全124件 (124件中 1-50件目)
血の聖性にもとずく 天皇と臣民の共同体 -2 日本を 血の共通性と 聖性にもとずく 天皇を頂点とした 巨大な民族共同体 と とらえる思想家が 筧カケイ克彦であった 彼によれば 天皇は 日本魂の本源 である活神として 地上に君臨するだけではない 天皇は 自ミズカらの 日本魂を国民に 授与ジュヨ しており また 日本人の魂の本体は 天皇の日本魂の 分け御霊ミタマ であるという 藤巻一保 ムー10月号 2008年 平成20年
Mar 31, 2009
コメント(0)
負傷フショウの手当 ともかく人の身体カラダ というものは 高い所から落ちたり 木や石に 押し倒タオされたりして 傷キズついたところに 灸キュウをしてはいけない 灸キュウをすると 薬を服用フクヨウしても 効果がない 養生訓 貝原益軒 伊藤友信訳 講談社学術文庫
Mar 31, 2009
コメント(0)
目指すのは 流れにのっていると感じる 状態 仕事のできる人の 最もハッキリした特質は 行動志向 であろう 生産性の高い人は じっくり考え 計画し 優先番号を見きわめる それから 目標に向かって 速スミヤやかに力強く 着手チャクシュする 彼らは確実に 円滑エンカツに 中断することなく仕事をし 並みの人がオシャベリしたり 時間を浪費したり たいして重要でない仕事に かかずらわったりしている 間に 非情に多くの仕事を やってのけるのだ 重要な仕事を うまくこなしていると 流れにのっていると感じる 状態になる 誰でもこういう感じを 味わったことがあるだろう 本当に成功する人たちは 並みの人より ずっと頻繁ヒンパンに この状態になれる人たちである カエルを食べてしまえ! ブライアン・トレーシー 門田美鈴訳 講談社学術文庫
Mar 31, 2009
コメント(0)
人とのつきあいは 同事ドウジ の 心で 人は誰でも仏になれる 素質を持っているが 修行なしでは仏になれない 仏になるための道を 一生懸命に歩んでいるのが 菩薩ボサツであり その行動が菩薩行である ビジネスマンが行なうべき 菩薩行の一つに 同事ドウジ ということがある 同じ事 つまり 相手と同じ立場に立って ものを考えたり 行動したりすることをいう エラい人と付き合うときは 謙虚ケンキョな気持ちで 立派リッパな人を見習う 肩書がない人には そのレベルに降りて行って 一緒に考え 一緒に行動することを 同事ドウジ という 空海! 感動の人生学 大栗道榮 中経文庫
Mar 31, 2009
コメント(0)
血の聖性にもとずく 天皇と臣民の共同体 天皇を日本民族の族長とし 宗家ソウケとする 根拠コンキョは その血に置かれ そこから一般日本人の血も 神聖なもので 外国人とは異なる 思想も生まれてきた 天皇の血の聖性は 日本民族全体へと拡大され 神聖な天皇のもとの 神聖な国民 という 一種の 選民思想に発展していく 近代日本においては この思想が 八紘一宇ハッコウイチウ 思想と組み合わさって 徐々に市民権を拡大し ついには ユダヤと並ぶ二大神選民族 ( 酒井勝軍カツトキ その他 ) などの説へと発展していく 藤巻一保 ムー10月号 2008年 平成20年
Mar 30, 2009
コメント(0)
発汗ハッカンと風と 熱いものを食べて 汗が出てきても 風に当たっては いけない 養生訓 貝原益軒 伊藤友信訳 講談社学術文庫 心の健康に向けて サアー 日々 唱トナえましょう 運 鈍 根 ウン ドン コン 大らかに 穏オダやかに 明るく 楽しく プラス思考 宇宙霊 ウチュウレイ
Mar 30, 2009
コメント(0)
第 20 章 切迫感セッパクカンを持つ 待っていてはいけない - 絶好のとき などない 今いる場所からスタートし 自分の使える道具を使おう そうすれば やがて もっといい 道具が見つかるだろう ナポレオン・ヒル カエルを食べてしまえ! ブライアン・トレーシー 門田美鈴訳 ダイヤモンド社
Mar 30, 2009
コメント(0)
ことばの重要さと 良寛さまの戒イマシめ -2 良寛さんが ことばについての戒イマシめ を 残している とても大事なことだから 紹介しよう 1 ことばの多いこと 2 はなしの長いこと 3 てがらばなしをすること 4 自分の生まれの高いことを 人にいうこと 5 人がものをいいきらないうちに ものをいうこと 6 たやすく約束をすること 7 人に物をやる前に なになにをやろうということ 8 物をやったことを 他の人にいうこと 9 よく知らないことを 人に教えること 10 悲しんでいる人のそばで 歌をうたうこと 11 人がかくしていることを バラすこと 12 目下の人を軽んじること 13 部下に荒いことばを使うこと 14 心にもないことをいうこと と きつく戒イマシめている 不幸になることばが出るのは 感謝をする心を忘れている からである ありがとう ありがたい もったいない と 心からいえる人には 本当に有アり難ガタいことが 起こるものなのである 空海! 感動の人生学 大栗道榮 中経文庫
Mar 30, 2009
コメント(0)
天皇は神代より伝わる 神の血筋なり -2 天皇が神の血筋なら 日本国民も同じく 神の血筋だと 明治の神道家たちは 口をそろえた 日本の神は 皇室の御祖宗オンソソウ だが 国民にとっても 血のつながった 祖神オヤガミだとした 寺や教会と信者は 他人 の 関係だから 誰を師とし どの教えに 帰依キエするかは 選ぶ側の自由だというが 神社と氏子ウジコは違うという 神社と氏子ウジコは 血つながりの 親子 の 関係だから 絶対に切れない そのつながりは 宗教における信仰とは 全く異なる そこに働いているのは 肉親としての情愛であり 同じことが 天皇と国民の 関係についてもいえる というのだ 藤巻一保 ムー10月号 2008年 平成20年
Mar 29, 2009
コメント(0)
大晦日オオミソカの行事 -2 父母や長上の人に 祝言シュクゲンをいい 家内の老幼も 上下の人びとも ともに しょう酒 ( 屠蘇トソ ) を 飲んで 大晦日オオミソカを 喜び楽しみ 夜通しで旧年を送り 新年を迎えて朝にいたる これを 守歳シュサイ という 養生訓 貝原益軒 伊藤友信訳 講談社学術文庫
Mar 29, 2009
コメント(0)
カエルを食べてしまえ! 常に まとまった時間を 捻出ネンシュツするには どうすればいいか考えよう その時間を 長期にわたって 大きな影響を及オヨぼす 重要な仕事をするのに あてよう 一瞬イッシュン一瞬を 大事にしよう 前もって計画を立て 準備をすることによって 気を散らすことなく 常に着実に仕事を進めよう 何より その成果が問われる 重要な仕事に専念しよう 第 19 章 まとまった時間をつくる カエルを食べてしまえ! ブライアン・トレーシー 門田美鈴訳 ダイヤモンド社
Mar 29, 2009
コメント(0)
ことばの重要さと 良寛さまの戒イマシめ 言葉には不思議な力がある 日本では 昔から 言霊コトダマ といって ことばには霊魂が宿っている という また 聖書には はじめにことばがあった ことばは神である とまで書いてある 人の口から出る ことばというものは 時には人を殺し 時には人を生かす だから 戒イマシめなければならない ことが たくさん出てくる それほど大切なことである 自分が何げなくしゃべった 無意識のことば は 時として 人の心を打つものである また あなたが 相手に対して悪い感情を 抱イダいている場合は 自分が気づかないでいった ことばが 相手の心に グサリと突き刺さる そしてそれは 一生 あなたを恨ウラみ続ける 原因になるかもしれない 逆に あなたがいつも 心にかけている相手には やはり無意識にかけた ことばが 驚くほど 相手を感激させることもある そして あなたを 一生 尊敬し続けることになる であろう だから キリストではないが 心に愛を持って ことばを 発しなければならない 空海! 感動の人生学 大栗道榮 中経文庫
Mar 29, 2009
コメント(0)
天皇は神代より伝わる 神の血筋なり 天皇はなぜ 神聖シンセイ不可侵フカシン なのか それは 天皇が天地を創造し かつ 主宰シュサイしている 天津神アマツカミ の 血筋を引く直系の子孫 だからである この思想は 江戸時代から 一部の尊王ソンノウ家から 熱心に主張されていた この思想は 幕末までは まだ国学者や尊王家など 一部の天皇主義者の 思想にすぎなかったが 明治になると 一気に国民の 合意コンセンサス へと 変わっていく 藤巻一保 ムー10月号 2008年 平成20年
Mar 28, 2009
コメント(0)
大晦日オオミソカの行事 除日ジョジツ ( 大晦日オオミソカ ) には 父祖フソの神前を掃除し 家の内 特に 寝室の塵チリを払い 夕方になって 灯トモシビをつけて 翌朝ヨクチョウに至るまで 家内を明るくし 香コウをたき かまどで爆竹を鳴らし 火をたいて 陽気を助けるがよい 家族ともども 炉ロを囲んで なごやかに穏オダやかに 人と争わず 家人を叱シカったりしない 養生訓 貝原益軒 伊藤友信訳 講談社学術文庫
Mar 28, 2009
コメント(0)
忙しい人でもできる 時間を生み出すコツ -4 高い成果と 生産性をあげるには 一瞬イッシュン一瞬を 大切にしなければならない 旅の間や通勤時間は 時間の贈り物 と よく言われるが 大きな仕事を こま切れにしたものを 片づけるのに活用するといい 覚えておいてほしいのは ピラミッド も 石を一つずつ積み重ねて できあがったのだということ 素晴らしい人生 素晴らしいキャリア も 仕事を一つずつ やっていくことで 築きあげられるのだ あなたは 重要な仕事を やり遂げるのに必要な まとまった時間を 進んで工夫して つくり出さなければならない カエルを食べてしまえ! ブライアン・トレーシー 門田美鈴訳 ダイヤモンド社
Mar 28, 2009
コメント(0)
三つの 忘れなければならないこと 五つの施ホドコしては いけないものがあった 今度は 施してから 忘れなければならないこと が 三つある 1 何を施したか 何をしてあげたか あちこちで施したことを 吹聴フイチョウして 己が いかに慈悲深いか宣伝する そして お礼に来るのが 遅いと 他人に苦情を言う 施しを受けた人は こんなことなら もらわなければよかったと 思っている お礼に来ないなどとは 恩を売っているからである 恩というものは 受けた人が自然に感じる ものであって 売るものではない 2 誰に施したか 誰にしてあげたかを 忘れることだ そうすれば 悔クいはない 3 施したこと してあげたこともついでに 忘れてしまうことである この三つの 忘れなければならないこと を 布施の三忘サンボウ と 名づける 布施フセの行ギョウ というのは 五つの施してはならぬこと と 三忘をよくわきまえて 行なわないと かえって 貪欲ドンヨク(むさぼり) の 罪ツミ を 作る ことになるのである このように 忘れることがよいことも あるのだ 空海! 感動の人生学 大栗道榮 中経文庫
Mar 28, 2009
コメント(0)
神と人が融合する 黄金時代の復活 -2 近代天皇像や天皇の秘教は まさに明治に原型がつくられ 天皇による世界統治トウチ すなわち 第二の天アマの岩戸開き の 完成という ファナティック(熱狂的) な スローガンの原型も この時代に確立した これらの思想を担ニナった 天皇主義者たちは 天皇をどう位置づけ どんな秘教を生み出したのか 藤巻一保 ムー10月号 2008年 平成20年
Mar 27, 2009
コメント(0)
冬期の鍼ハリ灸キュウ 冬期は急病でなければ 鍼ハリ灸キュウを しないほうがよい 一月はもっともわるい また冬は按摩アンマも よくない 自分で静かに 導引ドウインするのは 害がない しかし強く荒くしては いけない 養生訓 貝原益軒 伊藤友信訳 講談社学術文庫
Mar 27, 2009
コメント(0)
忙しい人でもできる 時間を生み出すコツ -3 前もって日にちや時間による 区切りを設けるのは 生産性をあげるための 非常に重要な方法である そうすれば どこで まとまった時間をつくれる かがわかる その時間は 電話を切っておき 気を散らすものを全て排除し とぎれなく仕事をすることだ 仕事の習慣として 非常にいいのは 早起きして自宅で何時間か 仕事をすることである 人のいるオフィスより 3倍は仕事がはかどるはずだ 仕事でどこかに飛ぶときは 出発前にしっかり計画を立て 機内を自分のオフィスにしょう そうすれば 飛んでいる間 ずっと仕事ができる ジャマの入らない機内で 驚くほど仕事がはかどるだろう カエルを食べてしまえ! ブライアン・トレーシー 門田美鈴訳 ダイヤモンド社
Mar 27, 2009
コメント(0)
してはならない布施フセ 施ホドコす という 布施行フセギョウ は 仏道修行の中でもたいへん重要 ということが分かったであろう そして 財施ザイセ 無畏施ムイセ よりも 法施ホッセ が いちばんやさしくて難しいことも 理解できたであろう だが 人には何でも布施フセしろ というのではない 施ホドコしてはならないものもある 1 無理な飲酒 酒を飲みすぎない 勧めすぎない 時間と量を あらかじめ決めておく 飲酒運転は絶対にしない ことで 酒は百薬の長 となる 2 毒薬 タバコ 3 殺生セッショウ道具 銃砲刀剣ジュウホウトウケン類 4 人を迷マヨわすもの いかがわしいもの である 5 異性に溺オボれる 女性で身を誤アヤマる人が多い 空海! 感動の人生学 大栗道榮 中経文庫
Mar 27, 2009
コメント(0)
神と人が融合ユウゴウする 黄金時代の復活 天皇が薩長サッチョウに 担カツがれて幕府を倒し にわかに天下人となった それが 庶民感覚の王政復古だった けれどもこの天皇観は 明治のうちに完全に一変する 岩戸隠イワトガクれした 天照大神アマテラスオオミカミ のように 天皇は 長い間 京都御所という狭セマくて 息苦しい岩戸に 封フウじられていた その天皇が御維新によって 表舞台に復帰した 今からは 神と人が一つに融合して 暮らしていた 太古の黄金時代が よみがえると 神道家や尊王ソンノウ家らは 高唱コウショウし 天皇を頂点とした 中央集権体制の確立を急ぐ 明治新政府も この国の唯一無二の君主は 将軍ではなく 万世一系バンセイッケイの天皇 だ という 宣伝教育を 徹底的に行なった 藤巻一保 ムー10月号 2008年 平成20年
Mar 26, 2009
コメント(0)
冬至トウジと静養 -2 この日は 公オオヤケの 用事でなければ 外出してはいけない 冬至トウジの 前五日 後十日 は 房事ボウジをさけるがよい また 灸キュウをしても わるい 続漢書 にいう 夏至ゲシに水を改アラタめ ( 井戸水を入れかえる ) 冬至トウジに火を改むるは おん疫エキ ( 伝染病 ) を 去るなり と 養生訓 貝原益軒 伊藤友信訳 講談社学術文庫
Mar 26, 2009
コメント(0)
忙しい人でもできる 時間を生み出すコツ -2 こうした時間をつくるコツは 前もって 1日の計画を立て 一定の時間を確保することである 自分に対して 仕事のアポイントをとり それを守るというわけだ 30分 1時間 1時間半 というふうに時間を区切って 仕事にあてるのである 生産性の高い人の多くが 前もって設定した時間帯に 一定の仕事をあてている 彼らは重要な仕事を 一つずつやり遂げることを 基本に ワークライフを つくりあげている そうすることで いっそう生産性を高め やがては 並みの人の 2倍 3倍 5倍もの 仕事ができるようになるのだ カエルを食べてしまえ! ブライアン・トレーシー 門田美鈴訳 ダイヤモンド社
Mar 26, 2009
コメント(0)
リーダーがやるべき 布施行フセギョウ -2 どれ一つとっても むずかしいことはない すべて 今日からでも 実行できることである では これを完全に生涯を通じて 行なえるか とてもできまい これができれば 本当の菩薩ボサツさまである しかし せめて一つ二つからでも 実行していってもらいたい これは 無資本で出来ることである お坊さんにお経をあげてもらって お布施をさし上げるだけの 財施ザイセでなく あなたはリーダー業という 菩薩行ボサツギョウを しなければならない あなたが なごやかな顔で やさしいことばを部下にかける この法施ホッセを行なうとき 部下は嬉ウレしくなって ますますがんばり そのうちに 会社に財施ザイセをしてくれる 空海! 感動の人生学 大栗道榮 中経文庫
Mar 26, 2009
コメント(0)
WBC世界 1 と 勝利八幡神社 以前のブログで世界 1 には なかなかむずかしい ほとんど不可能 と 書いたが それは 中継するTBS解説者の 悪縁 悪運にある と 診ミていた 案の定 9回表 世界のイチローが ホームランではなく二塁打 1番 イチローが打てば 2番3番が続く流れがあるのに そこから オセオセではなく 2番に弱気なバンドをやらせ 3番敬遠で結局は0点 その裏 同点に追いつかれ 流れが韓国に行ってしまった しかし そこは 精神的支柱 世界のイチロー 神が乗り移って 2点タイムリーで 世界 1 人を当てにするな 自力本願 頼るなら 神 仏 他力本願 よくない予感がしたので 自分の予想が当たるよりも 日本の世界 1 ということで 決勝当日の早朝 勝利八幡神社 へ 行ってきました
Mar 25, 2009
コメント(0)
第 1 幕 神道家たちの霊的革命 復活した世界総帝王 = 天皇による天の岩戸開き 神道家たちが考える 明治の御維新 は 近代の夜明けではなかった それは 神代カミヨの黄金時代の 復活であり 神話に記された 聖業セイギョウ を 世界に広げる またとない機会と映ったのだ 藤巻一保 ムー10月号 2008年 平成20年
Mar 25, 2009
コメント(0)
冬至と静養 冬至トウジになって はじめて 陽気が生じる 陽気の微少ビショウな ものを大切に 養わなければならない だから労働をさけて 静養するのがよい 養生訓 貝原益軒 伊藤友信訳 講談社学術文庫
Mar 25, 2009
コメント(0)
忙しい人でもできる 時間を生み出すコツ まとまった時間をつくるには 大きな仕事を予定の時間に やり遂トげる必要がある 大きな価値があり 生産性が上がる まとまった時間をつくり 出すことは あなたの人生と仕事に 大いにプラスになる 成功するセールスピープルは 毎日 見込み客に電話する 時間を取っている あまり気の進まない仕事でも もたついたりしないで 1時間と時間を限って - 例えば 午前10時~11時まで - 電話をかける 多くのエグゼクティブも 毎日 顧客に直接電話して 反応を探サグるための 時間を取っている 毎日 30分~ 1時間 運動している人もいる 寝る前に15分ほど 本を読む人も多い こうして多くの優れた 書物を読破ドクハするのだ カエルを食べてしまえ! ブライアン・トレーシー 門田美鈴訳 ダイヤモンド社
Mar 25, 2009
コメント(0)
リーダーがやるべき 布施行フセギョウ -2 リーダー業という行ギョウは 菩薩行ボサツギョウである 金がなくてもできる 施ホドコしの行について書く 1 財施ザイセ 社の内外を問わず 無駄を省ハブくことを教えて 節約をすすめること これは財施ザイセになる 2 無畏施ムイセ 部下や あなたの周りの人達の 心配事 悩み事を聞いてあげ 不安な気持ちをなくしてあげる これは無畏施ムイセになる 3 法施ホッセ リーダーの顔の表情 目の動き 手足の動きが 法施ホッセになる この法施ホッセについて 具体的に述べる イ 目の施ホドコし どのような人に対しても ( 言い方に気をつけて 言うべきことは言う ) できるだけ穏オダやかな まなざしで見る ロ ニコニコする なごやかな顔で なるべくニコニコする 笑う門カドには福来る ハ やさしい言葉がけ 幸せになる言葉それは やさしいことば やわらかいことば 思いやりのあることば たとえば 朝 おはよう だけでなく 寒いのに ごくろうさま ぐらいは付け加えたい ニ 身体カラダの施し ボランティア活動 小さな親切 である ( 運動は運を動かす と書く ) ホ 真心の施ホドコし 相手の立場に立って 物事を考える 押し付けではない 思い遣ヤり の 心 へ 席を譲ユズる 席とは乗り物の席である ト 気持ちよく招き入れる どのような人に対しても 快ココロヨく招き入れ お茶とお茶菓子を出す 空海! 感動の人生学 大栗道榮 中経文庫
Mar 25, 2009
コメント(0)
天地宇宙の 主宰者としての使命 -4 宮中キュウチュウに 因縁インネンの神霊を 総動員して祀マツり 全国の神社組織を再編し 祭祀サイシを 次々と復活するなどの 一連の政策は いうなれば 天皇を中心とした 霊的な中央集権体制 の 確立を目指した ものといってよい つまり 天皇の周辺でもまた 第二の天アマの岩戸開き が 進行せしめられていた のである 明治を境サカイに 再演サイエンされた 岩戸イワト開き劇は いったいどこへ 向おうとしていたのか 藤巻一保 ムー10月号 2008年 平成20年
Mar 24, 2009
コメント(0)
冬と衣服 -2 衣服を温アタタめるのも ほどほどでよい 熱いのはいけない 厚着アツギをしたり 火気で身体カラダを 温アタタめすぎてはいけない 熱い湯に入浴してもいけない 労働して汗を出し しかし 陽気を泄モらしては いけないのである 養生訓 貝原益軒 伊藤友信訳 講談社学術文庫 冬に暖房 夏に冷房 の 生活をしていると 身体カラダは 冷えに向う そうである また ガンには 熱湯風呂がいい と 聞いたことがある
Mar 24, 2009
コメント(0)
第 19 章 まとまった時間をつくる 限カギられた目標に エネルギーを 集中することほど 人生を 活力あるものにする ものはない ニド・キューベイン カエルを食べてしまえ! ブライアン・トレーシー 門田美鈴訳 ダイヤモンド社 あなたに 夢 ロマン 限カギられた目標 は ありますか 何か イメージ・トレーニング するものは ありますか
Mar 24, 2009
コメント(0)
リーダーがやるべき 布施行フセギョウ -1 今日コンニチでは見られないが 昔は東京の数寄屋橋スキヤバシ の 下を 川が流れていた その橋の上では いつも 今でいうホームレスが ムシロの上に座って 右や左のダンナさま どうぞおめぐみを と やっていた ダンナさまは 旦那さまと書く 旦那は梵語ボンゴのダーナが 語源であり 施ホドコし物 という意味である お坊さんに お経をあげてもらえば お布施フセをさし上げる お坊さんは 故人コジンのために お経を読んで 仏法を施ホドコしてくれた のである これを 法施ホッセ という また お金などの 財物ザイブツ を 施すのは 財施ザイセ である 赤い羽根にはじまって ナントカ救済基金とか 難民救済金 年末の慈善事業 など いろいろな寄付がある お金と心に余裕があるときは どうか世のため人のために 施ホドコしをしてください しかし お金がないときには 何を施せばいいのだろうか? これからが リーダーの出番である 空海! 感動の人生学 大栗道榮 中経文庫
Mar 24, 2009
コメント(0)
天地宇宙の 主宰者としての使命 -3 この霊所での鎮魂チンコン により 天皇の深奥シンオウに 鎮座チンザする 根本霊魂レイコンが 統一霊化 されて 天皇は 大直霊神オオナオヒノカミ へと変容する それも ただの変容ではない 日本全体を統一霊化し 世界人類を統一霊化し 宇宙全体を統一霊化した 大直霊神オオナオヒノカミ へと変容する こうして 宇宙万有代表の大直霊神 となった天皇は 最も深い鎮魂状態において 神武ジンム天皇にまみえ イザナギ イザナミ両尊に まみえ ついには絶対神である 天御中主大神 アメノミナカヌシノオオカミ に まみえると 再び現世へと帰還キカンし 天地宇宙の主宰者としての 使命を行ギョウじるという 藤巻一保 ムー10月号 2008年 平成20年
Mar 23, 2009
コメント(0)
冬と衣服 冬は天地の陽気が 閉トじ隠カクれて 人間の血気が静まるとき である 心気をおちつけて 体内におさめ 保タモっておくがよい 温アタタめすぎて 陽気を発生させ 外に泄モらしてはいけない 上気ノボセさせてもいけない 養生訓 貝原益軒 伊藤友信訳 講談社学術文庫
Mar 23, 2009
コメント(0)
第 18 章 仕事をこま切れにする カエルを食べてしまえ! 以上の方法を 今すぐ実行しよう 大きく 複雑で 複数の 作業からなる仕事があって なかなかとりかかれないで いるなら サラミ・スライス か スイスチーズ にして 進めていこう 成功した幸せな人々に 共通しているのは 行動志向 である 彼らは いい考えを耳にしたら 役立つかどうか スグ実行してみる あなたも 手をこまねいてはいけない 今日からやってみよう カエルを食べてしまえ! ブライアン・トレーシー 門田美鈴訳 ダイヤモンド社
Mar 23, 2009
コメント(0)
リーダーが守るべき 六つの戒イマシめ -2 この六つの道を行くことを 表しているのが いろいろなお供え物である そして この道を歩むとき 亡者モウジャも拝オガむ人も 救われるのである 六度の行ギョウの中で 布施フセと持戒ジカイは 修行シュギョウの根本であり 忍辱ニンニクと精進は 外部から加えられる いろいろの災害を防フセぐ そして 禅定ゼンジョウと智慧チエは 生死の恐怖から 逃ノガれられる武器となる 京都に 六波羅蜜寺ロクハラミツジ というお寺がある この寺の名は 六度の行ギョウから つけた名だということは すでにお分かりであろう この寺には 開山である 空也上人クウヤショウニン の 等身大の像ゾウがある この上人ショウニンの 口から舌が長く伸びて 舌の上に六人の 菩薩ボサツさま ( お地蔵さま ) が 乗っている これは 空也上人クウヤショウニン の 口から出る言葉は すべて 六波羅蜜寺ロクハラミツジ そのものであったことを 表したものである あなたも お仏壇ブツダンの ご先祖の前に座るときは 六度の行ギョウをしている という気持ちで 六つのお供ソナえを してほしいものである 空海! 感動の人生学 大栗道榮 中経文庫
Mar 23, 2009
コメント(0)
天地宇宙の 主宰者としての使命 -2 その天皇家が 奇跡的な復活を遂トげ 失われたり 中断を 余儀ヨギなくされていた 宮中祭祀サイシや儀礼を 次々と復活された それまで 仏式に委ユダねられていた 歴代皇霊コウレイの祭祀を 神式に切り替えるために 新設の神祇官ジンギカンに 仮の神殿が建てられて のちの 皇霊殿コウレイデン の 原型となった またその翌年には 皇家の守護神である 宮中八神 キュウチュウハッシン ( 神魂カミムスビ 高御魂タカミムスビ 生魂イクムスビ 足魂タルムスビ 玉留魂タマツメムスビ 大宮乃売オオミヤノメ 大御膳都神オオミツケノカミ 事代主コトシロヌシ ) を 祀マツっていた 八神殿ハッシンデン も 宮中に遷座センザされ もともと御所ゴショにあった 賢所カシコドコロ と 合わせて 宮中三殿キュウチュウサンデン の 原型が できあがったのである 八神殿ハッシンデンは 元来 天皇が 鎮魂チンコンを修シュされた 殿社デンシャだという 藤巻一保 ムー10月号 2008年 平成20年
Mar 22, 2009
コメント(0)
秋の衛生エイセイ -2 病人は 九月になり 残暑も去ってから 所所トコロドコロに 灸キュウをして 風邪カゼを予防し 陽気を助けて 痰タン咳セキの病気に かからないように しなければならない 養生訓 貝原益軒 伊藤友信訳 講談社学術文庫
Mar 22, 2009
コメント(0)
第 18 章 仕事をこま切れにする また もう一つの方法として スイスチーズ法 がある これはスイスチーズの 穴のように 仕事に穴をあける ことによって 自分を仕事に向わせる というものだ つまり 一定の時間だけ 仕事をするのである 5分か10分間 仕事をすると 休むか ほかのことをする ことである これは サラミ・スライス法 と 同じような効果がある いったん仕事にとりかかると はずみがつき 完成させようという気になる エネルギーがわき 意気が上がる ヤル気が起きて ドンドン仕事がはかどり やり遂トげることができる 気力がなえてしまうような 仕事があったら サラミ・スライス法 か スイスチーズ法 を 試タメしてみるといい きっと驚オドロくような 効果があるだろう 私の友人の中にも 1日 1ページ か 1段落ずつ書いていって 本に仕上げる方法で ベストセラー作家になった 人が何人もいる あなたもそうなれるはずだ カエルを食べてしまえ! ブライアン・トレーシー 門田美鈴訳 ダイヤモンド社
Mar 22, 2009
コメント(0)
リーダーが守るべき 六つの戒イマシめ 人が死ぬと 生前に行なってきた 業ゴウによって それぞれ十界に行く 地獄ジゴク 餓鬼ガキ 畜生チクショウ 修羅シュラ 人 天 の 六道に落ちた人を救う道 がある これは 生きていても 心が 迷いの世界に落ちている 人にも 適用される この救いの道のことを 六波羅密道ロッパラミツドウ という 悟りの世界へ行く六本の道 ということで 誰でも この 六つの道を行く ( 六度の行ギョウという ) ことによって 仏になれるのであり これが 菩薩行ボサツギョウ である さて 亡者モウジャのために 救われる六つの行がある 1 お水や湯茶を供ソナえる これは布施フセの徳である 物惜オしみする心をなくし 感謝の心で社会につくす 道を行く 2 香を手の平に塗って体を清める 持戒ジカイの徳である 行ないを正しくして 悪事は避サけて 善事に励ハゲむ道を行く 3 お花を供ソナえる 忍辱ニンニクの徳である 怒りやすい心を静める 道を行く 4 お線香を供ソナえる 精進ショウジンの徳である 怠ナマけ心をなくす 道を行く 5 ご飯を供える 禅定ゼンジョウの徳である 散チりやすい心をまとめて 安定させる道を行く 6 ローソクを供える 智慧チエの徳である 愚オロかな暗い心を 愛の知恵で明るくする 道を行く 空海! 感動の人生学 大栗道榮 中経文庫
Mar 22, 2009
コメント(0)
天地宇宙の主宰者 としての使命 一方 最も高貴な御霊ミタマ とされる 天皇の境遇キョウグウも 維新を境に激変した そもそも 地に落とされている 御魂ミタマ ということであれば 武家が覇権ハケンを 握ニギって以降 実権をほとんどを 奪ウバわれて 御所に押し込められてきた 天皇家も まさしく その代表といってよかった 藤巻一保 ムー10月号 2008年 平成20年
Mar 21, 2009
コメント(0)
秋の衛生エイセイ 秋は 八 九月の 残暑もまだ厳キビしく 夏に開いた皮膚ヒフも そのままで そう理 ( 肌のキメ ) が まだ閉トじていない 皮膚ヒフの表面の気が まだ堅固ケンゴでないのに 秋風に吹かれると 皮膚は感じて傷つきやすい 用心して 涼風に 当たり過ぎないように 心がけなければならない 養生訓 貝原益軒 伊藤友信訳 講談社学術文庫 用心して 涼子に 当たり過ぎないように しなければならない
Mar 21, 2009
コメント(0)
あなたの心の奥底にある 大事なもの -2 覚えておいてほしいのは あなたの心の奥底には 完成へと駆り立てるもの が ある ということである 仕事を完成させると 喜びと自分の力を感じる 仕事を終結させたいという 内奥の無意識の欲求が 満たされるわけだ この 完成 終結 させたい という意識が あなたを 次の仕事に向わせ 完成へと押し進める そして 完成することによって 喜びの心が生まれる さらに 遣ヤり遂トげた仕事が 大きいほど 気分がよく 意気が上がり 自分の力とエネルギーが高まる 細コマ切れにした仕事の 一つを遣ヤり遂トげれば 次々にやっていこう という気になる 一段階ずつ 前進していくことで エネルギーが湧ワく 完成させようという 内奥の衝動ショウドウが働く そして 遣ヤり遂トげることで 喜びと満足感を得るのだ カエルを食べてしまえ! ブライアン・トレーシー 門田美鈴訳 ダイヤモンド社
Mar 21, 2009
コメント(0)
リーダーの心の持ち方 -2 やれ嬉し 隣の倉が燃えてゆく 隣に倉が建ちゃ わしゃ腹が立つ この二つの川柳は 慈ジや悲ヒが いかに むずかしいか ということを 物語っている 菩薩ボサツは この 慈悲の心を人びとに 喜捨キシャする 喜捨キシャとは 施ホドコすことである 観音さま お地蔵さま は 人びとに 喜びを施ホドコす これを 喜キ という また 人びとが危機に瀕ヒンした時 自分の身を 捨ス てて 救ってくれる これが 捨シャ の 施ホドコしである 慈悲ジヒ と 喜捨キシャ の 四つの心構えを持って 菩薩さまは行ギョウを続ける こうして 菩薩行ボサツギョウを 一生懸命に実践している 人のことを 菩薩ボサツ と 呼ぶのである もしもあなたが縁あって 浅草の観音さまや どこかのお地蔵さまに 手を合わせることがあったら 自分も菩薩だ と 思ってみるがいい そうすれば あなたの顔はたちまち やさしい温顔オンガン に かわり 部下のあなたを見る目も 違チガってくるであろう 空海! 感動の人生学 大栗道榮 中経文庫
Mar 21, 2009
コメント(0)
神が人民を介して モノをいう時節 -5 さらに注目すべきは 下級神官出身の黒住宗忠 を 除く 開祖のすべてが これといった教育もない 農民出身だったという点だ 本来なら 高貴な御霊ミタマ を 用いて 行われるはずの 神懸ガカりが なぜ世間でも底辺に属する 地に落とされている 御魂ミタマ を 用いて 行われねばならなかったのか その理由として 人民 に かかった神は 上下 貴賎キセン 表裏 の ドラスティック ( 強烈 ) な 交替コウタイ劇ゲキ の 逼迫ヒッパクを予告したのである 藤巻一保 ムー10月号 2008年 平成20年
Mar 20, 2009
コメント(0)
夏期に 古い井戸や深い穴の中に 入ってはいけない 毒気が多い 古い井戸には まず 鶏ニワトリの羽毛ウモウを 投げ入れて それが 舞い下りにくいときは 毒 ( ガス ) が あると 思われるので 入ってはいけない また多量の酢スを熱して 井戸に入れてから 入るのがよい 夏至ゲシに井戸をさらえ 水を入れかえることを 忘れてはならない 養生訓 貝原益軒 伊藤友信訳 講談社学術文庫
Mar 20, 2009
コメント(0)
リーダーの心の持ち方 浅草の観音さまの本名は 観世音菩薩カンゼオンボサツ という菩薩ボサツさまであり お地蔵ジゾウさまは 地蔵菩薩ジゾウボサツという 菩薩ボサツさまである 菩薩のような やさしいお顔 と 表現されるように 観音さまも お地蔵さまも 美しく端正タンセイなお顔で 慈悲ジヒにみちた 目をしておられる これを 慈悲ジヒの相ソウ という 慈悲ジヒの心を 仏さまのお姿に表したものが 観音さまやお地蔵さまである したがって 菩薩の心とは慈悲の心である 慈ジは 慈イツクしむと読む 慈イツクしむ心というのは 人の喜びを自分の喜びとする ことである 簡単カンタンなことだ という かもしれないが 果ハたしてそうだろうか たとえば あなたの息子の友達が そろって有名校に入り あなたの息子だけが落ちても あなたは 人の喜びを自分の喜びと できるかどうか 悲ヒは 哀アワレれみ心である 人の悲しみをわが悲しみと することである これは もっとむずかしい あなたの同業者である ライバルが ある日突然 心不全フゼンか何かで この世を去ったとする あなたの本心は 悲しくてたまらない ということは あるまい 空海! 感動の人生学 大栗道榮 中経文庫
Mar 20, 2009
コメント(0)
あなたの心の奥底にある 大事なもの 大きく重要な仕事に なかなかとりかかれないのは 主として 初めはあまりに大きくて 大変そうに見えるからである 大きな仕事を 細コマ切れするやり方を サラミ・スライス法 と 呼ぼう 仕事を細分化サイブンカし 一つずつこなしていくのだ サラミを一枚ずつ 食べるようにするわけだ 細コマ切れにした 仕事の一つなら 軽い気持ちでこなせるだろう そして 一つ仕上げれば もう一つやろうという気になる 一つずつこなしていけば やがて 知らず知らずのうちに 大きな仕事が完成する カエルを食べてしまえ! ブライアン・トレーシー 門田美鈴訳 ダイヤモンド社
Mar 20, 2009
コメント(0)
神が人民を介して モノをいう時節 -4 実際 江戸の後期から明治にかけて 注目すべき 神懸ガカり現象が頻発 ヒンパツしている 如来ニョライ教の 一尊イッソン如来きの 黒住クゾズミ教の 黒住宗忠ムネタダ 金光コンコウ教の 川手カワデ文治郎(金光大神) 天理教の中山みき 大本教の出口なお 王仁三郎 らが 世界人民の 何彼のことを知らせる ために 次々と神懸ガカりして 人心や世界の立替タテカエ の ための 活動を 猛然モウゼンと開始している 藤巻一保 ムー10月号 2008年 平成20年
Mar 19, 2009
コメント(0)
全124件 (124件中 1-50件目)