全53件 (53件中 1-50件目)
一度、楽天→FC2→楽天と彷徨って数ヶ月、またブログをFC2に引っ越すことにしましたFC2から楽天に戻ってきたのは、ハンドメイドのブログを知られたくない人に知られてしまったのが大きい理由の一つでした。戻ってきてから、作れるものも増え、楽天で楽しくハンドメイドのブログを続けていましたが、少し前に、楽天は昔と違い、会員登録してIDを取得しないとコメントができないということを知り、楽天以外から遊びに来てくれる人がコメントしたくてもできないという状況を知りました。とりあえず、同じ内容でもハンドメイドのブログをもう一つ開設しようと思い、開設してすぐ頃、仲良くしてもらってるブログ仲間の方も引っ越したと知り、やっぱり私も本格的に引っ越そうと決めました。今まで仲良くして下さった方には、これからも変わりなく仲良くして頂けたらと思っています。楽天でハンドメイドブログを書いていたことで、たくさんの人に刺激を受け、下手ながらも娘のために色々な服を作れるようになりました。更新状況とかは、わかりにくくなりますが、お暇な時に遊びに来てもらえたら嬉しいです。これからも末長くよろしくお願いします。新ブログ→気まぐれemi太のハンドメイド日記名前→emi太
2008年12月20日
先週、一気に作りすぎたせいか、今週はちょっと息切れしたようで、縫い縫いはほとんどしませんでしたまだUPしてませんが、作りかけのを仕上げた程度です作りたい物も作りたい気持ちもあるのに、やる気が起こらなくて、今週は、ネットでちょいちょい遊んでいました月のモノの前で体がだるい日が続いてたのもありますが・・・少し休憩したのと、体のだるさがなくなり、今日は、久し振りに布の裁断をしましたといっても今日は土曜日で旦那は休みだったのですが、朝からイソイソとパチンコに出かけたため、掃除&洗濯が終われば、いつもの日常でした裁断して縫ってないものもあるので、縫おうかと思いましたが、縫うのは、平日の方がゆっくりできるので、今日はとりあえず、裁断をしました3時頃に姫がぐずぐず言い始めたので、裁断を終了して、姫を寝かせると、4時過ぎに旦那が帰ってきましたすぐに結果を聞くと、教えてくれなかったので、その場でお財布をチェックしましたすると…5万くらい増えていたので、1万ほど、取りあげました今まで散々パチンコで負けて、お小遣いが足りなくなると追加であげてたので、勝った時くらいはちゃんともらわないとね実は、先週もパチンコへ行き、今日の倍くらい勝ったので、焼き肉を奢ってもらった上に、1万ほど、取りあげました残りで旦那は前から欲しがっていたホームシアターセットを購入していましたまぁ、パチンコで勝ったあぶく銭なので何に使おうが文句は言いませんまたパチンコに費やして無駄遣いするより、何か買った方が賢い使い方だと思いますというわけで、先週と今週で臨時のお小遣いを2万もGETしました~そのうち1万分は、ある物を購入したのですが、カード払いしかできなかったので、現金は手元に残っていますカード払いで購入したのを、ボーナスで買ったことにして、2万は別のに使うか、悩みどころですどっちにしても確実に1万は、自由に使えるので何を買おうか、わくわくしながら考えています縫い縫いのための布や副資材という手もありますが、それはいつも勝手に買ってるし、今は、年末も近いせいか、とりたてて追加で欲しいという物がないし、かといって服とか自分の物に使うのはもったいない気もするし~今、ハマり中のかぎ針の編み針セットでも買おうかしら毛糸を編むかぎ針とレース用のかぎ針とあるので、クロバーの「ペン‐E」のセットを両方とも揃えちゃおうかな~両方あれば、春になっても夏になっても、編み編みできるし~。ついでに関連する本も何冊か…どうしましょう臨時のお小遣い…みなさんなら何に使いますかちなみに、奥さんがおめでたで妊娠中だったりすると、旦那さんもおこぼれでパチンコだったり、くじ運がよくなったりするといいますが、うちは、全く関係ありませんこれだけは、断言できますなので、旦那のパチンコ勝利は、たまたまですよ~
2008年12月13日

昨日、自宅で使うコースターを三枚編みました一応、花の形したコースターなのですが、見えるでしょうか…昨日は、姫が夜の7時前から夕飯も食べずに寝てしまい、夕飯前も夕飯後も暇だったので2~3時間で3枚編んじゃいました結構、簡単なので、我が家の新しいコースターとして愛用しようと思ってますそうそう、かぎ針を始めたのは、去年の秋頃、今のように洋裁にハマる前でした…。それまで、編み物と言えば、棒針でマフラーしか編んだことがなく、かぎ針は全くの初心者で、基礎本や可愛い小物が載ってる本を買い漁り(←形から入るタイプです…)、簡単にできそうだったコースターを作りましたそれは、我が家で愛用中なのですが、そのコースターを何枚か作った後、私の中でかぎ針ブームが急に冬眠生活に入り、そのまま目覚めることなく、洋裁にどっぷりハマって、2008年の冬になってしまいましたそれなのに、また再開しようと思ったきっかけは、三つほどありますその1ミシンで子供服や小物を作ったり、布を裁断したり、型紙を写したりという一連の作業は、基本的に旦那のいない平日の昼間にしかしません。そうすると、夕方5時過ぎ~寝るまでの時間や土日祝日など、どんなに手が空いても、何かしたくでも洋裁はできず、ストレスも溜まる一方なので、その少しの空いた時間で何かできないかと考えていたこと。その2年末年始は、旦那の実家である福岡に帰省します約一週間くらいの帰省になるのですが、その間はミシンはもちろんできませんお盆と違ってお正月は家でのんびり過ごすことになるだろうし、今年は、うちら家族しか帰省しない可能性もあり、結構暇な時間ができそうなので、その時間を有効に使いたいと考えたこと。その3延び延びになってたカウプレを年明け早々にやりたいなと思ってるので、そのプレゼントに布小物以外にも喜んでもらえそうかもと考えたこと。以上の理由から、ぱっとひらめいたのが、かぎ針でした何だか理屈っぽいですが、細かい作業は嫌いじゃない(飽きるのも早いけど…)ので、冬もまだこれからだし、色々作れたらいいな~と思って再開しました手始めに作ったのが、写真のコースターです近所の手芸屋さんで買った毛糸で、ちょっと糸が太く大きめな感じになりましたが、色も深い緑で結構気に入っていますこんな感じの花の形のコースターをいつもお世話になってる義母にもプレゼントしようかな~なんて思いつつ、作りたいものもあるので、毛糸ピエロさんで、少し毛糸を注文しちゃいました使いきれないと困るので、作ろうと思ってる毛糸の必要数+αだけで、足りなくなったり違うのが作りたくなったら、また注文しようと思ってますなので、今は不思議と布が欲しいと思いません
2008年12月11日

コートに続いて、冬のアイテム3セットを作りました私にしては珍しく、小物になります<注意>今回は画像が多くなります。申し訳ありませんが、最後までお付き合いください。その1、マフラーです基本の形になりますちょっと変化をもたせたい時には、こんな感じにも型紙:素直でかわいい女の子の服 P28プチマフラー布:表→RickRack スノーフレイク カフェオレ / 裏→アベイル・コマドリ プードルファー ベージュ<反省点・メモ>このアイディアは、ことりのうた08さんから頂いた。返し口を閉じるのに、一周、ステッチをかけた。→まつるのが面倒だったため。家庭用ミシンで縫製。表も裏も布があまっていたので、コートと同じ組み合わせで作ってみた。その2、ミトンです型紙:CHECK&STRIPE STANDARD キッズミトンSサイズ布:表→RickRack スノーフレイク カフェオレ / 裏→アベイル・コマドリ プードルファー ベージュ<反省点・メモ>本には、裏地のないタイプだったので、どうやって裏地をつけるか、かなり悩んだ。→返し口を作って、表に返し、手くびのところを一周ステッチをかけて解決。2歳の姫には、Sでも大きかったようで、つけると鍋つかみのような状態に(笑)裏地を縫い合わせてるとき、どちらかの親指のカーブのところで針がよそをむいてしまい、少し縫えてない…家庭用ミシンのみで縫製。マフラーとミトンの試着ですこの二つは、昨日完成したので、夜に撮影しましたマフラーもミトンも気に入ってくれたようで、このあともしばらくつけていました縫いでも、またしばらくするとつけたがり、作ったママとしては嬉しかったですミトンが鍋つかみのようで、ちょっと笑えますが・・・その3、フライングキャップです型紙:no.310 mitoさん フライングキャップ48cm布:表→RickRack スノーフレイク カフェオレ / 裏→アベイル・コマドリ プードルファー ベージュ<反省点・メモ>家庭用ミシンで縫製→1時間くらいで完成。返し口が狭すぎて、表に返すのに苦労した…返し口を手でまつるのが面倒で、ステッチをかけた。試着です48cmだと小さいかな~と思ったのですが、意外とぴったりでしたさすが大人気の型紙だけあって、すごく可愛いですとりあえず、今回は布もあまっていたので、コートと同じ組み合わせで作ったのですが、もう1セット作ろうと思ってるので、次はタグもちゃんとつけたいなと思います最後に、3アイテムの試着をどうぞ全部試着すると、くどいですねフライングキャップとマフラーは一緒につけれないかもでも、外遊びの時は、これでいいかな~なんて思ったりもしてます全部セットでUPしたかったので、画像は多いし、文章も多いしで読むのが大変だったかと思いますが、最後までお付き合いくださって、ありがとうございました
2008年12月06日

今日は、予定を変更して、裏地付きフードコートを作りました表から見ると、こんな感じ~前を開けると…ぜ~んぶ、プードルファーです型紙:hibi+ 裏地付きフードコート110布:表→RickRack スノーフレイク カフェオレ? / 裏→キンカ堂&アベイル・コマドリ プードルファーベージュボタン:ism ファイブハートGD<反省点・メモ>プードルファーは、裁断すると、ファーが抜けやすくなって大変という情報を得ていたので、裁断は、作る直前の今朝、行い、そのまま縫い進めた。裏地(プードルファー)は、朝の掃除をする前に、ロックミシンでがーっと縫い合わせ、形ができたところで、掃除をした。プードルファーは、ファーで隠れて裏地が見えなかったので、縫いにくく、肩が凝った。スナップボタンは、一回つけても、すぐに取れてしまい、一番上以外は、全部やりなおした。フードのステッチやフードを身頃につけた後のステッチは省略。ボタンホールを作らず、スナップボタンで代用。試着ですさすがに110は大きくて、ポンチョみたいな感じになってます後ろから見ると、何だかデカイ…ブログ仲間のことりのうた08さんが少し前にhibi+さんのこのコートを作ってるのを見て、作りたくなり、どうせ作るなら裏地は今、流行りのプードルファーでと決めていましたことりのうた08さんや他の方もブログに書いてあったように、プードルファーは、裁断するとすごい毛が抜けて大変という情報を得ていたので、プードルファーは、作る直前に裁断しようと決めていました本当は、今日は、裁断済みのものを作る予定でしたが、今週末は冷えると旦那に聞き、明後日の土曜日には、二軒隣のご夫婦とみかん狩りに行く約束をしてるので、それに間に合わせたくて、急きょ、作ることにしたのです家事も放棄して、間に掃除やお昼を挟みながら、3時過ぎに完成しましたプードルファーは、結構扱いにくかったですが、完成してみると、モコモコ感が可愛い上にすごく暖かそうで、多少の失敗(ステッチの歪みなど)や疲れを忘れるほどでした本当は100で作ろうと思ってたのですが、プードルファーで作ろうと決めてたので、もし、モコモコ過ぎて、キツキツだったら困るな~と思って110を作りました試着画像でわかるように袖は長いし、結構、大きいですが、トレーナーを着てもコートを羽織れそうなので、いい感じですもしかしたら来年も着れるかも次は、またまたことりのうた08さんのアイディアを頂いて、プードルファーのマフラーとフライングキャップを作りたいな~と思っていますことりのうたさん、マネばかりしてごめんなさ~いこれに懲りずに、これからも仲良くして下さいね~
2008年12月04日
RickRackさんの12月予約が始まりましたよ~RickRack12月予約受付12月3日(水)~12月9日(火)17時まで。お届け予定2月中旬頃一通り見ましたが、気になるのは、ランダムスター、てんとう虫のニット、マスカットのニットくらいです布買いを自粛しようと思ってた時に予約なんて、嬉しいやら、悲しいやら…でも、今回は、いつもと違って、あれもこれも欲しいというラインナップではなかったので、ほっとしています・・・と、いいつつ、今日、名古屋にある大塚屋の創業祭&スマイルデーに行って、少し布を買ってしまった、意志の弱いemiですでも、かなり激安でお財布にも優しかったですと、言い訳してみる…とりあえず、予約なので、もう少し悩むことにしま~す
2008年12月03日

タートルネックTシャツを作りました~最近、トレーナーやベストなどアウター系ばかり作っていて(昨日はボトム四着…)、一番着回す長袖Tシャツがないことに気づき、作りました~しばらく、このタートルネック系が続くので覚悟しててくださいね(←何着か裁断済み)型紙:Milimili タートルネック100布:C&S オリジナル野の花 きなりに赤<反省点・メモ>今までTシャツを作った時は、後身頃の肩にしか伸び止めテープを貼らなかったけど、この布はよく伸びるので、仕様書通り、裾、袖口にも伸び止めテープを貼った。→すごく縫いやすかったし、ステッチをかけても伸びなくて仕上がりもキレイ。上記の伸び止めテープを貼ったのはいいけど、前身頃の裾だけ貼り忘れて、後から貼った。袖口の処理もRRさんとは違って、袖をつける前にロックミシンをかけて、ステッチをかけておくという目からウロコの方法が記載されていた。襟と一緒に袖口の処理を本縫いの前にやっておくとラク。試着です作りながら、ちょっと大きいかな~と思ったのですが、着せてみると、袖は少し長かったけど、全体的には、適度なゆとりがあって、いい感じでしたちなみに、このタートルの下に肌着を一枚着てますおかげで、着ぶくれしてて、おデブちゃんになってる姫です…9月か10月にRRさんのTシャツパターンでハイネックを作ったのですが、それよりも、Milimiliさんのこのタートルの方が襟も長めでタートルって感じで好きです全体のラインも、女の子な雰囲気のラインでさすがだな~と思いましたあ、でも、キッズサイズは男女兼用でジュニアになると、女の子ラインになるみたいです今回も後身頃の襟部分にタグ+サイズを縫いつけたのですが、やっぱり既製品みたいでいいですねそろそろ、タグも底を突いてきたので、また暇なときに平織りテープにスタンプしなくては
2008年12月02日

昨日の続きで、ラスト四着目です四着目は、ブーツカットパンツです型紙:RickRack ブーツカットパンツ90布:ソレイユ<反省点・メモ>・このパターンに慣れたせいか、縫製が少し雑になってしまった。・ブーツカットのラインがあまりキレイに出なかった。・布を買う時に作ろうと決めていたブーツカットパンツがようやく作れて満足。試着ですこの布は、トレーナー&スリムパンツを作った残りで作りました何とか使い切りたくて、トレーナーを裁断して、スリムパンツのポケットなどを裁断した後、ブーツカットパンツも裁断できたので、この布を買った時の目的通り、ブーツカットパンツを作ってみたのですトレーナー同様、ちょっとオシャレな感じに仕上がって満足していますただ、写真で見ると、ちょっと裾が短いかな?と思いました。身長も92cmくらいになったので、春くらいにはボトムも100にサイズアップかもしれませんもうしばらくは、90でいいかな~
2008年12月02日

今日二回目の更新です実は、ニットスカート&スパッツと一緒にスカッツを含めて四着同時進行で作ったんですなので、実質、スカッツは三着目ということで型紙:スカート→Candy Floss スカッツ90 / パンツ→RickRack ブーツカットパンツ90布:RickRack フルーツバスケット チェリーピンク&双糸天竺ボーダー イチゴ色<反省点・メモ>・スカートの布は、トレーナーとベストを作った残りで作ったけど、ウエスト部分が足りなくて、リブを使用。・ブーツカットパンツの柄あわせが失敗。・スカッツもブーツカットパンツも何度か作ってるので、仕様書を見なくても縫えた。試着ですスカッツのパンツ部分をスパッツではなく、ブーツカットパンツで作ると、ダボダボ感も少なくて、ぴったりフィットして可愛く仕上がりますね今まで作ったスカッツは、スカートとパンツを同系色で作っていましたが、今回は、少し冒険して、この組み合わせになりました今回も同系色でと考えたのですが、手持ちにはなかったし、グレー系でまとめると、何だか地味になってしまいそうだったので、お気に入りの一つだった、このいちご色のボーダーを合せてみたのです個人的には、かなり気に入ってますスカッツは、結構好きなので、またそのうち作ろうと思います
2008年12月01日

ニットスカートとスパッツを作りました本当は、昨日のうちに仕上げたかったのですが、時間が足りなくて、今日、完成しましたまずは、ニットスカートです型紙:ヤフオク ニットスカート90布:C&S オリジナル野の花 きなりに赤<反省点・メモ>・ワッフルのような生地でよく伸びたので、裾がステッチをかけたら、ビロビロになってしまった。・ウエストのゴム通し口がちょっと失敗。試着です次は、スパッツです型紙:RickRack スパッツ90(廃盤)布:C&S オリジナル野の花 きなりに赤<反省点・メモ>・ニットスカートより縫いやすかった…伸縮性が高いから、スパッツにはぴったりだったのかも?・RRさんの仕様書だと、ウエストの処理は、ゴムをウエストでくるんで縫う方法だけど、結構難しくて苦手なので、ゴム通し口を作る方法でウエストを仕上げた。試着ですスカートもスパッツも同じ布ですスパッツと今日は完成してないもう一着を作りたくて裁断したところ、スカートの分も用尺が残っていたので、ハギレ処理に作りました0~1歳の頃は、スパッツ+Tシャツの組み合わせで服を着せていたのですが、最近は、ブーツカットパンツとかちょっとオシャレなパンツを履かせることが多く、スパッツはほとんど作っていませんでしたでも、寒くなってきて、スカートを履かせたい時に合せるスパッツがないのに気づいたのと、意外とスパッツ+Tシャツとかの組み合わせも、まだまだ可愛いということに気づき、久し振りに作ってみたのですこのC&Sさんの布は、画像のイメージと実物がちょっと違い、いまいち形にする気になれなかったのですが、ワッフルっぽい生地だったので、スパッツを作るのにちょうどいいかもと思い、今回、布山から出してみたのです布の状態で見るのと、形になってから見るのとでは、また雰囲気が変わりますねニットスカートもスパッツもピンクの花柄が中々可愛くて、意外と姫に似合っていました(←親バカ)この布であと未完成の一着が完成したら、1メートルをほぼ使い切りですそれはまた後日に…
2008年12月01日

ジップアップパーカーを作りました最後のファスナー付け以外は結構前に完成していたのですが、ファスナーの寸法とかを何度も間違えて、買い直しの連続で仕上げができないままでしたそして、昨日、ようやく完成したのです型紙:ヤフオク ジップアップパーカー100布:RickRack 裏起毛グレー&フルーツバスケット赤<反省点など>・ファスナー押さえを使ったのに、いまいちうまく、縫えなくて、ちょっと不満。・ポケットの付け方がいまいちよくわからなくて、ポケットも微妙。・今回、タグと一緒にサイズのタグもつけたら既製品みたいになって、上記の不満が解消(笑)先月終わりか今月頭の新着で買ったRRの裏起毛ですが、勢いで買ったものの、何を作ろうか、かなり悩みましたせっかく裏が起毛でふわふわなので、暖かい服がいいなと思い、思いついたのがこのジップアップパーカーです大人もそうですが、無地のパーカーとかって意外とシンプルでオシャレな感じなので、きっといい仕上がりになるだろうと、作ってみました全部無地は味気ないので、ポケットだけフルーツバスケットのハギレを使用し、子供らしさをアピールです<反省点>のところに書いた、今回つけたサイズのタグは、アイ・リボン・テラキさんのサイズネームですどうですか既製品っぽくないですか兄弟や姉妹の服を作ってるママさんで、どっちがどっちの服かわかるようにサイズをつけてる方がちらほらいるのですが、私は姫一人分だし、サイズを忘れることはないかなと思って、今までは普通のタグだけでしたでも、だんだん、ハンドメイドの服が増えてきて、これからも作り続けるなら、サイズをちゃんとつけた方が後になってわかりやすくていいかなと思って、急きょ、サイズタグを扱ってるお店を探し、アイ・リボン・テラキさんのサイズネームに行きついたのです90・100・110の3サイズを1メートルずつ買ったのですが、結構、たくさん入っていて、かなり重宝しそうですまたなくなったら確実にリピートしますサイズタグをつけるだけで、こんなにも既製品っぽくなるなんて、かなりびっくりしましたでも、何だか癖になりそうですそうそう、近所で同じハンドメイドが好きなママさんがいて、ここ数日、かなり意気投合してハンドメイドトークを繰り広げていますこうやって趣味を分かり合える友達っていいですね
2008年11月29日

二度寝した上に掃除や洗濯で午前中の時間を費やした上に、姫がお昼前から寝てしまったため、ロックミシンは出せず、姫が起きてからロックミシンでがーっと縫えるものをと思い、今日(21日)はベストにしましたあと、週末は三連休で旦那が家にいるので、ミシンはできないと考えられるため、すぐに完成して心を満たされるものを作りたかったんです予定通り、姫がお昼寝から起きてから、ロックミシンを出し、1時間もかからないくらいでがーっと縫い、完成しました型紙:ヤフオク 耳付きフードベスト100布:RickRack フルーツバスケット赤&しもふりリブ<メモ>・本縫いをする前にリブを家庭用ミシンで輪に縫い合わせておく。・リブをつける時、仕様書では、身頃を表にして、リブと外表にして縫い合わせる方法だったけど、身頃を裏にしてリブと中表にしてつけ、ロックミシンで伸ばしながら縫うと自分は縫いやすい。・これも上下ルーパーには、ウーリー糸を使用。試着ですトレーナーを着ていたため、脱がせて肌着の上から着せてみましたベストって実はすごく可愛いんですね私自身、ベストってあんまり好きじゃなく、全く着ないので姫にもどうかな~と思っていたのですが、今年は、耳付きフードベストやファーを使ったフードベストなんかがすごく人気みたいで、私も作りたくなって、ヤフオクで耳付きフードベストの型紙を購入したのですでも、今回は、アウターとしてのベストではなく、部屋でも冷える時に長袖と重ね着できるように、ノーマルのベストを作ってみましたそして、トレーナーを作る時には、同じ生地でベストも作ろうと考えていたので、一緒に裁断しておきましたトレーナー同様、やっぱりベストにしても、この布は可愛いですねベストって、リブさえ先に作っておけば、あとはロックミシンでがーっと縫い合わせるだけなので、すごく簡単で、楽しかったですこんなに簡単なら、心もすぐに満たされるし、あと何着か作りたいです年末は、旦那の実家(福岡)に帰省するのですが、家のある場所が福岡市内から少し離れた山の近くなため、家の中はすごく寒いんですもちろんストーブやホットカーペットで防寒対策はしてくれるのですが、ベストがあると、簡単な防寒になるし、姫も遊ぶ時に邪魔にならないだろうし、オシャレにもなって一石三鳥くらいになりそうですただ、無地だと色によっては男の子っぽくなってしまいそうなので、布選びは慎重にして、女の子らしい可愛いベストを作りたいと思います
2008年11月21日

トレーナー&スリムパンツを作りましたまずは、トレーナーからRickRack ジップアップトレーナー100布:身頃→ソレイユ、リブ→Color Drop<メモ>・春くらいに、ブーツカットパンツを作りたくて買った生地をトレーナーに変更。・襟、袖、裾のリブをつける時は、ロックミシンの糸をちゃんと黒に替え、尚且つ上下ルーパーには、ウーリー糸を使用。試着です男の子っぽいですが、意外にオシャレな感じで気に入っています次は、スリムパンツです~型紙:Milimili スリムパンツ90布:ソレイユ ダンボールニット<メモ>・ポケットの接着芯は先に貼っておくとラク。・ポケットとベルトの処理は、本縫いの前に準備しておくとラク。・90は少し大きめだったので、80がジャストかも?試着大人気のMilimiliさんのスリムパンツに初挑戦最近、ポケットが好きな姫のために、苦手なポケットを頑張ってつけてみましたポケットなど、細かい工程があったものの、特に難しいところはなく、さくさくと縫えました試着させてみたら…丈も幅も少し大きいかも・・・MilimiliさんのHPにスリムパンツは、通常のサイズより、ワンサイズ下がると書いてあったにも関わらず、いつもの90で作ったのです身長:90cm強、体重:13キロ弱の姫には、80のがジャストサイズなのかもしれませんでも、テンションの低いニットやストレッチデニムで作った場合、80だと動きにくくないかなとか、80だと今年の冬だけでサイズアウトしそうで80を作るのは、どうかな~と悩むところです。でも、試作として一度、80サイズを作ってみてもいいかもしれませんおそらく、テンションが中以上のニットだと80じゃないとブカブカになってスリムパンツの長所が生かされないと思います次は、キルトニットで作る予定なのですが、裁断済みの90サイズを80サイズでカットし直そうか、そのまま90を作るか悩むところですしかし、このパターンは、かなり細めにできているので、縫っていても「こんなに細くて大丈夫」と心配になりながら縫ったのですが、履かせてみたら、少し大きいなんて、姫はどれだけ細いんでしょう…羨ましすぎます…
2008年11月20日

ラグラントレーナーを作りました型紙:RickRack ジップアップトレーナー100布:RickRack フルーツバスケット赤<2008年7月予約><反省点など>・型紙を予約で注文してしまい、届くのが遅かった。→注文した型紙が、何故か90だったため、100を買い直し…反省…・襟、裾、袖のリブをつける時、上下ルーパーにウーリー糸を使ってみた。→結構、いい感じ♪この布は、届いた時から気に入ってて、何を作ろうか悩んでいましたが、いろんな人の作品を見てたら、トレーナーやベストにするのが一番、この柄の可愛さを引き出せるかもと思い、まずは、トレーナーにしてみました本当は、袖を無地にしてみたり、工夫をしたかったのですが、何故か、同色無地のダンボールニットを注文してなかったため、そういう工夫はできませんでしたやっぱり無地は少しでも買っておくべきですね仕上がりは、思った通り、すごく可愛い姫は2歳で小さいし、袖を無地にしなくても、このままでも子供らしくて可愛いかもと思いました試着してみると…少し大きめですが、下に長袖Tシャツとか重ね着するなら、ちょうどいいかもしれませんそれにしても、さすがプロですね~以前、ヤフオクで買った型紙で作ったラグラントレーナー1とラグラントレーナー2と違って、ラインがめちゃくちゃキレイ少し大きめのサイズにも関わらず、ちゃんと脇のラインにフィットしてるのが写真でもよくわかります母親の私と違って、背が高くて細い姫には、なるべくその細さを生かした服を作ってあげたいと思って日々、模索中です
2008年11月19日

<この日記は、ハンドメイドの記録として11月20日に書いています>ブーツとよく合いそうなひざ下丈のパンツを作りました型紙:ヤフオク ひざ下パンツ90布:RickRack 麻デニム ベージュストライプmixiの交換会に参加した時のおむつポーチを作った残りで作ってみましたこういう色とかってあんまり買わないのですが、意外とシンプルでオシャレな感じに仕上がり、気に入ってますもう一着型紙:ヤフオク ひざ下パンツ90布:RickRack ジャズギンガム キャメル<2008年7月予約>予約で見た時から、冬用のボトムを作りたいと思ってた生地で、予定通り形になりました冬の生地だけあって、少し起毛?っぽい感じでこれからの時期にピッタリな感じがします両方とも、タイツを履いて、ブーツを合わせたらすごく可愛いと思いませんかトップは、無地のタートルネックなんか合わせて…ブーツもないし、タートルネックも作らなきゃいけないのですが、コーディネイトだけは先に出来上がってます久しぶりに布帛で服を作りました布帛で作るのに、ロックミシンを使おうか家庭用ミシンで済まそうか、かなり悩み、今回は家庭用ミシンで縫いましたロックミシンで布帛を縫うには、針を変えなきゃいけないのと、2本針4本糸で縫っていいのかよくわからないのもあって、ロックミシンはつかわなかったんです布帛とは言っても、両方ともすごく縫いやすかったのと、パンツなので、縫う手順も今まで作ったことあるパンツと同じだったということもあって、すいすい縫えちゃいましたロックミシンだったら一日でできたかもしれないな~さて、試着です二着目~裾が少し広がってるところが女の子らしさを引きたててるような気がします形もラインも気に入ったので、これは量産したいパターンです春先には、パンツ一枚で履かせてもよさそうだし、長く着れていいかも
2008年11月14日

UPしたばかりのラグラントレーナーキルトニットのコートジャケットもよかったら、ご覧下さいジャケットを作った残りでラグラントレーナーを作りました型紙:ヤフオク ラグラントレーナー90布:JACK&B J&B定番・綿コーマ糸厚手スエット地 チョコブラウン、リブ→RickRack ブラウニー<反省点など>・リブの色が身頃といまいち合っていない。・色が濃い目なので、ボトムにしてもよかったかもしれない。リブは、もう少し濃い目の色を使いたかったのですが、手持ちになかったので、この色になりましたこの組み合わせは嫌いではないのですが、完成してみると、ちょっと男の子ちっくな仕上がりになってしまいました試着してみると…やっぱり男の子な雰囲気に~そして、どうしても太めに見えてしまうのが難点ですね早くRickRackさんの9月予約届かないかな~パターンは別注文すればよかった…でも、このチョコブラウンは、とてもキレイな色なので、またリピートしたいくらいですボトムに使ったらカッコイイかもしれませんね
2008年11月10日

UPしたばかりのラグラントレーナーとキルトニットのコートもよかったら、ご覧下さいまたまた【女の子のおしゃれ服】より、ジャケットを作りましたコートの時の反省を生かして、今度は丁寧にレシピを読み、間違えないように作りました型紙:女の子のおしゃれ服 ジャケット100布:JACK&B J&B定番・綿コーマ糸厚手スエット地 チョコブラウン<反省点など>・襟を折り返すとは気付かずに、ボタンホールを作ってしまったため、襟がうまく折れない。・ポケットを付ける時に、ステッチを少し失敗。・見返しにステッチをかけている時、後ろ襟のところで布をかんでしまい、ほどいてやりなおした。生地は、思ったより、キレイな深い色ですごくオシャレなジャケットになりました反省するところはあるものの、コートよりは、上手くできたと思います試着はこちら試着してもオシャレな感じで気に入りましたスウェット地なので、結構、暖かそうですこの冬に活躍してくれそうな予感
2008年11月09日

ブログ仲間のままっきぃさんの作られたコートがあまりにも可愛かったので、私も姫にコートを作ってみました型紙:女の子のおしゃれ服 キルトニットのコート100布:JACK&B 綿混キルトジャガード・ニット モスピンク<反省点>・水通ししたら、JACK&Bさんのページと実物の色が結構違ったので、裁断後にまた水通ししてしまった。→ボタンホールの位置がバラバラなど。・レシピをしっかり見なかったため、ステッチの幅など、細かいミスがたくさんあり、何箇所かほどいたりした。これは正直、反省でいっぱいの作品になりましたなので、違う色の生地でリベンジするつもりです生地も調達してあるので、近々、裁断してまた作ります一応、試着ですこれは、これで普段着用に着せるつもりです。反省点だらけとは言え、ちゃんと完成したという達成感と愛着があるので、無駄にはしませんままっきぃさんや他の方がおっしゃってるように、この本のは、結構細身ですね~うちの姫も結構、細身なのですが、この100サイズで作ったコートの下には、トレーナーなど厚着はできないような気がします厚着するならワンサイズ上で作らないと無理かもしれませんね
2008年11月07日

ずっと作りたかったラグラントレーナーを作りました型紙:ヤフオク ラグラントレーナー90布:C&S ミニ裏毛ぞうさんピンク、同色のリブいきなり寒くなってきて、トレーナーを作りたかったのですが、RRさんのジップアップトレーナーを9月予約で注文してしまったため、まだ届かず、ヤフオクで見つけた型紙を使って作ってみましたお気づきの方もいるかもしれませんが、最近は、100サイズばかりつくっている姫の服ですが、これに関しては、90を作りました理由は、RRさんのは、100でちょうどいいのですが、ヤフオクなどで出てる型紙だと100だとかなり大きくて、ダボダボになってしまうので、まずは、90を作って小さければ100をと思って試作がてら作ってみたのです試着してみると…90でちょうどいい感じです少しおデブさんに見えるのが気になりますが、冬は着ぶくれするので、ヨシとしましょうこのC&Sさんのぞうさん生地は、春頃の新着で買って、半袖Tシャツとスパッツを作った残りで作り、ほぼ使い切ることができましたTシャツやスパッツだと、いまいち可愛いという感じにならなかったけど、ラグラントレーナーは、リブを使うことで可愛くなったのか、結構お気に入りです注:天気の悪い日に撮影したので、タグの写真はナシです
2008年11月06日
お久しぶりでございます数週間ぶりの更新になってしまいました更新する時間も惜しいくらい、ハンドメイドにハマっていて、この数週間は、ほぼ毎日のようにミシンを動かし、姫の服を作っておりました午前中から縫い始めても夕方に完成したり、姫のお昼寝中に完成したりで、中々写真が撮れないまま、アップしてない作品がかなりたまってしまいました我が家は白熱灯のため、夜に写真を撮ると、布の色や柄がキレイに映らないので、写真を撮るなら天気のいい昼間に撮りたいと思ってたら、つい更新が先延ばしになってしまったのです今、すごくハンドメイドが楽しくて、平日は、必要最低限の家事以外は、ハンドメイドに費やしていました型紙写す→布選び&裁断→縫う→型紙写す→布選び→縫う…ほとんどこの繰り返しですでも、ロックミシンはうるさいので、姫がお昼寝してる間は、動かさずにお休みで、代わりにこれから作りたい型紙を写したり、裁断したりと、自分なりに上手く時間を使いながら進めていましたその間にも、C&Sさんの予約やRRさんの新着などあり、お買いものもしつつ、ハンドメイドな毎日を送っていました今は一生懸命、布の消費に励んでいるものの、それと並行して布を買うペースも負けず劣らずで、中々在庫は減りませんいい加減、旦那に隠せなくなってきたので、ちょっと布買いは自粛しないと…特に冬物はかさばるしね~こんな感じで終わった10月後半でしたが、アップしてない作品は、これから過去日記で更新していくので、よかったらご覧くださいそして、重大なお知らせです気づけば、アクセスが8500になっていて、10000まであと1500となりましたハンドメイドブログとしては、再スタートしたばかりなので、期間は短いのですが、一応、区切りということで、他の方もやっているように初めてのカウプレを行いたいと思います詳しいことは、まだ決めてないので、後日、改めて詳細を発表したいと思います一つ言えるのは、私と共通点のない方、ハンドメイドをしない人、カウプレ欲しさに応募して、今後、交流をするつもりのない人はお断りしますそして、申し訳ありませんが、男性の方もお断りとさせて頂きます。数日中に詳細をUPしますね応募開始した時は、よろしくお願いしま~す
2008年11月01日

<この日記は、11月1日にハンドメイド記録として書いています>ハロウィン仕様のパーカーと一緒に作った、パーカー第二弾です型紙:RickRack パーカー100布:身頃→C&S オリジナルフライス La pomme、フードの裏布→CRAFT PUKU以前、この布で長袖のTシャツを作ったのですが、伸縮性が高かったので、パーカーにいいかもしれないと思い、Tシャツを作った残りで作ってみましたフードの裏布は、赤系でと思い、このボーダーを使ってみましたが、少し地味だったかな~と組み合わせに若干、失敗した感じがあります<反省点>・伸縮性が高くて、ポケットのステッチがうまくいかなかった。・フードの裏布には、もう少し明るめの色を使うべきだった。タグ:東京アンティーク 糸巻きモチーフこれもやっぱり前後の着画です前というより、横向いてますが・・・後ろです~Tシャツよりパーカーの方が可愛くて好きかも~意外と何にでも合わせやすそうな感じの仕上がりになりましたこのパーカーも袖&裾は、共布にしました
2008年10月23日

<この日記は、11月1日に書いています>10月もだいぶ過ぎた頃、布を探してウロウロしていたところ、ハロウィン生地がいくつかあったので、ニットではないのかしらと思い探したところ、ハナミズキさんにあったのですが、残念ながら1mカットは売り切れ…それならと思い、いつものようにヤフオクで探してみたら、すぐに見つかりましたそして即GET~そのハロウィン生地は、パーカーに化けました型紙:RickRack パーカー100布:身頃→ヤフオク、フードの裏布→RickRack レインボードット ペールオレンジベースはアイボリーで、黒いゴーストの絵が可愛い布でした伸縮性が低めだったので、袖と裾の部分を共布にするか、リブにするか迷いましたが、ハロウィンってことを全面に出したかったので、共布にしましたフードの裏布は、身頃がハロウィン柄だったので、ハロウィンつながりでオレンジを使ってみました私的には、結構好みの組み合わせになりました<反省点>・ポケットのステッチをもう少しキレイに仕上げたかったです。タグ:東京アンティーク エッフェル塔試着は、前後撮りました~前からで~す後ろで~す顔が映らないと男の子みたいですが、わが子は女の子です~やっぱりハロウィンの柄がすごく可愛いな~と思いましたサイズにも余裕があるので、真冬には、中にシャツと重ね着させてもいいかもしれません生地を薄手にすれば春先にも着れそうなので、意外と重宝しそうなパターンです
2008年10月22日
いつもなら、二日目か三日目で決める予約を今回は、かなり悩み、たった今、予約してきました~裏起毛小花スウェット【つくし×ピンク】→0.5m裏起毛小花スウェット【グレー×すみれ色】→0.5m裏起毛しもふりスウェット【つくし】→0.5m裏起毛しもふりスウェット【グレー】→0.5mしもふりリブ【つくし】→0.5mしもふりリブ【ストーングレー】→0.5mさくらんぼスムースニット【パープル】→1mさくらんぼスムースニット【赤】→1m以上ですいつもと違って、かなり控えめになりましたギンガムリブニットを最初は欲しいと思ったのですが、柄割れするという情報を聞いたのと、幅広であの値段なら、他の布を0.5m買った方が使い道がありそうな気がしてやめましたいつもなら、布は基本的に1mずつ買うのでスウェットも1m買おうか迷ったのですが、スウェットって冬物しか作れないし、余ったら来年まで持ち越しになると思うと、足りなくてもいいから使いきれる量をと思い、0.5mずつになりましたでも、スムースだけは年中使えるし、フルーツ柄ニットは外せないので、これだけはいつもと同じ1mで最近にしては堅実な買い物になったかなと思います送料無料までいかなかったしね
2008年10月20日

ニットでどうしてもワンピースを作りたくて、ようやく型紙が見つかったので、作ってみました型紙:ヤフオク スモックブラウスのワンピース100布:RickRack いちご柄スムースニット ピンク<2008年5月予約>スモックブラウスのワンピースなので、基本は布帛用ですが、ニットでも作れるということだったので、作ってみました首回りに使用したバイアステープは、C&Sさんの名古屋イベントの時におまけでもらったのを使いました・首回りのバイアステープにゴムを通すのが難しかったです小学生の時の裁縫箱にあるものだけで、作るのには限界があるみたいです…ちゃんとしたゴム通しを買わなくてはと思いました。・布帛用なので、ニットで作ったら、ちょっと大きすぎちゃったので、縫い代なしの出来上がり線で縫うとちょうどいいかもしれません。タグはいつものように東京アンティークさんタグ:東京アンティーク cuddly ドイリーモチーフ一応、着画です私は可愛いと思ったのですが、旦那&遊びに来た母によると、「デカイ」「パジャマみたい」と反応はいまいち…確かに姫は、細いので、ここまで大きいと変かもしれませんが、もう少し大きくなれば似合うかもこのいちご柄ニットでリベンジしたいと思ったのですが、1メートルしか買ってなかったので、ほとんど残っておらず、mixiのコミュでお願いしたところ、親切な方に定価で譲っていただけることになり、ちゃんとラインのキレイなワンピースを作ってリベンジしたいと思います
2008年10月19日

冬使用のスカートを作りました型紙:ヤフオク ニットスカート90布:RickRack しろくまフリース9月の新着で、あまりの可愛さに2mも買ってしまった、しろくまフリース…スカートに帽子に、色々作りたい物が頭をぐるぐる回っていて、何から作ろうかと考えていた時に、ある日の朝、姫が自分の部屋からスカートを持ってきたので履かせたところ、一年前(1歳過ぎ)の時は、まだ赤ちゃんっぽくてスカートが似合わなかったのに、2歳の今は、何だか女の子っぽくて可愛いおまけに姫は、母親の私と違って、父親似のスリムな体型だけあって足も細いし、スカートを履かせるといい感じなのですその時に「これだ」と思いましたそして「フリースは暖かいし、真冬にはぴったりかも~」と思ったんですでも、これ一枚だと寒いから、スパッツと重ね着させるか、タイツを履かせれば、バッチリと一人でブツブツ言いながら、作ってみましたまずは、2mもある布を半分の1mずつに切ってから、裁断をしました。裁断と縫った日は別ですが、制作時間は1時間ちょっとという異例の速さ…というか、スカートは縫う箇所が少ないのでとっても簡単にできましたこんなに簡単なら、布を変えて量産したいなと思います今回のタグは…東京アンティーク メルシー 薔薇をどうぞスカートなので、女の子っぽいタグをつけてみました試着すると…冬っぽいでしょニットだけど、フリースなので、ふわふわしてて肌ざわりもいいし、暖かそうですこれで七分丈とかブーツカットのパンツとか作ってもいいかも~とりあえず、次は、これでベストを作ってみたいなと思っています
2008年10月17日

この前の三連休の初日と三日目にスカッツを作りました~ただゴム通しとタグ付けだけ時間がなくてできなかったので、残したままようやく完成しました型紙:CandyFloss スカッツ90布:スカート→mixiで譲ってもらった裏起毛?のニット、スパッツ→ヤフオクで購入どうしてもドクロのニットはスパッツにしたかったので、スカートに無地合せました予想通り、可愛い組み合わせになり満足はしてるのですが、スカートが裏起毛の生地で結構な厚みだったので、ウエスト部分は、ステッチをかけてスカートに縫いつけるところを、ロックミシンでがーっと縫ってステッチはかけませんでしたステッチをかけようと最初は頑張ってたのですが、生地が厚すぎて、針を二本も折ってしまい、冷静に考えたら、ステッチで縫いとめなくてもロックミシンでいいのではと気づき、ロックミシンで縫ってしまいましたタグ:東京アンティーク レトロ切手スタンプ お花摘み2着目は型紙:CandyFloss スカッツ90布:スカート&スパッツ共にRickRack レインボードット&無地のスムースニット桜色1着目と同じピンク系になってしまいましたが、こちらはスムースニットだったので、1着目よりすんなり縫えましたタグ:東京アンティーク 雨の中の姉妹1着目は、スカートの裾部分に、2着目はスパッツの裾部分にタグをつけました生地が無地のところにつけた方がワンポイントになっていいかなと思ってのことです恒例の試着ですう~ん・・・どっちもスパッツがブカブカですまだちょっと大きいみたいです…RickRackさんのパンツだと90がちょうどいいのに、他のところだとまだ80なのかな・・・でも、すぐに大きくなるだろうし、このまま着せることにします小さくてすぐにサイズアウトするよりはいいですよねと自分を納得させるこの一週間で他にもいろいろ作ったので、まだ順番にUPしていきますね~あ、最近始まったRickRackさんの10月予約もまだ悩み中なので、予約したらまた報告しま~すちなみに気になってるのは、さくらんぼのスムースニットとギンガムのリブニットかな~。接結ツイードもちょっと気になってます
2008年10月16日

ハイネックTシャツ二枚作りました~姫の秋冬服を少しは買わなきゃ~と思いつつ、まだ買ってないので、本格的に寒くなる前に一枚でも多く作らなければと使命感でいっぱいのemiですまずは、一枚目~型紙:RickRack Tシャツ100布:CRAFT PUKUタグ:東京アンティーク二枚目は~型紙:RickRack Tシャツ100布:CRAFT PUKUタグ:東京アンティーク二枚とも型紙は、RickRackさん、布はCRAFT PUKUさんという統一感のある作品になりました布は、色違いですが、どちらもカラフルだけど、服にしたら可愛いだろうなと思って買ったのですが、ちょっと生地が薄くて透け感があるので、真冬には一枚じゃ寒そうです…しかも、生地が薄すぎて縫いにくかったのか、私がロックミシンに慣れてきて調子に乗って雑になってきたのかわかりませんが、ところどころ失敗し、何度も重ね縫いしてみたりして、いまいちの仕上がりになってしまいました一か所くらいの失敗なら、気にしないのですが、二枚とも数か所にわたる失敗なので、何だか愛着もあんまりなく、これに合わせるボトムも作るのやめようかと思ったりもしましたが、表からその失敗が見えるわけじゃないし、普段着だから、ま、いっかと開き直りましたそして、今、この二枚に合わせるボトムを作成中です恒例の試着です色が違うだけで雰囲気が変わりますね~これを試着させて気づいたのですが、今年最初の長袖としてTシャツを作った時、100はまだ随分、大きい感じがしたのに、数週間経っただけで、前よりちょうどいいサイズになってきたような…袖はもちろん長めだし、全体にも余裕はあるのですが、前ほどダボダボ感がなかったので、姫の成長ぶりにちょっと驚いています…子供の成長ってそんなものなのかな・・・今のうちにどんどん服を作っては着せないと、モタモタしてたら大人サイズとかになって服も作り甲斐がなくなっちゃうから、がんばらなくちゃ
2008年10月09日
![]()
4日の日記と今日の一つ目の日記にアップした服のタグは、東京アンティークさんで購入したスタンプです購入したのは、こちら~手芸好きさんに大好評!ハンドメイドタグが作れちゃう!【全て新作】オリジナル手芸スタンプ10点セットこのセットは、スタンプが3点とインクが3種類、綾テープ2cm巾&3cm巾と平織りテープ2cm巾&3cm巾ついていて、2980円というかなりお得なお値段しかもスタンプはシンプルで子供服、大人服、小物など種類を気にせず使えるし、テープだけじゃなく、布に直接押してもOKだし、紙に押してもOKという超万能スタンプなのですこのセットさえあれば、すぐにタグが作れちゃうのがいいですね私は、姫の服を作ることが多いので、スタンプももっと可愛いのが欲しいな~と思ってみてたら、いっぱいありすぎて、選びきれず、上のセットと一緒にスタンプを何点かと平織りテープを買いました今までタグと言えば、C&Sさんのタグを買っていましたが、使えば使うだけなくなることを考えると、可愛いし、中々手に入らなかったりするしで、もったいなくて使う気になれず、コレクション化してましたあと、ロックミシンを買う前は、家庭用ミシンだけで縫っていたので、完成までに何日もかかっていたので、タグを最後につけようと思うと力尽きて、ま、いっか…という感じでつけないことが多かったですでも、色んな人のブログを見てると、やっぱりタグをつけて既製品っぽくオシャレにしてるのを見たり、ブログ仲間でも何人かここのスタンプを持ってるのを見て、何だか急に欲しくなり、ちょっと悩んですぐに注文してしまいました実際に平織りテープに押してみると、すごく可愛くて、かなり気に入りましたスタンプもセットの3種類の他にいくつか買ったにも関わらず、まだ気になるのがあって、また買ってしまいそうな勢いです…っていうか、きっと買ってしまう…そうそう、インクは、スタンプをした後でアイロンをかけることで、洗濯に強くなり、消えてしまうことはないみたいですなので、お洋服のタグにも向いてるみたいですあぁ~、こんなに可愛いなら、もっと早くに買えばよかった…これで、ますますハンドメイドが楽しくなりそうな予感です
2008年10月05日

スパッツを作りました~いつもなら、家でゴロゴロしてるだけの旦那が今日は朝早くから近所の人と犬山市まで植木を見に行ったので、平日並みに自由なemiなのです半年くらい前に、処女作として挑戦して見事に失敗したスパッツに再度、挑戦してみました~あの頃は、90が大きすぎた姫ですが、そろそろサイズもちょうどいい頃だろうと思って型紙:RickRack スパッツ90布:RickRack プードルニット水玉1日の日記にアップしたパジャマと同じ生地ですまだかなり残っていたので、木馬Tシャツと合わせたくて作ってみました特に難しいところもなく、さくさくと縫え、1時間半くらいで完成しましたウエストのゴムの部分も前は苦戦してたのに、だいぶ慣れて、すんなりつけれましたタグ:東京アンティークのアンティークベビーカー今回もタグは、前回と同じく、東京アンティークさんあまりにも可愛くて、追加で注文してしまいそうないきおいです木馬Tシャツとスパッツを試着してもらいました~ちょっとパジャマっぽいかなでも、去年…0歳~1歳過ぎの頃は、毎日こんな恰好をさせてた気がするから、これでいっかスパッツは、思ってたより股上が深くでオムツをはいてる子にはゆったりしてて、いい感じですでも、このパターンは少し前に販売終了になったんですよね~そろそろ、このスパッツの代わりに子供用レギンスみたいなのが出ないかな~なんて期待しちゃってます
2008年10月05日

久しぶりの服です長袖Tシャツとブーツカットパンツを作りましたいきなり寒くなったので、早く普段着を量産せねばと慌てているemiです…型紙:RickRack Tシャツ100布:C&S オリジナルフライス La pomme(4月予約)見にくいですが、りんごの柄と La pommeの文字が入っていて、とても可愛い布ですただ、この手のC&Sさんのオリジナルフライスはよく伸びるので、ロックミシンはいいのですが、家庭用ミシンで裾と袖のステッチを入れると伸びちゃって大変でした…色々作りたい服はあるのですが、やっぱりいくつあっても困らないのは、このTシャツですねかなり重宝しそうな感じです今回は、タグもつけてみましたタグ:東京アンティークのスタンプ「cuddly ナチュラル」色んな人のブログで話題になってる東京アンティークさんのスタンプをとうとう買ってしまいました今までは、全く興味なかったのに、何故か急に可愛くてオシャレなタグが欲しいな~と思い始め、ふと東京アンティークさんを覗いたら、可愛いスタンプがあるじゃないですか思わず、買ってしまいました~詳しくは、また別でブログに載せますね次は、ブーツカットパンツです型紙:RickRack ブーツカットパンツ90布:CRAFT PUKU モカベージュボーダーこのパターンもTシャツ同様、簡単で作りやすいのでお気に入りです今回は二回目ということもあって、ちゃんとブーツカットらしいラインが出てくれたので大満足です生地もすごく縫いやすかったですタグ:東京アンティークのスタンプ「cuddly 王冠フランスモチーフ 」上下のセットアップは、こんな感じです試着させてみると…今日は旦那が休みなのでミシンもお休みなのですが、土曜日の午前中はいつも近くの整形外科へリハビリに行くので、Tシャツの仕上げとタグをつけたかったので、旦那がいないうちにカタカタとやっていましたところが、予想より早く、タグをつける頃に帰ってきました旦那の前で服を作ったりするのは、黙って布や副資材を買いまくってるため、後ろめたい気持ちがあるので(笑)、いつもは土日はミシンはお休みなのですでも、今日は完成前に病院から戻ってきたので、完成品を見せたところ、「既製品みたいにできるもんだね~」とほめてくれました予想外の言葉がちょっと嬉しかったです
2008年10月04日
![]()
随分前に作り始め、最後の仕上げだけ放置したままのパジャマがようやく完成しました~2セット作ったのですが、どちらも型紙は、こちら↓です型紙:ロックミシンで子供服表紙の男の子が着ているタイプのパジャマでサイズは100を作りました布:上→RickRack プードルニット水玉下→RickRack プードルニット無地下に使ったプードルニット無地は、RickRackバッグに入ってたもので、水色は姫のイメージではなかったので寝かしたままになっていましたが、ちょうど、同じ色のドットも無地と合わせて使えるように、買い足してあったのでパジャマにしてみました~布:上→RickRack スムースニットデイジー下→RickRackスムースニット無地のパープル以前、ベビーTシャツとベビースパッツを作った残りが十分あまっていたのでハギレを有効利用するべく、パジャマに変身させてみました両方の上だけの画像ですこのパジャマは、ロックミシンだけで作れるので、一日で2セット縫えましたただ、最後のゴム通しだけ時間がなく、放置したまま今日になってしまったのですロックミシンだけで縫えるのは、すごく楽なのですが、サイズが大きすぎました…型紙を写した直後から、気付いてはいたのですが・・・他のパターン(RRさんとか)は、上は、100が少し大きいかな程度だったので、冬は寒いし、肌着みたいのを着せるから100でちょうどいいかなと思ってたのですが、試着をさせたら、ダボダボ…でも、まぁ、パジャマだし、来年も着れたらラッキーと思うことにしました
2008年10月01日

またまたお菓子の話ですが、朝食用にさつまいものマフィンを作りました~これもホットケーキミックス使用ですだいぶ前に買ったさつまいもが悪くなる前に、朝食用で甘さ控えめのパンに代わるものができないかと頭をフル回転させ、お菓子の本とにらめっこし続け、本にあったマフィンの作り方を参考に、自分なりにアレンジしてさつまいものマフィンを作りましたベースは本の作り方ですが、さつまいもをどうまぜるかなどは自分なりに考えて作ったので、美味しいかどうか不安でしたが、意外に見た目も味も悪くなく、大満足な結果となりました生クリームを少し使ったので、匂いはあま~い匂いがしますが、砂糖も少しだけなので、味はかなり甘さ控え目でほんのりさつまいもの味がするかな~といった感じでしたでも、朝食用に甘すぎるのは、あんまりよくないかなと思ったので、これはこれでOKですさつまいものマフィンホットケーキミックス…200g(1袋)卵…2個無塩バター…50g砂糖…大さじ2生クリーム…大さじ4さつまいも…150g←今回はゆでて潰した状態で150g使いました。1.さつまいもの皮をむき、鍋に入れてひたひたの水でゆでる。2.ゆであがったさつまいもをざるにあげ、お湯をきり、ボールにうつしてスプーンなどで潰す。3.2で潰したさつまいもに生クリームを加え、よく混ぜる。4.別のボールに卵を割りいれ、砂糖を加え、混ぜる。5.バターをレンジで1分加熱し、3のさつまいもと一緒に4のボールに加え、混ぜる。滑らかになるまで、よく混ぜる。6.5にホットケーキミックスを入れて、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。7.オーブンを180度にあたたる。8.マフィンカップに七分目まで入れ、180度のオーブンで20分くらい焼く。こんがりと焼き色がつけば完成。さつまいもをマッシュにして混ぜ込んでしまうので、あまりさつまいもの風味はしませんが、もし、さつまいもの風味なども楽しみたいという方は、上記の作り方プラスさつまいもを1cm角に切ったものを入れるといいかもしれません
2008年09月21日

先週作ったものをUPします先週の土曜日か日曜日の朝ごはん用にチョコチップスコーンを作りましたスコーンをちゃんと作ろうと思うと強力粉を使ったり、寝かしたりと行程が多く大変ですが、このスコーンはホットケーキミックスを使う超簡単レシピで作りましたレシピは最後に紹介しますね今までにも何度か作ったことあるので、味は問題なく、美味しく頂きました次に、義母から教えてもらったりんごのコンポートです実家に帰ると時々、作ってあって出してくれるのですが、すごくおいしくて大好きなので、この前のお正月に作り方を聞いて時々、作るようになったおやつの一つですこれも作り方はすごく簡単なのですが、煮詰めることで量が少なくなるので、りんごを何個も切らないといけないのがちょっと大変ですある程度、作って冷蔵庫に入れておけば、そのまま食べてもおいしいし、ヨーグルトに混ぜてもおいしいのでGOODです少し前にりんごを切って姫に食べさせようとしたら、まだしっかり噛めないのか、全然食べてくれなかったので、りんごも安くなってきたし、久し振りに作ってみようと思って作ってみました姫はすごく気に入ってくれて、ガツガツ食べていました今日もりんごを買ってきたので、また作ろうと思いますチョコチップスコーンホットケーキミックス…200g(1袋)卵…1個無塩バター又はマーガリン…35gチョコチップ…30gくらい1.バターをレンジで溶かす。20~30秒くらい。2.ボールに卵を入れてとき、溶かしバターを入れ、ホットケーキミックス、チョコチップを入れて混ぜる。3.生地がまとまってきたら、15回くらい手でこねる。手で伸ばして二つに折るを繰り返す。4.生地を1.5cmくらいの厚さに伸ばして、適当な大きさに切る。↑私はこれが面倒なので、手で人数分ちぎってまるめています。5.オーブンを180度に温めて、20分くらい焼いて完成です。りんごのコンポートりんご…好きなだけレモン汁…適量←うちはポッカのレモン汁砂糖…適量1.りんごを一口大に切って、鍋に入れる。2.レモン汁を2~3回円をかくような感じで入れる。3.砂糖を大さじ2~3くらい入れる。4.蓋をして弱火で煮る。5.りんごが全体的にくったりしてきたら完成。冷めた頃に冷蔵庫に入れて冷やして下さい。りんごから水分が出るので、弱火で煮れば焦げたりしませんただ、時々、蓋を取って混ぜるように鍋を振って、味を見て下さい。少し酸味が強ければ砂糖を足して、お好みの味に調整して下さいね
2008年09月20日

先日、RickRackさんでお買い物した布&パターンが届きました~まずは、パターンですパーカー【100】ニットスカート【S(90~100)】ラップスカート【S(90~100)】スモックブラウス【100】オープンネックブラウス【100】次は、布ですしろくまフリース【モスグリーン】しもふりスウェット【赤】【カーキブラウン】スパンフライス【空色】【フレンチピンク】しもふりリブ【ブラウン】RRオリジナルリブフェアボーダー【レッド】以上で~す早速、水通ししたいところですが、台風のせいで天気が悪く、洗濯物すら干せない状態なので、天気が回復するまでは、クローゼット行きです早く冬物作りたいなぁ…今日は、旦那が会社の飲み会でいないのでのんびり一日を過ごしました姫がお昼寝中なのですが、その間に昨日写した型紙で裁断を済ませました上下二着分を裁断したので結構疲れました…まだまだ裁断したいものがあるのですが、今日はここでやめておくか頑張るか考え中です
2008年09月19日
午前中に銀行&郵便局行って、買い物まですべての用事を済ませる予定が、家を出たのが遅かった上に郵便局で時間をとられて、買い物ができないまま帰宅・・・お昼を食べたら、姫がお昼寝してしまったので、布の裁断をしようと思ったけど、作りたいものはあるものの、いまいち、この布でとしっかり決めれず、買い物も夕方に行くことを考えると、裁断より型紙を写そうと思い、初めての型紙写しに挑戦しました私は相当な面倒くさがりなので、型紙は高くても縫い代つきでカットできるものばかり使用していましたが、さすがにこうしてちょこちょこ作ってると、作りたい服が全てカットするだけのものでは追いつかず、中には本の中で気になるのがあったりするので、そろそろ勇気を出して写してみようと思ったのです何を写したのかは、それが形になってから発表しますが、某有名パタンナーさんの本から型紙を写しました数日前に近所の手芸屋さんでハトロン紙を買っておいたので、それを使っていざ、スタート面倒くさいかな~と思ったら、意外と簡単でカーブだけは、フリーハンドでしたが、布を裁断するより短時間で上手く写せたかもしれませんまぁ、私は姫の服しか作らないので、写すといっても所詮はまだサイズ100の小さい子供服だから、簡単だし、早いですよねハトロン紙二枚で上下分写せましたでも、ハトロン紙は結構薄いから、方眼紙で写した方がいいのかな・・・なんてちょっと疑問に思ったりもしましたが・・・明日は旦那が会社の飲み会で帰りが遅いのでほぼ一日自由です思う存分、ソーイングができるといいなぁ・・・
2008年09月18日
RickRackさんの9月新着が夕方にきましたねちょうど、欲しいなと思い続けてたパターンがあったので久しぶりに新着でお買い物しちゃいましたパーカー【100】ニットスカート【S(90~100)】ラップスカート【S(90~100)】スモックブラウス【100】←買い替えオープンネックブラウス【100】←買い替えRickRackオリジナルリブ 0.5mカットしもふりリブ 【ブラウニー】 0.5mカットスパンフライス 【フレンチピンク】 0.5mカットスパンフライス 【空色】 0.5mカットフェアボーダー 【レッド】 1mカットしろくまフリース 【モスグリーン】ミジンコボーダー しもふりスウェット 【カーキブラウン】ミジンコボーダー しもふりスウェット 【赤】実は今日の夕方に先週末から作り始めた「オープンネックブラウス」の90がほぼ完成したのですが、姫に試着させてみたところ、頭が入りづらいし、腕も袖を通すのに一苦労・・・何とか着れたものの、ジャストサイズ過ぎて、タートルネックと重ね着させようと思ってたのに、ちょっと厳しいかも・・・冷静になってよく考えてみたら、身長が90近い姫に90サイズの服を着せたらジャストサイズなのは当たり前ですよね・・・姫は細身なので、オープンネックブラウスなどは90でも着れると勝手に思い込んでた私が間違っていました・・・Tシャツとかはもう100を作ってるのに、何でこのブラウスだけ90でいいなんて思ったんだろう・・・せっかくBWの生地で作ったのに・・・ということで、夕飯の準備をする前にちらっとRickRackさんでオープンネックブラウスの買い替えのパターンを見てみようと思って、HPを開くと・・・あれ画像が変わってるし・・・あ、新着だ運よく?新着に遭遇し、一通りみると、冬服に使えそうなスウェットやフリースなどあったので、それと一緒にリブを数種類と欲しかったパターンなど、上記のものをポチリ・・・最近は予約のみで新着はスルーしてたので、久々のお買い物となりました今日作ったオープンネックブラウスは、明日、最終の仕上げをしたら、アップしま~す
2008年09月17日

長袖のTシャツを二枚作りました型紙:RickRack Tシャツ100布::RickRack Shinzi Katoh Degign 木馬(2008年5月予約)型紙:RickRack Tシャツ100布::RickRack フルーツ柄ニットピンク(2008年2月予約)二枚とも試着させてみました上の写真は、襟をノーマルタイプのTシャツネックで作り、下の写真は、ハイネックで作ってみましたどっちも襟の付け方は一緒だし、全体の作り方も夏前にたくさん作ったRickRackさんの肩あきTシャツと同じなので、特に難しいところもなく、すんなりできました冬に備えて今回もサイズは100を作ったので、今の姫にはまだ大きいですが、すぐに大きくなって、次の春が来るころにはぴったりめになりそうな感じです木馬の生地もフルーツ柄ニットもお気に入りで中々ハサミが入れれなかったのですが、同じ生地を可愛い服に変身させてるのを他のブログで見たりしてたら、私も形にしたくなったんですそれに布は買うだけじゃなく、形にしないと意味がないですしね木馬は、子供らしさが出て可愛いし、フルーツ柄は、ちょっと大人っぽい雰囲気で可愛いので大満足ですフルーツ柄は、これと色違いの赤もあるし、6月予約で買ったのもあるし、何を作ろうか迷っちゃいますロックミシンは、今回で三回目の挑戦でしたが、前の二回とも、キレイに縫えてるけど、少し浮く感じがどうしてもあって、今日、初めて差動レバーをNから縮み縫いができるように調整したら、生地は伸びないし、縫い目も浮かないし、すごくキレイに縫えましたやっぱり伸びるニットは基本的にNじゃなくて、差動レバーを調整しないとキレイに縫えないんですねまだまだロックミシンに不慣れな私ですが、それでもロックミシンの力というのはスゴイもので、このTシャツも裁断だけしてあったので、今日は朝から縫ったのですが、午前と午後と合わせてトータルで4時間ほどで二枚とも完成しましただんだんロックミシンの虜になり、ニットソーイングにハマりつつあります次は何を作ろうかな~
2008年09月10日

型紙:RickRack ボートネックTシャツ 100布:RickRack 双糸天竺ボーダー ライラック(2008年5月予約)この土日からまた真夏のような暑さが続いてる愛知ですが、秋冬に備えて長袖のボートネックTシャツを作りましたこのパターンは、ず~っと作りたかったので、ようやく念願叶いましたって大げさですが・・・木曜日に作り始め、その日のうちに完成するかと思いきや、ちょっとミスをしてしまい、襟、袖、裾のステッチだけ残してしまいました土日は旦那が休みなので基本的にミシンを出すことはしないので、今朝、お昼前に最後の仕上げをして、完成となりました姫に試着させてみたところ、やっぱり100は、まだ少し大きめで袖と裾が長いのですが、ちょっとだぼっとした感じがまた可愛いかも~と親バカ丸出しでしたきっと寒くなる頃には、もう少しフィットした感じになることでしょう
2008年09月08日
C&SさんとRickRackさんで9月予約が始まりましたねC&Sさんは、今回は心惹かれるも布やタグがなく、早々にスルーを決めていましたが、RickRackさんは、可愛い冬物の生地があり、やっぱり娘を持つ親としては、この可愛いニットなどはスルーできませんでしたジップアップトレーナー【90】ドロップバッグ麻デニムフランネル【ブラックウォッチ】麻デニムフランネル【クロ チェック小】雨つぶニット【クロ】さくらんぼスウェット【グレー】しもふりスウェット【グレー】しもふりリブ【グレー】パウダードット天竺【木いちご】パウダードット天竺【モカブラウン】他にもキルトジャケットのパターンとキルト&キルトニットが欲しかったのですが、まずは姫の冬服を買わなくていいくらい作るのが目標なので、キルトジャケットは、その目標が達成できそうだったら、買いたいなと思い、今回はやめました今回は、冬物の生地が多かったので、買いすぎると消費できない場合、来シーズンまで寝かせてしまう可能性が大なので、消費できるようにフランネルやスウェットなどは、控え目にしました今年の2月くらいから、C&SさんでもRickRackさんでもバカみたいに布を買いまくってたので、最近は少し買うスピードにブレーキがかかってきました本当に欲しいと思うものや姫に似合うだろう布などを冷静に選ぶことができるようになってきたと思いますロックミシンもあることだし、じゃんじゃん縫って在庫の山を消費しなくては
2008年09月05日

6月終わりくらいにロックミシンを買うことになり、予定通り7月半ばには購入しましたでも、箱を開けただけで出さないまま時間だけが過ぎ、ようやく今日、ロックミシンデビューを果たすことができました購入したロックミシンは、ジューキのベビーロックBL-57EXと同機種のBL-675ですこれは2本針4本糸なので、糸かけも大変という声をちらほら聞いていたため、バタバタしていた7月8月は出す気になれなかったのです今日は、朝から雨だった上に夕飯の買い物もしなくてもいいので、思い切って動かしてみることにしたのです説明書を見ながら、糸かけを自分でしてみたのですが、思ってたほど難しくもなく、これなら大丈夫そうだと手ごたえを感じ、試し縫いをしてみました噂には聞いていたけど、その縫い目のキレイさには、思わず叫び声をあげてしまうほどでした試し縫いもそこそこうまくできたし、糸調子もいい感じだったので、早速、今日、作ろうと思ってた姫のブーツカットパンツの作成にとりかかりました説明書通りに、ロックミシンを動かしていくと…早いキレイ作り始めて一時間ほどで、工程の2/3が終わりましたウエスト部分や裾は、家庭用ミシンも使う必要があったので、一旦、お昼休憩をして、2時頃から再開しましたウエストと裾は、ロックミシンを使ったり、家庭用ミシンでステッチを入れたりと少し面倒でしたが、4時頃には、完成しました型紙:RickRack ブーツカットパンツ 90布::RickRack 双糸天竺ボーダー桜色着画です後姿ですこの型紙は、随分前に購入したのですが、姫には90が大きいとわかり、寝かせておいたのを今回作ってみましたすると、87cmあるだけあって、丈はぴったり太もも辺りは姫が細くて、少しだぼっとした感じですが、特に問題はないようです今までニット生地は、完成までに2~3日かかったのに、ロックミシンのおかげで3時間くらいで完成しちゃいました縫い目も既製品のようにキレイだし、ソーイングをしてる人がロックミシンの虜になる気持ちがわかったような気がしますロックミシンのおかげで心の底からニットソーイングが楽しいと思った一日でしたすぐにでも予定してる服の作成にかかりたい気持ちでいっぱいですじゃんじゃんニットが縫いた~い
2008年09月03日

NationalのHPベーカリー倶楽部で見つけたレシピでコーンパンを作りました出来上がった時に力を入れすぎて、パンケースから出した時に頭から出てしまい、てっぺんがつぶれてしまいました…切ったところです前回は、強力粉にイーグルを使いましたが、今回は、ゴールデンヨットを使いましたドライイーストは、同じ赤サフですゴールデンヨットは、イーグルよりも膨らみがよかったですでも、香りは、イーグルほど甘い香りがしなくて、どちらかというと、香ばしすぎるくらいでした今朝、トーストにして食べたのですが、味は、イーグルより甘味があったように思います今回は、コーン入りということでしたが、期待したほど、コーンのつぶつぶ感も甘い感じもなく、ちょっと残念でした個人的には、ゴールデンヨット<イーグルかな・・・肝心の旦那はというと、どっちも味に変わりはないみたいで、私が言うまで強力粉を変えたとうことすら気付かなかったみたいです…これじゃ、旦那に期待はできないので、私の独断で美味しい強力粉を探していこうと思います次は、甘い系の食パンを焼いてみようかな
2008年08月30日

数日前にRickRackさんから、6月予約の布が届きました~フルーツバスケット…ピンク&ブラウンローズブーケ…ピンク&ブルースムースニット…いちご&チェリーピンク&ネイビー麻デニム…チェック大&ストライプ&無地フルーツバスケットもローズブーケも画面で見るより発色がキレイで、いい意味で裏切られました布も随分と在庫が溜まってきたので、買うのも前ほど、買わなくなりました今年の春先からしばらくは、RickRackさんもC&Sさんも予約や新着と聞くと飛びついて買いまくっていましたが、最近は、新着はスルーすることが多くなったし、予約もかなり控えめになりましたそろそろ、姫の秋冬物を作りたいな~と思い始めた頃、夏前に作ったベビースパッツを履いてる姫を見て、微妙に丈が短くなってると気づき、よ~く見てみたら2~3cm短くなってました姫はパパに似て細いし、身長が85cm弱あってもボトムに関しては80がぴったりだったので、ずっと80を作ってたのですが、改めて身長を測ってみたら87cmになってましたそりゃ、80のベビースパッツじゃあ、丈が短くなるよねということは、サイズアップちょうど、秋冬物を作りたいなと思ってた頃だし、秋冬に着れる型紙が欲しいなと思い、改めてRickRackさんを覗いてたら、ずっと作ってみたかったボートネックTシャツとTシャツに目がいき、悩んだ末、ポチリ…それが引き金になって新作アップしてたCandyFlossさんでもポチリ…昨日、この二つのお店から型紙が到着しましたRickRack…ボートネックTシャツ100、Tシャツ100、オープンネックブラウス90CandyFloss…プルオーバー90、フリフリキュロット&スカート80&90、七分丈パンツ90、スカッツ90RickRackさんのボートネックTシャツとTシャツがずっと作りたかったのに、今まで何故我慢してたかというと、サイズが100からしかなくて姫には大きすぎたんですなので、姫がもう少し大きくなるまで我慢しようと思ってたら、身長が87cmと90cmにかなり近づいてたので、真冬になる頃には、100の服を着ても問題ないかなと思って、買いましたでも、基本は90サイズですこれで型紙もた~くさんあるし、そろそろ、秋冬物を作らなくては冬が終わる頃には、トップは100にサイズアップかなそうだロックミシンでニット以外の布帛の生地も縫えますよねどなたか教えてくれると嬉しいですあと、針は、家庭用ミシンと同じ種類でニットと布帛と分けて使うんですよねいよいよロックミシンデビューなので、先輩方、よろしくお願いします
2008年08月28日

昨日の夕方、夕飯の準備が終わると姫が遅い昼寝に突入したので、早速、HBで食パンを焼きました今回は、HBのデビュー作品ということで、ノーマルの食パンをタイマーを使わずに作ることにしましたそして、材料を量ってホームベーカリーに入れ、スイッチオン4時間後の23時前に初の食パンが完成しました強力粉はイーグルを、ドライイーストは赤サフを使用しました完成する10分前には、パンのいい香りがリビング中に広がって、まるでパン屋さんのようでした焼きあがってすぐにHBからパンを出した時、姫も「パンいいにお~い」と連呼してました今朝、早速、旦那の朝食に食パンを出しました旦那はトーストにせず、そのまま食べたのですが、ピザの生地みたいと言っていました私と姫は、トーストにして食べたのですが、すごく香ばしくて、市販の食パンのトーストより断然美味しかったです姫もいつもなら半分くらい残すトーストをほぼ完食していました今日は、実母と会う約束をしてたので、メールで食パンがいるか聞いたら欲しいと言ってたので、朝起きてすぐに実母&祖父用のパンを一斤焼きましたHBも既に二回活動しましたこれは、かなりハマりそうな予感です食パンなら材料を量って、HBに投入してスタートボタンを押すだけでパンが焼けるなんて、かなり感動ですしばらくは、かぼちゃやニンジン、ドライフルーツなど色んな野菜や果物を使った食パンを作ってみたいと思います
2008年08月27日

お盆前に買おうか迷っていたホームベーカリーですが、福岡から帰省してすぐにネットで注文とうとう購入しました購入したのは、NationalのSD-BM101です購入したお店は、あかりタウンさんで、売れ筋ランキングで上位に入っていたのと、事務所が名古屋にあるので、送料込みの価格だったし、評価も一番多かったので、ここに決めました先週の金曜日に届いていたのですが、パンの材料が揃ってなかったので、箱にしまったまま、隠しておいたのですホームベーカリーが届いてすぐに、パンやお菓子の材料をネットで販売してるクオカさんと富澤商店さんで一通り注文し、今日の午前中に届いたので、ホームベーカリーも箱から出したのですクオカさんで注文した材料ですドライフルーツなど、富澤商店さんにはあんまり種類のなかったものを購入しました富澤商店さんで注文した材料ですパン作りに欠かせない強力粉やドライイーストなど、クオカさんより安かったので、こちらで注文しました一緒に写ってる足は、姫です早速、明日の朝用にパンを作ろうかなと思うのですが、ここは無難にノーマルの食パンを焼くか、ちょっと変化を持たせたハニーブレッドにするか、迷い中です初めてだから、タイマーを使わずに普通に焼くか、タイマーを使ってみるか…ここも悩むところですHB(ホームベーカリー)で作るパンのレシピ本も二冊買ったし、これからパン作りが楽しくなりそうです
2008年08月26日

左→バナナケーキ右→レモンヨーグルトケーキ友達のところへ遊びに行く予定だったので、手土産でケーキを二種類作りましたケーキだけの写真を撮り忘れたので、子供の顔を隠して写真をアップします左のレモンヨーグルトケーキは、mixiで知ったレシピで作ったもので、以前も紹介したことあるケーキです左のバナナケーキもmixiで知ったレシピに材料の分量とかをアレンジして作ったものですどちらも友達と子供には喜んでもらえたのでよかったですただ、今回は、熟したバナナではなく、少し青いバナナだったので甘味が足りず、私としてはいつもよりいまいちでした…でも、結構、簡単で美味しいので是非、作ってみてくださいこのケーキのいいところは、砂糖は一切使っていなくて、バナナとチョコチップの適度な甘さで作れるところだと思いますバナナケーキホットケーキミックス…200g無塩バター…100gたまご…1個バナナ(腐る前の熟したもの)…3本チョコレートチップ…適量(お好みで)1.バナナ3本をボールにちぎって入れ、スプーンで潰す。2.バターをレンジで溶かす。3.1とは別のボールにたまごを割り入れ、2で溶かしたバターと一緒に混ぜる。4.ホットケーキミックスを3のボールに入れ、粉っぽさがなくなるまで混ぜる。5.1のバナナを入れて混ぜる。6.5にチョコレートチップを入れて混ぜる。(ここで、ココアも混ぜて、写真のようにカカオ風バナナケーキにしてもOK)7.オーブンを180度に温め、6を型に流して180度で25分焼く。8.爪楊枝か何かで刺して、どろっとしたものがつかなければOK。
2008年08月22日
お久しぶりです13~17日まで旦那の実家、福岡に帰省していましたいつもは飛行機で帰るところを、今回は予約が取れず、新幹線で往復することになり、動きたい盛りの姫を連れての新幹線3時間半の移動は、大変で、かなり疲れました結局、帰省の準備とかでアクティブボストンは未完成のまま…これから、完成させますそうそう、今日はC&Sさんの新着でしたね姫の2歳の歯科検診に行って、買い物して帰ってきたら、新着を見つけましたが、欲しいのはハーフリネンのペールグリーンのみ…あとは、これといってないので、このままスルーしようかななんて思ってます在庫もたまってきたので、縫う方が先かな…
2008年08月19日
ホームベーカリーが欲しくなりましたこの前の日曜日に、たまたま立ち寄った電気屋さんでホームベーカリーを見つけ、値段を見てみると意外とお手頃価格でした結婚する前に、旦那の後輩夫婦のお家に招待されて行った時もホームベーカリーがあって、ずっと気にはなっていましたでも、ホームベーカリーは買ってもほとんど使わないという話もどこからか聞いたし、今まで買おうと思ったことはないけど、ちょっと欲しいなという気持ちはありました旦那は、朝は絶対パンで、中でも食べやすいスティックパンばかりだから、ホームベーカリーがあれば、旦那好みのパンを作ってあげたり、姫にも野菜を使ったパンを作ってあげたりできるな~と思ったら、だんだん欲しくなってきましたホームベーカリーってもっと高いイメージがあったけど、意外と手が届くお値段だったので、余計に欲しい気持ち倍増私が一ヶ月布のお買物を我慢すれば、代わりに買えそうな金額…気になるメーカーはナショナルのSD-BM101-Dですある電気屋さんのポイントが9000強あったから、ポイント使って買っちゃおうかな~ちなみに、うちの旦那は、家計の範囲内であれば、何を買っても、何して遊んでもいいというタイプなので、高価なものじゃないし、買う時は言う必要はないけど…私自身が小心者なので、買うまでにしばらく悩みそうです…
2008年08月06日
先日の日記でも書いたように、只今、パターンレーベルさんのアクティブボストンのMとLを製作中ですところが、Lサイズに使うスナップボタンの15mmを間違えて購入したらしく、ファスナーのしり止めとかに使えないので、買いなおさないと…でも、近所の手芸屋さんでは、売ってなくて、ネットで注文するしかなさそうです…とりあえず、それがなくても先には進めるみたいなので、また今日から取り掛かりますようやく本体の縫製に入れそうなので、少し楽しくなってきました先週、取っ手の部分にステッチをかけたのですが、ベルト芯を挟んだりしたら、意外と厚みが出て、愛用のジャノメ、モナーゼE4000で縫えるか心配しましたが、意外とパワーがあって、すんなり縫えたので、びっくりしましたやっぱりミシンを買う時に色々調べて、これに決めてよかったと思いましたタイムリミット(義実家帰省)まであと、6日(土日除く)何としても完成させなくては…
2008年08月04日

型紙:RickRack スモックブラウス 90布 :RickRack コットン系型紙::RickRack スモックブラウス 90布 :C&S ハーフリネンアンティークプティフラワー今月前半くらいに作りましたRickRackさんのスモックブラウスです袖は、半そでと七分のベルスリーブと迷った結果、形の可愛さにひかれて、ベルスリーブを二枚作ってしまいましたぱっと見た感じ、難しそうに思えたのですが、特に難しいところはなく、さくさくと縫えて、とても作りやすかったです夏が終わらないうちに、半そでも作りたいな~ご近所さんで、美容師の免許を持ったママさんがいて、うちの近辺に住んでる子供の髪の毛を500円でカットしてくれるという話を聞いて、二週間くらい前にお願いをして、今日、姫の髪の毛をカットしてもらいましたもうすぐ2歳になる姫は、生まれてから一度も髪を切ったことがなく、伸び放題だったので、とてもさっぱりしました意外にも、椅子に一人で大人しく座ってくれて、私は、ラムネを与えながら、なるべく動かないように姫のご機嫌をとってたのですが、泣くこともなく、最後まで大人しくしててくれました来年は、七五三なので、なるべく髪の毛を伸ばす方向でいるので、今日は、前髪をきちんと作って?切って?もらい、横と後ろをレイヤーっぽく流れる感じで切ってくれ、なんだか一気にお姉さんになった感じでしたそして、髪の毛を切ったら、今までパパそっくりだったのが、私に似てきたような…女の子は髪型がちょっと変わるだけで、顔つきや雰囲気が随分変わるんですね~
2008年07月28日

23日発売の「ハリー・ポッターと死の秘宝」を読みました一年前に「謎のプリンス」を読んでから、この日を心待ちにし、確実に手に入るようにアマゾンで予約しました届いたのは、24日ですが、届いてすぐに読み始め、25日の夜には上下巻読み終わりました最後がどうなるのか、早く知りたかったので、一気に読みました感想は、面白かったけど、微妙…って感じでした作者のJKローリングさんは、最初、完全な子供向けで「ハリー・ポッター」を書き始めたと何かで知りました確かに「賢者の石」や「秘密の部屋」は子供向けなストーリー展開で読みやすく、まさにファンタジーな感じだったのが、いつのころからか、ダークな部分が増え、描写も子供にはわかりにくい感じになり、最終巻では、こんなに人を死なせる必要があるの?って思うほど、登場人物達が命を落としていきました期待してた結末も「ここまで散々、ひっぱって盛り上げておいて、こんなにあっさり?」という感じが拭い切れず、私には消化不良な感じで終わってしまいました本は好きで、今までに何冊も何冊も読んできた私ですが、この最終巻だけは、訳者の訳が下手なのか、私の理解力がないのか、今までのシリーズの中で一番、状況や情景描写が掴みにくい内容でした明日で旦那も退院するので、「ハリー・ポッターと死の秘宝」も一緒に戻ってきたら、もう一度、しっかりじっくり読もうと思います
2008年07月26日
全53件 (53件中 1-50件目)