全42件 (42件中 1-42件目)
1

23日にサイボクで買ってきた紫大根を26日(土)に酢漬けにしました。塩で数時間下漬けし、しんなりさせた後、お酢150cc、水150cc、砂糖大さじ4、塩小さじ2の配合にて漬けました。鮮やかなピンク色になるのが不思議ですにゃ立派な大きさの紫大根で、まだ半分残っていますが、100円そこそこでした。。。にほんブログ村にほんブログ村
November 30, 2011

今日で11月も終わり。。。本当に今年もあっという間です。 私の今年の10大ニュース・・・まだまだ比較的どうでも良い第9位です 旦那ちゃんが携帯を3月にスマートフォンに替えて、私も最近iPad2を持つようになり、我が家の情報ツールが充実したこと。 外出先でも地図や周辺情報がさくさくと手に入るし、メール等の雑務はどこでもいつでも片づくし、ゲーム等でひまつぶしもできるし、一度便利になってしまうと手放せないですにゃ iPadは、企画書、事例集、料金表、CMの動画、電卓、スケジュール、ToDoリストなど何でもござれの電子ノートで本当に重宝しています まさに常に「あんちょこ」を持ち歩いている感じで、その場で作業をしないのならばモバイルPCよりも手軽で営業的で超便利です ↓ きらきらキティちゃんで仕事のモチベーションも 上がるしね???http://plaza.rakuten.co.jp/kitty2005/diary/201111170001/ 最近はまっている「大人の極上ゆるり旅」や「厳選いい宿」等の旅行番組でも、タブレットPCと番組アプリを必ず紹介しています。渋滞情報チェック等で既に活用していますが、1月に成田山&木更津に出かける時にもiPadが大いに活用してくれそうです ↓ 大人の極上ゆるり旅http://www.tv-tokyo.co.jp/yururitabi/ ↓ 厳選いい宿http://iiyado.tv-tokyo.co.jp/にほんブログ村にほんブログ村
November 30, 2011

本日の晩御飯より。。。おうちで採れたピーマン、ハラペーニョとサイボクのステーキベーコンを塩、胡椒で炒めた一品。ピーマンのしゃきしゃき感が残っている絶妙な火加減(勿論偶然・・・)で我ながら美味しく出来ましたにほんブログ村
November 30, 2011

帰りに数寄屋橋のサンリオショップでキティちゃんのカレンダーを買ってかえろうと銀座を歩いていたところ、4丁目交差点近くの安藤七宝店さんの前に人だかりが。。。初めて「からくり人形」が動いているのを見ました。闇夜に浮かび上がるお人形はなんとも幻想的で、途中からでしたが楽しめました。1日4回動くんですね。13:30 15:30 17:30 19:30http://www.ando-shippo.co.jp/attraction6.html銀座の街もイルミネーションが美しい季節になりました。にほんブログ村にほんブログ村
November 29, 2011

明後日から12月です。今年はいろいろありました。。。数日前から「私の今年の10大ニュース」を考えてみましたが、上位6項目は文句なく旦那ちゃんと一致しました順位はちょっと違うかもしれませんが、今年の振り返りとして記録しておこうと思います。 第10位は、むりくり10項目選んだので、かなりどうでも良いネタです「楽天スロットくじで1万ポイントが当たったこと」宝くじは投資が必要ですが、「ただ」で1万円が当たったのは嬉しかったなあまりくじ運が良いほうではなかったので、「あたり」が出た時&ポイントが加算された時は「へぇ~~こんなこともあるんだなぁ~~」と他人事のように感心してしまいました。また来年もお得なことがありますように。。。にほんブログ村
November 29, 2011

昨日大収穫だったピーマン昨日もピーマン炒めを作りましたが、今日は肉詰にしてみました。帰りに池袋西武の柿安で買ってきた牛・豚合挽と、鳥挽&軟骨。軟骨は柿安の前の鶏専門店で買い、叩いて入れました。一部はそのまま焼いて食べました。帰宅が20:30頃だったので横着して、お肉を入れてとりあえず焼いただけ・・・という感じでしたが、鳥挽&軟骨は特に美味しかったです。また作ろっと。。。今度は玉ねぎなどつなぎも工夫しますが。。。にほんブログ村
November 28, 2011

12月近いのに、庭のピーマンが沢山とれました旦那ちゃんが庭から無造作においた山のようなピーマンでございます。さっそく夕食は塩炒めを食べました。この時期のピーマンはゆっくり育っているせいか、肉厚で甘みもあってとっても美味しかったです。予定していた雑務も全て片づけられた有意義な土日でした。にほんブログ村
November 27, 2011

今週の土日は家で掃除、洗濯、衣替え等々休息です 夕方は、紀要論華用の論文作成でPCとにらめっこの旦那ちゃんを傍目に、私はパナケイアさんへいそいそとお出かけ。。。(うふふ・・・私はもう論文は提出済みです)切り絵のような夕暮れ。 今月は、先月と同じリフトアップのメニューをお願いしました。http://plaza.rakuten.co.jp/kitty2005/diary/201110230001/クレンジング、肩マッサージ、顔マッサージ、吸引、リンパマッサージ、シェービング、眉カット、ストレッチシートマスク、温冷パック 最近コルトンでお店の窓がきれいになりましたにゃ。http://panacea.biz/顔もテカテカ、プリプリになり、るんるんしながら帰宅。明日もお休みで嬉しいにゃ~~にほんブログ村にほんブログ村
November 26, 2011

数日前に叔母のJちゃんの家がお米を送ってくれると聞いていたのですが・・・今朝30Kgも届いてびっくり仰天 我が家・・・2人でお弁当も作っていないのに、1回に3合、4合がどんどんなくなります今までも頂いていたことがありますが、長野のお米は美味しいです本当にどうもありがとうございますありがたく頂きます。。。30kgものお米を買うことはないので、記念写真でしたにほんブログ村
November 26, 2011

旦那ちゃんは1カ月程前から、「新漬けのオリーブはあちこちで売り切れなんだよ」とお店をのぞくたびにがっかり。。。メールマガジンを登録している井上誠耕園さんの新漬オリーブも、限定数販売の開始時間を失念していたらあっという間に売り切れ 交通会館の中の物産店でようやく手に入れた東洋オリーブさんの新漬オリーブふぅ~ん、新漬って意識してなかったけど、おいしいですにゃ。http://www.tolea.jp/ 2回目の井上誠耕園さんのメルマガの限定販売のチャンスは、開始時刻と同時にネットで申し込んでみましたお1人様5個までをGETできました旦那ちゃんは、「こちらのほうがちょっと渋みがあるかな」と。私は味の違いはよくわからず、「(お酒の)おつまみにぴったりですにゃ」と大満足手に入れるためには、まずメルマガ登録&情報入手が不可欠ですにゃhttp://www.inoueseikoen.co.jp/fs/seikoen/c/shindukeママちゃん、Jちゃん、おすそ分けしますね~~にほんブログ村にほんブログ村
November 25, 2011

本日の狭山日記の続きです。http://plaza.rakuten.co.jp/kitty2005/diary/201111230001/お義父さんが誕生日のため、お義母さんが炊いて下さった栗入りお赤飯。(我が家は頂いてきて夕食に頂きました) 旦那ちゃんの妹さん、姪っ子ちゃん、甥っ子ちゃんも9時前には狭山に到着しており、大根干しなどが終わった後は、車2台みんなで買い物に出かけました。再びサイボクに行き、お肉や野菜を買い込んだ後は鶴ヶ島のカインズへ。 お昼はがってん寿司の川鶴店でお寿司を食べました。まだ4歳の甥っ子ちゃんは、いかやまぐろのネタをお醤油もつけずにパクパク食べた後、きちんとしゃりも残さず食べていて可愛いかったです。今日も大好物?の枝豆を沢山食べていました姪っ子ちゃんは、荷物を持ってくれたり、弟が汚しちゃったところをきれいにしたり、本当に優しくて気だてが良くて今日も感心してしまいました。 甥っ子ちゃんは、ようやくたまにしか会わない我々を身内として認識してくれたのか?旦那ちゃんが肩車したり、私も何回かせがまれて抱っこしたりと、とても楽しかったです。 午後は、小手指の角上とヤオフジで買い物。妹さんたちが帰った後は、スーパービバホーム等に買い物に行き、洗濯機の高さをレンガで調節するなど今日は盛り沢山でした。 夕飯の一品。サイボクで買ったカブの葉としらすのごま油炒め。にほんブログ村にほんブログ村
November 23, 2011

本日は狭山のお義父さんの78歳の誕生日です。昨年は入院中だったので、こうやって元気に家で過ごせることの幸せをかみしめつつ、朝8時過ぎに狭山に到着。早速サイボクにたくあん用の大根を買いに行きました。 ↓ 野菜館の様子本来は9時開店ですが、大根の出るこの時期は8:30頃に商品を運びこむ農家さんと狙ってくるお客さんがいるので、野菜館のレジは開けてくれています。細くて長い、良い大根をGETできました昨年はお義父さんが不在だったため、干してある大根を買いましたが、今年は意気込んでいたお義父さんによって無事例年通り大根が庭に吊るされました。旦那ちゃんと私はその間庭のゴーヤの棚を解体しました ↓ ビフォア ↓ アフター冬支度も本格的になってきましたにゃ。
November 23, 2011

20日(日)は浅草散策&平成中村座に行きましたが、帰路のJR上野駅で発見した大きくて豪華な熊手。今月は酉の日が3回あるので、酉の市も賑やかそうですにゃ。にほんブログ村
November 23, 2011

日曜日は、浅草で歌舞伎を堪能しました。今回は隅田川沿に建設された平成中村座。夜の部開場の時間に、勘三郎さんの楽屋入りも偶然拝見でき、嬉しかったです。 夜の部は、舞踊の「猿若江戸の初櫓」から。来春勘九郎を襲名する勘太郎さんの明るく小気味の良い踊りにワクワクしました。最後に背景が開き、スカイツリーが見える演出はご馳走でしたが、思ったより間口が狭く期待していたほどツリーは見えませんでした。他の御曹司たちの踊りは 今みっつ。小さな小屋だと余計にアラも目立ちますが、もっと頑張って欲しいものです。 「沼津」は学生時代に先代の仁左衛門さんをはじめ松島屋一門の豪華キャストで見た時以上に面白く、集中してあっと言う間の2時間でした。当代の仁左衛門さんは本当にお若くて品があって素敵ですにゃ。勘三郎さんはまだ本調子ではないように感じられましたが、義太夫ものを演じきられるまでにご回復されて本当に嬉しいことです。勘三郎さんは70の親父さんだし、仁左衛門さんは20代の端正な息子そのものだし、芸の力ってすごいな、と改めて感じました。 最後は気楽に鑑賞できる「 白波五人男」。七之助さんはきれいだし、行儀はいいけど、まだまだ線が細く残念。勘太郎さんの南郷との引っ込みは、江戸の香りが 全くせず、渋谷のセンター街を歩く高校生みたくてがっかり。今の勘三郎さんと三津五郎さんが20年前に30代コンビで上演した弁天&南郷を 見ている私としては、小手先の器用さだけでなく、観客をぐっと引き込む感動のある役者に なって欲しいな、と思いました。 辛口な感想を持ちつつ、金丸座のように、観客と舞台が一体感が感じられる劇場で、本当に楽しかったです。帰りはみんなで浅草駅近くの雷門き介さんで食事をして帰りました。 パパちゃん、ママちゃん、いつもありがとうございます。にほんブログ村
November 22, 2011

浅草散策日記の続きです。仲見世通りと伝法院通りの交差しているところからのスカイツリーの眺めです浅草寺にお参りして、梅園でお茶をして、てくてくと平成中村座のある隅田公園へ向かいました。http://plaza.rakuten.co.jp/kitty2005/diary/201111210001/吾妻橋からの眺め。アサヒビールさんも変な社屋とスカイツリーがコラボする日が来るとは思わなかったでしょうねぇ~ビルに映るスカイツリーもまた一興ですにゃ隅田川沿いの遊歩道にカラフルできれいな植物が。。。鑑賞の唐辛子だそうです。旦那ちゃんは植物に詳しいですにゃ。にほんブログ村にほんブログ村
November 21, 2011

天気が良く行楽日和だった昨日の浅草日記です。まず雷門。すごい人出です。。。仲見世も人、人、人。。。人形焼の甘い良い匂いにつられて、入口早々にお買いもの。。。半額セールに惹かれたことも事実です写真の真ん中の機械でどんどん焼かれています。青空に映えてきれいでした。改修が終わった屋根もびゅーてぃふる。おみくじは「凶」を引いてしまった。。。結んできました。きっとこれから上り坂ということでしょう。梅園で食べた「白玉あんみつ・クリームのせ」。メニューは「白玉あんみつ」、「クリームあんみつ」で、私が食券を買うレジで「白玉あんみつにクリームを乗せてもらえますか?」と聞いたところ、旦那ちゃんもまさに同じ希望を持っていたそうで、大笑いでした。美味しかった プロマイドのマルベル堂も何十年も同じ風情ですにゃ。http://www.asakusa-nakamise.jp/
November 21, 2011

昨日は浅草の平成中村座に行ってきました。せっかくなので昼過ぎに浅草に行き、浅草寺界隈を久しぶりにぶらぶらしました。夜の部の最後の演目は「白波五人男」ですが、期待感を高めるかのように、伝法院通り東側の商店街で5人を発見しました最近浅草に遊びに来ていなかったので、こんな趣向が凝らされているとは知りませんでした。。。 「問われて名乗るもおこがましいが・・・」と言わんばかりに堂々と道の真ん中にいる日本駄右衛門。後ろにスカイツリーが見えます。「さて其の次は江の島の岩本院の児(ちご)上がり・・・」人を見下したように2階の屋根に座っている弁天小僧菊之助。「続いて次に控えしは、月の武蔵の江戸育ち・・・」の忠信利平。手癖が悪いので、ビルに縄かけて上ってますにゃ「又その次に連なるは、以前は武家の中小姓・・・」の赤星十三郎。意外に見つけにくい。。。「さてどんじりに控えしは、汐風荒き小ゆるぎの・・・」見つけたのもどんじりの南郷力丸。2階にいます。観劇前に大いにワクワクできました。http://www.denbouin-dori.com/midokoro/shiranami5.htmlにほんブログ村
November 21, 2011

研修からの帰り道、京葉線が強風で止まってしまい、普通ならば20分程度の道のりなのに、4時間かかりました途中、二俣新町で約2時間近く足止め。。。東西線に乗れる西船橋まで行こうにも、振替輸送もないし、駅前にタクシーもいないし、駅員さんがタクシーは呼んで下さいという割に、1社は拒否、もう1社は電話もつながらず、こういう時にまるで意味なし。雨風が強い中、荷物もあるし、2キロの道のりは歩けないなと仕方なく車中で座って待機。全部のドアを開けっ放しで寒くなるし、JRの気の利かなさにがっかりでした。 私鉄はすぐに振替のバス出してくれるのでありがたいですにゃ。1時間以上止めるなら、バス位出しても良いと思うんですけど。。。 旦那ちゃんが心配して車で迎えに 来てくれ、4時間以上かかって新木場に到着したところで合流できました。住んでいる方には失礼ですが、風で止まることが多い上、不親切な路線には住みたくないな、と思っちゃいました。 23時近くに帰宅。疲れました。。。旦那ちゃん、本当にどうもありがとう。。。 にほんブログ村
November 19, 2011

歌舞伎座の建替えですが、急激に鉄骨が組み上がってきています。昭和通り側からの様子です。新しい歌舞伎座も、こちら側が楽屋口になるのかしらん。 にほんブログ村
November 19, 2011
昨日~今日は1泊2日の会社の研修でした。戦略の立て方の実務的な内容で大変勉強になりました。事例の与件文を読みながらの討議は、診断士時代の受験勉強を思い出しました。学んだことを仕事に活かしていきたいです。 早く家に帰りたいのに、強風で電車が止まっており、トホホ。。。幸い座れているのでま、いいか。。。
November 19, 2011

うふふ。。。ちょっと贅沢なキティちゃんをお買いものしちゃいました。iPadのケースにきらきらキティちゃんシール。シールですがスワロフスキーです。贅沢なくせにとれやすそう。。。「1000円以上の商品は1000円に1個無料で修理します」って・・・とれちゃうの前提ぢゃんっ。。。上から保護シールを貼っちゃいました。貧乏性だからね。。。仕事のモチベーションが上がります。そんなことでかいっ!!!にほんブログ村にほんブログ村
November 17, 2011

数日前に有楽町方面から銀座方面に歩いていたところ、上を向いて写真を撮っている方が。「何だろう?」と思い見上げてみると、歪んだビルでした。たしか3年前位に建ったデビアスの銀座ビルですが、普段あまりゆっくり上を見上げることがありません。 「上を向いて歩こう」と思っちゃいましたしかしけったいなビルですにゃ。にほんブログ村
November 17, 2011

今週は旦那ちゃんが昨日、私が今日人間ドックだったため、月曜は早い時間に夕食をとることに。。。水郷のとりやさんで購入した手羽餃子鍋を月曜は食べました。広告写真と随分違いますなタッカンマリ風に、あっさりと仕上げてみました【送料無料】8秒に1本売れてる大人気の「手羽餃子」をコラーゲンたっぷりの鍋で楽しもう♪【2011_野球_sale】【送料無料】大人気!手羽餃子鍋セット(2~3人前)[手羽先餃子鍋]【2011_野球_sale】
November 16, 2011

人間ドックに行ってきました。去年は、CT、マンモ、超音波エコーを初体験、今年は、胃カメラに挑戦しました 耳鼻科の指摘で鼻の骨が曲がっていて、狭いことを自覚しているので不安でしたが、鼻からうまく入ったので思ったより楽勝でした。初めてだったので緊張してたし、もちろん異物感は感じましたが、モニターを見る余裕もあり、メガネを外していたせいか、「ピンクでなめらかできれいなもんだ」と自画自賛検査後、粘膜が傷ついたせいか鼻血が出ちゃいましたが、毎年大騒ぎのバリウム後の心配事もなく、楽ちんなもんですな。1年に1度はちゃんと検査してもらおうと思ったのでありました。にほんブログ村にほんブログ村
November 16, 2011
先週同級生の訃報が届き、今日はお通夜に伺いました。既に亡くなった同級生は4人目。重い気持ちで斎場に向かいましたが、一般的な仏式ではなく、祭壇も彼女のイメージらしく、深紅やオレンジなど明るい色の花や所縁の品々で飾られていました。 まず個人の経歴が紹介されたのち、お父様からのご挨拶があり、献花、お別れという流れのとても心に残る良い式でした。 中高時代は一緒にスキーに行ったりした仲ですが、学部が違ったため大学以降は疎遠になっており、20年が経ち思い出もあやふやでしたが、「そうだ、4月生まれで大人っぽかったな」とか「社会人になってすぐに舞台を拝見したな」などいろいろな思い出が蘇ってきました。 衣装や写真が飾られていたり、舞踊家らしく献花はタンゴだったり、生前のご意向をご家族やご友人が心をこめて表現されていました。 お父様は彼女の考え方や家庭の事情などを丁寧にお話されました。派手な一面、どこか影があるように感じていましたが、腑に落ちた気がしました。 数年前より闘病されていたそうです。とても痩せていましたが、安らかな顔で安心しました。私たちは一日一日を大切に生きなければ。。。と強く思いました。心からご冥福をお祈り申し上げます。
November 15, 2011

最近韓国付いていましたが、先週木曜日には、久しぶりに本格中華の辛さを堪能しようと、池袋の東京中華街さんに行きました。 ↓ 定番の春雨を多くしてもらう辛煮 ↓ 辛い唐揚韓国料理の辛さとも一味違って、中華はやっぱり美味しいですにゃ。久しぶりでしたが、店内は完全アウェイ、中国人のお客様ばかりでした。辛いものばかり頼む変な日本人だと思われたかも。。。ほんの一部ですが、唐辛子の残骸です。 元気が出ました。東京中華街さん http://r.gnavi.co.jp/ganc900/map/にほんブログ村
November 12, 2011

一昨日は旦那ちゃん共々残業だったため、池袋駅近くのお店で外食して帰ってしまいました。 池袋東口のイルミネーションです。クリスマスな雰囲気になってきましたにゃ。昨日は、私は7:30前には出社。夜は会合でした。 節電への配慮はあるものの、あちこち イルミネーションがきれいな季節になってきましたにゃ。にほんブログ村にほんブログ村
November 10, 2011

10月後半から 急に歌舞伎座の工事現場の風景が変わってきています。 ↓ 先月下旬の様子 http://plaza.rakuten.co.jp/kitty2005/diary/201110280000/ ↓ 昨日の様子 建物らしくなってきました。 起訴ができてくると、あっという間にビルの 骨格が組み上がっていくのでしょうね。
November 10, 2011

保護フィルムに続くiPadの失敗談パート2です。 ↓ 保護フィルムの失敗談http://plaza.rakuten.co.jp/kitty2005/diary/201110270000/ スケジュール管理や企画書の提示など仕事での活用に慣れてきて、調子に乗ってきた悪い癖で、「音楽も入れてみようかしらん」と昨夜家のPCでいじくってしまったところ、設定アプリがクラウドにすっ飛んでしまいました5台までは購入アプリをダウンロードできますが、同期化している会社PCで操作しないとダメだったのねん 今朝30分程かけてスケジュールや書類を修復しました。ミーハーなアナログちゃんが恰好つけているのは大変ですにゃにほんブログ村にほんブログ村
November 7, 2011

本日は珍しく竹橋方面へ出かけました。昨晩天皇陛下が、気管支炎で大事をとって東大病院に入院されたニュースが流れていたので、皇居をお見舞いを申し上げる気持ちで望みました。天皇皇后両陛下は、最近体調がすぐれないこともあるようですが、震災時をはじめ、いつでも国民のことを心から案じて下さるご様子が伝わってきて、雲の上の方々ですが、一国民としても長くご健康でお元気でいて頂きたいと思うばかりです。 今朝はめざましテレビの大塚さんも白血病でしばらくお休みされるニュースを見て、病室から明るい声でお話しされていたとはいえ、今後の多難な治療を想像するとちょっとショックでした。ゆっくりと静養されて頂きたいです。にほんブログ村にほんブログ村
November 7, 2011

本日の夕食のメニューの一品です。 3日にサイボクで買ってきたステーキベーコンとセロリの塩炒め。超手抜きな料理ですが、これはなかなか美味しいですにほんブログ村
November 6, 2011

金曜日に新大阪駅で買ってきた「点天の餃子」を本日水餃子にして食べました。一口で食べやすいですにゃ。にほんブログ村
November 6, 2011
本日は2年前の11月12日に亡くなったパパちゃんの1番上のお兄さんの伯父の3回忌でした。伯母や長男の従兄弟のお兄ちゃまのお心遣いで、多くの親戚が久しぶりに集まり、賑やかな法事でした。 特に学校を卒業する頃からかれこれ15年程顔を合わせていなかった従兄弟や増えているご家族とも会えて今日は本当に良かったな、と思いました。このような機会を作って下さった伯母ちゃまに感謝です。私自身が恵比寿に伺う機会は滅多にありませんが、 皆様のご健康を心より祈った1日でもありました。
November 5, 2011

旦那ちゃんが2日に作成した料理日記です。豆腐チゲ鍋。 にんにく、ねぎを炒め、味付けは塩、アミの塩辛で、具は肉、豆腐、ニラであくをとりつつ仕立てたそうです。 すっかり韓国料理をマスターしちゃいましたね。
November 4, 2011
本日は大阪に出張しました。新幹線では、Wi-Fi接続に挑戦!ソフトバンクのほうは設定していなかったので、WiMAXのほうのIDでの接続にチャレンジ。ID、PWの設定の仕方がよくわからず、30分程格闘。。。つながった時は嬉しかったです(*^◯^*)メールの返信など雑務は片付けられるし、 こうやって帰路は遊んでいられるし 便利な世の中ですの。
November 4, 2011

本日は10時過ぎに狭山に到着。お義父さんの訪問介護の看護士さんとも初めてご挨拶が出来良かったです。昼頃買い物を兼ねて外出。まずは昼食を食べようといつも行っている「南京亭」さん日高店へ。http://www.nankintei.com/tenpo.html 24時間営業で、本当にいつ行っても混んでいます。ここの680円のチャーハンはシンプルだけど絶品です。お義父さんは「ネギ味噌チャーシュー」が定番。 最近は10%お得な食事券を利用しています5000円で5500円分の食事券です。店員さんによっては、半年間の期限が先に切れる金券を使ってくれない意地悪?な人もいるので要注意です。今日も旦那ちゃんにその話を聞いていたので、古い金券を先に出し、その後不足分を新しい券で精算しました。でもお得!!!にほんブログ村にほんブログ村
November 3, 2011

本日は9時過ぎに家を出て狭山へ。iPadで渋滞情報を見て、所沢までは高速で、その後は渋滞していたので下の道でてくてくと。 所沢あたりで並走している飛行機をみつけ、「すごいね」と話をしていましたが、狭山に着いてからも「今日はやたらと飛行機の騒音があるな」と思っていたら、今日は入間航空祭とのこと。。道理で。。。 ショー自体は午後だったようで、買い物に行った小手指の角上でも4機並走する飛行機を見ました。土手の高台など、数か所で随分見物客も出ていました。携帯写メは、ほとんど空の写真。。。トリミングしたらこんな感じ。。。ブルーインパルスのはず。。。 昔、小学校1年生だった旦那ちゃんは航空祭に連れて行ってもらって迷子になったそうです。お義父さんから「あの頃は自衛隊に息子を引き渡してもらうのに指紋をとられたんだよ」と聞き、へぇ~~と思いました。旦那ちゃんは、「トイレに行く時に場所は絶対わかると思って席を立ったこと」と「戻ったらまるっきりわからなくてショックを受けた光景」を今でもはっきり覚えているそうです思い出話でも盛り上がりました。 ↓ 航空自衛隊入間基地のホームページhttp://www.mod.go.jp/asdf/iruma/にほんブログ村にほんブログ村
November 3, 2011

新大久保の韓国広場さんで購入した「チャンジャ」&「イカキムチ」です。「イカキムチ」は甘みがあり、透明感が強く干しイカちっくな感じでちょっと独特でした。韓国広場スーパーオリジナルのチャンジャ♪【韓国食品・韓国料理】チャンジャ 200g 【韓国食品・韓国料理】にほんブログ村にほんブログ村
November 2, 2011

最近お気に入りの化粧品の話です。ショップチャンネルで見ていて気になっていたジェロビタールのクリームをお試しで使ってみたところ、とても良かったので、メルマガの特別セールで本品を購入しました。ルーマニアのアンチエイジングの国家プロジェクトから生まれた製品だそうですなんとも言えずにしっかりと重たいクリームがいかにも40才以上の肌に効きそうな感じでたまりません本当に少量でよくて、すごい伸びるのですが、寒くなってくると固まりそうなくらいしっかりしているクリームなので、手で温めつつ伸ばすのがいいかな、と。クリームは最後に油分でふたをするイメージですが、このクリームは最初に使います。それでもその後の化粧水などがしっかりと浸透するのが不思議。肌の油分の成分ゆえなんでしょうね。。。 商品にはしっかりと正規輸入品のシールが貼られています。ユーミーさんのメルマガはお得な情報がいっぱいです。http://gerovitaljapan.com/index.htmにほんブログ村にほんブログ村
November 2, 2011

韓国広場さんの通販で購入して、土曜日に届いていた「トンチミ」。水キムチで旦那ちゃんのお気に入りです。汁を飲むキムチ、トンチミです^^韓国広場スーパーオリジナルキムチ【韓国食品・韓国料理】[自家製] トンチミ 1kg 【韓国キムチ】にほんブログ村にほんブログ村
November 1, 2011

本日も残業。。。旦那ちゃんの「ご飯はまかせてねぇ~」との言葉に甘えて、22時半頃帰宅すると、なんと鍋が出ています。タッカンマリぢゃーーーールクルーゼの鍋に、鶏のぶつ切り、トッポギ、じゃがいも、おまけの大根がたっぷり。とろとろの鶏肉をお酢にコチジャンを溶いたたれで頂きました。23時過ぎに2人ですごい勢いで堪能明日はお肌がつるつるになりそうですにゃ。今日もありがとう。。。にほんブログ村にほんブログ村
November 1, 2011

昨日は、旦那ちゃんのほうが先に帰宅したので、ごはんを作ってくれました。人参+自家製のなす&ピーマンの煮びたし。お酢好きな旦那ちゃん風の味付けでとてもおいしかったです。週末調理してくれた自家製ハラペーニョ、あみの塩辛、ごま油、ごまの韓国風調味料に茹でたもやしをあえてヘルシーなサラダ。ありがたい限りです。にほんブログ村にほんブログ村
November 1, 2011
全42件 (42件中 1-42件目)
1