 上野くん出演のミュージカル最遊記 ttp://www.saiyukikagekiden.com/index.html デカレッド載寧龍二氏もメインキャスト! 上演まであと2週間ですが熱そうですね。 時間も金も無い33歳は遠くから貴方がたの活躍を応援しております。
2008.08.30
コメント(2)
ラジタロス 『さらば電王』は嫌だけど、webラジオラジタロスなんて大歓迎だー 募集中のメールのテーマ ・モモタロスの俺の必殺技! ・キンタロスの泣けるでぇ~ ・ウラタロスの恋愛相談 デネブの椎茸レシピとジークのおともたち自慢なんて募集は無い模様ですが?? 隔週更新とのこと。全4回でしょうか。 そんな感じでかなり充実してきた 『さらば電王』HP ttp://www.saraba-den-o.jp/ メッセージコーナーとフリーリンクバナーが無いのが残念ですが・・・ ポスタービジュアルも公開されましたね。 劇場ではそのチラシが入手できるようになりました。さっそく失敬 そういえば、チラシに 製作 / 東映 テレビ朝日 アサツーディ・ケイ 木下工務店 と書かれています。 木下工務店?? ttp://www.kinoshita-group.co.jp/ あんまり今まで目に入らなかったですがよくあること? 『さらば電王』にお金をたくさん出して下さったのでしょうか(^^;)
2008.08.29
コメント(2)
テレビチャンピオンが大好きな我が家の子熊1号2号 先週のフルーツカッティング選手権、今週のサンドアート選手権、大盛り上りです。 まぁ、私も私で陶芸選手権とアイスクリーム職人選手権を見逃して悔しかったりする訳ですが・・・?! それでも特に子熊1号は一昨年に録画した無人島王が大好きで・・・ いったい何回くりかえし見たことか・・・ 「ぼく野人になる」とか言ってますしね(^^;) そんな1号がこよなく愛する無人島王選手権、いよいよ来週(第3回?)放送~ 予告を見て、すっかりテンションMAXの子熊1号なのでした。
2008.08.28
コメント(0)
長野の叔父から賜った中元の品・・・ 超高級本格奈良漬 木箱入り贈答品 正味800g どーんとでっかく大仏の絵が描かれた箱入り奈良漬・・・ なかなか開封する勇気がありませんでした。 子熊1号2号には食べられないしろものです。 しかし、賞味期限が迫り、とうとう観念して開封。立派な二つ割り瓜2枚と胡瓜3本。 刻んで味をみますと・・・モロに酒の味 原材料を確認すると・・・酒糟・塩・野菜、以上! おー、今まで食べた奈良漬で最も辛口です。 残念ながら日本酒を飲むと寒くなる体質の私では太刀打ちできそうにないのですが・・・ オットも漬物はふた切れしか食べない感じですし・・・ 猫に小判、豚に真珠、熊に高級奈良漬。 およそに差し上げるにも相手が思い浮かばない・・・ 奈良漬を前に途方にくれる2008年 夏の終わり・・・ と、言いつつ画像はタルト。
2008.08.27
コメント(0)
![]()
北海道帰省の際に給食業務の皆さんへのお土産として 六花亭のストロベリーチョコ(ホワイト) と 六花のつゆ を選びました。 これまでは中頓別町でお土産を調達することが多かったものの 今年は札幌駅で時間があったので比較的いろいろ見て回れたのです。 そんな訳で、今年初めてお目にかかったのがこの六花のつゆ 甘口リキュールのボンボンなのですが、もう見た目の綺麗さだけに釣られて良く見もしないで買って来たのでした(^^;) リキュールじゃなくてリキュール風味のシロップ入りなのかと思っていたし "六花のつゆ " じゃなくて " 六花の雫 " だと思いこんでいました(^^;) リキュール入りということで・・・業務のある日中は食べられない! チーフに、清掃週間の今週中に業務後に食べ切っていただくようお願いしました。 黄色はブランデー、白はコアントロー、薄黄は梅酒、ピンクはハスカップ、赤紫はワイン、水色はペパーミント・・・ 私も初めて味見したのですが小粒なので食べ易く、特に梅酒とハスカップが気に入りました。 お酒の弱いNさんは2粒味見した後・・・偶然かアルコールのせいか、睡魔襲来 六花亭HP ttps://www.rokkatei-eshop.com/eshop/items.do?scat=35&c=10368
2008.08.26
コメント(2)
最初に言っておく! これはかーなーり前の日記の話だ! いつだったか、ウチの近所で 富士サファリパークのバスが2台続けて通りかかったのを見た! と書いたのですが、なんでそんな横浜市南区なんぞに富士サファリパークのバスがいたのか実に謎でありました。 富士サファリパーク バス画像 ttp://www.fujisafari.co.jp/map/bus.htm それが解明されました。先日、免許の更新で警察署に行ったところ 交通安全なんちゃら事務所みたいな場所の室内にその富士サファリバスの写真が飾られておりました。 そのバスの周りには幼稚園児達がびっしり・・・ 何でも何かのコネでバスが派遣されてきたのだそうです。 あくまでコネらしいので恒例という訳ではないようですが・・・ そうか。どおりで推測不能な筈です。 今はガソリン代が上がったからコネでも動かないかも(^^;) 画像は・・・バスごっこをしていた子熊1号2号
2008.08.25
コメント(0)
雨降りの日曜日・・・ 子熊1号2号 はオット殿に散歩の約束をすっぽかされ欲求不満・・・ しかも夕方4時、オット殿がいつの間にか外出していたので我慢の限界に・・・ 気分を変えさせるために合羽&長靴を装着させてとぼとぼ歩く。 昼寝させてしまったからちょっと歩かせないと夜寝なそうだし(^^;) とりあえず準最寄駅前のアーケード商店街まであっという間に到着。 買いもせずにぶらぶら歩くのも幼児には煩悩増やさせて難儀なだけだしなぁ。 そんな訳で・・・魔がさして?なぜかカラオケボックスに入ってみたりして? 熊公、カラオケはほぼ10年ぶりですよ! 子熊1号2号はデビューですよ! 大人のみ入室料1ドリンク代300円+30分200円。 ・Climax Jump ・Climax Jump DEN-LINER form ・Action-ZERO ・特捜戦隊デカレンジャー ・ミッドナイト デカレンジャー ・ガールズイントラブル デカレンジャー ・仮面ライダー アギト ・ウルトラマンメビウス ・Double-Action CLIMAX form ・魔法戦隊マジレンジャーOP&ED ・ゲキレンジャーOP&ED ・仮面ライダー キバ ・Double-Action AX form マイク2本は子熊達が持ち、ノリノリでした・・・が! キバの主題歌を歌っていた1号 興奮した勢いでソファーから転落・・・ なんか陶酔状態ですっかりキバ気分でライダーキックかました模様。 しかも、機械の収納台の脇についていた備品ラックに激突し破壊・・・ 破壊というか・・・ネジが外れてラックが落下したのですが・・・ ブレイクザチェーン ならぬ ブレイクザカラオケ備品。 親子3人でフリーズすることしばし・・・ ラストを〆る筈だった Double-Action AX form が虚しく響く。 キンタロスばりにうっかり破壊工作の親子熊3匹 日曜の日暮れ・・・ とりあえず店員さんに事情を話し、平謝りして退散。弁償は請求されませんでした。 行きは良い良い、帰りは怖い・・・ すっかり足取りの重くなった子熊2匹を連れて帰るのはひと苦労でした。 カラオケなんて10年早かったね、おいら達。 今回の実行犯 子熊1号 なぜかゲキレッド ジャンの真似して咆哮中。
2008.08.24
コメント(0)
電王のラスボスだったカイという青年。 いったい何者だったのか? いえ、今頃になって一介の33歳が考える話題でも無いのですが・・・(^^;) 何となく・・・ デンライナーとか電王のシステムが存在するという未来では 慢性的に社会全体で専門職の人材が足りなくて、能力と志のある人物が厚意で自分のクローンを提供していたりして?? カイもそういったクローンだったから家族とか過去とかいった記憶が無くて しかしクローンシステムの何らかのトラブルで制御不能となり "自分の時間を手に入れる" ことに執着し暴走したのでしょうか。 なんだか気味の良くない話になってしまいました。 同じようなことをすでにどなたかが何処かで公表されていそうですねぇ。 どうぞ皆さん、お気になさらないでください。 画像は我が家の危険?人物 子熊2号 ゲキレッド ジャン の真似して咆哮中。
2008.08.23
コメント(0)
![]()
かつての勤め先で知り合ったS子さん(50代)は何かと子熊1号2号に目をかけて下さっている。 もともと子供好きな御様子だが、まだ実のお孫さんがいないせいだと思う(^^;) そのS子さんと今回は上大岡で待ち合わせ、ファミレスでご飯を食べてから 室内遊技場(有料のキッズパークなんちゃら)なるものに初めて足を踏み入れた。 子供一人が30分400円で付き添いの大人は無料(というか、大人までお金払うのは嫌だし)。 乗って遊べる足こぎ車が何種類もあったり ミニアスレチック的な室内遊具やままごとハウスがいくつもあったり トランポリンやらボールプールやらままごと広場やら・・・ どこの子供達も目移りしながら思い思いの遊具で遊びまわっている。 ウチの2匹も大はしゃぎで・・・延長しつつ1時間半どっぷり遊んだ。 空気で膨らませた小屋があって、その中はジャングルを模しており その床面から生えた猛獣の模様のバルーン柱にタックルしたりするのが実に面白そうだった。 2号は初めてのロディに興奮していた。 Sさん、いつも恐縮です。ありがとうございますm( _ _ )m
2008.08.22
コメント(2)
![]()
画像は子熊1号が描いた " スイカの皮を被ったデネブ " 何も見ずに描いたせいか黄緑一色・・・ スイカだけ描けばいいのに・・・無謀なチャレンジ。 ところで「あの本どこだったかな~」と気になっていた本が久々に日の目を見た。 単に実家から引き揚げた本の箱にまだ入れっぱなしだったのですが(^^;) 何でこの本を探したかというと、最近子熊1号2号がお絵かきの時によく揉めるから。 青と水色とか、緑と黄緑とか、オレンジ色とか・・・ そういった色みのことで、クレヨンそのままの色と混ぜた色とを見比べて どちらが正しいかを主張しあって、しまいには泣いたりして・・・(^^;) 混ぜようが混ぜまいが別に好きな色でお絵かきしていいんだよ。 どうも世の中には12色しか色が無いと思っているんじゃないのか?! 普段は色々な色をだいたい近い色に分類して済ませているが・・・ 便宜上はそうであっても、色にはもっと色んな色と名前があるんだよ・・・ そんな訳で、パラパラとめくって見せて、こういう色もあるんだよ、と漠然とながら認識してもらいました。 似たような色が並んでいるのにそれぞれ色の名前があるのは紛らわしいと言えば紛らわしいですが 大きなひらがなで表記されているので読めないことはないようです。 意味はそのうち分かればいいので、今はとりあえず色のバリエーションに慣れていければと思います。 何でも色の名前を決めつけることは難しいですが、かといって12種類しか色を知らなかったらちょっと勿体無いですからね 子熊1号も次はもうちょっとお手本を見ながら本家に近づいたデネブ(又はスイカ)を描いてくれるのではないでしょうか。
2008.08.21
コメント(4)
電王の映画第3弾 さらば仮面ライダー電王 ファイナル・カウントダウン のスポニチの記事を ネットで読んだのが8月19日の朝でしたが・・・ ttp://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2008/08/19/03.html すっかり忘れておりました・・・ 仕事に行くことしか考えておりませんでした・・・ お盆休みが明けて印刷の仕事が月曜から再開~ 休みボケに気をつけなくっちゃ~、と仕事に意識を向けるあまり スポニチの現物を確認することを忘れておりました(TT) ハタと気付いたのが20日の午前0時30分。 慌てて階下のセブンイレブンに走ったものの・・・無念の売り切れ~ タケル君の人気を伝える記事、ベイスターズ戦始球式の記事、劇場完成試写会の記事、 クライマックス刑事製作を伝える記事、まっかっか城製作を伝える記事・・・ 新聞という媒体に電王が取り上げられることと、その記事を切り抜くことに何とも言えない喜びを感じてきたというのに やっちまった・・・ しかし、どうやらバックナンバーお取り寄せというサービスがあるのですね! ttp://www.sponichi.co.jp/sponichi/back/index.html 更に、"写真お分けします " って?! ttp://www.sponichi.co.jp/sponichi/back/photo.html バックナンバーだけならそんなに懐は痛みませんが、写真・・・そんなの気になる 全国の電王ファンの猛者の中にはこういった写真も収集している方が?! さすがにそれはないかな~ 電王とメビウスの始球式の写真は欲しいかも~ 幸い?発行1週間以内の写真が対象とのことでとっくにタイムアウトでした(安堵)。 それにしても良太郎が主役じゃないなんて! それを知った瞬間はカメハメ波くらったような衝撃でした。 でも、良太郎に孫がいるというのには安心したのです。 実はハナが二十歳前後の姿で登場するのは、ハナがその年齢に達した頃、良太郎が生きていなくて 特異点として独り立ちした年齢なのでは・・・と空恐ろしいことを考えて勝手に怯えていまいました。 少なくとも良太郎は結婚して子供をもうけるのですね。相手は我々の知らない方なんでしょうね。 特殊メイクですっかりおじいちゃんになった良太郎が登場しても私は素直に喜びます(^^) 良太郎の不運体質はカイとの決戦を境に改善されたのでしょうか? 侑斗と愛理のその後も描かれるのでしょうか? 愛理さんといえば北海道から戻る日に音威子府の駅で松本若菜さんのポスターを発見したのですよ。 なんでも " 踏切は大事な時間も遮断する " とかいうキャッチコピーで開かずの踏切をなくすための 去年の秋頃に掲示された国交省絡みのポスターのようでした。 写真を撮りたかったのですがちょっとホーム到着前で焦っていたので 後ろ髪引かれながらちょっと見ただけでその場を離れ・・・ 帰宅後に関連サイトで画像を探したのですが見つかりませんでした(TT) 黄色と黒のコーディネイトでミニスカートだったような気がする・・・ やっぱりダッシュで階段戻って写真撮っておけば良かったな~
2008.08.20
コメント(2)
![]()
先日行ったウルトラマンのイベントhttp://plaza.rakuten.co.jp/keaton7/diary/200808140000/ で気になるポスターがありました。 子熊たちにせかされて良く読まなかったのですが 横浜人形の家にて ttp://www.museum.or.jp/yokohama-doll-museum/ 9月6日 ~ 10月13日 の期間 ウルトラ8兄弟に関する展示があるそうですね。 気になる・・・ オット殿にゼアスのDVDを蔦屋で借りて欲しいと頼んだところ、レンタル版は無いのだそうです・・・ そして・・・何やらうっかり買ってくれそうな気配・・・ ?!
2008.08.19
コメント(0)
オット殿の靴下のにほひがいつにもまして凄かったとです。 ほぼ床の位置にある脱いだ靴下のにほひが立っていても鼻を刺激したとです。 洗濯しようと摘みあげたら、あまりのインパクトに失神しかけたとです。 遠のく意識のなか・・・ 9歳まで通った福島県の小学校の近くにあった絹の生糸工場の 蚕の繭を茹でてるにほひを思い出したとです。 あれのにほひにかなり似てるとです。 野原ひろしの靴下臭の描写を「そんな大袈裟な」と思っていたけど、考えを改めたとです。 ただ、ひろしの靴下はツーンとくるタイプらしかですが ウチのオット殿のは骨太にモワーッとくるタイプです。
2008.08.18
コメント(4)
子熊1号2号の破壊行為により機能不全になってから早や2年?の我が家のスカパーチューナー・・・ ただの置物・・・しかも面白くもない ついでに同じくただの紙束としてうっちゃられているスカイパーフェクTVガイド http://www.tokyonews-webstore.com/sky/index.html 不経済この上無いが・・・なぜか毎月ポストに入ってるんですよ奥さん。 そんなスカイパーフェクTVガイドの一番新しいヤツもどうせ意味を為さないだろうから・・・と 古紙回収用に紐で括ろうとしたところ表紙に何だか見覚えのある字面が・・・ 佐藤健 31P目に長くはないものの写真付き(ドレッドバージョン)インタビュー記事がありました。 あやうく気付きもせずに処分するところでした(^^;) 佐藤タケル氏はインタビューの中で、 "僕が客観的に見た電王の人気の秘密 " として3つの点を挙げていましたが・・・ おーい、その3点だけじゃゲキレンジャーもほぼ同じ条件になってしまいますよ (ごめんよ。ゲキレンジャーも応援していたんですけどね(TT) タケル君の言うように声優さんの功績も甚大なのは確かではありますが・・・ 良識を感じるドラマ展開だったこと 登場キャラクター達が愛すべき人格を確立していったこと、 そのキャラクター達の友情・信頼関係が視聴者をも巻き込むだけの魅力を増していったこと・・・ そういった見る者の感情に訴える体温、熱気、勢い、心意気とがあって・・・ 作品の端々に遊び心があふれていて、 ハチャメチャの裏にも作り手の確かな技量と客観的で冷静な視線を持ち続けるしたたかさがあって?? ああ、うまく言えませんが、 とにかく目新しいだけのライダーだったら電王はここまで愛されなかったでしょう。 タケル君が挙げる3点では電王の人気の秘密として触れていないものがあまりにも大きいような(^^;) だいたい、タケル君の演技(何役もの演じ分け)やあの激しいダンスだって多くの視聴者を唸らせた訳で・・・ 見ているこちらにとっては "その要素 " も抜いて語ることはありえない。 とにかく3点で電王の人気の秘密を的確に挙げるというのは非常に困難ではないかと思いますよ、タケル君。 さて、唐突ですが訳の分からない例えを勝手に考えさせていただきました ヒーロー作りをケーキ作りに例えてみると?! 初代仮面ライダーは素朴で古風なイチゴショートケーキで ちょっとスポンジが固かったりするんだけどそれもまた味わいのひとつで 最初に出会った感動が忘れられない・・・という感じ? 電王は見た目はチャーハンみたいだわ、飾りは滅茶苦茶だわで "えーっ?!" という感じだったのに 切り分けてみたら中は綺麗でスポンジもきめ細やかで味も良くて、甘くてフルーティーで アクセントに入ってるチョコとかマシュマロとかも色は変わってるけど美味しかった・・・みたいな?! ゲキレンジャーはべーキングパウダー入れたり、有機素材を使ったり、ハチミツ入れたり、胡麻油入れたり(笑)と懸命に工夫したのに それが裏目に出て、しかも肝心の温度調節間違えて生焼けだったとか(^^;) キバはアルコールの分量が多過ぎなんじゃないの?とか 響鬼はケーキ作ってと言ったのに実は伊達巻だったとか(笑)。 クウガは有機野菜ケーキ? アギトは最後に妙なスパイス入れなきゃ後味が良かったはずのパウンドケーキ? ウルトラマンはプリン的な感じで一線を画してるとか? レスキューフォースは無駄に豪華なトライフル・・・ バケツパフェかな。パッと見凄いけどセンス無い悪ふざけみたいな・・・ あなたの好きなヒーローをケーキに例えるとどんな感じでしょうか?! すみません。お盆休みの最後に訳わからないこと書いてしまいました m( _ _ )m
2008.08.17
コメント(8)
![]()
高校でクラスメイトになったC嬢は何だか分からないがこの熊公を落語に誘った人物である。 それとも杉浦日向子さんの百日紅を薦められたのが先だったか? 根拠は不明だが「熊ちゃんなら絶対好きだと思うから!」と押され 立川談志一門あたりの落語会に引っ張られて行くうちに、あれよあれよと江戸と落語の虜になったものだった。 人当たりが良くて口が堅く人望が厚かった彼女だが、江戸趣味の手ほどきを受けたのは私だけだった。 しかし高校卒業後、上方落語を満喫したいetc・・・の理由で大阪で一人暮らしをすると決めた時には 「私が落語を教えたばっかりに人生狂わせてごめんね」と謝られたが・・・ そんなC嬢も私も今ではお互い男児2匹の母となり・・・ ところで縁があるようで彼女の旦那さんの実家はウチから直線距離で10km圏内だったりする。 せっかくなので今年は帰省のついでに遊びに来て貰った。パパに送られてウエルカム~ 2歳の長男ムー君とは子熊1号2号ともども昨夏にご対面済みだったが 3人とも覚えている筈がなく(笑) にも関わらずいきなりクライマックスでぐーちょこらんたんテントで大はしゃぎ! Cさん曰く、ムー君が人見知りもせずいきなり遊ぶのは初とのこと。 なんでしょうね(^^;) まぁフスマに電王のポスターやらカレンダーがどーんと貼られているので 遊び放題OKの家と理解していただけたのかも ひとしきり暴れた後は子熊1号のチョイスで 劇場版 響鬼 を3人並んで見入っておりました。 そういえば響鬼もCさんの薦めで見始めたのです。1号が怖がるので視聴は遠慮して諦めていたのですが Cさんが「響鬼いいよ~」と力説されたので、何とか途中から食いついて 結局DVD12巻と劇場版も揃えて全話視聴したのです。 その響鬼のDVDが並んでいるのを目の当たりにしてCさんは少々焦っていたかも・・・ (またあらぬ方向へ導いてしまった! と・・・ ) 次男のよっしー君はまだ5か月児という赤子ちゃんでしたが、殆ど泣くこと無く タオルケットやらをかじかじなめなめしたり、コロンと寝返りをうったりして ご機嫌に過ごしてくれました。けっこう逞しい系ベビーですが、抱っこの感触はやっぱり赤ちゃんのそれで そのほわほわ感にしばしうっとりいたしました。 ムー君はデンライナーの連結アクションを気に入ってくれたらしく、特にイカヅチに興味シンシンに。 名残惜しそうだったのでイカヅチが載っている本を1冊進呈しました。 でも後で考えたら、どうせならこっち→ をあげたら良かったなーと・・・ こっちの方がいっぱい情報が載ってるし・・・ 4フォームと基本設定の紹介で決定版を歌ってるのが軽く顰蹙だったりしますけど(笑)。 はタローズの写真とか紹介文がてれびくんの偏愛炸裂でお気に入りだったけど ムー君はそんなマニアックなイマジン写真いらないもんなー(^^;) ま、いいか。 また遊びにきてね♪ ハイパーホビー9月号 コハナこと松元環季ちゃんのインタビュー記事がとっても可愛くって永久保存決定。 電キバのエンドロールでハナ&コハナ&ナオミの絵が披露されていましたが それとは別にハナ&コハナのDouble-Action フラワーフォームというアイディアで とっても愛情のこもった絵を描いてくれていたことにも感動。 電キバキャストの似顔絵イラストも一生懸命で・・・ 東映ヒーローMAX26号の巻末も松元環季ちゃんの記事ですが ちょっと憂いのあるような大人びた表情のグラビアでびっくり(^^;) ハイパーホビーのと同じお洋服のままなのに雰囲気が全然違う記事になっていますね。熊公ブログ江戸カテゴリ → http://plaza.rakuten.co.jp/keaton7/diary/?ctgy=5
2008.08.16
コメント(0)
デネブとキンタロスのお陰で素敵な響鬼グッズが我が家へやってきました あたっくさんに Double-Action CLIMAX formのデネブ版とキンタロス版をお貸ししたところ なんと仮面ライダー響鬼のタオルを伴って帰って参りました 2005年秋に申し込まれたてれびくんの全員サービスグッズとのことで 30度以上の温度を感知すると印刷された響鬼さんが赤くなる=響鬼紅になる、という仕掛け。 あたっくさんが二点注文されたうちの一点を熟成(笑)されていたものだそうです。 包みを開けた時は単に赤い響鬼なのかな?と思ったのですが それは室温が30度だったから 涼しくなれば本来の響鬼カラー紫に戻るはずのようです。 すごい! 暑い日はタオルの響鬼さんも紅に強化するんですね あたっくさん、ありがとうございます 画像右側で子熊2号にかけてあるのが現物です。 1号が使っているのは子ども用タオルケット。
2008.08.15
コメント(2)
ウルトラマン電車に乗ってきました 「大決戦!超ウルトラ8兄弟」みなとみらいフェスタ2008 http://www.mm21railway.co.jp/ultraman_festa.html 14時からのイベントに合わせてみなとみらい駅に早めに行き 13:22の下りで来たウルトラ兄弟ラッピング電車に往復切符で乗車 終点 中華街まで行き、そのまま折り返しも乗ってみなとみらい駅に戻ってイベント会場へ。 下り最後尾車両から乗ったのですが、終点につくやいなや正面の記念プレート、1両目初代ウルトラマンのペイント、 2両目メビウスのペイント・・・と走っては携帯カメラで撮影を繰り返し(笑)。 驚いたのが子熊1号2号のフットワーク。 去年の電王電車の感覚を覚えていたのか、コンディション万全だったのか 次の車両のウルトラマンの前に無駄なく移動しカメラ目線でスタンバイ。 はい次! はい次! と良いペースでしたが折り返しでの停車時間は案外短いもので 無情にも4両目を撮ったところで発車のベル。 日本大通り駅ホームで5両目を、新高島駅ホームで6両目を、下車するみなとみらい駅ホームで7両目のセブンを撮り なんとか最後の一両を!!! と目論みましたが、カメラを構えた時にはすでに走り始めていたので 遺憾ながら何が何だか分からない画像しか撮れませんでした。 しかしながら、写真の出来うんぬんよりも、 子熊1号2号と連携してウルトラマントレインの先頭から最後尾まで眺められたことが楽しかったです イベントはメビウスとエースが登場し、 お姉さんの司会のもとイントロクイズが開催されたり、ウルトラマン音頭を踊ったりしました。 イントロクイズで回答した男の子2人は、どちらもはっきりと質問に答え、クイズも正解し実にお見事でした! 特にティガの主題歌イントロで正解した2問目の男の子に会場のパパ・ママ達から大きな拍手が! そして司会のお姉さんが「メビウスとエース、どっちが好き?」とちょっと意地悪な質問をしても 「どっちも大好き!」と答えた彼らにまた拍手。 うっかりすると「エースは知らない」とかいうチビッ子もザラにいる訳ですから(^^;) そんなエースは・・・今日の印象はなんだかむっちり気味でした(笑)。 メビウスの体型はジャストフィット違和感の無い印象でしたが、 テレビでは鷹揚なゆったりした動作のメビウスなのに、ちょこまかと動くのが目に付きました ウルトラマン音頭を軽快に踊るウルトラマンって何だか変な感じでしたが ウチの1号も含めチビッ子たちは一生懸命に踊って可愛かったです。 「ウルトラマン何でちっちゃいの?」と首を傾げる子もいないようでした(笑)。 それにしても、映画ウルトラ8兄弟の撮影風景の写真パネルがたくさん展示されていて とても見応えがありました 会場では映画ウルトラ8兄弟のウチワが配られ、 また横浜みなとみらいエリアでの8兄弟ロケ地マップが " ご自由にお取り下さい " 状態になっていたり 天井や液晶大画面に予告が流れたり・・・ とにかくウルトラ兄弟が身近に感じられてとても楽しかったです。 最後は全員がメビウス&エースと握手でお別れし、おおいに盛り上がりました。 映画の公開が待ち遠しいです♪
2008.08.14
コメント(4)
菊地美香さんが舞台レ・ミゼラブルに2009年もコゼットとして立つことが発表されて半月ほど経っておりますが・・・ 菊地美香さんゲスト出演の劇場版ゴーオンジャーが公開されたり 熊公的にはデカレンジャーの塗り絵を獲得したりhttp://plaza.rakuten.co.jp/keaton7/diary/200808120000/と勢いづいておりますので レ・ミゼラブルの件も触れておかなくては! 菊地美香さん、2007年の公演では、心底からジャン・バルジャンを父と慕う可憐で初々しい バルジャンでなくても守ってあげたくなるようなコゼットでしたね! (「タンスの上に飾っておきたいほど可愛い」というコメントもありましたね(^^;) そのコゼットが評価されての再抜擢! 素晴らしいことです。 前回やり遂げたからこそ、さらに高いステージが見えたのですよね。 きっとますます磨きがかかることでしょう。 私は帝国劇場で拝見することになるかと思いますが、名古屋公演の3月となると あっという間にその日が来そうですね・・・ まずは喉、声をいたわって、存分に舞台で輝かれますように レ・ミゼラブルHP http://www.tohostage.com/lesmiserables/index.html 劇場版ゴーオンジャーでの月の輪、可愛らしくも求道者の強さが見えて良かったです。
2008.08.13
コメント(4)
遊佐浩二さん@ウラタロス、お誕生日おめでとうございます。 電王の東映公式HPのスケジュールに8/12(火)遊佐浩二さんとお名前が表示されているのを見て 「2巡目なんだよなぁ」と、少ししみじみしてしまいました。 更新頻度は落ちているとは言え、まだ生きている電王のHP。 クライマックス刑事に沸いた今春、キバ映画のおまけで復活した今夏。 電王の根強い人気と商売強さを勝手ながら誇らしく思ってみたり 予想以上の延長戦に面食らってみたり そこへきて今秋に3度目の劇場登板?! それはいいんですけど・・・ 『さらば、電王』なんてタイトルは嫌なんです 蓋を開けたらいつもの電王か、それ以上に弾けた楽しい作品なのかも知れないけど 『さらば・・・』という言葉がつい額面どおりの決別のことに思えて辛いです。 春にクライマックス刑事で「デンライナーの旅が終わって、みんなそれぞれの場所でまた前に進もう」と思ったはずなのに 『さらば・・・』と言われると、その緩やかな絆を断ち切られるように感じます。 完全に気持ちの届かないところへ電王を封印されてしまうような・・・ 作り手側にすれば電王の呪縛のようなものがあるのでしょうか。 そんなつもりはなくて、やっぱり楽しい電王なのかも知れませんが・・・ 現在公開中の予告で、背を向けて去ろうとするソードフォームの姿を見せられて 平常心を失っております。ソードフォームに「行かないで!」とすがりつきたい心境ですよ 劇場版ゴーオンジャー&キバを観たのに、『さらば、電王』への不安で頭がいっぱいで ゴーオンジャー&キバの感想どころじゃないですよ。 どうかこの重度の電王中毒患者めの不安がまるっきり、思いっきり杞憂でありますように。 秋の『(実は)さらば(じゃない)、電王』後は細々とCDドラマあたりでの継続を希望しております
2008.08.12
コメント(4)
ちょっとしたお節介で電王ベルトを探していたのですが 実家の近くの玩具屋さんが取り置きして下さったので先日貰いに行ってきました。 なかなか年季の入ったお店なので・・・それとなく物色したところ 棚の隙間にデカレンジャーの塗り絵が落ちているのを発見 セイカの塗り絵でカードつき! 棚の隙間で4年間わたしを待っていたんだね ご覧のとおり、デカブレイク・テツ参入&スワットモード後の仕様。 3冊あれば子熊1号2号と1冊づつ分けるところですが あいにく1冊限りなのでワタクシが保管いたします(笑)。 もう1個気になったのが埃をかぶりまくったメモルの村のおうちのフィギア・・・ やめておきましたけど(^^;) メモルは子供の頃大好きでしたが・・・http://plaza.rakuten.co.jp/keaton7/3000
2008.08.12
コメント(4)
郵便物などを整理しておりましたら懐かしい写真が・・・ 高校時代の美術の課題で描いた自分の苗字をモチーフにした絵?? ニスのせいで反射してます。 そう言えば教材のスケッチブックに描けと言われたのに 勝手にスケブの表紙に描いたんで先生あきれてたっけ。 ヘッタクソですが(笑)当時はけっこう気に入ってたのにいつの間にか失くしたのです。 たぶん電車で居眠りした時に置いてきたんだろうな。 その時に小田急に言えばすぐ見つかっただろうに何で探さなかったんだろう。 知らないうちに母が写真を撮っておいてくれていたので辛うじて名残を惜しめるというものです。 そういえば10代後半は8月11日と言えば全生庵の円朝忌を覗いて幽霊画を拝むのが楽しみでした。 ずいぶん行ってませんが・・・数年前に円朝忌から円朝まつりと名前が変わって ずいぶん賑やかでオープンな催しになったようです。 全生庵 http://www.theway.jp/zen/yuureiga_goaisatsu.html 円朝まつり http://www.rakugo-kyokai.or.jp/Encho/AboutEncho.aspx
2008.08.11
コメント(0)
海に行こう! という訳で・・・家族で江ノ島あたりに行ったのでした。 軽く渋滞にはまりつつ1時間ちょっとで江ノ島到着。 なんと恵まれた地理でしょうか。 しかしながら、家を出る時には夏の日差しが痛かったのに 江ノ島で車を降りると灰色の空。しかも微かとはいえ彼方から雷の轟きが聞こえる・・・ 浜で小一時間ばかり遊んでいるうちに雨が降り出し、雷も近くなってきたので そのへんの海の家で子熊たちの服を着替えさせ あとは江ノ島水族館で過ごすことにしたのでした。 が、浜で波と戯れてけっこう体力を消耗したらしく 子熊1号2号 せっかくの江ノ島水族館なのに、ほとんどの展示を素通り もったいなかったです・・・ 1号は特に、かなり長いこと波打ち際に寝転んで、全身を波に晒して遊んでいました。 ヘタレにしては珍しい積極性。灰色とはいえ海は楽しかった様子です。
2008.08.10
コメント(0)
テレビ東京の放送では次回で第20話になるレスキューフォース。 無理目な設定ながら硬派堅実路線を思わせ期待が膨らんだ第1話~3話が 一転ユルユルに変貌した4話以降・・・ あまりのヌルさ&共感しえないドラマ展開にたびたび目を覆いながら それでも毎週子熊1号2号に1回は観せて来ましたが・・・ とうとう18話19話で想像を絶する崩壊が 最後の砦 石黒隊長までもがアホキャラに(TT) しかも・・・超災害の原因は世界消防庁の元職員(石黒の先輩レスキュー隊員) ゲキレンジャーよりももっとタチの悪い身内の不始末ネタ ますます不安な方向に・・・ 狙ったウケをことごとく外している気がしますが、本当にこれを面白いと思って作っているのなら最後までこの調子なのでしょう。 萌えとかコントまがいの小芝居はいらないから、精鋭レスキュー部隊としての自負と気迫を描いて欲しかったです。 これでは全国、いや、世界のレスキュー部隊の方々に失礼ですよ。 とにかく、隊長・・・覆水盆に返らずの感は否めませんが、どうにか立て直すべきだと思います。 画像は・・・ 猫ひろし的ファッションの子熊2号
2008.08.09
コメント(0)
びわほうしさんのところにさりげなく放置されていたものを拾って参りました。それにしても、今まで見た中で一番(一ケタしか見たこと無いけど(^^;)ルールが厳格でも読まなかったふりの方向で・・・ルール1,次の人には3日以内にまわす事。2,嘘偽りなく答える。3,アンカー禁止。4,まわした人は回された人がルールを守っているか見に行く。5,ルールが守られてなかったら罰ゲーム。6、3人の方に回しその方のイメージカラーを答える。 →カラーを考えていただいておりました kumanana999さん・・・・紫 →ブログのカラーがグリーンなので緑っぽくも思うのですが、知的な話題と特撮話、 お子さんの話と話題が豊富でウィットにとんでいて、エキセントリックなイメージで。紫だそうです♪ 知的な話題は思い当たらないのが恐縮ですが光栄ですではでは本題へ。名前は?うっかり熊公 年齢は?33歳恋人は??? 某芳忠さんとお揃いのネルのパジャマで冬眠したい妄想好きなタイプ?? 粘着質の人は苦手好きな食べ物めん類、豆腐、生湯葉、刺身、和洋菓子、コーヒー、紅茶、トマト、ネギ、チーズ・・・嫌いな食べ物生臭い珍味、溶き卵入り寒天よせ好きな音楽電王関係の曲、デカレンジャー関係の曲、響鬼関係の曲、G-CLEF 等心の中の1曲心理テストhttp://plaza.rakuten.co.jp/keaton7/diary/200807030000/によれば Double-Action CLIMAX formブログを始めたキッカケ楽天ブログの方のコメント欄に記入しようと思ったら " 楽天広場に名前を登録 " と表示されたので名前を登録するだけなのかと思ったら=ブログ開設だったという予期せぬ展開。日記を書くときに気を付けてること。オット殿に読まれてもいいことだけ書く。←いつも読まれてるので心が安らぐときは?用の無い休日の前夜の一人夜更かし罰ゲームは?乗り物酔いと受動喫煙がすでに人生の罰ゲームすみません。さして面白いことも思いつきませんでした(^^;)埋め合わせ?に・・・納音占い http://trizt.com/uranai/index.htmlこれの佐藤健さんの結果白鑞金があまりにも合っているような気がした今日この頃。(1989年3月21日で入力のこと)ラッキーアイテムがまたいちいち心当たりありありで・・・黄色、砂、土、ミニスカート、ライブ・コンサート、スポーツ観戦・・・?! ↑キンタロス(次郎さん、てらそまさん込み)、イマジン砂、しょっちゅう泥土まみれ野上良太郎&ROOKIES、ハナ&コハナ、電王イベント、女子バレー応援そんなネタを置いて書き逃げ・・・
2008.08.08
コメント(4)
なんだかわからないが今頃になって七夕の工作を持ち帰った子熊2号 どこまで自力製作だったかは実に怪しい限りだが・・・ 字に至っては先生が書いたようにも見えず謎・・・。 とにかく、お願い事は 「ウルトラマンになりたい」 ときたもんだ。 そうかー。なれるといいねー(笑)。 どうせならライダーの中の人とかどう? そんな子熊2号に代わってかーたんがウルトラマンにチャレンジしてみたよ。 ウルトラマン診断 http://www7.plala.or.jp/highmix/ultraman_sindan/index.html <診断結果> あなたは・・・ 『ウルトラマンモモタロス』。 <ウルトラマンとしての分析> 格闘:B 素早さ:E 超能力:C 光線:A 防御力:E 特殊技:B 「ウルトラマンモモタロス」は、ウルトラマンメビウスと似たタイプのウルトラマンだ。 光線を使いこなし、堅実な戦法を得意とする。技を少しずつ出し、ペース配分が絶妙。 必殺技は「モモタロス・ブレード」! <人間体としての分析> 人間体の姿は「ホクサイ タイト」という名前で、普段は脚本家として生活している。 基本的な性格は優等生だが、未熟な面も多く、多くの人に助けられる愛嬌さがある。非常に心優しく、気軽にできるものを好み、非常に打算的な傾向もある。 趣味は歴史で、人とそれについて語ることが大好き。 苦手なのは人で、悪い点はところ。 ゲーム機でミニゲームをクリアすることで、ウルトラマンモモタロスに変身することができる。 <あなたの特性> あなたの突出した力は、特にありません。 <あなたと相性がいいのは?> 「ウルトラマンタロウ」タイプの人と相性バッチリ! ウルトラマンモモタロス なんだかエライことになってます(^^;) しかもゲーム機で変身って・・・ でもタロスだけに仲良しもウルトラマンタロス? 設問とバグっぽい文章の箇所から推察するに、本当は時計が変身アイテムかと思われます。 そういえば、スタンプラリーこそ無かったもののウルトラマン電車は絶賛走行中なんですよね http://www.mm21railway.co.jp/ultraman_festa.html 東急ではなくみなとみらい線の仕切りのようです。 映画ウルトラ8兄弟の公開は9/13(土) ラッピングトレインは9/30(火)までなので 夏休みが終わってもまだまだ走り続ける~ みなとみらい駅でのパネル展示は9/23(火)まで♪
2008.08.07
コメント(0)
ハリー・ポッター最終巻 とうとう読み終わってしまいました。 ラストを読むまでは " 夢 " なんてない " 悪夢 " のように感じられる物語で 賢者の石や秘密の部屋とは気の遠くなるような隔たりを痛感しました。 教会で焚書されるのもいたしかたないと思え、 作者J.K.ローリング が恐ろしい魔女のような気さえしました。 疑念、怒り、焦り、疲労、そして死の恐怖がひしめく7番目のハリーの物語。 多くの愛すべき人物の死を突きつけられ、作者を呪いたい衝動にすら駆られました。 しかし、予期せぬ邂逅もあり・・・ J.K.ローリング の思惑にまんまと翻弄されたというべきか・・・ 彼女の執筆エピソードに照らすなら、この最終巻は賢者の石着想とほぼ同時の スコットランド行きの列車の中での数時間ですでにイメージされていた内容であり 何年間も金庫で眠っていたということになるが・・・ ベールの向こうへ消えたシリウスよりも・・・ 不死身を思わせたダンブルドアよりも・・・ 友人ハリーを守りながら1本のナイフに小さな体を貫かれた彼の死に耐えがたい悲しみが押し寄せる・・・
2008.08.06
コメント(0)
今回の帰省で子熊1号の好物に加わったもの・・・ 塩むすび(俵型) ディナーと見紛うほどに腕をふるう義母さまの朝食に圧倒されてか 帰省中の朝は食の進まなかった1号。 しかし、義母さまが何の気なしに作って食べさせた海苔巻き塩むすびがいたく気に入ったようで・・・ 鮭入りのおむすびを食べなくなりました もう塩むすびしか興味が無くなってしまったのかも・・・ ちなみに画像の人面海苔は熊公の仕業です。あしからず。 子熊2号は卵焼き貪り中。
2008.08.05
コメント(2)
![]()
手垢のつきまくってそうなタイトルを敢えて掲示。 北海道でよく見かけた貼り紙といえば・・・ "じゃがぽっくる完売" "じゃがぽっくるありません" "じゃがぽっくる入荷未定" そんななか、ちょうど通りすがった帰路の空港の出発ロビーのある売店に突如じゃがぽっくる入荷。 段ボール4箱ぶんくらい?? 目の前で積み上げられるじゃがぽっくる。 おー、珍しいかも・・・写真とろうかな~、とおもったけどバカバカしいのでやめました。 オット殿に「見てみて~。じゃがぽっくるにみるみる人だかりができるよ~」と教えると 1箱調達せよとの指令が下り、うっかり自分も人だかりの仲間入り。 で1箱持ってレジに並んで買って店を出たら ないすみでぃ(笑)のグループのうち1人がものすごいテンション上がってて 「ちょっと! あなたもあなたも持って!」と怪訝顔の同行の皆さんに無理やり上限の5箱づつ持たせて買わせてるとこでした すげーなぁ。 ほかの人は「別にどーでもいいってばー。」「荷物増えるってばー」といった雰囲気でしたが・・・ ま、お土産で渡された家族なんかがすごく喜んで 「あの時あなたがすすめてくれて良かったわー♪」というオチかも知れません。 それかオークションで荒稼ぎ?! 楽天ではこんな激しい抱き合わせじゃがポックルだけが在庫あるらしい??
2008.08.04
コメント(3)
ちっ うっかり買いそうになっちまったぜ。 だが、見当たらないあたり売り切れていたのだろうか。 もちろん欲しいのは刑務所QPの方で。 小林幸子と張り合えるスケール感です。 それにしてもローズ・オニールさんが泣いていそうなQPの弄ばれようです。 存命で無い方の作品でボロ儲けするのはよくあることだが、敬意と節度を忘れずに・・・。
2008.08.03
コメント(0)
入院中の曾おばあちゃんをお見舞いに行った帰りに寄った 名寄のイオンhttp://www.aeon.jp/sc/nayoro/index.html ここに子熊1号2号をメロメロにするウルトラアイテムが ウルトラマンお子様ショッピングカート 正面にはマンの意匠がどーんと構え、 オモチャのハンドルの周りにはタロウ、セブン、レオ等の往年の人気ウルトラマン5人の立体デコレーション。 更に筒を回転させるとお馴染みの円谷キャラ(ウルトラ兄弟か怪獣or星人か忘れたけど)が見えるオモチャが装備され・・・ もうもう子熊まっしぐらです。そして乗ったきり幼児です。 というかね、5歳児はもうサイズオーバー気味だったんですけど我慢できませんでした。 案の定、帰る時は下車拒否 義母さまにおねだりしそうな勢いでしたが、さすがのばばバカでも店の備品ではお手上げ 横浜エリアのイオンにも同じのがあったらまた乗る機会があるかもね。
2008.08.02
コメント(2)
いかにも北海道 ! な丘、の上にある墓地へお参り。 よそのお宅の墓碑を見ると2歳3歳4歳6歳7歳16歳12歳・・・ 半世紀以上前の幼くして亡くなった子供さん達の名前が目につく・・・ お盆に来ると分からなかったが ヤマアジサイが咲いて綺麗だった。
2008.08.01
コメント(2)
全32件 (32件中 1-32件目)
1


