全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()
先週できたチュニックは、糸端処理をすませて先生にスチームをあててもらいました。ものすごーく柄がすっきり出ました。着画って。。。下に着ているTシャツが袖長すぎますが。来月、N響見に行くときに着て行こう。ちなみにこれ、編物教室でお世話になっている公民館の中にある和室。三面鏡があるんです。(壁収納式)うちには姿見がないんです。買わないとなあ。ところで、先生が編んでいたスクエアネックのプルオーバーはこういう感じで完成でした。段染めの色の出方が、ちゃんと計算されているんだなあ、と感動。ところで今はリーフィーの帽子を編んでます。ひたすら細編み。しかも和紙。手がなれるまで時間がかかったけど、ようやく慣れてきたという印象です。軽くて涼しいらしいと聞いてます。はやく編まないと~ママチャリ用よ。
2012年06月30日
コメント(0)
![]()
午前中は編物教室があるので、午後に内装業の人に来てもらいました。治したトイレはこちら。手洗いが別になってないのはつくづく残念ですが、そこまで工事しようと思うと洗面所の配管工事並みに工事費がかさむらしいので断念しました。老後を考え、手すり設置。この手すりのために壁の補強が必要だったのですが、営業マンと内装業の人の連絡がうまくついてなかったらしいです。手洗いのあるタンクが隠されているところは、左右に小さな扉がついていて、中に掃除用具や少しのトイレットペーパーが収納できます。「ピタ」というもので、カタログで見たときどうしてもこれにしたかったんです。ところで、工事以前の写真を撮っておかなかったんで残念ですが、寸法を調べるためにこれが1枚だけありました。トイレそのものを取り換えた理由のひとつはタンクと便器がベージュよりも濃い薄いココア色だったことです。健康管理には自分の排泄物をきちんと観察できなければ、ということ。まだコーキング材だか接着剤だかの強烈な(臭覚が鋭敏だとこういうとき困る)匂いが残っていますが、とりあえず終わりました。終了。はたぼー、こんなんやったよ。また会ったときに感想を聞かせてね。
2012年06月30日
コメント(0)
![]()
終わってない、と書いてすぐにとりあえずの説明を受けて終了しました。トイレはとってもキレイになりましたが、手すりとタオル掛けを同じ側にとりつけるために持越しです。風呂も洗面台もとってもきれいになったので気持ちがおさまりました。でも洗面所の床がこうだったことは事実。わたしの住むマンションはたしか築19年です。新築マンションはスタート時点が同じでも、使う人や条件によって部屋ごとに傷み具合が違ってくると思います。思い返せばマンションの購入にあたり見学に来た時点で、すでに洗面所の床は傷んでいたのではないか、と思われる状況がありました。そのときは気がつかなかったんですが、洗面台に水漏れがあったんだと思います。そのときにもっとつっこんでおけばよかったんですが、こんなことになるとは思ってもみませんでした。同じマンション内でも、売却前に水回りのリフォームが行われていた前例があります。これから中古マンションを購入しようとか、工事をしたいと思っておられる人にはこういう事態も起こりうるという参考にしていただくといいかと思います。床と壁はキレイに補修してもらいまいした。クロスを張った内装業者の人は、わたしが床下に水がびしょびしょに漏れているのではないかと疑っているのを知って、床の傷み具合の一番ひどいのが洗面台のところなので、おそらく洗面台を替えたから大丈夫ではないか、と言ってくれました。(憶測だからはっきりとはわかりませんけどね)その後、こうなりました。洗面台はH=1800のものにして、上に棚をつけてもらいました。前も天井に棚用の枠が取り付けられていて、それにひっついていました。今回はその枠を取り外し、わたしの手が届く場所になっています。ちびっこは棚の高いのにはうんざりなのです。(いちいち脚立に上るのいや)洗面台の一番下のところに、キャスターで体重計をのせたままひきだせる薄い引出のあるもの。やっぱり洗面台替えてよかった。トイレはまた残りの工事のあとで。一戸建ての場合ならたいていトイレってふたつあるでしょ。マンションの場合、ひとつ使えないと不便ね。わたしは近所のスーパーへ駆け込みました。買い物もあるし。こういうときにご近所さんにお友達がいないとつくづく不便です。実は会社でも、今日はとあるイベントがあったのです。わたしがいないことで人手が不足したことは間違いないし、迷惑をかけました。明日も明後日も緊張が続きます。
2012年06月28日
コメント(0)
トイレに手すりをつける予定だったんですが、壁に下地が入ってなくて、クロス張替の前に補強する下地を入れる予定でした。それを忘れていたらしく、補強なしで壁に打ち付けてしまったようです。慌てて下地を探し回ったらしいのですが、結局後日にさせてほしい、と申し入れがありました。探していた時間が無駄になったこともあって、7時になっても工事は終わらず。洗面台の上に棚を取り付ける、が最後になってしまいました。8時ですよ?落ち着かないし、工事しているそばで食事もとれないし。で、これを書いているという次第。営業マンはさすがに責任を感じているらしく、午後に来てからつきっきり。わたし土曜日に管理組合の臨時総会があるんで出席なんだけど、そのとき何か言われないか心配よ。
2012年06月28日
コメント(0)
![]()
浴室リフォームに洗面台交換・洗面所のクロス・クッションフロアの張替、ついでにトイレの交換とクロス・クッションフロアの張替が今回の工事の全容です。営業マンが工事を勧める売込み言葉に、「建築物が15年経過していると配管に痛みが生じて、水漏れがいつ起こってもおかしくない」というものでした。今回、浴室を替えるに至っては懸念材料の配管交換も入っています。でも洗面所については全く触れていません。洗面所の床をめくっていると時間もかかるし、予算も明らかにオーバーしてしまうので最初から勧めてこなかったんだと思います。で、これ見たらお分かりのように洗面所は水漏れしていました。この部分はいったいどうするのだろう?と疑問に思って営業マンに電話したところ、壁についての工事は決めてないので、このまま進める、と言うのです。わたしが、このカビの生えている箇所の上からクロスを張るのか、この部分だけ修復してもらえないか、と聞いたのだけど「それはそうなると壁一面に修復のためのパネルを張るしか今はやりようがない」と言うのです。で、配管を交換する必要があるかも知れないが、今回の工事にはそれは含まれていないという説明と配管がさびだらけだったのは昨日確認した、と言うのです。不安に追い打ちをかける発言でしたね。排水の管については塩ビでできているしさびない共用部分だけど、さびている給水管は住人の責任だとか。ま、そうでしょうね。でもとにかく、カビの上からクロスを張り付けるのはやめてほしいから電話しているのに壁一面の張替か、板を張り付けるしかない、という説明にうんざり。しかもそれは今回の契約に入っていないと言わんばかりww一時的な補修はできないのか?と聞きたいのにそれに対する答えはありませんでした。で、電話を切って仕事を始めている内装業者の人にいろいろ聞いてわかったことは、、やっぱり洗面所床は、洗面台下あたりから水漏れしていて、床がフワフワになっているということ、床はすごい湿気なので水漏れは間違いなく今も続いていること、次に工事する場合は床をめくって給水管を交換したほうがいいだろう、ということ。せっかくきれいになると思ったのに、次回に向けての不安ばかりが残ることになってしまいました。床めくるとまた100万近くかかるとかなんとか聞いたことが(未確認)あるので、宝くじが当たらない限り、しばらくわたしにはとてもムリ。この間のドリームジャンボも惨敗したけど、サマージャンボでも買ってみるかな。。。内装業の人は、かびた部分だけの補修はできると言ってくれました。営業マン、こういう答えはなかったのかね、キミ。もう絶対あんたには頼まへん!!というわけで、全然うれしくないリフォーム2日目朝でした。
2012年06月28日
コメント(0)
![]()
15時に本日の部、終了しました。お風呂は脱衣所のクロス張りとクッションフロア替え、洗面台取り付け前なので、扉枠取り付けで終わってます。今夜は近所にある銭湯(一度行ってみたかった!)に行ってみます。こんな機会でもないと銭湯もいけないしね。それにしても、夕方までばっちり工事するんかしらと思ったので。なんか気が抜けた。どうも埃っぽいので掃除機かけよ。お天気が崩れなくてよかった。
2012年06月27日
コメント(0)
![]()
12時過ぎまで工事が続いていましたが、1時ごろ突然静かになりました。キリがつくまで続けたんでしょう。廊下に養生としてブルーシートが敷いてありましたが、撤去されて掃除機もかけていったので午後からは浴槽設置かな?こんなんです。洗面台は撤去されています。浴室の壁、キレイだなあ。クッションフロアは結局、以前選んだもの以外がよく見えなくて、どれもこれもよく思えなくて、インテリアって難しいね。小さなサンプルで広い面積の想像がつかない。室内インテリアの仕事って難しいんだろうな。わたしみたいにいつまでも迷っている客はあまりいないのか?だって一晩で決めるなんてねー!!ちょっとキレ気味な半日でした。(たったひとりでキレてろ、て話ですけどね)
2012年06月27日
コメント(0)
![]()
自分の都合がつきやすい時期を選んで工事の日を決めました。梅雨時期ですが。今日明日と有休とりました。うっかり管理人さんに日曜日にあいさつし忘れ、慌てて昨日電話したところ、何も知らない様子。。。なんで?リフォーム会社の営業マンは管理組合に書類も出したし、近所の人にも知らされていたというのに?すぐに担当の営業マンから管理人さんに電話を入れてもらってなんとかなったのもつかの間、その確認の電話の際、「すみませんが、クッションフロアの在庫がないことがわかりまして」おいおい、明日工事で今さら何?管理人さんに玄関先まで通してもらって、ガスメーターのところに見本帳を置いたから「明日午前中までに決めてほしい」、とのこと。今頃ないことがわかるわけないじゃん。在庫はあるんですよ、きっと。たぶんわたしに最初に持ってきた見本帳が古くて、品番が更新されていたことを忘れていたんじゃないかというのがわたしの憶測。だって持ってきた見本帳の品番、前のと同じものも違う番号ついてたもん。仕事のある日と同じ時間に起きて、風呂・洗面所・洗面台の中のものもすべて移動、洗濯機と乾燥機を仮置きする場所も確保しました。8時20分くらいには廊下で物音が聞こえ始め、40分過ぎにピンポンが鳴りました。9時からってことだったんですが、10時の休憩時間の分前倒しですかね?準備しておいてよかった。しばらくすると管理人さんがやってきて、書類を書いて管理組合に出してほしいと。。。あれ?最初にサイン捺印したやつだ。。。またか。もうどういうわけか、管理人さんとリフォーム会社の営業マンとの意思疎通は全くかみ合ってないのか、もしかしてリフォーム会社のちょんぼなのか、やな感じ。内装業の職人さんはすぐに手にしていた写しを見せてくれて、営業マンに連絡してくれたんですが、こういうことって困る。仕事する会社にとっては、たった2日間のことかもしれないけど、こっちは一生住むつもりで治す自宅ですよ。管理会社とか自治会とか住人を敵に回したくない。おまけにわたしは日中うちにいないひとりぐらしですよ。マンション内のうわささえ把握できない不安いっぱい。という不満を全部ここにぶちまけて、と。ところで今日はユニットバスの入れ替え中心の工事でトイレは明日の予定なんだとか。今日は近所のスーパーのトイレに走る心配もないのね、、と思ったところ、あっとびっくり。職人さんたちの休憩時間にトイレに行ったら水でない!うちの水道栓、全部止まってる!昼には戻してくれる、と今聞きましたが。あーびっくりした。たまたまポットに覚めた水があったので、それで手を洗ったけど、先に教えてよ!!まあね。工事する人にとっては当然のことなんだろうね。こっちには非日常なんだけどね。という不満もみんなここに、と。さっきこっそり撮ったのはお風呂。なんにもない。
2012年06月27日
コメント(0)
FOX CRIMEを契約するきっかけになったのは大好きな「NUMB3RS」を見るためだったのですが、いつの間にか「Law & Order S.V.U」になり、そのうちに「DEXTER」のためになったり、、今はとりあえずこのままにしておこうかということになってます。で、いつの間にか始まった「HOMELAND」主人公はミステリチャンネルでわけわからない「Life」(途中で見るのをやめた)に出ていた、どっちかというと嫌いなタイプの俳優ダミアン・ルイス。アメリカを語るとき、戦争ネタとは切り離せないもので、今回も捕虜になっていた兵士が8年ぶりに帰国すると報道されたことから始まる超シリアスドラマ。夫は戻らないと割り切って不倫に走っていた妻も、夫が帰国すると連絡を受けてバラバラの家族を元に戻そうと心に決めた。ところがこの英雄帰還ショウの裏側には、彼を裏切り者ではないかと疑い、彼の家のあちこちに隠しカメラを設置する女性の奮闘する姿が。帰国の途の寸前まで緊張のあまり嘔吐を繰り返したブロデイだが、政府の思惑通り彼は英雄としてカメラの前で雄姿を演じて見せた。その裏側には妻にも明かさない、ブロディの苦悩が隠されていた。その苦悩は…同僚だった同じ兵士を血まみれにしてしまった記憶。彼に帰国のチャンスはなかった。彼の妻には事実をすべて語るわけがない。第2回では、彼がやはり敵国のスパイに寝返ったのではないか、と思われる指の動きをとらえた映像が次の捜査の許可につながる。ブロディは窓の外に自分を被写体として狙っているある記者を見つけ、敷地外であるにもかかわらず、彼に襲い掛かる。一瞬で記者は崩れ落ち、その瞬間を息子に見られてしまった。そのまま自宅に戻らないブロディは町中を歩き回り、ホームセンターで何かを購入して夜に帰宅した。そしてガレージにこもると中を少し片づけてまたイラクでの記憶がよみがえる。敷物の上でアラブ語で祈りの言葉を繰り返すブロディは次の朝別人のように生き生きとして、兵士の制服姿でマスコミの前に立っていた。***ものすごーく暗い、恐ろしく現実離れしたドラマですが、何しろイラク戦争の話なので。アメリカの人って想像力がたくましすぎる。というより、実際もっと恐ろしいこともあったわけですから、これくらいのドラマはありかもしれないけど、見てる自分が信じられない感じ。***あと、DEXTERですが、実は大切なエピソードがまだ見てないのでわけがわからないままになってます。あかんあかん。録画さえすればなんとかなると思うといつまでも見られない。しかも、毎回どうしてもマクギーに見えてしまうトム・ハンクスの息子が実はこわーい人らしい。この展開がある意味ホラーなんですが、ホラー苦手なわたしがなぜ見続ける?***NCIS LAはあんまり見てなかったので、週末まとめて放送にお世話になりました。ヘティが後任に指名した女性って、「ジョー・ブラックによろしく」に出てた人ですよね?ついでにCSI NYでマックの恋人になった検死官もやってましたっけ。前から気になっていたんですが、ヘティって身長何センチなんでしょうか?周りが巨人ばかりだから余計に小さく見えるのでは?とか思ったりして。そういえば「the practice」でよく判事役で出てましたね。全然変わらないから時間が止まっているみたい。時間が止まっているのはクレイゲン警部も、だと思う。時間がきちんと継続しているのは、クリス・ノースですね。しぶいおっさんも昔はイケメン刑事だったんだ~(Law & Order)
2012年06月24日
コメント(0)
![]()
梅雨だけど、合間に晴れると幸せを感じます。それにしても、、、と夜中に感じたことをひとつ。木曜夜から明け方にかけて思いがけない大雨がありました。1時ごろだったか、大雨警報が発令されて避難所開設の緊急メールが来ました。地元の災害情報のメールです。こんな大雨の中、わざわざ避難所へ避難する人いる?でもそういう決まりなんでしょうね。で、今度は明け方4時。大雨警報が解除されたので、避難所を閉鎖するというメールが届きました。おいおい、4時に閉鎖ってことは、だれも避難所を利用しなかったってことじゃないですか??無駄だってことでは???と言うより、そんな時間にメール連絡いるんか?でもねぇ。避難所開設とか閉鎖とか、実際に役所の人員が動いているわけですよ。本当にお疲れ様です。**編物教室は地元の公民館の和室を借りています。晴れたので、広く窓を開けて外の風も音もどんどん部屋に入ってくる環境でした。先生は先週来たリーフィーで帽子を完成されていました。実際はもう少し小さく仕上がる予定だったのですが、先生は寸法無視したらしく、つばも大き目にされていました。わんこの散歩用だとか。これなら大きく首元が開いた服でも紫外線をシャットアウトしてくれそうです。つばは自由に曲げられるし、とても軽くて使いやすいそうです。わたしは車の中で帽子は被らない主義ですが、先生は車の中で運転中に帽子着用されるとか。サイドウインドウにペタッとくっつけてつける日よけは外を確認しづらいとかで、むしろ帽子で日光を遮るのでこの帽子が有効なのですって。なるほど。。。わたしはチュニックが仕上がったら、追っかけて帽子を編む予定です。細編みばっかりで飽きるかなあ。***ところで、わたしのキラキラチュニックはとりあえず編みあがりました。教室での時間を過ぎてからだったので、仕上げがまだ。キラキラがわたしのスチームアイロンで溶けてしまわないか心配なので、来週の編物教室まで棚上げです。今のところ子供のチュニックみたいになってます。でも着るとすごーく伸びる。仕上げると全然違う形になりそう。ある意味ちょっとコワイ。
2012年06月23日
コメント(0)

BONESのスピンオフっていうから、どんなおもいろいドラマだろうと期待してたんだよね、始まる前は。だけどBONESで紹介がてらのエピソードも途中で寝たし。そもそも主人公が今ひとつ魅力が足りない気がするんですが。男性受けするんでしょうか??おもしろいな、と思ったのはウィラとティモの関係が、単なるいとこというだけでなく、許嫁だってことと、レオのキャラですか。レオが自分のPCを許可なく見られたことを不思議そうにパスワードをどうやって知ったのか?と首をかしげたところ、ウォルターが「いつも言ってるだろう。”オジマンディアス”聞こうとしなくても聞こえる」みたいなワンシーン。いつもいつもそれですか?というような脚本家の力不足?みたいなストーリーを除けば役者は結構頑張っていたはずなんですけどね。ウィラは最初はいやだったけど、結構かわいかったし。最終的にウォルターの兄は本物の兄でしたし、力は尽くしたって感じですねーーでも、たとえこれで終わっても別に惜しくはない。現代ものがどんなに頑張ってもいまひとつなのに比べて、Law & Orderの本家本元はとにかくすごい。説得力あるし、テレビの前を動けないような濃いエピソード満載。さすがだ。Law & Orderシリーズで、本家につぐロングシーズンを記録しているSpecial Victims Unitの方はとうとうシーズン11の放送が始まりました。でもこちらもマンネリによる視聴者離れを危惧してか、やたら有名人のゲストを頻発してくる様子。とりあえずウェントワース・ミラーの出演作は見ました。えらく横に膨らんでしまった時期のもの。イケメンキャラなんでしょうけど、ちょっと気持ち悪い。イケメンキャラが定着してしまうと打破するのは難しいよねーかっこつけてもサマにならないと意味ないし。。あ。アレックスが戻ってきたのでわたしはうれしい。***この秋にアメリカではペッツでTNGのキャラものが発売されるらしいです。絶対に日本ではありえないでしょうけど、さすがアメリカ。うらやましーわー めっちゃ欲しい。だれか秋に渡米したら買ってきて!***台風が東海地方にさしかかるのが夕方だということで、勤務先からは女性だけ3時半に帰宅するように言い渡されました。すでに風雨は強まっていて、途中で郵便物を投函するにも濡れることがわかっていたのでビニールでくるんで万全の支度をしていきました。今日はウォーキングしようと思ってたのにできないし。風雨は9時過ぎにはずいぶん弱くなってきました。洪水警報とかいろいろ出てましたが、らる居住区域では問題は起きていません。でもでもガ~~~~ッと通過する台風、あちこちに爪痕を残している様子です。何度も災害情報が携帯に入ってきます。ついさっきも大雨警報が継続しているとか。。。災害の前で人間は小さな存在だといつも思い知らされます。
2012年06月19日
コメント(0)
4ヵ月連続新番組放送の今月の作品です。さんざん毎日のように番宣を見ていたので想像ついていましたが、刑事ものではなくてミステリー系が濃いな、というのがわたしの感想。番宣は音声でのみしか確認していなかったので(番宣あまりにちゃんと見てしまうと見る前からイメージができあがってしまう)、出演者を見てまず思ったこと。まず主人公マイケルはFOX CRIMEで放送されてた「ブラザー・フット」に出てたバイオレンスなギャングの兄貴だな、ということと、刑事の雰囲気は文句なしということ。妻のハンナはたしか「4400」に出てたな、ということ。「4400」は途中で挫折したのでシーズン2とか見てないんですよね。そして精神科医(男性の)が…またもやFOX CRIMEで現在も放送中の「Law & Order S.V.U.」のホワン医師ですね。。わかってるんですけどあの番組に比べてちょっと老けました?関係ない話になってしまいそうなのでもとに戻します。交通事故に遭ったマイケルには「妻と暮らして息子を失った生活」「妻を亡くして息子とふたりになった生活」のどちらが本当の生活かがわからず、その胸の内を精神科医に語っている。そのどちらの生活も語っているのでもちろん精神科医も別々に存在する。刑事として事件を捜査する上で、どちらの記憶もあるために最近組むことになった新人刑事に怪しまれている。***こういうミステリーは本で読むと想像が膨らむのですが、映像を見ていても十分この先を想像できます。日本的な筋書きでは、主人公が心を痛めている「妻か息子かどちらかを失っている現実を受け入れられない」という事実は事実ではなくて、実はふたりは無事で、自分が三途の川を渡る直前に見ている夢…ということになりそうな気がするんですが、どうなんでしょうか。マイケル役のイギリス人俳優ジェイソン・アイザックはわたし好み♪事件のことよりも、精神科医との話がどう進んでいくのかがこの先楽しみです。見ることに決定。*父の日でしたね。父の日って母の日ほど世間の注目を浴びないというか、たんなる消費のためのイベントにされているのは男性にはつらいとこじゃないでしょうか。カーネーションは有名だけど、父の日にバラっていうのもあまり浸透してないし。そうそう、先月母の日の懸賞で当たった花はとっくに枯れましたが、一緒に入っていた葉っぱ(なんだろう?ドラセナ科じゃないかと思うのだけど)をそのまま花瓶に挿しておいたら根がでてました。もしや根付くかと思って、空いた植木鉢に埋めておきました。定着するといいな。
2012年06月17日
コメント(0)
![]()
先週の編物教室で、仕事で名古屋に出向いたKさんが買ってきたパピーのリーフィーが妙にうらやましくて。リーフィーというのは、「指定外繊維」とありますが、和紙でできています。編物ブログ界の女王かうしかさんも、軽くて意外に丈夫だと最近のブログで述べておられました。かうしかさんというのはすごすぎるブロガーです。先生もほしいとおっしゃっていたので、さっそくクーポンも出していた岐阜の柳屋さんでポチっと。月曜日に「品切れ」メールが届いたのに、その翌日「発送しました」って。どういうこと?水曜日にうまく受け取れず、木曜に届きました。先生は752番、わたしは段染めの新色724番。柳屋さんではバッグの編み図も出しているようだけど、必要個数が多すぎるので2玉で編める帽子を作ろうかと思ってます。チュニックできるまでは手を出さないぞーそのチュニックですが、衿ぐりの模様編みを済ませ、あとは袖ぐりの模様編みと裾の数段と模様編みを残すのみとなりました。本日の編物教室ではNさんがベストを完成されていました。前立てがおしゃれ。ボタンはループ止めになっていました。***木曜日の午後、勤務先から車で30分ほどの自分の所属する会社で健康診断。早めについたのに駐車場がなくて、すぐそこにある独身寮の駐車場をちょっくら使わせてもらいました。自分の会社なのに、その寮に何人くらいの人が住んでいるのかも知らない。。。寮の隣にあるお庭に、好きな紫色の紫陽花が咲いていました。やっぱり紫は(・∀・)イイ!!わたしは勤務先へとんぼ返り。健康診断の結果が出るのは2週間くらいあとかなー?最近、ちゃんと運動しているし、総合評価 Aを狙ってます。
2012年06月16日
コメント(0)
![]()
ちょっと辛いけど運動を続けようと努力してます。最初は去年の7月だったんだけどねー。12月までは細々と順調だったのに2月3月に風邪ひいてもとのもくあみに。気持ちを入れ替えてやり直してるので、今日は歩く日でした。ちょっと涼しいのに加えて、雨もしょぼしょぼ降っていました。歩くなら何か目的が欲しいのがいつものわたし。今日は近くの公園で市が宣伝してた「菖蒲祭り」でも見に行こうかと。さすが、どんぴしゃな時期でした。花を愛でた後、関係ない声がしてるのに気づいて振り返るとここで世話されているあひる。人があまりいないので歩き回っていました。しかも歩きながらくゎくゎ鳴き続け。そこへにゃんこも現れ、わたしに気付いて慌てて逃げてった。魚捕ったらあかんよ。*****ある印刷会社で高い確率で発生したという「胆管癌」テレビドラマより、ミステリー小説より、現実の方がずっとミステリーだ。いったい何があったんでしょう?
2012年06月12日
コメント(0)
![]()
梅雨の晴れ間は貴重です。風もあって洗濯物がよく乾きました。合いの布団も洗っちゃって満足。先日近所をウォーキングしていたときに、とってもいい香りがふわっとしてきたので振り向くとこれが。一重のくちなし。まだ咲いたばかりできれいでした。道路の街路樹と街路樹の間にいろんな花の樹が植わっているところがあって、市内はたいていつつじが多いのですが、なぜかひと区画だけくちなし。通り過ぎるとこでした。あ、、あじさいでしたね。同じ通りの2~300m離れたところにあったのがこれ。>がくあじさいです。ちょっと花びらが鋭角的。兄宅の庭にあるあじさいはどんな土なのか、同じ木から青系ピンク系まざった花が咲いていました。>わたしが好きなのはこの色。青紫も好きなのですが、なかなか公園よりの撮影自由なものが見つからず、これもうちょっと紫っぽいのもあったんだけど…兄宅へ行った帰り道、アーケード街の外の交差点の地面にあるタイル。芸術的なんで踏むことなんてできないでしょー。ここだけなのか、ほかにもあるのか、探検せねば。(思うだけで行動が伴っていませんが)編物は進んでいません。あとちょっとで縁編みなんですけど。あと10段くらいか?タイルと編物はついでです。よそのブログを見ていると、やっぱり画像のあるものは目を引くもんねー意味もなく載せてみました。
2012年06月10日
コメント(2)
わたしの好きな作家はまずレイ・ブラッドベリと迷わず言うようになったのははるか昔の話です。ブラッドベリの小説にはまるのはアメリカでは中学生の少年だと、ものの本に書いてあって、わたしは遅かったんか?と思いました。はまって読んでいるのはとうの昔ですが、最近もちょこちょこ買って読んでました。だけど次々に新作を発表する巨匠は亡くなったうちの父よりもずっと上。そう、ブラッドベリ氏も人間だから亡くなる日がくることはわかってた。それを現実になった、と知ったのが昨日ってことだけ。ブラッドベリは普通のSF作家じゃなくて、SFファンタジー作家です。怖いような、ありえないような、でも現実にならないとは誰も断定できない、、不思議な世界をくれました。ありがとう、ブラッドベリさん。今度生まれ変わったら、どんな人生を送られるのか?想像してるとひとつ小説ができそうですけど。***暑い~~~エコだからエアコンはかけない事務所内はPCとプリンターの熱がこもって暑いです。梅雨入りですか。早いですね。今年車検をひかえてるマイカーが、セルフの給油所でトラブル。給油口の扉が閉まらない。少ない従業員のひとりに助けを求めたら「ディーラー行って調整してもらったほうがいいですよ」帰り際に言われました。だけどその後、セルフ給油所で1回、近所の給油所で1回、最近新装オープンした職場近くの給油所で1度、なにもしないままで行きました。案の定、また給油口扉が閉まらずに運転席下にあるレバーを操作しながら他人に扉を閉めてもらうめんどくさいことになってまして。ようやく本日、修理してもらうことに。会社帰りに行きました。ほんの数分待っただけで、その作業は終わり。ほっとした~家への帰り道、前を走っていたクロネコ宅配便の小型トラックが右折の合図、だけど1車線。ずーっと待っていても対向車線の車は途切れず。特に急ぐ必要もなかったのに、わたしは前を見て障害物がないと思い込み、クロネコ車両をよけながら直進しようとした途端、ガリッ!同時に車が大きく揺れて軋むようないやな音。死角に縁石があったらしく、、左後部で乗り上げたのです。あーあ。ホイールキャップにギザギザマークができました。あほやん。。修理しに行って帰りに傷作ってきたって笑えやん。**最近、眠くて眠くて、ドラマ見れやんしブログも書けへん。土日はなんか話題とか画像とか仕入れてこやなあかんな。ここへきて三重弁丸出し( ´Д`)=3
2012年06月08日
コメント(0)
刑事ブラッドリーの娘が誘拐されたと報じられた。捜査に協力したライトマンは、ニュース映像で母親が真実ではない発言をしていることに気付く。ブラッドリーの妻で誘拐されたキミーの母親コレットは異常なほど夫におびえていた。ライトマンはブラッドリーが妻を苦しめるために誘拐を仕組んだのではないかとかまをかける。報道の写真からコレットから嘘を感じ、LJからは笑みを読み取り、同席した医師は夫妻を心配そうに見ていることがわかった。夫婦は長年、不妊治療に通い、ようやく授かった娘がキミーだった。夫はキミーを溺愛していたが、LJにとって我が家には父とキミーしか存在しなかったと語る。しかもLJの通う学校で教師をしているコレットには悪いうわさが流れていた。コレットは校長と不倫していた。***わかりやすいストーリーだったことと、もしや夫は暴力刑事??とみている側もハラハラする展開で珍しくちゃんと見ました。刑事が暴力夫、というストーリーはいろんな番組でやたら出てくるパターンなのでそっちかと思いましたが、そもそもそんなに刑事って暴力的なイメージが強いのかなあ。アメリカは銃社会だから、そもそもお国柄が違いすぎて想像もできないです。**ライトマン博士の娘のエミリーがなかなかおもしろいキャラです。明るさを提供する唯一の存在で、しかも見る側に好意的に受け入れられやすい女優さんをうまく配置してますね。ニット帽が似合ってた。親譲りなので頭の回転の速い女の子がうまく表現できてますね。*暑かった つД`)エコで省エネの昨今、まさかエアコンなんか使わせてもらえず、窓全開。今日は風が強かったので机の上がざらざらになるほどでした。ざらざらって(´゚д゚`)砂入ってきてる?もう夏バージョンですね。今日かがパジャマも半袖にしてみた。明日も暑くなるかしら~~~~~~ちょっとうんざり~~~夏はまだこれからなのに~~~
2012年06月06日
コメント(0)
昨日は出勤だったので編物は進んでないし、リフォームの見積もりは5月末に出す、と言っていたのにもかかわらず出てないし(謝罪もなし)、花粉の季節はとうに終わったはずなのに献血のために薬をやめたら鼻水ダーダーで喉の痛みがひかないし。要はあんまりブログに気乗りしてないって話です。気分にムラがあるんだよねー***昨日仕事の帰りに兄の家へ。用事がすんで外に出たところ、兄宅の隣に住む弟の嫁&真ん中の甥っ子が帰ってきました。真ん中の子は小学1年生になったばかり。戦隊もののキャラが武道系なので剣道を始めたそうです。小学校5年生のお兄ちゃんが真ん中の子が帰ってきたときにボール遊びをしていたので、だんだん近所の男の子が集まってきました。サッカーボールを6人だか7人で追っかける!男の子ばっかりやん。近所にも男の子の兄弟が多いとか。なんだか昔の光景と変わらないなあ、と思って眺めてました。のびのびと成長している彼らは大切な存在ですね。***FOXでコメディドラマが増えてますね。「モダン・ファミリー」は全世代向け、かな?アメリカの縮図みたいな数家族という設定がなんとも言えない。見たことあるな~と思ったお母さん役は、「ボストン・リーガル」で活躍してたデニースでしたね。思い出すのに時間がかかりました。「New Girl」どうですか?ものすごく期待したんだけど、あんな可愛い子がありえへん。。とか、そんな子いまどきいるか??と引いたというのが正直なところ。「クーガー・タウン」めっちゃ面白い。これはストライク・ゾーンです。子供に手がかからなくなった、40代以上の女性向けドラマです。コートニー・コックスは「フレンズ」にも出てましたが、最近では「dirt」。こわーい女性ルーシーを演じてたのより、ジュールスの方がずっといいです。あれ、怖すぎる。DVDレンタル始まるみたいですが、あんまり続かなかったのね。先週始まったばかりの「23号室の小悪魔」ちょっと面白そう。***結局、ドラマのことは書いたんじゃん、わたし。そうそう、6月にもなったので、リビングの敷物を替えました。寒いとか暑いとか、、だんだんこれから暑くなっていくのか~暑さに負けない体力づくり、がんばろ~
2012年06月03日
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1
![]()

