全18件 (18件中 1-18件目)
1
2008年6月10日にこのブログを開設して早1291日。(自分で数えたわけぢゃないです・・・管理画面に表示されています) ところが年明けにだいぶサービス縮小というか、使えなくなる機能が多くなるそうなので、これを機会にブログをお引越ししようと考えています。今後はアメブロでお目にかかりましょう。http://ameblo.jp/happy-rkt/
December 22, 2011

最後の追い込みでマジメに働いており?ブログの更新が途絶えてました。私の今年の10大ニュースの第6位は「韓国旅行」です。我が家今年は韓国「料理」ブームでしたにゃ 震災後延期した韓国ですが、夏休みに行って新しい発見が沢山ありました。 美味しかったもの、はまったものの振り返り。。。駐在の方に連れていって頂いたお店で初めてポッサムを食べて、すっかりはまりました 家では「焼き焼き」企画よりも「野菜巻き巻き」企画が相当多かったです。http://plaza.rakuten.co.jp/kitty2005/diary/201108010002/ 初めて食べた「タッカンマリ」も実はあまり期待していなかったのですが、すっかりはまりました丸一羽なので家では無理だと思っていましたが、最近はぶつ切りや手羽餃子などでタッカンマリ風な鍋も楽しんでいます。http://plaza.rakuten.co.jp/kitty2005/diary/201108150000/ 日本ではすっかりお目にかかれなくなってしまったユッケやレバ刺し家族から「なぜおかわりする。。。」と若干批判めいた感想がありましたが、また”いっぱい”食べたいなぁ~~http://plaza.rakuten.co.jp/kitty2005/diary/201108050000/ 韓国で食べたものの中で1番を選ぶとしたら、文句なく「カンジャンケジャン」ですうーーーん、さすがにこれは日本では食べてないです。http://plaza.rakuten.co.jp/kitty2005/diary/201108080002/ そのほかにも参鶏湯、プゴクッチ、屋台のピビンバなどまさに食い倒れな旅行でした。我が家の韓国料理ブームは来年以降も続きそうですにほんブログ村にほんブログ村
December 21, 2011

皆様にご心配させたくない&月曜は大阪出張に行かざる得なかったので黙っていましたが、実はワタクシ土曜日からお腹がしくしく痛くて、微熱ありで、「おかしいな???」状態でした 尾籠な話ですが、月曜夕方からガスが出るようになりだいぶ調子が上向いた気がしましたが、昨日も夜中の2時近くまで会社にいざる得ない状態。。。の中で不定期に襲ってくる痛みはおさまらず・・・ 差し込みの不具合は低減しているものの、4日も様子が変だと、胃がんで亡くなった同級生も思い出され・・・今朝は意を決していつも大変お世話になっている石神井公園駅前の原田クリニックの原田先生へ。http://www.haradaclinic.com/ 触診&レントゲンで、腸閉そくの一歩手前で癒着に気を付けましょう、という一件落着?の診断で本当に気分が晴れました 前置きが長くなりました自分で言うのもおこがましいですが、話掛けられやすい?顔なので、病院でもいろいろな交流がありました まずは94歳の品の良い女性の方。。。内心「(今年死んぢゃった)狛江のおばあちゃん位かな~」とお話させて頂きましたが、さらに先輩でお元気でおきれいな身だしなみにびっくり お次は昭和4年生まれのご主人&奥様。「酸素注入を付けて9年たつけど、元気でありがたい、元気だった奴はあっという間に死んでいっちゃったよ・・・有難いことに82歳だけどね」とお話されていたので、「私も(2年前に亡くなった)伯父が昭和5年生まれなんですよ・・・」とお年を伺ってしまいました。 偶然このような方たちとお話することができて、今日はなんだか心が温まりました。何よりも感動したのが、この方たちが、「まだ日がありますが今年もお世話になりました」等先生にとても感謝をされていたこと。。。震災などもあり、「今生きていること」、「生かされていること」の意義を自分なりに感じ、感謝の気持ちを持って過ごさなければ、という思いを改たに感じ、具合が悪くなったことにも感謝?を感じた1日でしたにほんブログ村にほんブログ村
December 14, 2011

昨日は大阪出張でした。淀屋橋駅近くの好きな風景。日本橋っぽい感じです。行きも帰りも新幹線混み混みでした。帰りの新幹線で食べた夕食のお弁当。淡路屋さんの「京都牛膳」。http://www.awajiya.co.jp/prod/prod_74.htm原了郭の黒七味付が嬉しくて、全部振りかけちゃったからか、お肉の味付けがしっかりしていたからか、結構濃い味付けでした19時過ぎの新幹線に飛び乗ったのですが、一息ついて、一斉にまわりもがさがさとお弁当やビールを開け始めたので、自分もふたを開けて、写メったら、あちこちでシャッター音が。。。サラリーマンもFacebookやらツイッターでつぶやいているんですかにゃ。おうちのお土産はロールケーキ。今朝食べましたにほんブログ村にほんブログ村
December 13, 2011

私の今年の10大ニュース第7位は、6月の食中毒事件ですhttp://plaza.rakuten.co.jp/kitty2005/diary/201106120000/持ち帰ったお寿司を翌朝食べたというなんともお恥ずかしい不注意でしたお寿司を買った池袋の回転寿司には今も通ってますが。。。今年はママちゃんが両手に大やけどをする大事件もありました。「平気だろう」とか「大丈夫」と思い込まずに何事も注意深くしなきゃ、という良い教訓になりました。来年も健康には十分気をつけて過ごしたいと思います。にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
December 12, 2011

先週3(土)に東京タワーで買ってきたキティちゃんのタオル左が東京タワーのお土産用で、右は来年の干支の辰。最近この手の生地がしっかりしていて、刺繍というかパッチワークがあるタオルがお気に入り。前はご当地キティを随分買ったり、プレゼントされたりしていましたが、そんなに普段使わないので。。。薄い生地で絵だけのタオルもありますが、あれは洗濯すると絵もはげるし、ダメですこのタイプが各地のお土産でも増えてくれることを希望しているのでありました。http://plaza.rakuten.co.jp/kitty2005/diary/201112050001/http://plaza.rakuten.co.jp/kitty2005/diary/201112060000/にほんブログ村にほんブログ村
December 11, 2011

先週5(月)のテレ朝の「お試しかっ」の「かえれま10」を水曜頃録画で見ていて、「久しくフレッシュネス行ってないけど、美味しそうだなぁ~。今度食べてみよう」と思っていたところ、さっそく金曜にチャンスが。。。堂々1位のクラシックチーズバーガーレタス、トマトがまさにフレッシュ。ボリュームがあり美味しかったです。ポテトもレギュラーサイズでも食べ応えがあり、さらに美味しくなったような感じ最近ケンタッキーのポテトの質が落ちたように感じているので、同じ200円ならばこっちのほうがコストパフォーマンスが高いですにゃhttp://www.tv-asahi.co.jp/otameshi/http://www.freshnessburger.co.jp/about/news_detail.html?newsId=76にほんブログ村にほんブログ村
December 11, 2011

寒い1日でした。朝は雪が降っていてびっくり今日もかなり真面目に働きました。外出もしたし。。。 夕食は旦那ちゃんと「疲れたねぇ~」と大泉学園の祥龍房さんへ冬季メニューの土鍋料理から、豚の角煮&白菜&春雨の醤油味レバニラ炒め。定番メニューですが、初めて頂きました。油通し(揚げた?)したようなレバーがくせがなく本当に美味しかったです。来週も綱渡りが続きますが、なんとか乗り切らなきゃ。。。祥龍房さん03-5933-1503練馬区東大泉1-33-8 http://r.tabelog.com/tokyo/A1321/A132103/13025212/にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
December 9, 2011

本日は、中小企業診断士の2次筆記試験の合格発表でした。私が合格した2008年にノーマルチームで一緒で、今年は崖チームで頑張ったOさんも見事合格されていたそうです!朝から「どうしたかな???自分からは聞きづらいし・・・」と案じていたのですが、夕方吉報をもらって本当に本当に嬉しかったです。祝杯あげましょうねぇ~~。本当におめでとうございます。あと一息、口述試験しっかり頑張ってね!にほんブログ村
December 9, 2011

先週ママちゃんが戴きものの林檎をおすそ分けでわざわざ送ってくましたメールに「日本一美味しい林檎です」と書いてあり、「ちょっと大げさ??」と思ってしまいましたが、ご覧の通り密たっぷりで超美味しいです今週は最後の追い込み?で昼食もゆっくりできないので、今日は林檎を会社に持っていき、ヘルシーな昼食にしました。 ありがとうございました~にほんブログ村
December 8, 2011

私の今年の10大ニュース、第8位は「家族のお祝い」の話です。パパちゃんが4月16日に満70歳、古希のお祝いを迎えました おいしいものでお祝いしました ↓ 4月16日「牡丹」さんでのお祝いhttp://plaza.rakuten.co.jp/kitty2005/diary/201104170000/ ↓ 7月23日「今半」さんでのお祝いhttp://plaza.rakuten.co.jp/kitty2005/diary/201107240001/健康はありがたいことです。 狭山のお義母さんは10月18日に満77歳、喜寿のお祝いを迎えました昨年の11月23日にお義父さんも77歳のお祝いでしたが、入院中でそれどころではなく・・・狭山のお祝いは来年年明けの成田山参拝にかけて1泊旅行で盛大に?魚料理を食べて行う予定です狭山は2年前の秋に奈良に旅行した後、お義父さんの闘病があったので、またみんなで旅行できるようになった年明けのお楽しみです!にほんブログ村にほんブログ村
December 8, 2011

昨年に続き、今年も紅白歌合戦のチケット外れましたっていうか、1,264,923通だって。当たる訳ないわ上司は、「2,000人当選だとしても0.158%かぁ。そう考えると通販の折込チラシみたいなもんだな」と。っていっても632人に1人ぢゃ、当たらないってば友達は、「往復ハガキの切手代だけで1億2,600万円かぁ。。。」ふむ、その感覚は面白いですにゃ結局「TVで観たほうがアップでよく見られるよ」ということに嵐人気は恐るべし個人的には、名前貸しして落ちた紅白より、4通出した箱根駅伝の監督バトルトークが外れたほうが残念でした。。。にほんブログ村
December 7, 2011

先に飲んで帰ったことや東京タワーの夜景を堪能して帰った話を書きましたが、先週の土曜日は、診断士の理論政策更新研修に行ってきました。 診断士は5年ごとの更新ですが、5回協会をはじめ、認定機関の研修を「お金を払って」受けなければなりません。その割に有意義でない研修も多い話が多く、変なシステム。。。と賛同できずにおりますが、今回は初めて「あきない総合研究所」さんの研修を受講しました。 診断士ブログでも「面白かった」とか「為になった」と高評価が多いのですが、当日も30名弱の定員が満席。 結論から言うと、「次回もここのに参加すればいいや」と思う内容でした。今後他の講師の方の話も聞いてみたいとは思いますが、今回はあきない総合研究所代表取締役の吉田雅紀氏の講演を聞きました。大阪弁で歯に衣きせぬ明朗な持論が小気味よかったです。グループでのワークショップもあり、飽きずに楽しかった、というのが正直な感想です。今年度中に予定があえば、もう1回受けておいちゃおうかな。。。http://www.akinaisouken.jp/http://akinaisouken.jp/koushin2011/にほんブログ村にほんブログ村
December 7, 2011

3日(土)の東京タワーの夜景日記の続きです。http://plaza.rakuten.co.jp/kitty2005/diary/201112050001/雨上がりで空気も澄んでおり、本当にきれいな夜景でした。写真ではわかりにくいですが、スカイツリーも見えました。東京タワーなんて何十年ぶりかで上りましたが、たまには良いですにゃ。 降りてきたところにあったクリスマスツリー。オレンジ色のライトアップからお色直し。ピンクとブルーのドットのかわいいライトを後に帰ったのでありました。にほんブログ村にほんブログ村
December 6, 2011

3日(土)は診断士の理論研修の後、大門の秋田屋さんで一杯引っかけましたが・・・http://plaza.rakuten.co.jp/kitty2005/diary/201112040000/雨上がりで東京タワーがきれいで、まだ時間も早かった(そりゃ5時過ぎそこそこから飲み始めましたからね)ので、ぷらぷらとお散歩。ふもとまで来ました。土曜日だし、すごい人出でした。ほろ酔い気分で展望台へわぁ~きれいぢゃのぉ~~都会の夜景大好き。高所恐怖症の旦那ちゃんも大丈夫だったらしく、写真をぱちぱち。花火も上がっていました。 この前TVでやっていた東京タワーから見る「東京タワーの夜景」というわけで?調子にのって、さらに上の特別展望台に30分待ちで上っていったのでありました。<続く>にほんブログ村にほんブログ村
December 5, 2011

日記が前後しますが、昨日日曜のおうちでのお昼ご飯ネタ。韓国で買ってきたカルビタン。家にあった春雨&トッポギを入れてヘルシーに。肉系の出汁ですが、あっさりしていておいしかったです。 新大久保の韓国広場さんで買ってきた小鍋も大活躍です。お店みたく、ぐつぐつになります。具材もこびりつかなくて便利。http://plaza.rakuten.co.jp/kitty2005/diary/201109250002/にほんブログ村にほんブログ村
December 5, 2011

昨日は診断士の理論研修で大門へ。(こちらの話は改めて)17時頃終了後、行から気になっていた秋田屋さんへ。旦那ちゃん曰くもつ焼きの相当有名なお店とのこと。なかなか大門で飲むこともないし、平日は混んでいて入れなさそう。。。とはいえ、まだ時間も早いし、旦那ちゃんの健康診断の結果も気になる。。。と多少悩みましたが、せっかくなので寄り道http://r.tabelog.com/tokyo/A1314/A131401/13001499/ この風情がたまらん。。。手前は1人1回限り注文のたたき。軟骨入りのつくねが美味しい。。。私はいきなり高清水の冷酒から。肉豆腐、里芋が大衆酒場の雰囲気を盛り上げてくれます♪焼鳥は2本360円ですが、立派です。写真ありませんが、ニラのおひたしが美味しかった。今度家でもやってみよう。。。休日企画で楽しく、日本酒4杯も飲んでしまった。。。 にほんブログ村にほんブログ村
December 4, 2011

昨日は、「とにかく辛いものが食べたい!」、「ラー油の刺激ある楊さんちの麻婆豆腐が食べたい!」と池袋駅に着いたところでお店に恐る恐る電話。。。人気店でお店もそんなに広くないので、アウトなことが多いのですが、「席用意します」との嬉しい回答。小雨が降り、急に真冬のような寒さの中お店へ久しぶりの来店です鉄板の涼拌菜。(きゅうり)お目当ての麻婆豆腐とにかくここでしか味わえない豆板醤がきいている舌のしびれる絶品です最近あちこちで制覇している「水煮牛肉」ですが、楊さんでは食べたことがなかったので、頼んでみました。見た目の「辛さ」は他よりもすごい旦那ちゃんはどこの水煮よりも「舌がしびれる辛さ」と言っていましたが、私は既に麻婆豆腐で舌が麻痺していたのか?そう辛さは感じませんでした。具をとるとこんな感じ。別注の水餃子と共に。。。普通に美味しかった海鮮炒飯。正直な感想としては、楊さんのお店はやっぱり麻婆豆腐だな水煮はややあっさりしていて、味もかぶるので、他のメニューを頼んだほうが楽しめます。 ↓ 羽付焼き餃子 なども美味しいです。http://plaza.rakuten.co.jp/kitty2005/diary/201004180000/中国家庭料理 楊さん豊島区西池袋3-25-503-5391-6803http://r.tabelog.com/tokyo/A1305/A130501/13009261/にほんブログ村にほんブログ村
December 2, 2011
全18件 (18件中 1-18件目)
1