全37件 (37件中 1-37件目)
1

昨日起こった東京ドームシティの小型コースター事故。安全バーがしっかり固定されていなかったとか。遊園地の事故ってときどき報道されますが、ジェットコースター大好きな私としてはショックな事故です。2008年にドームシティに行った時はサンダードルフィンと今回事故のあった舞姫乗りまくりましたよ。サンダードルフィン楽しいはずの遊園地の事故ってあり得ない関係者の方々には安全管理をしっかりしていただきたいですね。
2011/01/31
コメント(0)

じゃ~ん焼きたてのミニたいやきです。定番の粒あんとチョコレート入りの2種類焼きました。 チョコレートは私の大好きなダースのビター焼くとトロッと溶けて、いい感じになるんですよ生地にしょう油を少し入れて、皮だけでも美味しいたいやきです
2011/01/31
コメント(0)

あると便利な1鉢、Part3はネギですそばやうどんの薬味として、お味噌汁等の浮き実として、あれば便利ですよねでも1束買ってくると、使い切らないうちに茶色くなって腐らせてしまったりきざんで冷凍しておいても香りや風味が無くなってしまったり、なんて事ありませんかそんな時は再生ネギが便利買ってきたネギ(根付き)の根元5センチくらいを切って一晩水につけ、その後土に埋めてあげてください。ご覧の通り、どんどん伸びてきますよ 植え付け2週間後の様子 現在の様子そしてこちらは種から育てている葉ネギです現在の様子 2010/10/17 種まきから12日後の様子葉ネギの方はすでに3か月以上たつにもかかわらず、この大きさです株間が詰まり過ぎているんでしょうか折を見て間引き収穫してみようと思います
2011/01/31
コメント(0)
アジアカップの決勝戦ご覧になってましたか息子がサッカーをやっているので、ルールくらいは分かるよ程度の私です。Jリーグの試合はあまり観ませんが、日本代表の試合はたまに観ます李さんのボレーシュートすごかったGKの川島さん、吠えてましたねぇ 私の中ではMVPは川島さんですDFの内田篤人くんの実家が割と近くなんですよね以前ファミレスで見かけましたよワールドカップに向け、躍進していただきたいですね。Fight
2011/01/30
コメント(0)

ベランダ菜園日誌と言っておきながら、1/3はパンやお菓子の話題ですが、そこは目をつぶって、これからもよろしくお付き合いくださいねそして言ってるそばからパンの話題です今日のパンはおかず系でコーンマヨパンとオニオンカレーマヨパンです。ベランダで1枝採ってきたパセリをトッピングほら、こんな時パセリが1鉢あると便利でしょ
2011/01/30
コメント(0)

今日はチンゲン菜を収穫しました 収穫前(10株) 収穫後(6株)10株あるうち、大きめの4株を収穫しました 我が家のはミニチンゲン菜なのですが、一番大きなもので16cm程の大きさに育っていましたクリーム煮にしていただきましたシャキシャキしてて美味しかったです
2011/01/30
コメント(0)

今日のパンはほうれん草食パンです。強力粉に代えて、ほうれん草パウダーを10g入れてみました。ほんのりほうれん草の香りがして、色もきれいなグリーンです今日のランチにいただきましたベランダで収穫したベビーリーフにベーコンソテーとスクランブルエッグをはさみましたごちそうさまでした
2011/01/29
コメント(0)

我が家のグリーンピースです。昨年11月22日に発芽し、プランターに6株で越冬中です。本葉2~3枚で越冬させ、春になると再び成長を始めるというのですが2株ほど萎れてしまっているし、ハモグリバエの被害にあっている株も・・・何がいけなかったのかなぁ一方、1週間遅れで種まきしたつるなしスナップ3株はとっても元気に育っていますエンドウ類の収穫時期は5~6月だそうです。もう少し様子を見守りたいと思います
2011/01/29
コメント(0)

先日訪れた箱根ガラスの森でつるあじさいを発見 1月22日(土)のブログを見てね皆さん、つるあじさいって知ってましたかぁ私は初めて知りました今は時期外れなので枯れちゃっていますが、たしかにあじさいですよねこんな風にツタのように壁にはりついています。 我が家のあじさいです。新芽がいっぱい出ていますね。あじさいといえばこんなのしか知らなかった私。ひとつ勉強になりました
2011/01/28
コメント(0)

今日はホットケーキミックスで簡単ワッフルを作ってみました材料(6~8枚分) ★ホットケーキミックス 200g ★卵 1コ ★牛乳 120cc ★溶かしバター 30g作り方は簡単 ★の材料をすべて混ぜ合わせ、ワッフルメーカーで焼くだけですビタントニオの場合、約4分で出来上がり生クリームの上に飾ったのは、ベランダで育てているレモンバームです。ミント類は非常に丈夫で、一度植え付ければほったらかしでも寒くなって枯れてしまっても、また芽を出します。ハーブティがおすすめ★送料無料★本体+プレート5枚の特別限定セット♪【ビタントニオ バラエティサンドベーカー V...
2011/01/27
コメント(0)

すっかり寂しくなってしまった我が家の西側ベランダ昨年秋にプランター菜園を始めるまでは、四季折々の花が咲いていたのに・・・今では枯れ木と化しているハイビスカスと植えっぱなしの鉄砲百合そしてビオラ咲いているお花はこれだけですメインの野菜たちも不織布に覆われ姿が見えず、あまりにも寂しい・・・そしてまた衝動買いしちゃった シクラメン ゼラニウムこれはガーデンシクラメンではないので室内栽培になりますが、ゼラニウムはもう少し暖かくなったら、ベランダで育てようと思っています野菜たちも可愛いけれど、やっぱり花があると癒されますねぇ
2011/01/27
コメント(0)

リベンジで育てていた室内栽培のパセリですがやっと発芽したものの、ふたつとも徐々に枯れてきてしまいました ようやく発芽しました 2011/1/18 手前のパセリはもうダメみたい・・・ 2011/1/24 ふたつとも枯れてしまいました 2011/1/27もう駄目ですね あきらめて撤収しますまだ種が残っているので、もう少し暖かくなったらリベンジします
2011/01/27
コメント(0)

久しぶりにしいたけが顔を出しましたよぉ以前ご紹介したとおり、我が家のベランダではしいたけを2株育てていますが前回収穫した株とは別の株に、久しぶりにしいたけの姿が・・・去年の12月16日に収穫した以来40日ぶりですわかりますか 四つ程小さな頭を出しています秋には2~3日ほどで一人前の姿になっていたのですが、このしいたけたちが食卓にのぼるのはいつになる事やら・・・気長に待つことにしましょう
2011/01/26
コメント(0)

もうすぐバレンタインですね皆さんは手作り派ですか私は毎年チョコケーキやマドレーヌ等を焼きます。今年もそのつもりなのですが・・・先日某ドラックストアでデコチロルなるものを見つけましたお値段¥598 かわいい でもちょっと高いなぁそして数日後、別のスーパーでなんと同じ物が¥300で売っているこれは買うしかないでしょって、一生懸命デコったって喜んでくれるような小さな子供がいるわけでは無いのに・・・あぁ完全にドア・イン・ザ・フェイス・テクニックにはまったって感じです箱の中身はこんな感じチロルチョコだけでも20個入っていて、¥300はあり得ない絶対お店の方間違っていますよねぇ今回はラッキーということで、デコッたらまたアップしますね
2011/01/26
コメント(0)

夕食のサラダ用にベビーリーフを収穫しましたかご1杯分の収穫ですアジのマリネとともにいただきました (写真がなくてごめんなさい) 収穫前 収穫後じゃ~ん見てみて収穫した中にこんな可愛い葉っぱがあったんですぅしっかり食べちゃいましたけどね。 これって生育的には不良品なのかな。
2011/01/25
コメント(0)

ランチ用に少しだけ収穫したレタスミックスです今我が家のベランダではミニサイズのプランターで3個育てています2010/10/17に種まきしたもので、すでに何回か収穫済みです今日のランチもこちらから収穫しました2010/11/25に種をまいたもの2010/12/6に種をまいたものあれっなんかひとつだけ葉っぱの様子が違いますねぇ間引かないでほったらかしなので混み混みです
2011/01/25
コメント(0)

今日はちょっと手抜きをしてホームベーカリーにおまかせで黒ゴマ食パンを焼きました 写真イマイチですねぇ黒ゴマがたっぷり入っていて、とても香りがいいんですよいろんな味の食パンが食べられるのは、ホームベーカリーのいいところですよねぇベランダでレタスミックスとルッコラを少し収穫して生ハムと一緒にサンドウィッチにしていただきました ごちそうさまでした
2011/01/25
コメント(0)

今日は夕食のサラダ用にベビーリーフを収穫しようと思います。ベビーリーフは現在2鉢育てていますが、そのうちの1鉢を、中心の成長部を残して外葉のみ収穫しました。もう1度くらいは収穫できそうです 収穫後ついでにラディッシュ2株も収穫して、これでラディッシュは撤収です比較的栽培が簡単で初心者向きとありましたが、きれいに丸く育てるのは難しいですね結局ミニサイズのプランターに、全部で7株の成果でしたところで・・・ベビーリーフというからには、もっと小さいうちに収穫するものなのでしょうかどう見てもベビーじゃない、ただの葉っぱ・・・ですよね まぁいっか 気にしなぁ~い
2011/01/24
コメント(0)

今日はチョコチップ入りのチョコレートパンを焼きました。いつもはパウンド型で焼くのですが、今日はマフィン型で焼いてみました。マフィン型で焼く時は、たいてい一度に12個焼きますまずは焼きたてホヤホヤをつまみ食いあとは子供と私とで朝食やおやつに食べちゃいます
2011/01/23
コメント(0)

最近ランチはお手軽パスタばかりだったので、今日はピザを作ろうと思いまずはベランダでルッコラの収穫前回収穫時からあまり大きくなっていないようなので、水菜も少し収穫しました。収穫後のルッコラあり合わせの食材で2種類のピザを作りましたマヨネーズベースにベーコン・オニオンスライス・チーズをのせて焼きルッコラ・水菜・カニカマをトッピングトマトソースベースにベーコン・オニオンスライス・ピーマン・チーズをたっぷり今回は薄めのクリスピータイプのピザ生地にしました。厚いパンタイプの生地もいいのですが、私はこちらの方が好きです皆さんはいかがですか
2011/01/23
コメント(0)

ランチブッフェを楽しんだ後は仙石原にある箱根ガラスの森美術館に立ち寄りました。箱根峠のを心配しましたが、お天気に恵まれ道路は全く問題ありませんでした日当たりの悪い山肌に少し残っている程度でした。この美術館はヴェネチアン・グラス専門の美術館です。 3月31日までヴェネチア仮面祭をやっていて仮面やマントを無料で貸していただけるので、仮装をして散策や記念撮影ができます
2011/01/22
コメント(0)

今日は去年懸賞で当たった箱根湯本にある湯本富士屋ホテルのレストラン姫沙羅でのランチブッフェに行ってきました(通常大人¥2500)シーズンオフだと思っていたのですが、以外にも盛況で料理を取るのに長蛇の列でしたが、案内していただいた席は半個室の席で、落ち着いて食事ができました。今月はシェフの方が坦々麺を目の前で作ってくださいますそして別腹のデザートまだまだいろんな種類がありましたもちろん写真以外にも、もっとたくさん食べましたよ。お腹が苦しくなるくらいにね。 ホッ、ホントに苦しい・・・
2011/01/22
コメント(0)

午前中はどんよりとした空でしたが、午後からは良いお天気になりました昨日はあると便利な一鉢としてパセリを御紹介しましたが今日はPART2として、あると便利なみつばです。お味噌汁やお吸い物の吸い口として、ほんの少しあれば重宝します。2010/10/10のみつばの様子現在のみつばの様子必要な量だけかきとり収穫をしています。ただ、お店で売っている物ほどの香りがしないんです何か育て方にコツがあるんでしょうか
2011/01/21
コメント(0)
モラタメさんのモラえる商品にサントリーさんのワインTAVERNELLOが紹介されています。イタリアでは40%以上の家庭で愛飲されているテーブルワインだそうですよ。そして、なんと提供数は3000サントリーさんってば、太っ腹このワイン紙パックに入っているのですが紙パックってガラス瓶より早く冷えるんですって割れる心配がないので、持ち運びにも便利だしゴミ捨ても楽ですよね赤はピザやパスタに、白は自家製野菜を使ってシーフードサラダなんていいな美味しい料理に美味しいワインいいですねぇ
2011/01/21
コメント(0)
モラタメさんのモラえる商品にGABANの新しいドレッシングが紹介されています。焙煎ごまをベースにきざみ生姜が入っているそうです。ゴマドレは好きでよく買いますが、+生姜ってどんなお味なんでしょう2月中旬以降に発売されるようですよ。自家製野菜に美味しいドレッシングをかけていただく・・・しあわせですねぇ
2011/01/20
コメント(0)

香味野菜やハーブって、市販のものだと「こんなにいらないのに~」って感じですよねぇ。そんな時一鉢育てていると便利なパセリ横に添えたり、みじん切りにしてパラパラかけるだけでお料理がさらに美味しそうに見ますよね我が家ではお弁当の彩りに毎日大活躍ですこれは去年9/17に植え付けたもの 写真ピントがあってませんねぇ。すみませんこちらは11/12に植え付けたものです。どちらも苗を購入して植え付けました。外葉の根元から順次収穫していますが、なんか変だと思いませんかぁそう 植え付けた時期が2か月も違うのに、後から植えた方が明らかに大きいなぜなら後から植えた方は、植え付けてすぐ不織布をかぶせて育てていたんです。早く大きく育てるためには、しっかり保温してあげなきゃですね・・・ということで、今は2鉢とも不織布で覆っております。皆さんもパセリの苗を見つけたら、一鉢購入してみませんか簡単に育てられますし、なにより重宝しますよそうそう先日ご紹介した室内栽培のパセリですが、もうひとつ発芽しました。あくまでも緑色のゴミじゃありませんよぉ。
2011/01/20
コメント(0)

今日はアップルパンを焼いてみました。あっ、やっぱり焦げちゃってるのわかりますぅ横着してオーブントースターで焼いたので(温度設定できるやつです)やっぱ庫内が狭かったようで、焦がしちゃいましたたまにやっちゃうんですよねぇオーブンレンジだと余熱に時間掛かるし、庫内の温度が高くて、レンジが使えなかったりで・・・横着者の私は、こうなる事がわかってるくせにまたオーブントースターで焼いちゃったりするんですまぁそんなことは気にせず、お茶でもしましょっとリンゴを煮た時に出たシロップにお湯を注いで、簡単アップルティです。
2011/01/19
コメント(0)

昨日買い物がてらに立ち寄った園芸店でアスパラが売られていました。可愛い姿に思わず衝動買い今日は風もなく暖かだったので古いプランターの土を片付けつつ、アスパラの植え付けをしました。収穫は2年目からで、数年にわたり収穫できると書いてありました。・・・って事は、このベビーアスパラは食せないって事このまま放っておけばいいのかしらんぎぇ~全く分からないぞぉとにかく、この子たちに変化があったら報告しますねぇ
2011/01/19
コメント(0)

今日は久しぶりに暖かい一日でしたね我が家のチンゲン菜です。ミニチンゲン菜ってことなのですが、これってもう収穫時なのかなぁ測ったら14センチありました。きっともう大丈夫ですよねただ・・・冷蔵庫の中に市販のチンゲン菜が入っているので、それを食べちゃってから、収穫することにします
2011/01/18
コメント(0)

今日はベーコンマヨブレッドとシナモンシュガーロールを焼いてみました。ベーコンとマヨネーズ・ミックスペッパーをくるくる巻いて、パウンド型で焼きました。こちらはシンプルにシナモンとグラニュー糖を巻いたもの。アイシングを絞って出来上がりホントはクルミ入りが好きなんだけど、今切らしてて・・・いつもホームベーカリーにおまかせですがたまに時間があると、こんな風に焼いてみたりします。そんなに手の込んだものじゃないんだけどやっぱり焼きたてだから、おいしいんだよねぇ
2011/01/17
コメント(0)

今日は水菜を収穫しようと思います。この写真はまだ収穫前のもの・・・手前に見える切り株は先日収穫して食べちゃった後です株ごと収穫しなければ、また新しい葉っぱが生えてきますからねぇ水菜はお鍋にサラダにと大活躍なのでもう一鉢育てています。こちらは11月下旬に種をまいたものです。これは大株仕立てにしようと思い、間引き菜を移植しました。水菜とラディッシュを収穫しましたぁ夕食のサラダの材料として、美味しくいただきま~す
2011/01/17
コメント(0)

今朝ベランダに出たらあまりの寒さにお野菜たちの写真を撮るのを断念してしまいました(ベランダのお野菜たちは、ほとんどが不織布で覆われているのです。)という訳で、今日はベランダからの景色です。わかりますかぁそう、富士山です。ベランダの右手はこのような景色になっていますこれは今朝の富士山の様子です。冬の寒い日ほどきれいに見えるといいますが、いかがでしょうかところで、みなさん風邪などひいていませんか実は昨夜 次男が39度の熱を出しまして 今日病院に行ってきました検査の結果インフルエンザではなかったものの休日にもかかわらず、病院の待合室はマスクをした人でいっぱいでした。これからますます寒くなると思いますので皆さんも手洗いうがいをしっかりして、体調に気を付けてくださいね
2011/01/16
コメント(0)

12月26日に種をまいた室内栽培のパセリがやっと芽を出しました秋にもまいたのですが、結局発芽せずこれはリベンジで、ヨーグルトの容器で室内で育てているものわかりますぅ緑色のゴミじゃないですよパセリはお弁当作りの必需品毎年苗を購入して育てているのですが(今も2鉢成育中)種から育てるのって難しいんですねちゃんと育つかちょっと心配だけど、気長に見守っていきましょ
2011/01/15
コメント(0)

今日は朝からどんよりとした曇り空です午後からは風も吹いてきて・・・こんな日はベランダに出るのも億劫になってしまいますこんな寒い日はお鍋ということで、収穫しましたしいたけです。昨年秋から栽培しているしいたけですが最近は収穫数がめっきり減ってしまい、久々の収穫です。いつもこんな感じでビニール袋に入れて、ベランダに出しっぱなしです。送料無料おトクな2個栽培セットです。簡単に室内しいたけ栽培(シイタケ栽培、椎茸栽培)を楽し...
2011/01/15
コメント(0)

2010年秋から始めた西向きのベランダでのプランター菜園野菜たちの成長の日々を記録していきたいと思います。まずは我が家の芽キャベツです。寒さのせいか最近あまり変化がないような気がするこんなものなのかなこちらは去年10月の芽キャベツの様子です。
2011/01/14
コメント(0)

我が家に新しい食器洗浄乾燥機がやってきました前の機種は12年間使用しましたが、いつの頃からかスイッチの調子が悪くなり、とうとう壊れてしまいました日本ではまだ食器洗浄機は贅沢品というイメージがあるらしくビルトインは別として、据え置き式は種類も少なく選択肢がとても少ない・・・結局前機種と同じメーカーを購入しました。 前機種との違いは、最初にスチームで汚れを浮かせる事それと何より音が静か これは大きな進歩ですねさて光熱費はどうかな 省エネになっているとうれしいんだけど
2011/01/05
コメント(0)

2011年1月14日から始めたブログですが1ヶ月間はさかのぼる事ができるようなので、このタイトルでの投稿です昨年父が亡くなり、母からの「正月は来ないの?」との言葉に帰省することにしました。年末年始は渋滞がひどいので、帰省はなるべく控えているのですが案の定今年も渋滞にはまり、2年前の6時間という記録を更新して今年は7時間かかりました普段は3時間~3時間半で行けるところ、倍の時間です全国的に大晦日・元旦と寒かったようで、帰省先もうっすら雪化粧移動時に降らなくてよかったですが、やはり渋滞は疲れますねぇ
2011/01/02
コメント(0)
全37件 (37件中 1-37件目)
1


