全41件 (41件中 1-41件目)
1

河津駅の周辺に足湯が点在しているというので、ちょっと回ってみることにしましたまずはこちら大噴湯公園の足湯処です大墳湯の足湯 posted by (C)けいにゃちゃん大墳湯公園の足湯 posted by (C)けいにゃちゃん峰温泉・大墳湯公園の足湯 posted by (C)けいにゃちゃんずいぶん大きな足湯処です向かって左側からお湯が流れてくるので、左側は結構熱いです真ん中あたりに陣取るのが賢明かと思いますこちらはさくらの足湯処ですさくらの足湯 posted by (C)けいにゃちゃん浴槽内と建物の隣には、足つぼ用の小石が敷き詰められていますさくらの足湯 posted by (C)けいにゃちゃんさくらの足湯 posted by (C)けいにゃちゃんさくらの足湯処は笹原公園内にあります。さくらの足湯 posted by (C)けいにゃちゃんさくらの足湯 posted by (C)けいにゃちゃんそしてこちらは豊泉の足湯処です豊泉の足湯 posted by (C)けいにゃちゃん豊泉の足湯 posted by (C)けいにゃちゃん豊泉の足湯 posted by (C)けいにゃちゃんなぜかお湯の出口にキティの絵が描かれた石が置かれていました豊泉の足湯 posted by (C)けいにゃちゃんもう一つ、建物の横の砂利の上に無造作に置かれたかえるの絵の石もありましたよ~豊泉の足湯 posted by (C)けいにゃちゃん足湯の前は河津川が流れています。もちろん手前の木は河津桜です豊泉の足湯 posted by (C)けいにゃちゃん河津には4つの足湯処があって、大噴湯公園以外は川沿いに点在しています。(今回は行かなかったのですが、もう1ヶ所河津三郎の足湯処というのがあります。)河津・足湯マップ posted by (C)けいにゃちゃん早春の河津桜の咲く頃には、きっと素晴らしい景色になることでしょうね人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/11/30
コメント(6)

いつものように行きはチェックインの時間に合わせてのんびり家を出たので1日目は旅館に直行しました帰りものんびりと10時頃チェックアウトして、さてどこに行こうかいつも何の計画もない私たち・・・高い所大好きな私は、城ケ崎のつり橋渡ってみたいなぁなんて密かに思っていたのですがその日の朝新聞に載っていた記事を見て、パパが決めた行先は・・・・・こちら峰温泉・大噴湯公園です峰温泉・大墳湯公園 posted by (C)けいにゃちゃん峰温泉・大墳湯公園 posted by (C)けいにゃちゃん前日はこちらでイベントが行われていたようですが(だから新聞に載ってたんですね)当日は平日だということもありガラガラでした入場も駐車場も無料です。(ただし桜まつりの期間は有料のようです。)駐車場は13台(含3台)ありました。この子は大噴湯公園のイメージキャラクターフントー君です峰温泉・大墳湯公園 posted by (C)けいにゃちゃん峰温泉の大噴湯は、毎分600?100℃の温泉が高さ約30mまで噴き上がる自噴泉峰温泉・大墳湯 posted by (C)けいにゃちゃん峰温泉・大墳湯 posted by (C)けいにゃちゃん峰温泉・大墳湯 posted by (C)けいにゃちゃん常に噴き上がっているわけではなく、噴き上げ時間が決まっています(9:30~15:30の1時間おき、合計7回です)噴き上がっている時間も約1分間ほどなので、よそ見をしていると終わっちゃいますよ~今回は到着から噴き上げ時間まで少し時間があったので大噴湯たまごを食べてみることにしましたまず売店でたまごを買って、かごに入れます。たまごは持ち込み禁止 売店で2個100円で購入しますたまごにはフントー君のスタンプが押されていました 峰温泉・大墳湯たまご posted by (C)けいにゃちゃんかごをフックに引っ掛けて、待つこと12分峰温泉・大墳湯たまご posted by (C)けいにゃちゃん12分経ったらかごを引き上げ、隣の冷やし水で冷やして出来上がり 峰温泉・大墳湯たまご posted by (C)けいにゃちゃん出来立て温泉卵、美味しかったで~すここには大きな足湯があるんですよ 大墳湯の足湯 posted by (C)けいにゃちゃんこの後、足湯めぐりに出掛けました人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/11/30
コメント(0)

今日はホント暖かいですねこういう日に一気に古土の片付けができるといいのですが、今日に限って出掛ける用があったりして・・・・・さて、9月23日に種まきした我が家の小かぶ多少の虫食いはあるものの、葉っぱは元気に育っています小かぶ posted by (C)けいにゃちゃん( ´・д・)ン? 葉っぱは・・・そうなんです 根元を見るとまだこんな感じ小かぶ posted by (C)けいにゃちゃんまん丸いかぶにはまだほど遠いですよねぇほど遠い以前に、ちゃんとまん丸く育つかどうか、ちょっと心配です人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/11/29
コメント(8)

11月21日(月)、伊豆1泊旅行の帰り道湯ヶ島にある道の駅天城越えに立ち寄りました道の駅・天城越え posted by (C)けいにゃちゃんこちら昭和の森会館は、昭和天皇在位50年を記念してオープンした施設で、伊豆近代文学博物館や森の情報館等の見学施設があります道の駅・天城越え posted by (C)けいにゃちゃんレストランやお土産の売店もいくつかあります道の駅・天城越え posted by (C)けいにゃちゃん11月1日から30日までの1か月間、紅葉まつりが行われているようです。入館者にお茶とお菓子のサービスがあるとのことなので伊豆近代文学博物館に入ってみることにしました (入館料¥300)井上靖や川端康成などの伊豆にゆかりのある文学者120名の資料が展示されています井上靖邸も移築されていますが、建物の強度の関係で中に入ることはできないので、玄関先からお家の中を覗き見る感じです道の駅・天城越え posted by (C)けいにゃちゃん私もパパも、あまり文学に関心がある方ではないので、どちらかというと展示品よりもお庭の紅葉を楽しませてもらいました道の駅・天城越え posted by (C)けいにゃちゃん道の駅・天城越え posted by (C)けいにゃちゃん道の駅・天城越え posted by (C)けいにゃちゃん道の駅・天城越え posted by (C)けいにゃちゃん売店で人気だというしいたけコロッケと季節限定のわさびコロッケを買ってみました私のおすすめはわさびコロッケかな浄蓮の滝や天城トンネル、河津七滝等中伊豆にお越しの際には必ず通るところですので、ぜひ立ち寄ってみてはいかがでしょうか人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/11/29
コメント(0)

先日のカビが生えてしまったそらまめですが1番ひどい1粒はやはりダメみたいですそらまめ posted by (C)けいにゃちゃんたまたま100均に行ったら、まだそらまめの種が売っていたのでちょっと遅いかなと思いつつも、もう1度種まきしてみましたそらまめ・種まき(2) posted by (C)けいにゃちゃん発芽するまで部屋の中で育てようと思います。今度はちゃんと発芽してくれるかなあっ 他の3株は順調に生長していますよそらまめ posted by (C)けいにゃちゃん古土の整理をして、そろそろ定植の準備をしないといけませんね人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/11/28
コメント(8)

9月23日に種まきした春菊ですが、2ヶ月経った今も徒長してまだこんな感じの生長具合です春菊 posted by (C)けいにゃちゃん害虫の被害はないんですけどね今夜の夕食のすき焼きの材料として収穫したいと思います春菊・収穫 posted by (C)けいにゃちゃんちょっと少ないですけど、春菊の味は分かるかな人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/11/27
コメント(10)

モラタメさんのタメ商品新宿中村屋のオニオンスープを試してみましたモラタメ・タメ商品 posted by (C)けいにゃちゃん1901年創業・老舗の名店「新宿中村屋」の味が手軽に楽しめるレトルトスープ甘みが強く、コクがあるこだわりの淡路島産玉ねぎを100%使用。バターを使い、直火釜でじっくり丁寧に炒めました。ビーフブイヨンを使用し、ゆっくり煮込むことで玉ねぎ本来のコクと甘みを引き出しました。ランチに丁度よいマグカップ1杯分。化学調味料不使用でやさしい味わいです。今回は本格的にバゲットにチーズものせて、オーブンで焼いてみましたオニオングラタンスープ posted by (C)けいにゃちゃんこの器ル・クルーゼのものなんですけど、Sサイズなのでとっても小さいんですよねぇ1Pでふたつ分作れちゃいました玉ねぎの甘みが感じられる、とても美味しいスープでした玉ねぎをあめ色に炒めるのって時間が掛かってちょっと面倒だけど、こんなレトルトがあると、おしゃれな1品がすぐ出来上がりますね人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/11/26
コメント(2)

早いもので、もう数日で師走朝夕もほんとに寒くなりましたねそんな寒さの中、我が家のベランダではまだハイビスカスがお花を咲かせていますよ~こちらは11月19日に開花したハイビスカスのお花ハイビスカス・開花 posted by (C)けいにゃちゃんそしてこちらは24日に開花した、多分今年最後になるであろうお花ですハイビスカス・開花 posted by (C)けいにゃちゃんハイビスカスのお花は通常1日で萎んでしまうんですよねもちろん19日に開花したお花も例に漏れず次の日には萎んでしまったのですが・・・なんと24日に開花したハイビスカスは、2日後の今日になってもまだ咲いているんですよ~ハイビスカス posted by (C)けいにゃちゃん多少花びらは傷んでいるものの、ちゃんと開花しているでしょまるでお別れを惜しむかのようです長い間楽しませてくれてありがとう また来年もきれいな花を咲かせてね人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/11/26
コメント(1)

ミニチンゲン菜第1弾ですが、前回の収穫からずいぶん大きく生長しましたミニチンゲン菜(1)・収穫前 posted by (C)けいにゃちゃん今回は大きめの株、3株を収穫しましたミニチンゲン菜・収穫 posted by (C)けいにゃちゃん 残り4株も来週には収穫しようと思っていますミニチンゲン菜(1)・収穫後 posted by (C)けいにゃちゃんさて、こちらは間引き菜を移植したミニチンゲン菜第2弾ですミニチンゲン菜(2) posted by (C)けいにゃちゃん ミニチンゲン菜・害虫被害 posted by (C)けいにゃちゃん多少虫食いの被害はありますが、順調に大きく育ってくれていますよ~人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/11/25
コメント(2)

モラタメさんのモラえる商品株式会社明治さんの明治ボーノチーズ2種が当選しましたモラタメ・モラ商品 posted by (C)けいにゃちゃん明治北海道十勝チェダー/明治北海道十勝モッツァレラ 各10袋 計20袋も届いて、もうテンション上がりまくりですぅこの明治ボーノチーズは、北海道十勝産の生乳を贅沢に使用した生チーズをスティック状にカットし個包装した、手軽に食べられるナチュラルチーズ。ナチュラルチーズには乳酸菌が生きています。いわゆる“生”の状態です。そのため時間の経過と共に熟成が進み、風味が増します。食べ頃の大きなナチュラルチーズを食べやすいサイズに切り出した切り出し生がボーノチーズの特徴です。 ★明治独自の「うまみ乳酸菌熟成」技術により、濃厚なうまみと苦味を抑えた 北海道十勝産チェダーチーズ★クセが少なく、ほのかに甘いミルキーな風味と弾力のある食感の 北海道十勝産モッツァレラチーズ先週末パパがこちらに帰っていたので、一緒にいただいてみましたチーズ大好きなパパとお子ちゃまはチェダーがいいと言ってました私はあまりチーズは得意じゃないので、あっさりとしたモッツァレラの方が好きですパパはお酒のつまみにと数袋持って帰りました個包装になっているのでとっても食べやすいですおやつにもだし、お料理にも使えそうハンバーグに入れたり、小さく切ってサラダのトッピングにしたりアイデア次第で色々使えそうですよ~今日は玉子焼きに入れてみました トロッとして美味人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/11/25
コメント(2)

4月に植え付けて、長々引っ張り続けた我が家のピーマンピーマン posted by (C)けいにゃちゃんピーマン posted by (C)けいにゃちゃんピーマン posted by (C)けいにゃちゃんいくつか実がなっているものの、大きくなる気配なしプランターを豆類に譲ってもらうためにも、撤収することにしました大きめのピーマン2個のみ収穫しておきましたピーマン・収穫 posted by (C)けいにゃちゃんピーマンの収穫量は2株合わせて54個でした。ただしほとんどが市販品にはとても及ばない小さなサイズでした来年はもう少し大きなピーマンをたくさん収穫できるよう頑張りま~す人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/11/24
コメント(8)

モラタメさんのモラえる商品エスビー食品株式会社さんのぶっかけ!おかずラー油とサントリー酒類株式会社さんの角ハイボール缶が当選しました モラタメ・モラ商品 posted by (C)けいにゃちゃん★ぶっかけ!おかずラー油 たっぷりと具が詰まった辛さ控えめのラー油。 "コク・香り・食感"が絶妙!辛さ控えめでお箸が止まらない美味しさ。★角ハイボール缶 "角ハイボール"の美味しさの決め手であるソーダの爽快なのどごしにこだわり、 口当たりの良い泡立ちと、爽快な刺激を追及。 レモンスピリッツで風味付けすることで、レモンを絞ったスタイルの" ちょいしぼ角ハイボール"を実現。ぶっかけ!おかずラー油のフライドガーリックのサクサク感。ご飯にのっけるだけで何杯でもおかわりできちゃうくらい怖い存在のこのラー油マイルドな辛さも美味しくって大好きです今回はキムチ鍋でいただきまぁ~すモラ商品&キムチ鍋 posted by (C)けいにゃちゃんぶっかけ!おかずラー油は、それぞれ好きな量を薬味としてかけていただきますそして一緒にいただいた角ハイボールでカンパ~イピリ辛のキムチ鍋にすっきりした飲み口の角ハイボールは相性ピッタリでした人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/11/24
コメント(2)

9月19日に種まきしてから2ヶ月以上が経ったにんじんですが2度ほど間引きをして、現在こんな姿に生長していますにんじん・間引き前 posted by (C)けいにゃちゃんもったいなくて間引きしきれていないので、ちょっと株間が詰まりすぎているようですさすがにこれでは大きく育たないので、もう1度間引きすることにしましたにんじん・間引き後 posted by (C)けいにゃちゃん にんじん・間引き菜 posted by (C)けいにゃちゃんやはり根っこはまだまだ小さいですねでも葉っぱは間引き菜もこれくらいになるとうれしいですね久しぶりに桜えびと一緒にかき揚げにしてみましたにんじん葉・かき揚げ posted by (C)けいにゃちゃんそうそう、間引きをしている時またまたアオムシを見つけましたにんじん・害虫被害 posted by (C)けいにゃちゃん全部で3匹発見しました一口にアオムシと言っても種類が違っているのか、この子だけ姿が違う感じです今年はネットを被せず育てているので、アオムシ被害が多いですこまめにチェックしないと人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/11/23
コメント(0)

先日の風で横倒しになってしまった葉大根葉っぱもあちこちかじられ、アオムシ君の餌場となっています葉大根 posted by (C)けいにゃちゃん 葉大根 posted by (C)けいにゃちゃんまだ小さい株もありますが、今日はすべて収穫しちゃいたいと思います収穫している間に、アオムシ2匹を発見もちろんすぐさま捕殺です葉大根・収穫 posted by (C)けいにゃちゃん今回はかごに山盛り1杯の収穫量ですいつも同じだけど、また油揚げと一緒に炒めちゃおっかな人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/11/22
コメント(10)

昨日インゲンがひどい強風被害を受けたとお話ししました実はあの後、1泊で伊豆に温泉旅行に出掛け、先ほど帰ってきたのですが(旅行の詳細はまた後日アップしますね)ベランダに出てビックリ あれれっ アイビーが無い・・・アイビー・害虫被害 posted by (C)けいにゃちゃん昨日は確かにあったのに鉢がひっくり返って下に落ちたわけでもないし・・・アイビーは西側ベランダの柵に、吊りプランターを二つ並べて育てていました。アイビー・害虫被害 posted by (C)けいにゃちゃんもう一鉢はちゃんとあるんですよこれってもしや・・・・・が~~~ん やっぱり・・・・・そう奴らです。にっくきネキリムシの仕業ですきっと根っこを食べられてグラグラになっていたところ、風で飛んで行ってしまったんでしょうね見つけた時には時すでに遅しこいつらはいったいどのように対処すればいいんでしょうねぇ人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/11/21
コメント(10)

昨日の風雨はひどかったですね皆さんの地域は大丈夫でしたでしょうか我が家のベランダは、またしてもぐちゃぐちゃになってしまいましたこの時期、繊細な葉物野菜が多いだけにちょっと心配です芽キャベツや水菜、春菊、にんじん等々、すべて倒れてしまっています中でも1番被害が大きかったのはつるなしインゲンです。そう先日開花しましたと報告したばかりのあのインゲンちゃん・・・見てください柵は倒れ、茎が根元から折れてしまっていますつるなしインゲン・強風被害 posted by (C)けいにゃちゃん つるなしインゲン・強風被害 posted by (C)けいにゃちゃんとりあえず復活を願って、柵を強化しておきましたつるなしインゲン・強風被害 posted by (C)けいにゃちゃんこんなにたくさんお花を咲かせてくれているのですから何とか頑張ってほしいものですつるなしインゲン・強風被害 posted by (C)けいにゃちゃん人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/11/20
コメント(6)

11月3日にポリポットに種まきした豆類ですが、それぞれが発芽し大きくなってきましたひとつのポリポットに2・3粒の種をまいたので、1株ずつになるよう間引きをしましたまずは最初に発芽したきぬさやえんどうです。種まきから4日目の7日に発芽しましたきぬさやえんどう・発芽 posted by (C)けいにゃちゃん きぬさやえんどう・間引き前 posted by (C)けいにゃちゃん きぬさやえんどう・間引き後 posted by (C)けいにゃちゃんこちらはつるありスナップです。5日目の8日に発芽しましたつるありスナップ・発芽 posted by (C)けいにゃちゃん つるありスナップ・間引き前 posted by (C)けいにゃちゃん つるありスナップ・間引き後 posted by (C)けいにゃちゃんそしてこちらグリーンピースです。6日目の9日に発芽し始めましたグリーンピース・発芽 posted by (C)けいにゃちゃん グリーンピース・間引き前 posted by (C)けいにゃちゃん グリーンピース・間引き後 posted by (C)けいにゃちゃんグリーンピースはあまり発芽率が良くないようです3個ほど発芽していないポリポットがあります他の株は根元をはさみで切って間引きしましたが、グリーンピースは優しく掘り上げいつものように間引き菜を移植しておきました人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/11/19
コメント(6)

いつになく順調に育ったラディッシュ第1弾11月7日に種まきしたラディッシュ第2弾も順調に発芽しましたよ~ラディッシュ・間引き前 posted by (C)けいにゃちゃん今回は残り種だったので少し多めに種まきをしました混み合っているので間引きをしてみましたラディッシュ・間引き後 posted by (C)けいにゃちゃん少しすっきりしましたね 増し土もしておきましたさて今回は何日くらいで収穫できるでしょうか間引き菜はさらだのトッピングにでもしようかな20111116_ラディッシュ・間引き菜 posted by (C)けいにゃちゃん間引き菜の中にこんな子がいましたよ~ラディッシュ・間引き菜 posted by (C)けいにゃちゃん双葉じゃなくて三つ葉です要は奇形の苗なので、喜んでばかりもいられないんでしょうけどなんかちょっとうれしくなっちゃいました人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/11/18
コメント(8)

種を採取しようと育てているオクラに、お花が咲きましたよ~オクラ・開花 posted by (C)けいにゃちゃん小さな実もいくつか付いているんですけど、さすがになかなか大きくなりません韓国旅行に行っている間に大きく育ちすぎてしまった実から種を取ろうと撤収しないで育てているのですが、まだまだ掛かりそうですねぇオクラ posted by (C)けいにゃちゃんこのプランターには豆類を植え付けようと思っているので今月中には撤収したいと思っているんですけど・・・・・人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/11/17
コメント(4)

11月3日にポリポットに種まきしたそらまめですがなんだか大変なことになっちゃってますそらまめ posted by (C)けいにゃちゃん そらまめ posted by (C)けいにゃちゃん分かりますよねそう 貴重なそらまめちゃんにカビが生えちゃっているんです種まきして数日後にはこんな状態になってしまいましたそれでも何とか4粒とも発芽してくれそうですよ~ がんばれ~人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/11/17
コメント(4)

昨日から風邪をひいてしまい、熱と咳で身体がだるいです・・・とはいえ、1日中寝ているわけにもいきませんものね 頑張りますさて我が家の秋なす、着果しているためなかなか撤収できずにいましたがなす posted by (C)けいにゃちゃん葉っぱはアオムシに食べられボロボロだしなす・害虫被害 posted by (C)けいにゃちゃん最近になってうどんこ病のような症状も出てきましたなす・うどんこ病? posted by (C)けいにゃちゃん実もなかなか大きくなる様子もないので、撤収することにしますなす・収穫 posted by (C)けいにゃちゃん空きプランターには後日豆類を植え付ける予定にしていますよ~人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/11/16
コメント(10)

10月8日に種まきしたつるなしインゲンに、ついにお花が咲きましたよ~インゲンはふたつのプランターに種まきして、東と西のベランダで、それぞれ生長の様子を比べながら育てています今回先に開花したのは西側ベランダのインゲンですつるなしインゲン・西側 posted by (C)けいにゃちゃん つるなしインゲン・西側 posted by (C)けいにゃちゃん西側ベランダのインゲンは10月下旬頃、風のため葉が少し傷んでしまったのですが新しい葉もどんどん出てきて、特に問題なく育ってくれましたこちらは東側ベランダのインゲンですつるなしインゲン・東側 posted by (C)けいにゃちゃん つるなしインゲン・東側 posted by (C)けいにゃちゃんまだ小さいですが、こちらにも蕾がたくさんついていますよ~これからの生長が楽しみです人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/11/15
コメント(2)

9月29日に1回目の間引き&増し土をした水菜ですが、徒長気味だったので、10月7日に増し土をしました水菜・土寄せ posted by (C)けいにゃちゃん10月中旬に強風で株がすべて倒れてしまいましたが、大きな被害が無くて一安心水菜 posted by (C)けいにゃちゃんその後増し土や追肥をして、現在はこんな感じに育っています水菜 posted by (C)けいにゃちゃんしかし・・・お鍋の具材にするのはまだまだ先になりそうですね人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/11/14
コメント(8)

我が家のレタスミックスですが、9月中旬に種まきした第1弾に続き、約1ヶ月遅れで種まきした第2弾もずいぶん大きくなってきましたこちらは9月14日に種まきした第1弾の様子です 種まきから15日後レタスミックス posted by (C)けいにゃちゃん 種まきから1ヶ月後レタスミックス posted by (C)けいにゃちゃん 現在レタスミックス posted by (C)けいにゃちゃんそしてこちらは10月9日に種まきした第2弾の様子種まきから3日後の12日に発芽しましたレタスミックス(2)・発芽 posted by (C)けいにゃちゃん 発芽から1週間後レタスミックス(2)・間引き後 posted by (C)けいにゃちゃん 現在レタスミックス(2) posted by (C)けいにゃちゃん1ヶ月も遅れて種まきしたにもかかわらず、ふたつのプランターの生長具合にあまり差が無いように見えますねぇサラダ用にかきとり収穫してみましたレタスミックス・収穫 posted by (C)けいにゃちゃん一緒にベビーリーフもかきとり収穫しましたベビーリーフ・収穫 posted by (C)けいにゃちゃん人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/11/13
コメント(2)

ここ数日寒い日が続いていましたが、今日はホントに暖かいです今日はパパが単身赴任する日です・・・と言っても、来週また2・3日、帰ってくるんですけどねさて、10月18日に最終間引きしたチンゲン菜ですが、現在こんな感じに育っていますチンゲン菜 posted by (C)けいにゃちゃんところどころ、葉っぱがおかしいところがありますが、実は追肥をする時、化成肥料の粒が株の中心に落ちてしまったのに気付かずにそのままにしていたせいで、枯れてしまったんです幸いほとんどの株から新芽が出てきて、生長を続けてくれたのでよかったのですが・・・ホント、大失敗でした元気な子たちが大きく育つよう、この子たちは早々に収穫しちゃいましょ チンゲン菜・収穫 posted by (C)けいにゃちゃんところで・・・実は最終間引きした時、「せっかく大きく育った間引き菜がもったいな~い」と、秘かにポリポットに移植しておいたんですチンゲン菜・間引き菜移植後 posted by (C)けいにゃちゃんその子たちがなんとここまで立派に育ってくれましたよ~チンゲン菜・間引き菜 posted by (C)けいにゃちゃんポリポットがちょっと窮屈そうなので、プランターに移植しようと思うのですがその移植先は・・・・・東側ベランダで育てているほうれん草第1弾のプランター40日以上経ってもこんな状態なので、諦めて撤収しようと思いますほうれん草 posted by (C)けいにゃちゃんこんなに小さいのにトウ立ちまでしちゃってますほうれん草 posted by (C)けいにゃちゃん間引き菜程度の大きさですが、これだけの収穫量がありましたほうれん草・撤収収穫 posted by (C)けいにゃちゃんほうれん草撤収後のプランターに、チンゲン菜第2弾として14株の移植完了チンゲン菜(2)・定植 posted by (C)けいにゃちゃんチンゲン菜(2)・定植 posted by (C)けいにゃちゃんこのプランターは西側ベランダで育てようと思います元気に育ってくれますように人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/11/12
コメント(10)

3月に種まきした我が家のニラですが、なかなか大きくなりませんニラ・収穫前 posted by (C)けいにゃちゃん少し前に追肥と増し土を行ったのですが、今回は根元から刈り込んでみましたニラ・収穫後 posted by (C)けいにゃちゃん少ないですが、これだけ収穫できましたよ~ニラ・収穫 posted by (C)けいにゃちゃんこれからまた大きく育ってくれるかな人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/11/11
コメント(8)

9月25日に種まきして、東側で育てているほうれん草ですが現在もこんな感じで、一向に大きくなりませんほうれん草 posted by (C)けいにゃちゃんこちらは10月26日に別のプランターに再度種まきしたほうれん草第2弾です。9日後の11月3日に発芽し始め、現在はこんな感じに育っていますほうれん草(2) posted by (C)けいにゃちゃんなんか微妙ですよねこちらは昨秋種まきしたほうれん草の2週間目の様子なんですがきれいに発芽してますよね20101017_ほうれん草 posted by (C)けいにゃちゃんプランターの置き場も大差ないのですが、この発芽率の違いは・・・・・人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/11/10
コメント(8)

昨夜、予定より約1時間遅れで、次男が無事帰国しました機内ではほとんど眠れなかったようで、未だに爆睡しておりますさて、4月13日に苗から植え付けた落花生ですが・・・・・土の中にできる子房を見てみたくて、空いているプランターに植え付けてはみたのですが置いてある場所が、東側ベランダのほとんど日が当らないようなところで追肥を忘れる事もたまにあり、どちらかというとほったらかし状態・・・・・これじゃあちゃんと育つわけ無いよね本によると種まきから収穫までは5~6ヶ月との事苗を植えてからそろそろ7ヶ月も経とうとしている我が家の落花生葉っぱも枯れてきたし、これ以上置いていても仕方ないよね落花生・収穫 posted by (C)けいにゃちゃん・・・というわけで、株を抜いてみました落花生・収穫 posted by (C)けいにゃちゃんあはは やっぱりって感じの収穫量 食べられそうな実はたった3個でした20111107_収穫 posted by (C)けいにゃちゃんイヤイヤ これでも立派な収穫採れたてを茹でて、早速「いただきま~す」ゆで落花生 posted by (C)けいにゃちゃんたった6粒でしたが、採れたて落花生の美味しさはちゃんと味わえましたよ~来年は日当たりのいい場所を確保して、リベンジするぞ~人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/11/09
コメント(8)

今夜、次男がアメリカから帰国します今頃は空の上ですねぇ次男が帰って来るのと入れ替えに、パパが単身赴任します何だかバタバタ、慌ただしい毎日です・・・・・さて、10月8日に種まきしたルッコラですが、3日後の11日に発芽しました ルッコラ・発芽 posted by (C)けいにゃちゃんその後10月18日の双葉が出揃った頃、間引きと増し土を行いましたルッコラ・間引き前 posted by (C)けいにゃちゃん ルッコラ・間引き&増し土後 posted by (C)けいにゃちゃん間引きと言っても、奇形の葉や生長の遅い芽を取り除いただけなので、写真で比べても、ほとんど変わっていませんねその後も順調に生育し、間引きから5日後には本葉2枚程になり20111023_ルッコラ posted by (C)けいにゃちゃん現在はご覧のように収穫間近までに生長しています20111104_ルッコラ posted by (C)けいにゃちゃんやわらかそうな葉っぱです収穫したら何に使おうかな 定番だけど生ハムと一緒にピザかな皆さんはルッコラ、どのようにして食べますか人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/11/08
コメント(8)

いつになく順調に育っている我が家のラディッシュ約10日前に小さめの株半分ほどを残して収穫しましたが、残しておいた株もそこそこの大きさに育ってきましたよ~ラディッシュ posted by (C)けいにゃちゃん今日はすべてのラデッシュを収穫してこのプランターは撤収することにします今回の収穫は大小ありますが、全部で11株でしたラディッシュ・収穫 posted by (C)けいにゃちゃん同じ形の空きプランターに、第2弾の種まきもしておきましたラディッシュ(2)・種まき posted by (C)けいにゃちゃん実はいつもは100均の種なんですが、今回順調に育ったラディッシュはアイリスオーヤマさんからいただいた種だったんです順調に育ったのはこの種のせいなのか、それともこの暑いくらいの陽気のせいなのか第2弾は100均の、それも昨年の残り種です順調に育つかどうか、頑張って育ててみたいと思います人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/11/07
コメント(6)

最近ベランダに出るたびに、葉物野菜に穴が増えているんですよね~チンゲン菜にラディッシュ、小かぶに大根・・・・・ そして、葉っぱの硬そうななすにまで犯人はこいつらです害虫被害 posted by (C)けいにゃちゃん害虫被害 posted by (C)けいにゃちゃん糸くずのように細くて5ミリほどの大きさなので、探すのが大変小さいうえに葉脈辺りにうまく擬態していて、毎日がこいつらとの闘いですところでこれってなんの幼虫なんでしょうか防虫ネットで果たして防ぐ事ができるものなのかネットがあると変に安心して、見逃してしまう確率が高くなるような気がして今は何も覆って無いんですよね・・・・・今後は寒さ対策も兼ねて、不織布でも被せようかな人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/11/07
コメント(5)

うなぎで有名な三島界隈には桜家、うな繁、うなよし等ガイドブックでもおなじみの鰻屋が数多くありますそんな数あるお店の中で、昨日清水町にあるうな繁に行ってきましたもうすぐ私の誕生日である事と、実は来週からパパがこの地を離れ、単身赴任するという事で名物とされる鰻をご馳走してくれる事になったのです以前に会社の接待で利用した折食べた駿河コースをお目当てに来たらしいのですがそのコースは予約が必要だったらしく、今回はうなぎづくしコースを注文しました。まずは肝の甘煮うな繁・うなぎづくしコース posted by (C)けいにゃちゃん骨せんべいうな繁・うなぎづくしコース posted by (C)けいにゃちゃんう茶碗うな繁・うなぎづくしコース posted by (C)けいにゃちゃん肝焼きうな繁・うなぎづくしコース posted by (C)けいにゃちゃんうまき玉子うな繁・うなぎづくしコース posted by (C)けいにゃちゃん白焼きうな繁・うなぎづくしコース posted by (C)けいにゃちゃんうざくうな繁・うなぎづくしコース posted by (C)けいにゃちゃんこれらが一品一品出てきました。そしてメインのうな重は、希望により鰻のかば焼きとご飯を別々に提供してくれます。私たちは二人ともうな重でお願いしました。うな重・肝吸うな繁・うなぎづくしコース posted by (C)けいにゃちゃん水菓子うな繁・うなぎづくしコース posted by (C)けいにゃちゃんこれがうなぎづくし6000円コースですボリュームがありありで、うな重が出る頃にはお腹が苦しくて結局うな重は半分くらい残してしまい、パパに食べてもらいましたうちのパパ、年の割には結構食べるんですよぉ瓶ビール2本飲んで、さらに完食ですからパパ曰く、このうな繁と桜家は鰻の実も皮もふわふわで柔らかく、うなよしは皮がパリパリと硬いそうです。パパの同僚の方たちはほとんどが皮パリパリ派だそうですが、皆さんはいかがですか人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/11/06
コメント(8)

10月13日に種まきしたコーラルリーフプルームですが、約3週間経った現在、こんな姿に生長していますよ~コーラルリーフプルーム posted by (C)けいにゃちゃん コーラルリーフプルーム posted by (C)けいにゃちゃんギザギザの葉っぱがかわいいですねコーラルリーフプルームは紫の葉が美しいサラダカラシナです。葉っぱをよく見ると葉脈の辺りが紫色になっていますが種袋を見ると、葉っぱ全体が紫色に色付くようです野菜の種 posted by (C)けいにゃちゃんこれから葉が生長すれば、全体が紫色に染まるのかしら早く鮮やかな紫色の葉っぱが見てみたいなぁ人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/11/06
コメント(0)

10月8日にポリポットに種まきしたチマサンチュですが、3日後の11日に発芽しましたチマサンチュ・発芽 posted by (C)けいにゃちゃんそして現在はこんな姿に成長していますチマサンチュ posted by (C)けいにゃちゃん種まきから約1ヵ月が経とうとしているのに、あまり成長していませんねぇ大きさにバラつきがあるし、ずいぶん徒長しちゃってますこのまま置いておくよりは、定植しちゃった方が大きくなるかしら・・・という事で、吊りプランターに定植しましたチマサンチュ・定植 posted by (C)けいにゃちゃんホントはひとつのプランターに2株ずつ植え付ける予定にしていたのですが苗がちょっと貧弱なので、4株ずつ定植しました株が大きく育ったら、間引きが必要かも知れませんね人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/11/05
コメント(8)

豆類は10~11月頃種まきをして、収穫は来春になります。寒さには強いのですが、大株の状態で寒さにあたると株が傷みやすいので、あまり早蒔きしないで、小さな株のまま寒風や霜にあたらないように冬越しさせます11月になったので、そろそろ豆類の種まきしなきゃ・・・という事で、早々に100均で手に入れておいたこちらの種を蒔こうと封を切ったのですが >豆類・種 posted by (C)けいにゃちゃんえぇ~ ちょっとちょっとぉ たったこれだけ~そらまめ・種 posted by (C)けいにゃちゃん昨年は時期を逃してしまって、種まきできなかったそらまめ今年は大きめのプランターを用意して、いっぱい植え付ける予定でいたのにたった4粒だなんて~仕方ないですねぇ 今年はこれで我慢することにしましょ今回種まきしたのはそらまめ、グリーンピース、絹サヤエンドウ、つるありスナップの4種類豆類・種まき posted by (C)けいにゃちゃんポリポットで芽出しさせて、12月頃にプランターに移植する予定でいま~す人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/11/04
コメント(10)

扉を開けると、左手にお風呂奥に日帰り客用の休憩室がありました日帰り温泉・神代の湯 posted by (C)けいにゃちゃん男湯と女湯は毎日入れ替えがあるようで、今回私は奥のみかんの湯でした日帰り温泉・神代の湯 posted by (C)けいにゃちゃんみかんの湯と言っても、みかんが湯船に浮いているわけではなくシャンプーやボディーソープがみかんの香りという事みたいです(笑)日帰り温泉・神代の湯 posted by (C)けいにゃちゃん内風呂と露天風呂、それに北投石ミストサウナがありました(宿泊者には北投石ラジウム浴室の貸切家族風呂もあるようです)日帰り温泉・神代の湯 posted by (C)けいにゃちゃん日帰り温泉・神代の湯 posted by (C)けいにゃちゃん日帰り温泉・神代の湯 posted by (C)けいにゃちゃんサウナはあまり得意じゃないんですけど、こちらのサウナはミストだし、寝っ転がれるようになっていて、私でもでした(5人が寝っ転がれるようになっていました)こちらは露天風呂なんですが・・・・・日帰り温泉・神代の湯 posted by (C)けいにゃちゃん日帰り温泉・神代の湯 posted by (C)けいにゃちゃんお風呂の左手の方を見ると、ちょっとでっぱった建物が・・・位置からするとどうも男湯のようです。・・・という事は、男湯からこちらは丸見えになっちゃうんじゃないのな~んて、湯船にドップリ浸かり警戒していたら、人影がなんと腰にタオルを巻いたパパでしたちょっとちょっとぉ幸い女湯には私一人だったので事無きを得ましたがこれってやばいんじゃないのぉまぁ、こんなハプニングはありましたが真っ青な空と森林の鳥のさえずりや川のせせらぎの音を聞きながらひとり貸し切り状態で、のんびり入浴させてもらいました日帰り温泉・神代の湯 posted by (C)けいにゃちゃん日帰り温泉・神代の湯 posted by (C)けいにゃちゃん1日100トン以上の湯量豊富な源泉100%掛け流しと、特別天然記念物「北投石」で体がポッカポカになります。水は「超軟水」と呼ばれる上質なミネラルウォーターを使用していて、なんと浴室のシャワーや館内の洗面からトイレに至るまで使われているそうです。昼食をいただいた食事処にタンクがあり、お持ち帰りも自由という事なのでペットボトルを持参し、しっかり頂いて帰りましたよ~日帰り温泉・神代の湯 posted by (C)けいにゃちゃん お風呂から出た後は、休憩室での~んびり日帰り温泉・神代の湯 posted by (C)けいにゃちゃん脱衣所に扇風機とかが無く、汗がひかずにどうしようなんて思っていたのですがここは心地いい自然の風が入ってきて、とっても気持ち良かったですTVも音楽もなく、静か~な時が流れて・・・・・日頃慣れていないこの空間をちょっと持て余してしまい、「本でも持ってくればよかったなぁ」とちょっと後悔しちゃいました現代人は昼間っからこんなに静かな時を過ごす事はなかなか無いですからね。とてもよい時間を過ごさせてもらいました皆さんも1度、訪れてみてはいかがですか人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/11/04
コメント(2)

先日日帰りで中伊豆にある神代の湯に行ってきましたここは修善寺の温泉街から車で約10分。案内看板を頼りにようやくたどり着く知る人ぞ知る秘湯です。日帰り温泉・神代の湯 posted by (C)けいにゃちゃん山間の民家の中にこじんまりと立つ家庭的な雰囲気の旅館。日帰り温泉・神代の湯 posted by (C)けいにゃちゃん暖簾をくぐり、受付を済ませた後、お食事処『もみじ』にて昼食をいただきました日帰り温泉・神代の湯 posted by (C)けいにゃちゃんひとつひとつのテーブルに、こんな野の花が飾ってありました日帰り温泉・神代の湯 posted by (C)けいにゃちゃん今回は事前にポンパレさんでランチ付きの日帰り入浴チケットを購入してありましたのでそのチケットに付いていた沼津の干物定食をいただきました日帰り温泉・神代の湯 posted by (C)けいにゃちゃん玄米ご飯に、ふっくら焼かれたアジの干物、お総菜もとても美味しかったです特にひじき嫌いのパパが「これなら食べれる」と絶賛したひじきは、煮物ではなく酢の物でした実は、こちらの旅館は四季折々の新鮮な食材にこだわっていて、調味料はすべて無添加・着色料・保存料を使わない厳選した物を使用し、塩分量や脂量に気を使った体に優しいお食事が評判だそうです。それに何度宿泊しても、何泊しても同じ料理には出会わないそうです。すごいですよね 今回は残念ながら日帰りなので、自慢のお料理を存分に味わう事はできなかったのですがこの定番ランチでも十分それは感じ取れました食事の後は、この渡り廊下を渡って、別棟の温泉施設に日帰り温泉・神代の湯 posted by (C)けいにゃちゃん日帰り温泉客用の駐車場側から見た温泉施設。左奥の建物が宿泊棟日帰り温泉・神代の湯 posted by (C)けいにゃちゃん入り口の向かい側にはこんな喫煙所がありました日帰り温泉・神代の湯 posted by (C)けいにゃちゃん※文字数の関係で、後編に続きます人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/11/04
コメント(0)

先程12時50分頃、シアトルの次男から国際電話がありました決して次男がマメなのではなくて着後1~2日のうちに家に電話を入れるよう、学校に言われているからなんですこれはコールカードの使い方の勉強でもあるのです。現地時間は-17時間なので、19時50分頃ですねお風呂から出たところだと言ってました。ちょっとお疲れ気味のようではありましたが「ホストファミリーはとっても優しい」と言ってました私からは「写真いっぱい撮って来て~」と「思いっきり楽しんできてね」の言葉を掛けました。さて、10月20日にかきとり収穫したベビーリーフですが、約2週間経ってまた収穫には十分な大きさに生長しました(ちょっと大きすぎるかな)ベビーリーフ・収穫前 posted by (C)けいにゃちゃんそしてこちらは、10月9日に種まきしたベビーリーフ第2弾ですベビーリーフ(2)・収穫前 posted by (C)けいにゃちゃんこちらも収穫にはちょうどいい大きさに育っていますよ~プランターふたつ合わせて、これだけの量を収穫しましたベビーリーフ・収穫 posted by (C)けいにゃちゃんもちろん今回もかきとり収穫をしましたベビーリーフ・収穫後 posted by (C)けいにゃちゃんベビーリーフ(2)・収穫後 posted by (C)けいにゃちゃん第1弾ももう1~2回は収穫できるかな 人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/11/03
コメント(8)

モラタメさんのモラえる商品、エスビー食品株式会社さんの濃いシチュー クリーム&ビーフが当選しましたモラタメ・モラ商品 posted by (C)けいにゃちゃんこのパッケージのデザイン、かわいいですよね 限定みたいですよ素材の濃さにこだわった濃厚なシチュールウクリーム:ベシャメル仕立ての濃いミルク感が贅沢な濃厚クリームシチュー 発酵バターやミルクパウダーを加えて濃厚な味わいに仕上げています。 2種のブイヨンの旨みがクリーム感を一層引き立たせます。ビ ー フ:デミグラス仕立ての濃いビーフ感が贅沢な濃厚ビーフシチュー 濃縮赤ワインペーストの豊かな香りと甘酸っぱさが、 ビーフ感を一層引き立てます。商品を受け取ったのはずいぶん前になるんですが、寒くなったらこのシチューを作って暖まろうって思っていたのに結局なかなか作る機会が無くて・・・・・昨日パパが知り合いの方から、しぼりたての牛乳(熱殺菌されていない)をいただいてきたのでその牛乳を使ってチキンクリームシチューを作ってみましたクリームシチュー posted by (C)けいにゃちゃん具材はオーソドックスなものばかりですが・・・我が家は皆、濃い味が好きなので、市販のルウを使う時は水を加減したりするのですが今回は表示通りに作ってみました。いつも仕上げに塩こしょうを足すんですけど、このルウはちょっとしょっぱめなのかな塩は足さなくても十分でしたビーフシチューのルウは、大箱だとなかなか好みに合ったものが無いのですがこの濃いシチューはどうかな近いうちに作ってみたいと思います人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/11/03
コメント(0)

西向きの上、我が家のベランダの柵はコンクリート製なので、なかなかお日様を確保できませんこの上をいつもハトがあるいてるんですよ~ベランダ posted by (C)けいにゃちゃん葉物野菜の生育が遅いのは、きっと日照時間が少ないからですよねそこで、花や実がチラホラ姿を見せているので、なかなか撤収できなかったピーマンとなすには、葉物野菜たちに日当たりのいい場所を譲ってもらうため、移動してもらうことにしました現在のピーマンの様子ですが、右側の翠玉2号に小さな実がふたつ生っています。ピーマン posted by (C)けいにゃちゃんふたつの実には、何とか大きくなってもらいたいので切らずにこのまま残し、左の株だけ剪定してみましたピーマン・剪定前 posted by (C)けいにゃちゃん ピーマン・剪定後 posted by (C)けいにゃちゃん一方なすは、右の株にふたつの実が着果したのでなす posted by (C)けいにゃちゃんなす posted by (C)けいにゃちゃん実の付いていない先端の枝と、左側の株を切ってみましたなす・剪定前 posted by (C)けいにゃちゃん なす・剪定後 posted by (C)けいにゃちゃんこれで、ふたつの実に栄養がまわって、大きくなってくれるといいのですが・・・・・・といっても、ただでさえ生長が遅いのに、日当たりの悪い場所でどこまで育つか分かりませんけどねピーマンのプランターにはスナップえんどう、なすのプランターにはそら豆を植え付ける予定にしています。豆類はポリポットで芽出しする予定でいますので、それぞれを定植するまでの期限付きですそれまでにひとつでも収穫できるとうれしいですね人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/11/02
コメント(6)

今日もいいお天気ですねぇ今朝、次男がシアトルにホームステイに出掛けましたでも長男とは違い1週間の短期滞在なので、あっという間に帰ってきますねしかし・・・出発までは大騒動2日前になってようやく荷物の準備とかを始め、昨日は足りないものを買いに走ったりホストファミリーとの話題作りのため、家族や神社の写真がほしいとか言い出して・・・もちろん事前に先生やエージェントのスタッフから、準備した方がいいとの話はあったんですが、「別にいいよ」なんて言うものだから放っておいたんです。そしたら昨日になって「やっぱしアルバム作ってぇ」だってまったく あれほど言ったのにぃ・・・結局昨夜、PCのデータの中から箱根神社や浅草やスカイツリー等の写真をプリントアウトして、裏面に1枚ずつコメントを書いて、ミニアルバムを作って持たせましたよ~我が息子はこんなんでホントに大丈夫かなぁなんて心配になっちゃいますそうそう、長男の時もそうだったんですが、ホームステイの場合ホストファミリーへのお土産をどうしようか、ホント悩んじゃうんですよね長男の時は3ヶ月間だったので、メインの物をひとつと、各家族にひとつづつ用意したんですが今回は¥1000程度のメインの物と、100均の折り紙や消しゴムなどで十分との事ホームパーティで配るように、折り紙や消しゴムが重宝らしいのですが、次男のホストファミリーは夫婦と17歳の息子さんみたいなんです。小さい子供が集まるならまだしも、どうなんでしょうねぇまぁ疑問に思いつつも、折り紙に消しゴムはしっかり持たせましたけどねメインの品物は何にしたかってそれはこれです吊るし雛 posted by (C)けいにゃちゃん吊るし雛です。ご存知ですか伊豆の稲取地区でひな祭りに飾られる装飾品ですが、本来は1本ではなく何本も飾り付け、モチーフも色々な種類があるようです。詳しくはこちら長男の時も地元の物をという事で、吊るし雛を持たせました。その時は猫がたくさん付いたものだったんですが、今回売っていなかったので比較的外国の方にも分かりやすいモチーフの物を選んでみましたでもやっぱり1本だとちょっと寂しいですね(¥1000の予算では1本しか買えなくて・・・)あとは和風っぽい小物、扇子や握り鮨のストラップ等を持って行きましたよ~帰国は8日(火)です元気で、そして少しは成長して帰ってきてくれるよう願っています人気ブログランキング&日本ブログ村ランキングに参加しています。1日1回ポチっとクリック!&クリック!お願いします 励みになります
2011/11/01
コメント(6)
全41件 (41件中 1-41件目)
1