全41件 (41件中 1-41件目)
1

レモンバーム復活のブログを見て、「そういえば我が家のレモンバームは一向に新芽が出ないなぁ」なんて思いじっくり鉢を見てみたら 「んっ何だか様子がおかしいぞ~」掘ってみたら、やっぱりいましたレモンバーム・害虫被害 posted by (C)けいにゃちゃん先日紫陽花の根を食い荒らしたやつらと同じですサイズは小さめながら、結局10匹以上補殺しました紫陽花の鉢は東側の玄関脇に置いてあったのですが、このレモンバームはずっと西側ベランダで育てていたんですよ。そういえば以前に西側ベランダで育てていたユリも同じようにやられちゃったことがあったなぁ・・・どこにでも卵を産みつけるって事ですね以前瀕死の状態にされたユリは、虫を補殺した後そのままにしておいたら今こんな状態ですユリ・害虫被害から復活 posted by (C)けいにゃちゃんこのまま置いておいたら、徐々に球根が膨らんでくるものなんでしょうか人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/10/31
コメント(12)

ここ2・3日、西側ベランダにハトがやってきています手すりにも点々とフンが残っていますハト被害 posted by (C)けいにゃちゃん今日も朝っぱらから何度追い払ったことかどうもエアコンの室外機の下に巣を作ろうと狙っているようです。一応予防策にネットを張っておきましたけど、しばらくは要注意ですさて、9月25日に3ヶ所5粒づつ種まきした大根ですが、10月1日に1ヶ所3株になるように間引きをしました 1度目の様子はこちら約1週間後には2度目の間引きを行いました大根・間引き前 posted by (C)けいにゃちゃん 大根・2回目間引き後 posted by (C)けいにゃちゃんこれで1ヶ所3株から2株になりましたそして3度目、1ヶ所1株ずつに最終間引きです大根・間引き前 posted by (C)けいにゃちゃん 大根・最終間引き後 posted by (C)けいにゃちゃん間引き後、追肥と増し土をしておきましたこちらは間引き菜ですが大根・間引き菜 posted by (C)けいにゃちゃん 大根・間引き菜 posted by (C)けいにゃちゃんまだまだ根っこは細く、大根には程遠いですねじゃがいも用の深型プランターに植えていますので、土量は十分だと思うのですが日当たりがあまりよくないのが問題ですプランターが重くて、そうそう移動もできませんし・・・時間が掛かってもいいので、立派な大根に育ってくれるといいなぁ人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/10/30
コメント(6)

今日もいいお天気です朝夕は冷え込みますが、日中は暖かいので、菜園作業もはかどりますねさて、9月25日に種まきしたほうれん草ですが発芽率が悪く心配していましたが、案の定ほとんど生長が見られませんほうれん草 posted by (C)けいにゃちゃん ほうれん草 posted by (C)けいにゃちゃん「間引きしなくて済むから楽だわぁ」なんて言ってる場合じゃないですねほうれん草は半日陰でも育つというので、東側で育てているのですが、同じ日に種まきして、隣同士で育てている小松菜は、それなりに生長しているのに・・・小松菜 posted by (C)けいにゃちゃんほうれん草 posted by (C)けいにゃちゃんこのまま育てていても収穫出来そうもないので、もうひとつ別のプランターにほうれん草の種をまきましたほうれん草・種まき posted by (C)けいにゃちゃんこの種は先日買ったものなので、ちょっとは発芽率がいいんじゃないかと思うのですが・・・もしうまく発芽したら、最初のプランターのほうれん草をまき直すつもりでいますこれから東京に出掛けます 義母のお見舞いです病院での入院が長引くと転院の話が出るのは承知していたのですがやはり例外なくそういう事になって、先日療養型の施設に転院しました。病院とは違い、費用も3倍くらいは掛かるようです。年金がもらえるかどうか分からない今、自分たちの将来が急に不安になってきました人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/10/29
コメント(4)

今回はいつになく生長が早いとお伝えしたラディッシュですが種まきから40日程の現在、こんな感じに育っていますラディッシュ・収穫前 posted by (C)けいにゃちゃん初収穫は10月20日で、サラダの彩り用に2株収穫しましたラディッシュ・収穫 posted by (C)けいにゃちゃんいつも収穫までに2ヶ月くらい掛かっていたことを思うと、順調順調今日は大きめの株から順に、半分くらいになるよう収穫しましたラディッシュ・収穫 posted by (C)けいにゃちゃんラディッシュにも色々な種類があって、これはまん丸ではない品種です今回の収穫は8株。まあまあの出来じゃないですか残りの11株は、もう少し大きく育ってくれることを願って、このまま育てたいと思いますラディッシュ・収穫後 posted by (C)けいにゃちゃん人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/10/28
コメント(14)

害虫被害もなく、順調に育っていた葉物野菜に虫食いの痕が・・・見てください こちら葉大根です。葉大根・害虫被害 posted by (C)けいにゃちゃんお隣の芽キャベツもこの通りです芽キャベツ・害虫被害 posted by (C)けいにゃちゃん昨日この状態の葉っぱを見つけたんですが、探しても原因は見つからず今日はさらに食害が進んでいたので、「絶対見つけるぞ~」と意気込み、ついに見つけました こいつの仕業でした害虫被害 posted by (C)けいにゃちゃん大きさは約1.5cm 葉の茎部分にピ~ンと体を伸ばし貼り付いていました今のところ他に被害は無いようですが、油断大敵毎日しっかりチェックしないといけませんね人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/10/27
コメント(12)

今日は半年に1度の健康診断がありました職場での健康診断は年に2回、春と秋にあり秋の方がレントゲンや心電図等ちょっと検査項目が多くなります。2年前からパパと一緒に人間ドックも受けるようになったので、年3回検査を受けていることになります。しかし・・・毎回何かしら引っかかってるんですよねぇ生活習慣を変えて、適度な運動をしましょうとの事なのですが運動嫌いの私ですから、ちっともよくならない・・・少しずつでも運動をして、健康でいることを心掛けなければいけませんね 反省10月13日に種まきしたコーラルリーフプルームですが、4日後の17日に発芽しましたコーラルリーフプルーム・発芽 posted by (C)けいにゃちゃん現在はこんな感じに育っていますコーラルリーフプルーム・間引き前 posted by (C)けいにゃちゃん双葉が出揃ったら、2~3cm間隔に間引くとあったので、間引いてみましたよ~コーラルリーフプルーム・間引き後 posted by (C)けいにゃちゃんコーラルリーフプルームは紫色の葉が綺麗なサラダカラシナですが、双葉は緑色です紫色の綺麗な葉が出てくるのが、楽しみです人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/10/26
コメント(6)

9月20日に発芽した葉ねぎですが、1ヵ月を過ぎた今もまだ芽ねぎのようです葉ねぎ・間引き前 posted by (C)けいにゃちゃんそれにしてもなかなか大きくなりませんねぇとりあえず少し間引きして追肥をしておきました葉ねぎ・間引き後 posted by (C)けいにゃちゃん我が家の場合、いつも通常の栽培期間の2倍は掛かるので、気長に育てるしかないですね少しでもお日様があたるように、近いうちにプランターの配置換えをしようと思います1鉢あると何かと重宝な葉ねぎですが、薬味として使えるようになるのはいつ頃になるかしら人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/10/25
コメント(12)

サンプル百貨店さんのちょっプルで株式会社エバラCJフレッシュフーズさんのおいしいキムチを購入しましたサンプル百貨店・ちょっプル posted by (C)けいにゃちゃん<もっと、おいしく、体にうれしく新登場>今までのキムチは保存期間が長くなると発酵が進んで酸っぱくなるのが常識でした。エバラCJは独自の発酵制御技術で、酸味の増加を抑制します。乳酸菌が活きている、おいしさも活きている、New「おいしいキムチ」です!!<おいしさのこだわり>◆スターター乳酸菌(CJGN34)を添加した発酵制御で酸味を抑えた、賞味期限50日間 うまさ食べごろ、のおいしいキムチです。◆キムチに最適な本場、韓国農産物100% 「白菜、唐辛子、にんにく、大根、長ねぎ、生姜」を使用◆唐辛子は韓国産100%使用し、色鮮やかで深い味わい。(着色料不使用)◆日本人に好まれる、くせのない3種海産物「イワシ、昆布、エビ」の旨味を バランスよく配合し、食べやすいコクのある味わいに仕上げています。今回、定価359円(税込)の12個セットを1200円で購入しましたつまり1個100円です お買い得でしょキムチってホントにお味が様々で、韓国でも正直口に合わないものもあったので最初購入を躊躇ったのですが、エバラさんのだし、「おいしいキムチ」って名前だしきっと美味しいに違いないと思い購入しました私の選択に間違いはなかったですよ~辛さもほど良く、甘味や旨味も感じられ、とっても美味しかったです開封したら、その日のうちに無くなってしまう勢いです賞味期限がすべて11月10日までだし、1個100円という事で大盤振る舞い1個丸々使ってキムチ焼きそばを作ってみましたキムチ焼きそば posted by (C)けいにゃちゃんこのキムチ、モラタメさんのタメ商品にも出ていましたね。案の定すぐ売り切れたみたいですけど・・・・・人気の商品はスタート直後から全くアクセスできないし、あれよあれよと言う間に売り切れてしまいますからねぇサンプル百貨店さんで、たまたま追加になっているのを見つけてラッキーでした人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/10/25
コメント(0)

13日に1回目の間引きをしたにんじんですが、少し混みあってきたので、2回目の間引きをしましたにんじん・間引き前 posted by (C)けいにゃちゃん にんじん・間引き後 posted by (C)けいにゃちゃんついでに小かぶの間引きもしておきました小かぶ・間引き前 posted by (C)けいにゃちゃん 小かぶ・間引き後 posted by (C)けいにゃちゃん他の葉物野菜の間引き菜もひとまとめにして間引き菜ミックス posted by (C)けいにゃちゃん前回好評だったふりかけを作りましたよ~間引き菜のふりかけ posted by (C)けいにゃちゃん前回はにんじんのみで作りましたが、香味野菜で作った方が美味しいような気がします人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/10/24
コメント(4)

モラタメさんのタメ商品ミドリムシバイオダイエットクッキーを購入しましたモラタメ・タメ商品 posted by (C)けいにゃちゃん何それ 虫 気持ち悪~い・・・と思われた方も多いんじゃないでしょうかミドリムシは、虫ではなく藻の一種で、植物と動物の性質を兼ね揃えた生物です。ビタミンCや葉酸など植物に含まれる栄養素と、DHA、EPA、ビタミンB1など動物に含まれる栄養素の両方を併せ持っていて、その数はなんと59種類。しかもそれらはビタミンやアミノ酸など、人体にとって重要なものばかり。またこれらバランスの良い栄養素はもちろん、食物繊維のような性質で摂り過ぎた油を吸着する成分パラミロンがダイエットをサポートしてくれます。クッキー1枚に2.2億匹のミドリムシを練りこみ、砂糖、バター、マーガリンを全てカットして焼き上げてあり1袋で約135kcalととってもヘルシー。バター、黒ゴマ、ハニージンジャーの3種類のフレーバーがあります。こちらは黒ゴマです。 どれも1袋5枚入りです。ミドリムシクッキー・ゴマ味 posted by (C)けいにゃちゃん食事やおやつ代わりに1食置きかえると、健康的にダイエットが出来るという事なのですが肝心のお味はと言うと・・・バターはノンバターなのに、バターの風味がして美味しいです黒ゴマは、あまり黒ゴマの味や香りは薄い気がしますが、プチプチとした食感が感じられ、これも美味しかったですハニージンジャーに関しては私はちょっと・・・いずれにしてもクッキー自体がパサパサした感じなので、飲み物が無いとちょっと辛いですそれに1食置き換えるにしては、物足りない感じで私は結局、小腹がすいた時のおやつ代わりに、1,2枚つまんでいる感じですそんな訳で、ダイエットの効果だあったかと言えば、ほとんど無かったとしか言えません1袋に5枚入ったクッキーが、1箱に3種類7袋入っていて、定価3150円(税込)です気になる方はこちらをどうぞ余談ですが、今近所の小学校の校庭にドクターヘリが着陸しましたいったい何があったのか、ちょっと気になります。人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/10/24
コメント(2)

8月・9月と真っ赤な大振りの花を咲かせ、毎日のように楽しませてくれていた、我が家のハイビスカスですが、今日また久しぶりに真っ赤なお花を咲かせましたよ~ハイビスカス・開花 posted by (C)けいにゃちゃん他にもいくつか蕾がありますので、数日後にはまた真っ赤な花を咲かせてくれそうですハイビスカス posted by (C)けいにゃちゃん 人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/10/23
コメント(7)

10月7日に増し土をしておいた葉大根ですが、葉っぱがずいぶん混みあってきました葉大根・間引き前 posted by (C)けいにゃちゃん株を大きく育てるため、間引きがてら収穫をすることにしましたしかし・・・・・う~ん何だかポキポキ茎が折れてしまって、うまく収穫できません葉大根はいつも苦戦するんですよね~それでも何とかこれだけ間引き収穫しました葉大根・間引き菜 posted by (C)けいにゃちゃんこちらは間引き後の様子です葉大根・間引き収穫後 posted by (C)けいにゃちゃん今秋はすべてのプランターに不織布等の防虫対策をしていませんが今のところあまり害虫被害も出ていませんよ~人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/10/23
コメント(6)

9月16日に発芽したベビーリーフがずいぶん大きくなりましたよ~ベビーリーフ・収穫前 posted by (C)けいにゃちゃん夕食のローストビーフの付け合わせ用に収穫しましたベビーリーフ・収穫 posted by (C)けいにゃちゃん私はいつも大きくなった外葉だけかきとり収穫して、中心は残しておきます。そうすると、また外葉が大きく生長してくるので、これで数回収穫が楽しめますベビーリーフ・間引き収穫後 posted by (C)けいにゃちゃん10月9日に種まきしたベビーリーフ第2弾は、2日後の11日に発芽しましたベビーリーフ(2)・発芽 posted by (C)けいにゃちゃん現在はこんな感じで、順調に育っていますよ~ベビーリーフ(2) posted by (C)けいにゃちゃん人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/10/22
コメント(10)

今回のツアーの出発地は富士山静岡空港だとお話しましたが、私も今回初めて行って驚いちゃいましただって周りに何にも無いんですもの・・・・・余裕を見て家を出たので1時間程早く着いちゃったのですが、近くにファミレスひとつないたまたまあったスーパーで軽食を買い、空港へ搭乗手続きを済ませ、ロビーで買ってきた軽食をササッと食べた後時間つぶしにおもてなしコーナーでお茶をいただくことにしました。(ここでの持ち込み飲食はダメらしいです)富士山静岡空港 posted by (C)けいにゃちゃんこのコーナーは誰でも無料で利用でき、お茶は週替わりで紹介されるそうです。この日は藤枝かおりというお茶でした富士山静岡空港 posted by (C)けいにゃちゃん説明をしながら、お茶を入れてくれます。富士山静岡空港 posted by (C)けいにゃちゃん花のような香りが・・・と言われたのですが、あまり感じなかったなぁ。苦味が強い印象でしたさて、今回利用したのはアシアナ航空ですが、その機内食をご紹介しますね行きの機内食はこちらアシアナ航空・機内食 posted by (C)けいにゃちゃんそして帰りはこちらアシアナ航空・機内食 posted by (C)けいにゃちゃん今回行きは満席でしたが、帰りはガラガラ・・・機体は帰りの方が大きいにしても、何でこんなに差があるんでしょうそれと今回乗った飛行機往復とも座席にモニターが無かったんですよねイヤホンも無いから、音楽を聴くというわけにもいかないし(今まで乗ったどの飛行機にも付いていたのに・・・)たった2時間程度のフライトとはいえちょっと退屈ガイドブックはスーツケースの中に入れちゃったし何か暇つぶしになるものが必要でしたねおまけに行きの飛行機は座席がちょうど非常口にあたってしまい「足元が広い~」なんて喜んでいたら、手荷物は一切座席に置かないよう言われてしまいパスポートやお財布の入ったバッグも頭上の棚に入れなければならなくて、ちょっと心配でした。アシアナ航空・OZ125便 posted by (C)けいにゃちゃん最後に、すっかり忘れていたエステの紹介をしておきますね。旅行に行く前は「足つぼマッサージをやりた~い」って言ってたんですけど現地でなぜか美容針の話になって・・・日本ではなかなか体験できないので、物は試しで行ってきました今回行ってきたのは、明洞にあるイ・ウンミナチュラル漢方医院 詳しい案内はこちらエステ posted by (C)けいにゃちゃんIKKOさんがTVでも紹介したようなので、知っている方もいるかもしれませんが私も「何だか見た事ある~」って感じでした。私たちが受けたのは、漢方スキンケアと美容針のコースです。お値段187000Wでした 日本語が堪能なスタッフが対応してくれますので、言葉については一切心配はありませんエステ前にいただいた漢方のお茶もとても飲みやすかったですし針もチクッて感じですが、痛くはなかったです(針をさす深さも浅くか深くか、希望を聞いてもらえます。)マッサージはデコルテもフェイスも結構力強く痛いくらいですが、これがまた気持ちいい日本でマッサージをしてもらうと、大抵力は入れないで優しく触れる程度にって感じなので、その違いにちょっと驚きでした施術前後に写真を撮り、違いを目で確認できますもちろん個人差がありますが、私はあごのラインがスッキリしたかなって感じでしたただし、これが針の効果かマッサージの効果かは何とも言えませんデータは保存されているので、リピートすれば以前の自分と比較できるようになってるそうです私の正直な感想として、マッサージは機会があったらまたぜひやりたいなそして、いつかまた韓国に行きたいなって思っています人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/10/22
コメント(2)

韓国はコスメでも有名ですよねぇ今回のツアーでは、何軒もの免税店に案内されこれでもかって言う程買い込んできちゃいましたなかでも「絶対買ってきた方がいいよ」とおすすめされたカタツムリクリーム今回私が購入したのは、こちらIt's skinのものお土産 posted by (C)けいにゃちゃんカタツムリクリームってカタツムリクリームは、カタツムリの養殖で有名なチリで生まれたと言われています。食用のカタツムリを輸出する農場で働く人たちの手肌の状態良いことから、カタツムリの粘液の研究が始まりました。その結果、カタツムリの粘液には人間の肌再生を手伝うムシンやコンドロイチンなどの成分が含まれていることが確認されたのです。その後、カタツムリの粘液を含む化粧品が開発され、肌の老化防止や弾力強化、肌トラブルの改善などの効果があると注目されています。2010年のブーム以来、最近では色々なブランドから様々な商品が発売されていますがIt's skinは韓国チープコスメの中で一番最初にかたつむりクリームを発売したブランドでこのクリームは他のブランドに比べて少々高めですが、評価も高いようですよちなみにお値段は定価で60000Wです。今回は免税店で$51、日本円で¥3910で購入してきましたそうそう、韓国の免税店はすべてドル表示ですよ~お土産としてお友達に配るのに便利なのが、こちらのシートマスクお土産 posted by (C)けいにゃちゃん成分もお値段も様々ですが、今回購入したのは20枚入って$16、日本円で1枚60円程でした。ただし、1種類ずつなので、何種類か買ってシェアするのがいいと思いますシートマスクは機内持ち込みが出来ないそうなので、帰国時は注意他にも基礎化粧品を中心に泡パックやBBクリーム等、いっぱい買ってきちゃいましたツアーのガイドさんがとってもシビアで、日本の美容部員さんも言わないような事(しみ・シワ等)をズバズバ言うので、ちょっと落ち込んじゃいました旅行から帰って2週間以上経ちますが、毎日ちゃんとスキンケアをするようになってずいぶん改善されたと思いますところで、私の自分へのお土産の定番と言えばご当地キティお土産 posted by (C)けいにゃちゃん今回も欲しかったボールペンは見つからず、結局ストラップ(根付け?)になっちゃいましたキティは値引きもしてもらえず、こちらで13000Wと意外に高かったです旅行に行くと何だか金銭感覚が緩くなっちゃってダメですね今回も当初の予算よりオーバーしちゃいましたただ韓国はツアー代金がお安いのでと言い訳する私でした人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/10/22
コメント(0)

現在ふたつのプランターでつるなしインゲンを育てていますふたつとも10月8日種まきして、14日に発芽しました1ヶ所3粒の点まきにしましたので、今回1ヶ所2株になるよう間引きと増し土をしましたこちらの茶色のプランターは西側ベランダで育てています。つるなしインゲン・発芽 posted by (C)けいにゃちゃん つるなしインゲン・間引き前 posted by (C)けいにゃちゃん つるなしインゲン・間引き&増し土後 posted by (C)けいにゃちゃんこちらの白いプランターは東側ベランダで育てています。少しでも日が当たるように、手すりの辺りの比較的高い位置に置いていますつるなしインゲン・発芽 posted by (C)けいにゃちゃん つるなしインゲン・間引き前 posted by (C)けいにゃちゃん つるなしインゲン・間引き&増し土後 posted by (C)けいにゃちゃん今回は前回ほど奇形の株はなかったものの、いくつか見られましたつるなしインゲン・奇形 posted by (C)けいにゃちゃんつるなしインゲン・奇形 posted by (C)けいにゃちゃん白いプランターは100均で購入した種、茶色はHCで買った得用袋の種と全く同じ種ではないのですが西と東、それぞれのベランダで、生長具合がどう違ってくるのか比べてみたいと思います人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/10/21
コメント(8)

9月25日に種まきしたチンゲン菜ですが、3日後の28日に発芽しましたチンゲン菜・発芽 posted by (C)けいにゃちゃん1ヶ所に4粒ずつ点まきにしたので、生長に伴って間引きをしていきますよ~まず9月29日に状態の良くない双葉を1株ずつ間引き、1ヶ所3株にしましたチンゲン菜・間引き前 posted by (C)けいにゃちゃん チンゲン菜・間引き後 posted by (C)けいにゃちゃん本葉が2~3枚になったので、10月7日に2度目の間引きをしましたチンゲン菜・間引き前 posted by (C)けいにゃちゃん チンゲン菜・2回目間引き後 posted by (C)けいにゃちゃんそして、10月18日に1ヶ所1株ずつに間引きしこれで間引きは終了ですチンゲン菜・間引き前 posted by (C)けいにゃちゃん チンゲン菜・間引き&増し土後 posted by (C)けいにゃちゃん先週の強風で苗がみんな横倒しになっています株元には多めに増し土をしておきましたが、どうでしょうか人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/10/20
コメント(11)

韓国旅行・観光編の続きですその後訪れた青瓦台(チョンワデ)は、近くの広場を散策したものの実際の青瓦台は車窓からの見学でした青瓦台 posted by (C)けいにゃちゃん青瓦台(チョンワデ)韓国の大統領が執務を行い、実際に生活している場所。 青緑色の屋根にちなんで青瓦台(チョンワデ)という名が付いたと言われます。海外の国賓を迎えるのが最も重要な役割ですが、一般市民にもかなり開かれています。 色んな植物に囲まれた広場があり、一般市民や観光客も自由に入ることができます。 こちらは北村韓屋村(プッチョンハノク マウル)です写真右手の山の上に見えるのはソウルタワーです観光客が多いのにびっくりしました実際にここに住んでいる方は落ち着かないでしょうねぇ北村韓屋村 posted by (C)けいにゃちゃん北村は景福宮(キョンボックン)と昌徳宮(チャンドックン)、宗廟の間に位置したところで伝統韓国式家屋が密集しているソウルの代表的な伝統住居地域です。 当時は王室の高位官職にあったり王族が居住する高級住居地区で有名でした。夕食前には仁寺洞(インサドン)を訪れたのですが、ここでの自由時間は40分足らず色々見たいものがあったんですが、時間が無いので、ここでは屋台で韓国のおやつを楽しみました仁寺洞・屋台 posted by (C)けいにゃちゃんいろんな屋台がある中でとりあえず絶対食べてみたかったホットクを購入 1000Wでしたホットク posted by (C)けいにゃちゃんホットク 小麦粉やもち米粉で作った生地に、餡となる黒砂糖やシナモンを饅頭のように包み、多めに油を敷いた鉄板の上で揚げるように平たく焼いた韓国のおやつ。甘くて、生地がモチモチしていて美味しい 実は2枚も食べちゃいました焼きたては中の黒砂糖が蜜状に熱く溶けていて、火傷に注意ですよそしてこちらはてんぷらと書かれていましたが、日本で言うアメリカンドックのような感じ。ただしソーセージを包んでいるのは、さつま揚げのようなものでした。2000Wでした天ぷら posted by (C)けいにゃちゃん仁寺洞・屋台 posted by (C)けいにゃちゃん仁寺洞(インサドン)韓国人のみならず外国人観光客に人気のエリア。韓国の情緒と文化を今も残す仁寺洞は、伝統茶でも有名なスポット。韓国の伝統工芸やお土産雑貨などのお店が軒を連ねる。夕食後は南山公園(ナムサンコンウォン)に行って、ライトアップされたソウルタワーと夜景を観賞残念ながら写真がブレブレで、アップできそうなものがありませんでした南山公園(ナムサンコンウォン)南山(ナムサン)は海抜265メートルの都心の真中に位置するソウルの象徴的な山。頂上からの景色がよく、市民の休息の場として人気があります。 頂上には八角亭やタワー、噴水や南山図書館などいろいろな施設が備わっています。頂上まではロープウェイが往復しているので楽に移動することができますが、階段の道で上り下りもでき、市民の散歩道になっている他、ドライブコースとしても人気があります。ソウルタワーに上ると、ソウルの景観はもちろん仁川沖まで見渡せる展望台がある他、レストランなどもあり、ソウル観光の欠かせないスポットとなっています。1日中、バスに乗ったり降りたりの慌ただしい観光でしたそうそう、以前にどなたかのブログで、トウモロコシのひげをお茶にして飲むという記事を見たように記憶しているのですが韓国ではコンビニ等でトウモロコシのひげ茶が売っていましたよ~とうもろこしひげ茶 posted by (C)けいにゃちゃん人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/10/20
コメント(2)

仁川空港に着いてまずビックリしたのが、広大な干潟です。埋立地に立てられたことは知っていたのですが、まだまだ開発途中のようですそしてなんといっても高層ビルが多い事。韓国は地盤が固いからなのだそうです。ソウル市内に向かう車窓からは高層マンションがたくさん見えていました車窓と言えば、お迎えに来てくれたバスは何とも韓国らしい内装のバスでしたよ~ツアーバス posted by (C)けいにゃちゃん今回のツアーは総勢17名。バスの座席は余裕がありましたツアー1日目は免税店でのショッピングで終わってしまいましたツアー2日目の10月3日は開天節という韓国の祝日でした道路の至る所に国旗が掲げられていました韓国祝日 posted by (C)けいにゃちゃん10月3日 開天節韓民族の始祖・檀君(神話)が開国した日を記念する国慶日。日本でいうところの建国記念日に当たります。朝鮮民族の始祖とされている伝説上の人物、檀君(タングン)が古朝鮮を建国したことを記念する日として1949年に制定されました。檀君を祀った「檀君祀堂(タングンサダン)」は韓国各地にあり、社稷(サジッ)公園などでは開天節の記念行事が行なわれます。祝日に加え、雲ひとつない晴天のため、交通事情などを考慮して当初のスケジュールの午前午後を入れ替えて案内しますとの事バスに乗ったり降りたりの連続で慌ただしい観光でしたが、順に紹介しますね朝食後、まず訪れたのは鳥山公園(トサンコンウォン)です奥にはアン・チャンホの銅像やお墓があります。鳥山公園 posted by (C)けいにゃちゃん鳥山公園(トサンコンウォン)1973年鳥山アン・チャンホの愛国精神と教育精神を賛えようと造られた。次に訪れたのは泰恩寺(ポンウンサ)です奉恩寺 posted by (C)けいにゃちゃん奉恩寺 posted by (C)けいにゃちゃん後ろにそびえたつ高層ビルとの対比が面白いです奉恩寺 posted by (C)けいにゃちゃん奉恩寺 posted by (C)けいにゃちゃん奉恩寺(ポンウンサ)韓国を代表する近代都市空間の江南(カンナム)に位置する、韓国仏教の最大宗派である曹渓宗の伝統寺院。禅宗の流れをくむ韓国を代表する伝統と規模を誇る寺院の1つです。この後、COEXモールに行ったのですが、まだ開店前の店も多く(10時開店のようですが、すべての店が時間通りには開かないようです)マックでモーニングコーヒーを飲んだ後、お散歩程度にウィンドウショッピングマックのコーヒーSサイズで1500Wでした開店直後という事もあってか、あまり人は多くありませんでしたがこのモールには水族館があり、ここは子供連れで賑わっていましたCOEXモール posted by (C)けいにゃちゃん 昼食後は清渓川(チョンゲチョン)周辺をお散歩夜にはライトアップされるので、人気のデートスポットだそうです清渓川 posted by (C)けいにゃちゃん清渓川(チョンゲチョン)は全長5.8kmの人工の川。もともとこの地に流れていた川が都市の発展に伴い汚染が進んだため、本来の川の姿を取り戻し緑あふれる地球に優しい街づくりのためソウル市が2年以上かけて復元工事を行い、2005年10月に新しい清渓川が完成した。文字数の関係で、この続きは続観光編で人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/10/20
コメント(1)

強風が吹いた翌朝、いつものように水やりをしていたら玄関先に置いていた紫陽花の株が傾いていました最初は風で倒れたのかと思い、まっすぐに戻そうと枝に触れた瞬間ありゃりゃ すっぽり抜けてしまいましたぎぇ~~~~~ 根っこが無い~~~~~あじさい・害虫被害 posted by (C)けいにゃちゃん あじさい・害虫被害 posted by (C)けいにゃちゃんもしやと思い土を掘ってみたら、やっぱりいましたネキリムシそれも大量に 掘っても掘っても出てくるしぃ20匹以上はいました。(気持ち悪くて、写真撮るの忘れました・・・)毎年きれいなお花を咲かせてくれていたのにぃ~ 今年5月の様子少しだけ残った根っこ、再生してくれるかどうか・・・期待を込めて、枝を切り戻して植え直してみました紫陽花・ネキリムシ被害 posted by (C)けいにゃちゃん人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/10/19
コメント(6)

9月17日に発芽したラディッシュですが見てください まだ1ヵ月くらいなのにもう収穫できそうなくらい育っていますラディッシュ posted by (C)けいにゃちゃんラディッシュは、別名二十日大根なんだから当たり前でしょって思われるかもしれませんが今まで我が家では20日で育ったことなんて1度もありませんそれどころかいつも収穫までに2か月くらい掛かっていましたなのでこの生長は我が家にしては上出来なんですよ~ちょっと形が歪なものもあるけれど 近いうちに収穫のご報告が出来そうです人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/10/18
コメント(12)

今回宿泊したのは南大門市場近くのホテルパレスです。立地条件はとてもよく、南大門市場まで徒歩3分、明洞へも徒歩10分くらいですホテルのグレードとしてはエコノミークラスですので、こじんまりしたビジネスホテルと言ったところでしょうか。ホテルパレス(南大門) posted by (C)けいにゃちゃん格安ツアーだし、どうせ寝るだけだからと、ホテルのグレードは重視しませんでした部屋はきれいでしたが、さすがに狭いですドアを開けたらすぐベットがあり、ちょっと驚いちゃいましたホテルパレス(南大門) posted by (C)けいにゃちゃんホテルパレス(南大門) posted by (C)けいにゃちゃんクローゼットもなくスーツケースを広げておけるスペースもないただし、同じツアーでもこの部屋は1番狭いようで、他の部屋はもう少しゆとりがありました。安いなかでもさらにハズレの部屋だったみたいです各部屋に変圧器があり、コンセントも日本の物がそのまま使えました廊下にウォターサーバーがありお湯も出るので、ポットは使いませんでした。ホテルパレス(南大門) posted by (C)けいにゃちゃんドライヤーはありましたが、シャンプーや歯ブラシ等はありませんこれは事前に情報を得ていたので、何の問題もありませんでした(韓国では歯磨きセットが置いてないホテルは珍しくないそうですよ)ツアー2日目にカジノに行ったのですがこのカジノがあるのはミレニアム・ソウル・ヒルトンホテルで「やっぱり違うねぇ」と、ホテルの違いをあらためて痛感しちゃいましたカジノ(ミレニアム・ソウル・ヒルトン内) posted by (C)けいにゃちゃんここでオモシロ情報をひとつホテルの斜め前のお店の看板です珍看板・とんかつ? posted by (C)けいにゃちゃんどがつ ・・・どうも写真を見るととんかつのことのようですホテルに行き来する度、この看板を見てどうしても笑ってしまうのでした人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/10/18
コメント(0)

9月23日に種まきしたみつばですが、発芽したのは9日後の10月2日です他の葉物野菜が3日程で発芽している中、ずいぶん時間が掛かりましたこちらは発芽直後の10月5日の様子ですみつば・発芽 posted by (C)けいにゃちゃん今では本葉が出て、みつばらしい姿になってきましたみつば posted by (C)けいにゃちゃん みつば posted by (C)けいにゃちゃん何ともかわいらしい姿ですよね双葉もかわいいのですが、本葉が出てそのお野菜の本来の姿が分かった時って、何だかうれしくなっちゃいます人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/10/17
コメント(4)

一昨日の強風と雨で、またまた株が傷んでしまった秋なすとピーマンこちらの秋なすですが、枝が折れて葉っぱはボロボロですなす・強風被害 posted by (C)けいにゃちゃん花も咲いているので、撤収するのがもったいなくて・・・折れた枝や葉を取り、少し切り戻してみましたなす・切り戻し後 posted by (C)けいにゃちゃんピーマンも収穫後、切り戻しをしておきました20111017_収穫 posted by (C)けいにゃちゃんピーマン・切り戻し後 posted by (C)けいにゃちゃんこれらのプランターは、豆類を植えるのに使う予定にしています。出番はもう少し先になるので、それまで撤収しないで育ててみようと思っています人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/10/17
コメント(0)

昨日朝の強風と夜からの雨で、またしても西側ベランダのお野菜たちに被害が・・・・・今回も東側ベランダの被害はほとんど無かったのですが、我が家のメインは西側ベランダ日当たりとスペースを考えるとどうしてもそうなっちゃうんですよねぇ徐々に立ち直ってくれるといいのですが・・・経過はまた後日、順にご報告しますねさて、9月23日に発芽したにんじんですが、現在はこんな姿になっていますにんじん・間引き前 posted by (C)けいにゃちゃん本葉が2~3枚になったので、1回目の間引きをしましたにんじん・間引き&増し土後 posted by (C)けいにゃちゃんもちろん株元には増し土もしましたよ~このにんじん、本来は五寸人参なんですけど、日当たりがあまり良くない我が家のベランダでは、なかなかそこまでは育ちません春に育てた時もほとんどがミニキャロットサイズ五寸とまではいかなくても、せめて三寸くらいには育ってほしいものですこちらの間引き菜はふりかけにしてみましたよ~にんじん・間引き菜 posted by (C)けいにゃちゃん にんじん・間引き菜のふりかけ posted by (C)けいにゃちゃん人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/10/16
コメント(8)

ツアーに付いていた食事がちょっと期待外れだったのでここは自力で何か美味しい物食べなきゃというので、3日目は朝から明洞に直行まず朝食はお粥でしょう・・・という事で、ほとんど行き当たりばったりで入ったお店で野菜粥を注文しましたお店の名前は薬泉だったかな (写真を撮り忘れました)3日目朝食・野菜粥 posted by (C)けいにゃちゃん大きな丼に入っていたたっぷりのお粥ですが、ペロッとたいらげちゃいましたこれで6000Wです 安いですよねぇ食後、11時に予約を入れていたエステの時間まで、明洞のショップ巡り(エステについては別途アップしますね)昼食は絶対肉と決めていたので、エステ後はガイドさんに勧められた焼き肉屋さんに直行しました明洞駅の南側にある知牛(ジウ)というお店です3日目昼食・焼肉 posted by (C)けいにゃちゃんお昼をちょっと過ぎていたので、お客さんは数人しかいませんでした。(お隣に3人の若い日本人の女の子がいましたよ~)私たちは40000Wのコースを注文しました + ウーロン茶3000Wもちろんキムチやナムル、サンチュ等はおかわり3日目昼食・焼肉 posted by (C)けいにゃちゃんお肉はセンカルビを含んだ3種類(写真撮り忘れてたみたいです)日本語堪能なお兄さんが付きっきりで焼いてくれました3日目昼食・焼肉 posted by (C)けいにゃちゃん冷麺とピビンパをチョイス チヂミはサービスで付いてきます3日目昼食・焼肉 posted by (C)けいにゃちゃんあぁ~食べた食べた 大満足昼食後はまた明洞散策お土産を買い込み、一旦ホテルに戻り荷物を置いて、今度は南大門市場にGO南大門市場は両側と真ん中に店(屋台)が立ち並んでいるので、結構ごった返している感じ明洞と違い19時頃から徐々に閉店していくので注意が必要ですよお昼が遅かったので、小腹がすいた程度でしたがたまたま同じツアーの二人が屋台で飲んでいたので合流させてもらいましたまず注文したのはキンパッキンパッ:屋台フードの代表格。酢飯ではなく普通のご飯に様々な具が巻かれている。3日目夕食・南大門市場屋台 posted by (C)けいにゃちゃんそれとチャプチェ タコを入れてもらいましたチャプチェ:春雨と千切りにしたシイタケや人参など数種類の野菜の炒め物。3日目夕食・南大門市場屋台 posted by (C)けいにゃちゃん友達が食べた~いと言ったトッポッキトッポッキ:棒状のモチをコチュジャンと砂糖で煮たもの。3日目夕食・南大門市場屋台 posted by (C)けいにゃちゃん日本で見るものよりずいぶん太い感じでしたチャプチェが美味しかったぁ値段も知らず注文していましたが、全部で15000Wでしたつまり一品5000Wですね さすが屋台グルメリーズナブルですあっクンマンドゥ食べるの忘れたクンマンドゥ:ニンニクたっぷりの焼き餃子。皮はパリっと、中身はジューシー。食べたいものはもっとあったのに、結構お腹いっぱいそれにもう時間が無い教訓:美味しい物を食べたいなら、格安ツアーは食事なしを選ぶべし人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/10/15
コメント(2)

帰国後、何だかバタバタとしていて、なかなかアップできなかった旅行ブログあっという間に日が経ってしまいましたが、遅ればせながらアップしていきたいと思いますまずは食べ物のことから・・・だって・・・・・今回の韓国旅行の1番の目的はなんといってもグ・ル・メなんですから申し込んだツアーには、朝食1回、昼食1回、夕食2回の食事が付いています内容もプルコギ、韓国朝定食、サムゲタン、海鮮鍋と韓国を代表する料理ですしか~~~~~し 実際はちょっと期待外れの内容そうだよねぇ このツアー代金で本に載ってるような食事が付くわけ無いかぁこれから紹介する店は、他のツアーの人たちもたくさん来ていたのできっとお安いツアーでよく利用されるところではないかと思います参考までにご紹介しますねまず1日目夕食はソウル市内のお店でプルコギをいただきました1日目夕食・プルコギ posted by (C)けいにゃちゃんプルコギ:たれにつけた薄切り牛肉と ネギやキノコ類などの野菜を専用の鉄鍋で焼いたもの。1日目夕食・プルコギ posted by (C)けいにゃちゃん二人でひとつの鍋をつつく感じです。韓国ではメイン以外のおかず、つまりキムチやナムル、サンチュ等はおかわり自由ですので遠慮なく声をかけましょう水は普通に飲めるそうですが、ちょっと心配だったのでウーロン茶を注文しましたどの店も175mlの小さな缶で1本3000Wでした。最後の方はコンビニでペットボトルを買って持ち込んだりしてましたけど2日目の朝食は韓国朝定食でした ビルの3階にあるお店です。2日目朝食・韓国朝定食 posted by (C)けいにゃちゃん2日目朝食・韓国朝定食 posted by (C)けいにゃちゃん2日目朝食・韓国朝定食 posted by (C)けいにゃちゃんこれ何だと思います 茶碗蒸しなんですってだし汁と卵が入った鍋を一気に沸騰させただけなんです日本の繊細な茶碗蒸しとは、全く違うものでした2日目の昼食はサムゲタンです この店はマンションの地下にありました。2日目昼食・サムゲタン posted by (C)けいにゃちゃんサムゲタン:内臓を抜いた鶏の腹の中に もち米、朝鮮人参などを詰めてじっくり煮込んだもの。2日目昼食・サムゲタン posted by (C)けいにゃちゃん初めて食べるサムゲタンスープが漢方臭いのかと思っていたんですが、全くそんな事はなくあっさりして美味しかったですただ鶏が1匹丸ごと入っているので、骨が多くて・・・・・よく煮込んであるので身離れはいいのですが、ちょっと面倒ですね2日目の夕食は海鮮鍋でした2日目夕食・海鮮鍋 posted by (C)けいにゃちゃん2日目夕食・海鮮鍋 posted by (C)けいにゃちゃんう~んこれは・・・ 生臭くて、ちょっと・・・ただし、この店のコチュジャンは美味しかったですキムチやナムルはどこに行っても出てくるのですが、お味はお店によって様々。今回キムチは最初のお店が1番美味しかったですキムチやイカの塩辛、海苔などはそれぞれのお店の自家製でお土産として買う事も出来ます(・・・というより、食事中売り込みに来ます)人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/10/14
コメント(2)

コーラルリーフプルームってご存知ですか野菜の種 posted by (C)けいにゃちゃん水菜型のからし菜のことなんです。別名 ピリ辛やみつき サラダカラシナとなっていましたうまみと辛みのバランスが程よく、サラダに最適なんだそうですよコーラルリーフプルーム・種まき posted by (C)けいにゃちゃんいつも100均の種がほとんどの私ですが、今回はHCで衝動買い200円越えの種ですので、これはぜひとも頑張って収穫しなくちゃ【その他の菜類】コーラルリーフプルーム〔タキイ交配〕/小袋価格:315円(税込、送料別)人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/10/14
コメント(12)

なす同様台風15号の被害に遭い、鈴なりだった姿が一変してしまったピーマンですがこちらも何とか復活してくれましたよ~ピーマン posted by (C)けいにゃちゃん「もう少し大きくなるまで」と思って放置しておいたら、赤く色付いてきちゃいましたピーマン posted by (C)けいにゃちゃん夏には収穫できなかった赤ピーマンが、今頃になって収穫できるなんて艶っつやの赤ピーマンと、まだまだ元気なオクラを収穫です収穫 posted by (C)けいにゃちゃん蕾やベビーピーマンの姿も見えるのでもうちょっと楽しませてもらおうかなピーマン posted by (C)けいにゃちゃん人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/10/13
コメント(12)

台風15号の被害で、瀕死の状態になってしまったなすですが、現在はこんな姿になっていますなす posted by (C)けいにゃちゃん当時着果仕立てのふたつの実があったのですが、何とか収穫できるまでに育ってくれましたよ~なす posted by (C)けいにゃちゃんなす posted by (C)けいにゃちゃん小ぶりで傷だらけですが、収穫することにしました収穫 posted by (C)けいにゃちゃん人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/10/12
コメント(6)

実は昨日10月10日は結婚記念日でしたと言っても、最近はとりたてて何かお祝いするという事もないのですが昨日は子供とパパが、それぞれケーキを買ってきてくれました子供が買ってくれたケーキは夕食の時にいただいちゃったので、写真撮り忘れちゃいました栗とラズベリーのモンブランケーキを買ってきてくれたんですけど私はラズベリーの方ををいただきました 美味しかったですそして今日は、パパが買ってきてくれたケーキ・・・というかババロアをおやつにいただきました(昨日食べきれなかったので、一人で食べることになっちゃいました)スイーツのお供に、以前モラタメさんで当選した、ネスレ日本株式会社さんのネスレ ブライト カフェアラカルトを入れてみましたモラタメ・モラ商品 posted by (C)けいにゃちゃんカフェアラカルトは、バニラカプチーノ・キャラメルショコラテ・ダブルショコラテの3種類モラタメ・モラ商品 posted by (C)けいにゃちゃん「ル パティシエ タカギ」のオーナーシェフ・高木康政氏監修のもと厳選した素材で作られた、贅沢なフレーバーです。カップにパウダーを入れてから、ブラックコーヒーを注ぎ入れ、かき混ぜたら出来上がり今回はダブルショコラテを飲んでみましたが、甘すぎず美味しかったですただ、もっと泡がモコモコするのかと思ったら、意外に泡立たなかったのが残念でした私の入れ方が悪かったのかな人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/10/11
コメント(3)

台風による強風でボロボロになってしまったふうせんかずらですが、残った実が茶色くなっってきましたふうせんかずら posted by (C)けいにゃちゃんそろそろいいかな ふうせんかずら・実 posted by (C)けいにゃちゃん前に紹介したように、ひとつの実に種が3個ずつ入っているのでこれだけの種が採れましたよ~ふうせんかずら・種 posted by (C)けいにゃちゃん新芽も伸びて、新しく実もついていますふうせんかずら posted by (C)けいにゃちゃんエコカーテンはもう必要ないですが、まだまだかわいい姿を楽しめそうです人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/10/11
コメント(6)

9月25日に種まきしたほうれん草6日後の10月1日に発芽を確認しましたが・・・・・ほうれん草・発芽 posted by (C)けいにゃちゃん発芽から1週間以上経つというのにこんな感じでなんですほうれん草 posted by (C)けいにゃちゃん発芽しやすいように、種を水に浸してから種まきしたんですけど・・・・・種が古くて発芽率が落ちてるんでしょうかちょっと寂しい感じもしますが、このプランターはこのまま育てる事にします間引きもしなくていいですしね人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/10/10
コメント(10)

いいお天気ですねぇベランダで作業していると、日差しが痛いくらいですまたまた3連休ですが、我が家はどこにも出掛ける予定なしこんなにいいお天気だともったいない気もしますが、いまだに衣替えが終わっていないので、この連休中に終わらせたいと思っています・・・・・とはいえ、こんなに暑い日が続くと半袖すべてを片付けるわけにはいきませんねさて、こちら9月25日に種まきをした葉大根です。3日後の28日に発芽しました葉大根・発芽 posted by (C)けいにゃちゃん現在はこんな感じになっています葉大根 posted by (C)けいにゃちゃん大きくて立派な双葉ですが、何だかくねくねと曲がりくねっていますねぇ増し土をしてみたんですが、何だかあんまり変わらないみたい・・・・・葉大根・増し土 posted by (C)けいにゃちゃん種まきの時点でそこそこの間隔が開いているので、間引きはせず、とりあえずこのまま育てる事にします人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/10/09
コメント(6)

9月25日に種まきした小松菜ですが、3日後の28日に発芽しました小松菜・発芽 posted by (C)けいにゃちゃん小松菜は半日陰でも育つというので、東側に置いています。元気に育ってくれていますよ~小松菜 posted by (C)けいにゃちゃん本葉もチラホラ見え始め、混みあってきたので、間引きと増し土をしました小松菜・間引き&増し土 posted by (C)けいにゃちゃん間引き菜も美味しくいただきましたよ小松菜・間引き菜 posted by (C)けいにゃちゃん人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/10/08
コメント(8)

9月23日に種まきしたみつばですが同じ日に蒔いた春菊・水菜・小松菜は3日で発芽したにもかかわらずみつばは一向に発芽する気配なし。本にもみつばの発芽には時間が掛かると書いてあったので、気長に待っていましたが、ようやく発芽しました・・・・・と言っても、発芽を確認したのは旅行に出発したの朝、つまり2日です。その時はまだ2・3個だったのですが帰ってきたときにはご覧のようになっていましたみつば・発芽 posted by (C)けいにゃちゃんみつばは茎をやわらかく育てるために、やや密集気味に育てるといいそうです。葉や茎をやわらかく育てるには、日陰で育てる事もポイントですよ人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/10/07
コメント(4)

ただいまぁ予定以上にいっぱいお買い物して、お財布の中身は大変な事になっちゃってますけど、無事帰ってきましたぁ旅行前に見た週間天気では、日本より韓国の方が寒い予報だったのですがどうも日本の方が天気も悪く寒かったみたいですね韓国は朝夕はちょっと肌寒さも感じましたが、とっても暖かかったですよ寒さ対策に持って行ったジャケットも1度も着ませんでした。お天気がいまいちだったのは帰国の日のみで、特に2日目の3日の月曜日は雲ひとつない快晴でしたお買い物ばっかりしてたので、あんまりご紹介できるような事もないのですが自分の記録として後日旅行記をアップしますので、よかったら見てくださいねさてさて、そんな事より 3日ぶりのお野菜たちの様子はどうでしょうか発芽したての子たちが多かったので、ちょっとドキドキしながら荷物を置いてすぐカメラ片手にベランダに直行ですおぉ 双葉だった子に本葉が出てるぅ発芽が始まったばかりの子は、しっかりした双葉になってるし・・・・・みんな元気にしてたようですね。パパありがと~発芽や間引きの様子は徐々にご報告するとして、まずはその成長に1番ビックリしたオクラから紹介しますねじゃじゃ~んオクラ posted by (C)けいにゃちゃん収穫を頼んでいかなかったので、こんなに巨大化してしまいましたぁ全長17センチですこれは収穫してもきっと硬くて食べられませんよねまだまだ実も蕾も付いているのですが、この子は種採り用にこのまま育てようかと思っています。旅行に行くため、種まきを先延ばしにしていたお野菜たちがあるのでこれから徐々にまた種まきしますよ~人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/10/06
コメント(4)

今から、友達と3泊4日の韓国旅行に行ってきます最初は2泊3日で予約したのですが、今回のツアー、2泊でも3泊でも同料金だったんです・・・で、せっかく行くならもう1泊って事で、3泊4日になりました。実は私、韓国に行くのも、家族以外と海外に行くのも初めてなのです。友達は韓国2度目なのでちょっと頼っちゃってます今回のツアー、出発地が富士山静岡空港なんですけど、皆さんご存知ですか 私も初めて行くんですけど、何にもない小さな空港のようです。 詳しくはこちらこの空港の利点は2000台分の無料駐車場があるところくらいでしょうか静岡から韓国・仁川国際空港までは約2時間のフライトです近いですねぇ。沖縄に行くより近いんですから、ちょっとビックリですよね発芽し始めたお野菜たちの事がちょっと気がかりではありますがお留守番のパパに水やりを任せて、楽しんできたいと思います人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/10/02
コメント(4)

9月25日に種まきをした時なし大根ですが、4日後の29日に発芽しました大根・発芽 posted by (C)けいにゃちゃん前回はプランターが小さかったようで、あまり大きく育たなかった大根。今回は春にじゃがいもを植え付けた深型プランターで育てています3か所に5粒ずつ種をまきましたが、順調に双葉も大きくなってきました大根 posted by (C)けいにゃちゃん1か所3株ずつになるように1回目の間引きをしました大根・間引き posted by (C)けいにゃちゃんあと2回間引きをし、3本の大根の収穫を目指します人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/10/02
コメント(2)

小かぶ同様、9月23日に種まきした水菜ですが、こちらも26日に発芽しました水菜・発芽 posted by (C)けいにゃちゃんちょっとヒョロヒョロではありますが、双葉も出揃いました水菜 posted by (C)けいにゃちゃん1回目の間引きをしておきました水菜・間引き&増し土 posted by (C)けいにゃちゃん人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/10/01
コメント(8)

9月23日に種まきした小かぶですが、種まき後3日目の26日に発芽しました小かぶ・発芽 posted by (C)けいにゃちゃん双葉も大きくなり、少し混みあってきました小かぶ posted by (C)けいにゃちゃんそこで、1回目の間引きをしました。少しだけ増し土もしておきましたよ小かぶ・間引き&増し土 posted by (C)けいにゃちゃん春に育てた時にはアブラムシが大量についてしまって、思うような収穫ができませんでした秋に育てるのは初めてですが、真っ白な小かぶが収穫できるかな人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/10/01
コメント(0)
全41件 (41件中 1-41件目)
1